ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
語彙力がないのでありきたりなんですけど、ただただ凄い!多井隆晴の世界は凄すぎます。
染め手やってる相手に対する切り順で間接的な痛みを何回も味わっていたことにこの動画を見て気付きました。ほんと勉強になります
いつも思うんだけどこの方はホントに麻雀界の成長を考えてらっしゃるよね。普通だったらこんな情報自分の中だけで留めておきたくなるでしょうに。
切り順って本当に大事ですよね…1巡先に切っていれば…やこっちから切るべきだった…なんてことにならないように、細かいところも丁寧に対処していけるのが本当の上級者なんだなと思いました。
7s切りの発想が凄く勉強になります。
直接的な痛み間接的な痛みどっちも耐えることが出来るそれがロシアの格闘術 システマ
打牌選択の正解なんて、展望状況やらなんやらでいとも簡単にコロコロ変わってしまうということを今回学ばせてもらいました。多井さんが本書きたくないのも納得です笑それほどに打牌選択は水ものだからこそ、固定した知識に頼らずに、その場その場で己の脳みそで考え続けることが大事ってことですね!!
やっぱりトッププロの思考は参考になる凄く分かりやすくて助かる
中盤の白と北のこと結構参考になります!
話が分かりやすい分、麻雀が難しくなった
今日も勉強になってしまった
これは参考になりすぎる
反省すべきことが何なのか考えながらやることが大事ってことですね!
凄く深い話で、本当為になる。
手順があっての結果、というのを再認識できました…… 毎回、「確かに!?せやな!?」ってなる部分が多いので更新楽しみにしてます!
頭使って自分も反省のプロになろ〜多井さん言語化うますぎ、これだからたかちゃんはやめられんのよ。
混一色だと警戒されて終盤までオタ風と役牌の対子抱えることが多いしオタ風で鳴いちゃうと打点がしょっぱくなるから1枚目だとスルーしがちなんだよな…
麻雀は嫌いでも、分析は好きなんだなと感じて、そこに強さの秘訣があるように思いました。
もうね、目から鱗がボロボロボロボロ落ちて感動しっぱなしです。ありがとうございます😭
プロの方がなんでこんなにドラの役牌切らないんだろう?って思ってたんですけど自分の手に見合うかどうかの判断なんですね!!勉強になりました!
ホンイツしてる人の席順で、切り順が変わるのか・・・。考えたこともなかったな。また一つ勉強になりました
言われてみれば7sも納得できるけど実際に打ってて捨てれる自信はまるでないな
自分がよくやってしまう未来の予測をしないことによるミスを「間接的な痛み」として言語化して頂けたのは大変ありがたいです。また、この配信で補足説明して頂いたのもあざっす。最後に、とよぴ、動画編集がんがって下さい。
雀王の矢島さんが、「配牌酷い時は高くて遠い手を考える」と言っていて、それを意識してから7s切りも候補に入るようになりました。満貫クラスにならないと押さない、というふうに守備を考えた手順になるので振込は減った気がします。勝てるかは別問題。
勉強になるなあ
ちょうど白ポンされて北で放銃したばっかりなので助かりました!
助かってないが
いわば「高め」と「降り打ち」の両天秤、みたいなことか……。効率的だ。
このシャラップをもはや聞きに来るまである
切り順すごく勉強なりました!
過去に起きたことを反省するのではなく、未来を想像して反省する‥‥ほぇー‼️
最終系を思い浮かべたら確かにって思うけどこんなん俺だったら北切りそう
7pと白どっちから切るかの話ですが、対面または上家が筒子染め→チーで手を進められないので先に打7pはわかりました。下家が染めてる場合は結局どっちから切れば良いのでしょうか?説明だと、「チーされない数牌から切る」とありましたが、7pがチーされない(間に合う)確信がない場合は、結局どっちから切れば良いのでしょう?
下家なら白から切った方が良いでしょうね。染めの場合7のようなキー牌がチーされる可能性は字牌をポンされるより高い。白なら混一色だけど数牌なら清一色の可能性もある。それに数牌なら自分の手牌に組み込める可能性もある。ドラならまた別ですがなるべく相手の手牌がわかりやすくなるような牌を先に切るのが良いでしょう。状況によってはどちらも切らないということも当然あります。
@@thanksforgivingご返信ありがとうございます。副露された際に打点が高くなり難い、かつ有効牌の枚数が少ない白から切りましょう、どうしても不要になった場合は7pを切りましょう、ということですね。非常に参考になりました。
今の自分の麻雀力ではこの動画見ても7s切れないからもっとたかちゃんの本読んだり色んな試行をして勉強します!
