代掻き2年目。じーちゃんの代掻き画像付き

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 56

  • @スズキ好き
    @スズキ好き 3 ปีที่แล้ว

    水多すぎですよ!

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  3 ปีที่แล้ว

      こんにちは!ありがとうございます。この後、みなさんに教えてもらって、だいぶ少なくなりました笑 
      勉強になります。ありがとうございます(^^)

  • @植木屋太郎丸
    @植木屋太郎丸 5 ปีที่แล้ว +2

    じーちゃん逆光で真っ黒でかわいそうだね!

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。つっこみどころ満載ですみません。父に聞いたら、ニプロだと言っていたので、そのままコメントしちゃいましたが、小橋でした。

  • @namaneko
    @namaneko 5 ปีที่แล้ว +3

    おいしいお米ができるといいですね(/・ω・)/
    頑張ってくださいね
    ポチったのでまた見に来ますね

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว

      今年は多めに動画上げる予定です ありがとうございます^_^

  • @タカさん-m3w
    @タカさん-m3w 4 ปีที่แล้ว

    お疲れさまです。ターンの時だけでもスピードをゆっくりで回らないと外周へ泥が押し出されてしまいます❗(泥が寄って高くなる)
    あと、2回で仕上げるなら隣接耕の際、薄く筋状に未耕の部分を残し2回目にその未耕の部分をセンターに見ながら走ればいいと思います❗目印になりますのでやり易いですよ‼️

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  4 ปีที่แล้ว

      お疲れ様です。高度なテクニックですね!その筋を残すのが難しそう(;^_^A
      水の量も難しくて、水を入れながら代搔きするんですが、
      最終的には水に埋もれて、筋が見えないということも。
      今年は、水を減らしてやってみました(^^)/

    • @タカさん-m3w
      @タカさん-m3w 4 ปีที่แล้ว

      お疲れさまです。
      筋が見えない程水が入ったら多すぎです‼️
      筋と言っても荒耕の固まりが残るので大概見えるはず。ハローが通った部分とは格段の違いがあるので分かりますけど?

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  4 ปีที่แล้ว

      @@タカさん-m3w 父が、水が多いほうがやりやすいと言って水を入れるので、こんな感じになりますが、今年は少なめにしたので、筋が見えました(笑) トラクターを回転させて、その位置で進むみたいな感覚でやってます(;^_^A

  • @taka3223
    @taka3223 3 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    おじいちゃんは田んぼ作業の事に関して他人のアドバイスを素直に聞いて頂ける方ですか??
    なかには”うちは昔からこのやり方しかやってない。これでいいんだ!!”とかで人の話に耳を貸さない人もいますので
    ちょっと聞いてみました。

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  3 ปีที่แล้ว

      お疲れ様です!いや〜。頑固でしたが、だいぶ話を聞いてくれるようになりました。
      昔からやってる方法とか、古い機械で失敗したことをよく覚えているので、あんまり早く操作するなとか注意されるんですが
      TH-camで教えてもらったことを話したら、だんだん聞き入れるように(笑)

  • @ちゃま-u1q
    @ちゃま-u1q 4 ปีที่แล้ว

    一言いいですか?水多すぎですね。土内に水があるヒタヒタぐらいなら代かき一発で仕上がりますよ!

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  4 ปีที่แล้ว

      ちゃま ありがとうございます!^_^今年は水を少なくしてみました^_^
      2周じゃなくて、1周で仕上げるんですか?

    • @ちゃま-u1q
      @ちゃま-u1q 4 ปีที่แล้ว

      mitsue iitsuka 私は最初に外周一周してから中をやり最後に外周二周して終了です。

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  4 ปีที่แล้ว

      ちゃま なるほど!中も1回、回るだけなんですね?

    • @ちゃま-u1q
      @ちゃま-u1q 4 ปีที่แล้ว

      mitsue iitsuka そうです!こちらは5月末辺りから麦刈りして6月に田植えです。一発仕上げだと燃料節約出来るので頑張ってくださいね。

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  4 ปีที่แล้ว

      ちゃま 尊敬!これでも、横に回るのをやめて、少し簡略化したんですが、1回とは!燃料も時間も節約できますね。
      ゆっくり1回なら、やれるかも。
      しかし、今年はあと1ヶ所しか残ってないので、試しながらやってみます^_^ありがとうございます。