切り順の話は目から鱗言われてみればその通りなんだが考えたこともなかった現代麻雀に傾倒してるとついつい自分の手しか考えなくなっちゃうのよね
7s切りは、三色(満貫以上の手)が作れなければアガリに行かないという意志表示ですね。つまらない手で放銃しない。押すのなら、そのリスクに見合う打点と状況が必要。こんな感じでしょうか。
一枚切られた役牌ドラを対子でもたれてて、鳴けなかったら悔しいとか考えてしまう
対面、上家のホンイツへの対応の話聞いた直後の対局で、まさに対面のホンイツが来て数牌→役牌で切ってホンイツかわしてあがれた!ちょっとレベルが上がった気がする!
問題として出れば7索切れるんだけど実践だと手拍子で北切っちゃいそうだなぁ
最初の手、赤1でドラ発を切らなかったけど赤2だったらどうなんだろ?
最後の一言が結構好きだけど、考えてるのとよぴーなのかな
これをしっかり実践できると、相手の手形をオートでイメージする練習にもなるから上達の近道ですね。
いろんな人からなんども聞いてる切り順の理屈だけと、実戦では忘れちゃうんだよなぁ
多井さんのシャラップ、好き。
牌によってのポンチーのされやすさは意識したこと無かったから勉強になりました。ドラの役牌の切り時の話は少し疑問点があって、ドラの役牌が鳴かれる確率を考慮に入れる必要があるのではないかと思いました。
「押す価値のない手で危険牌を切らない」はよく言われますがそこから逆の発想、「危険牌を切るなら押す価値のある手を作る」ってことですね三色なら押す価値あるから発切れるけど、6s入ったリーチドラのみカン7mで発ポンと戦いたくない、なので4sしか欲しくない6sなんて必要ないから7sはいらない…と、思うので発よりは7s先に切れますけど、ボーッとして7sより先に北切っちゃうはよくやってる気がしますね…(リーチ来て困るまでワンセット)
切る順番、いつもあがられてから後悔してるんだよね。自分にとって要らない牌、今のところ大丈夫だと思う牌、意識してないと切る順番が疎かになる。
自分その間接的な痛みに気づいてなかったな、、、勉強になりました
単純な牌効率だけじゃない、麻雀はおもしろい(^^)
解説されたら7sだとわかるけど、自分だけで7s切れないから弱いんだなぁ
ここまでいろいろな事に気付いてるのヤバすぎ。言われれば確かにそうってなるけど、普通言語化してない。
今回は前半も後半もテーマは同じだと思う。状況や点差や残りの局数に見合った打点とリスクマネジメント。なので東ラスの親がダンラスで中の切りが2順早かったらドラ發打ってわざと鳴かせるまであるかもしれない(どーせ鳴かれても困るのは親の上家のトップ目でしょって考えで)。「直接的な痛みと間接的な痛み」は考えていない人が多いけど、直接的な痛みの前に直面してしまったら中級者以上なら考慮の余地に入れざるを得なくなるから(思考の逆発想?痛みの度合いの席順による違い?)。でもこんな事まで考えて自分の手も考えて他家の手出しツモ切りまで覚えてったらハゲそうになるってのは以前の放送で言ってたけど(麻雀無敗の手筋のシリーズより前)、納得だし他ゲーの配信の方が好きになるのも当たり前だと思うw
なるほど 深い
アベマズカップぼこぼこにされた人と同一人物とは思えないくらい超一流の思考
9ピンの選択肢はないですか?
ラス回避やトップ通過のみの麻雀だったらアリでしょうね、おそらく。リーチドラドラ赤になりますので♪この切り抜き回のテーマはたぶん「10回やったら10回まくってトップもしくは最悪でも2着の麻雀」だと思うので、対面のトップ目に勢いつけられて南場突入も嫌だし、東ラスの親に染め手をアガられて連荘とかも嫌って感じで且つ5200くらいで全ツも、他家がテンパイもしくはイーシャンテンでカンチャン待ちで3ソーor7ソーを押すのになるのは不満or危険過ぎるって考えなんだと思います。なのでドラ發頼り&3人に危険牌をブクブクで持つのはナシな選択肢なのだと思います。
もう哲学者なのよ
2020ファイナルで勝又さんにツモりにツモられたのも、間接的な痛み。(´・ω・)
あ~發切っちゃいそうゥ~
ほんいつのケアの話勉強になりました!
楽に勝てる半荘なんてほとんど無いと思ういつかどこかで勝負しなきゃならない時がある往々にして勝負とは不利な戦いだ確率的に不利だとしても,振ってもラスにならない,かつトップを狙えるなら三色確定カンチャン・ドラ待ち・リーチだってありだ.たとえそれが,あと1枚しかなくても俺は行くっ!.上がれるときは,どんな確率だろうが上がれるのが麻雀.上がれなければ,それまでだったとキッパリ諦める後悔しない事が重要で,無謀な賭けでも納得できるならそれで良いと思う
これプロの人でも難しくね???
今の俺じゃ7索は切れないなー
7ソー切ってなんなら、3ピン、4ソーもチーして、發を重ねるかして満貫ハネ満作る。
相手にドラをポンさせて、降りないようにして、直撃するって考えができるようになれば養分卒業だと思う
下家から初手9pのチーをされてチャンタ三色のツモ和了やられ、次局で同じ下家に初手オタ風即ポンされ下家にイライラきてましたこれってレアケースと考えていいんですよね?(初手9pは自分の油断があったのは自覚してます。79pカンチャン払うなら7pを先にすれば良かったとあとから思いました)
初手って一巡目のことなら79pカンチャンを7から切る方がおかしいし相手にも読み筋を与える。二巡目に9pを切るなら相手のツモは1回分しか変わらないので大差はない。中盤以降なら危険牌の7を先切りするのはわかりますが。オタ風なんていちいち警戒してたらキリがないので気にする必要はありません。
いちこめ!
+10ポイント!
語彙力がないのでありきたりなんですけど、ただただ凄い!
多井隆晴の世界は凄すぎます。
染め手やってる相手に対する切り順で間接的な痛みを何回も味わっていたことにこの動画を見て気付きました。ほんと勉強になります
いつも思うんだけどこの方はホントに麻雀界の成長を考えてらっしゃるよね。
普通だったらこんな情報自分の中だけで留めておきたくなるでしょうに。
切り順って本当に大事ですよね…
1巡先に切っていれば…やこっちから切るべきだった…なんてことにならないように、細かいところも丁寧に対処していけるのが本当の上級者なんだなと思いました。
7s切りの発想が凄く勉強になります。
直接的な痛み
間接的な痛み
どっちも耐えることが出来る
それがロシアの格闘術 システマ
打牌選択の正解なんて、展望状況やらなんやらでいとも簡単にコロコロ変わってしまうということを今回学ばせてもらいました。
多井さんが本書きたくないのも納得です笑
それほどに打牌選択は水ものだからこそ、固定した知識に頼らずに、その場その場で己の脳みそで考え続けることが大事ってことですね!!
やっぱり
トッププロの思考は参考になる
凄く分かりやすくて助かる
中盤の白と北のこと結構参考になります!
話が分かりやすい分、麻雀が難しくなった
今日も勉強になってしまった
これは参考になりすぎる
反省すべきことが何なのか考えながらやることが大事ってことですね!
凄く深い話で、本当為になる。
手順があっての結果、というのを再認識できました…… 毎回、「確かに!?せやな!?」ってなる部分が多いので更新楽しみにしてます!
頭使って自分も反省のプロになろ〜
多井さん言語化うますぎ、これだからたかちゃんはやめられんのよ。
混一色だと警戒されて終盤までオタ風と役牌の対子抱えることが多いし
オタ風で鳴いちゃうと打点がしょっぱくなるから1枚目だとスルーしがちなんだよな…
麻雀は嫌いでも、分析は好きなんだなと感じて、そこに強さの秘訣があるように思いました。
もうね、目から鱗がボロボロボロボロ落ちて感動しっぱなしです。ありがとうございます😭
プロの方がなんでこんなにドラの役牌切らないんだろう?って思ってたんですけど自分の手に見合うかどうかの判断なんですね!!勉強になりました!