  • @ユキヒロ-n3f
    @ユキヒロ-n3f 4 ปีที่แล้ว

    コバシのハロー3、4m
    水が多すぎ。
    荒代か?仕上げ代か?
    旋回時には作業機を上げる。

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  4 ปีที่แล้ว

      坪谷利之 ありがとうございます!
      今年は水の量気をつけてみます。

  • @アッキー-k2s
    @アッキー-k2s 5 ปีที่แล้ว +1

    スピードも旋回も速すぎwハローに遠心力掛かって三点リンク壊しそうだけど大丈夫?
    私が教わった代掻きのやり方は、まずは外周を1周、次に中を掻くのですが、掻く列(ハローの幅)毎に端から1.2.3.4…と番号を振ったとして、先に3番を掻きます
    次に1番へ戻って、次は5番へ
    また2番へ戻って次は7番へ
    また4番へ戻って次は9番へ
    その後も6→11、8番→13…とバネのような軌道で掻けと教わりました
    旋回も楽ですしハローも少し持ち上げる(深掘り防止)だけで済みます
    代掻きは底面をいかに真っ平にするかも考えると田植えも楽になります
    お爺さんのように耕運ピッチを小さく掻く方が良いと思います

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว +1

      アッキー† ありがとうございます^_^
      動画は2倍速ですが、それを差し引いても、速いなと感じてます。
      ちゃんと平らになってるのかとか、感覚がまだつかめていません。
      こうやって教えてもらいながら、試行錯誤してみます。
      確かに、前のトラクターの時は大回りをして間を回る感じでやってたんですが、もうどこやってるんだか、分からなくなってしまいました(笑)
      このトラクターは小回りできるのでと教わって、こんな感じでやってます。
      丁寧に教えてくれて、ありがとうございます^_^

  • @shinblock649
    @shinblock649 5 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    代かきのシーズンですね。
    代かきたまに良くわかんなくなっちゃいますよね。笑
    泥の行き場がなくなったり、段差を治すのにぼこぼこになってたり、、
    こだわり始めると収集つかなくなったり。笑
    そんな時は自分は師匠の動画を見て思い出したりします。
    お互い頑張りましょう!

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว

      SHUN ITO そーなんですよ!水が多いと尚更、よく分からなくて。高い所をならせって言われるんですが、それも良く分からない(^◇^;)

    • @shinblock649
      @shinblock649 5 ปีที่แล้ว

      @@mitsueiitsuka
      お疲れ様です。
      わかりやすいのはトラクターの前タイヤが上にあがったら作業機ちょい下げ、そしたらハローに泥が乗り始めるのでそのまま泥を運んで低いところに持っていく感じです!
      自分も同じヤンマーのトラクターなので恐らく出来るんじゃないかなと思います👍

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます^_^
      その微妙な高さが掴めないですが、やっていくうちに見えてきますよね!がんばります^_^

  • @米工房濵田屋
    @米工房濵田屋 4 ปีที่แล้ว +1

    めちゃくちゃですね。

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  4 ปีที่แล้ว

      米工房濱田屋 やはり。なんかよく分かってないです。今年はもう少し、ちゃんとやれるようになりたいです。

    • @米工房濵田屋
      @米工房濵田屋 4 ปีที่แล้ว +1

      ロータリーが浮いているのでもう少し下げて、水も多いので土8割見えているぐらいでやると1回で仕上げれます。でもめちゃくちゃが悪い訳ではありません。結構めちゃくちゃの人は多いですがお米はちゃんと取れています。大丈夫です。仕事にするにはめちゃくちゃでは時間とお金が無駄になるだけです。

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  4 ปีที่แล้ว

      米工房濱田屋 ありがとうございます^_^
      1回で仕上げるようにやりたいです。父に教えてもらっているのですが、TH-camでいろいろ聞けて助かっています。

    • @米工房濵田屋
      @米工房濵田屋 4 ปีที่แล้ว

      みんなが色々コメントするのでわからなくなると思います。それで基本となる考えをお伝えします。代掻きはうどんや蕎麦に水を入れる時と同じです。練り上げた蕎麦に水を入れてもう一度練るのは出来ませんよね。田んぼの場合、最初から水を含んでいますし、土がこなれて充分水を含んでいますから1回仕上げが良いです。始めは土がタイヤのワダチに入り込んでワダチを消してくれると思いますが何回もやり過ぎると土が練られてワダチが消えなくなると思います。これがやり過ぎのサインです。土8割でハローで押さえて行く代を掻いた所に水が覆って来ないぐらいが丁度良いです。コースも田植え機のコースと同じで入り口から枕を通って縦に外周1列開けて始め、最後に入り口近くの枕からぐるっと1周で出ると言うやり方が基本です。私の動画で代掻きのが有ると思いますので参考にして下さい。