ホンイツしてる人の席順で、切り順が変わるのか・・・。考えたこともなかったな。
また一つ勉強になりました
言われてみれば7sも納得できるけど実際に打ってて捨てれる自信はまるでないな
自分がよくやってしまう未来の予測をしないことによるミスを「間接的な痛み」として言語化して頂けたのは大変ありがたいです。
また、この配信で補足説明して頂いたのもあざっす。
最後に、とよぴ、動画編集がんがって下さい。
雀王の矢島さんが、「配牌酷い時は高くて遠い手を考える」と言っていて、それを意識してから7s切りも候補に入るようになりました。満貫クラスにならないと押さない、というふうに守備を考えた手順になるので振込は減った気がします。勝てるかは別問題。
勉強になるなあ
ちょうど白ポンされて北で放銃したばっかりなので助かりました!
助かってないが
いわば「高め」と「降り打ち」の両天秤、みたいなことか……。効率的だ。
このシャラップをもはや聞きに来るまである
切り順すごく勉強なりました!
過去に起きたことを反省するのではなく、未来を想像して反省する‥‥ほぇー‼️
最終系を思い浮かべたら確かにって思うけどこんなん俺だったら北切りそう
7pと白どっちから切るかの話ですが、
対面または上家が筒子染め→チーで手を進められないので先に打7p
はわかりました。
下家が染めてる場合は結局どっちから切れば良いのでしょうか?
説明だと、「チーされない数牌から切る」とありましたが、7pがチーされない(間に合う)確信がない場合は、結局どっちから切れば良いのでしょう?
下家なら白から切った方が良いでしょうね。
染めの場合7のようなキー牌がチーされる可能性は字牌をポンされるより高い。
白なら混一色だけど数牌なら清一色の可能性もある。
それに数牌なら自分の手牌に組み込める可能性もある。
ドラならまた別ですがなるべく相手の手牌がわかりやすくなるような牌を先に切るのが良いでしょう。
状況によってはどちらも切らないということも当然あります。
@@thanksforgiving
ご返信ありがとうございます。
副露された際に打点が高くなり難い、かつ有効牌の枚数が少ない白から切りましょう、どうしても不要になった場合は7pを切りましょう、ということですね。
非常に参考になりました。
今の自分の麻雀力ではこの動画見ても7s切れないからもっとたかちゃんの本読んだり色んな試行をして勉強します!
切り順の話は目から鱗
言われてみればその通りなんだが考えたこともなかった
現代麻雀に傾倒してるとついつい自分の手しか考えなくなっちゃうのよね
7s切りは、三色(満貫以上の手)が作れなければアガリに行かないという意志表示ですね。
つまらない手で放銃しない。押すのなら、そのリスクに見合う打点と状況が必要。
こんな感じでしょうか。
一枚切られた役牌ドラを対子でもたれてて、鳴けなかったら悔しいとか考えてしまう
対面、上家のホンイツへの対応の話聞いた直後の対局で、まさに対面のホンイツが来て数牌→役牌で切ってホンイツかわしてあがれた!
ちょっとレベルが上がった気がする!
問題として出れば7索切れるんだけど実践だと手拍子で北切っちゃいそうだなぁ
最初の手、赤1でドラ発を切らなかったけど
赤2だったらどうなんだろ?
最後の一言が結構好きだけど、考えてるのとよぴーなのかな
これをしっかり実践できると、相手の手形をオートでイメージする練習にもなるから上達の近道ですね。
いろんな人からなんども聞いてる切り順の理屈だけと、実戦では忘れちゃうんだよなぁ
多井さんのシャラップ、好き。
牌によってのポンチーのされやすさは意識したこと無かったから勉強になりました。
ドラの役牌の切り時の話は少し疑問点があって、ドラの役牌が鳴かれる確率を考慮に入れる必要があるのではないかと思いました。
「押す価値のない手で危険牌を切らない」はよく言われますがそこから逆の発想、「危険牌を切るなら押す価値のある手を作る」ってことですね
三色なら押す価値あるから発切れるけど、6s入ったリーチドラのみカン7mで発ポンと戦いたくない、なので4sしか欲しくない6sなんて必要ないから7sはいらない
…と、思うので発よりは7s先に切れますけど、ボーッとして7sより先に北切っちゃうはよくやってる気がしますね…(リーチ来て困るまでワンセット)
切る順番、いつもあがられてから後悔してるんだよね。
自分にとって要らない牌、今のところ大丈夫だと思う牌、
意識してないと切る順番が疎かになる。
自分その間接的な痛みに気づいてなかったな、、、
勉強になりました
単純な牌効率だけじゃない、
麻雀はおもしろい(^^)
解説されたら7sだとわかるけど、自分だけで7s切れないから弱いんだなぁ
ここまでいろいろな事に気付いてるのヤバすぎ。言われれば確かにそうってなるけど、普通言語化してない。
今回は前半も後半もテーマは同じだと思う。状況や点差や残りの局数に見合った打点とリスクマネジメント。なので東ラスの親がダンラスで中の切りが2順早かったらドラ發打ってわざと鳴かせるまであるかもしれない(どーせ鳴かれても困るのは親の上家のトップ目でしょって考えで)。「直接的な痛みと間接的な痛み」は考えていない人が多いけど、直接的な痛みの前に直面してしまったら中級者以上なら考慮の余地に入れざるを得なくなるから(思考の逆発想?痛みの度合いの席順による違い?)。
でもこんな事まで考えて自分の手も考えて他家の手出しツモ切りまで覚えてったらハゲそうになるってのは以前の放送で言ってたけど(麻雀無敗の手筋のシリーズより前)、納得だし他ゲーの配信の方が好きになるのも当たり前だと思うw
なるほど 深い
アベマズカップぼこぼこにされた人と同一人物とは思えないくらい超一流の思考
9ピンの選択肢はないですか?
ラス回避やトップ通過のみの麻雀だったらアリでしょうね、おそらく。リーチドラドラ赤になりますので♪
この切り抜き回のテーマはたぶん「10回やったら10回まくってトップもしくは最悪でも2着の麻雀」だと思うので、対面のトップ目に勢いつけられて南場突入も嫌だし、東ラスの親に染め手をアガられて連荘とかも嫌って感じで且つ5200くらいで全ツも、他家がテンパイもしくはイーシャンテンでカンチャン待ちで3ソーor7ソーを押すのになるのは不満or危険過ぎるって考えなんだと思います。なのでドラ發頼り&3人に危険牌をブクブクで持つのはナシな選択肢なのだと思います。
もう哲学者なのよ
2020ファイナルで勝又さんにツモりにツモられたのも、間接的な痛み。(´・ω・)
あ~發切っちゃいそうゥ~
ほんいつのケアの話勉強になりました!
楽に勝てる半荘なんてほとんど無いと思う
いつかどこかで勝負しなきゃならない時がある
往々にして勝負とは不利な戦いだ
確率的に不利だとしても,振ってもラスにならない,かつトップを狙えるなら三色確定カンチャン・ドラ待ち・リーチだってありだ.たとえそれが,あと1枚しかなくても俺は行くっ!.上がれるときは,どんな確率だろうが上がれるのが麻雀.上がれなければ,それまでだったとキッパリ諦める
後悔しない事が重要で,無謀な賭けでも納得できるならそれで良いと思う
これプロの人でも難しくね???
今の俺じゃ7索は切れないなー
7ソー切ってなんなら、3ピン、4ソーもチーして、發を重ねるかして
満貫ハネ満作る。
相手にドラをポンさせて、降りないようにして、直撃するって考えができるようになれば養分卒業だと思う
下家から初手9pのチーをされてチャンタ三色のツモ和了やられ、次局で同じ下家に初手オタ風即ポンされ下家にイライラきてました
これってレアケースと考えていいんですよね?(初手9pは自分の油断があったのは自覚してます。79pカンチャン払うなら7pを先にすれば良かったとあとから思いました)
初手って一巡目のことなら79pカンチャンを7から切る方がおかしいし相手にも読み筋を与える。
二巡目に9pを切るなら相手のツモは1回分しか変わらないので大差はない。
中盤以降なら危険牌の7を先切りするのはわかりますが。
オタ風なんていちいち警戒してたらキリがないので気にする必要はありません。
いちこめ!
+10ポイント!