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  4 ปีที่แล้ว

      米工房濱田屋 ありがとうございます!動画探してみます。
      田植えと同じならやりやすそうです。

  • @ボールサラダ
    @ボールサラダ 5 ปีที่แล้ว +2

    じいちゃん優しいね。
    ( *・ω・)ノ

    • @ボールサラダ
      @ボールサラダ 5 ปีที่แล้ว

      水が少し多い
      回りが高く特に角がね
      PToを逆回転に回すの
      (  ̄- ̄)

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว +1

      ボールサラダ え?逆回転?
      いろいろ難しいですね(*´Д`*)

    • @ボールサラダ
      @ボールサラダ 5 ปีที่แล้ว

      普通はね、
      田んぼ四角の角だけ先にやるの
      それから田んぼ真ん中から
      代かきするの
      そっちの方が早いから
      これが一回目
      二回目は動画のやり方
      違うだよ

    • @ボールサラダ
      @ボールサラダ 5 ปีที่แล้ว

      そっち方が綺麗に仕上がるよ
      😉😉

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว

      四隅だけ先に!なるほど!

  • @浅田博達
    @浅田博達 5 ปีที่แล้ว

    給水、排水。の事を考えている
    と思うのでムズイかと
    親方、なかなかの職人👍️

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว

      浅田博達 水のことは、まだよく分かりません(^_^;)難しいですよね!

    • @浅田博達
      @浅田博達 5 ปีที่แล้ว

      水の平、と書いて水平
      水田と言われる水の排水は、自然排水
      高低差をつける事で排水となる訳ですが
      苗に対して、適切な水深が有りまして許容される範囲の水深から土壌の高低差をつけていると思われる
      ロータリーカッターを調節して
      給水口を浅く、排水口を深くしているはずです
      田を起こして水を入れた時、高低差が分かりやすいかもです

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว

      なるほど!それは父から聞いたことがなかったです。
      聞いてみます!ありがとうございます^_^

  • @Archer-iq8xu
    @Archer-iq8xu 5 ปีที่แล้ว

    ハローはササキの新しいハローかな? そうじゃなければターンする時ハロー上げないと土が寄る原因になりますよ。

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว

      Archer 0083 どこのハローか見てみますね!
      確かに土が寄ってる感じありますよね(・・;)

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว

      二プロでした!今日はハローをあげて回ってみました^_^

    • @Archer-iq8xu
      @Archer-iq8xu 5 ปีที่แล้ว

      @@mitsueiitsuka お疲れ様でした。農業は毎年1年生ですからね😅 お互い頑張りましょう。
      因みに ウチは今日 肥料を振りました。

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว

      おつかれさまです!^_^
      そうなんですよね。毎年、忘れてる(笑)
      田植え機乗った後に、トラクター乗ると、操作間違えたり(⌒-⌒; )
      これから、田植えなんですね!お互いがんばりましょう^_^ クタクタですが(笑)

    • @植木屋太郎丸
      @植木屋太郎丸 5 ปีที่แล้ว

      どっからどうみても小橋サイバーハローだろ!ニプロとデザイン全然違うし!機械の名前覚えるよりじーちゃんの逆光がかわいそう過ぎるから何とかした方がいいよ!どや顔でじーちゃんの画像付きなんていってるのに逆光で真っ黒かわいそう過ぎる。

  • @藤原登-o5i
    @藤原登-o5i 5 ปีที่แล้ว

    立ての往復が先で外周は最後ですよ😃

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว

      登 藤原 そうなんですね!うちは父からこのやり方を教えてもらいました。最初と最後に外周なんですが、最後だけ1回ですか?

    • @藤原登-o5i
      @藤原登-o5i 5 ปีที่แล้ว

      @@mitsueiitsuka 偉そうにすいません、水を貯めてすぐ外周2回周り、2日明けてから、立て往復最後外周2回です。ロータリ回転ギアは2番、速度1.7です。親父さん飛ばすねー😃、僕のやり方なんです、参考に成れば嬉しいです!

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว

      なるほど。父が外周だけ先にやっていた田んぼもありましたが、普通は1日で終わらせてしまいます。
      速度も、もっとゆっくりした方がいいんですよね。

    • @藤原登-o5i
      @藤原登-o5i 5 ปีที่แล้ว

      @@mitsueiitsuka 水を貯めて外2回周り2日あけるの意味は土手の周り粘土の膜が出来るから、水漏れ防止になります。

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  5 ปีที่แล้ว +1

      水が早めに入ったら、そうやって丁寧にやればいいんですね。
      今日はやっと水が入った田んぼの代掻きしました。
      今日はハローをあげて回ってみました^_^