【歴史小噺】#2 松永久秀と朝廷ー三好政権の屋台骨ー

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 29

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 10 หลายเดือนก่อน

    映像が綺麗でセンスも良いすね。
    普通に完成度が高いだけで無く
    内容も高度。古事鏡さんの動画も面白いな。

  • @mitsutaka8592
    @mitsutaka8592 ปีที่แล้ว +1

    こういう小噺、好きだなぁ。
    その時歴史が動いた、最後のED辺り、最後にひとつエピソード、紹介して終わりますねみたいな、雰囲気、好き。

  • @古事鏡番組風歴史解説
    @古事鏡番組風歴史解説  3 ปีที่แล้ว +18

    【訂正①】
    『言継卿記』の記述を再確認したところ、広橋保子は松永久秀の妾(側室)として記述されていました。
    動画中の表示では保子を「松永久秀の正室」としてしまいましたが、こちらは誤りとなります。申し訳ありません🙇‍♂️
    今後このような誤りがないよう努めます。
    【訂正②】
    金子拓氏による直近の研究成果によって広橋保子の忌日が改められ、永禄7年3月17日の段階で既に死亡していたことが明らかになったので、訂正させて頂きます。
    [参考文献]
    金子拓「松永久秀の室と被官たち」

  • @shinichiakiyama2511
    @shinichiakiyama2511 ปีที่แล้ว +1

    松永久秀は朝廷と交渉するほど教養と文筆に有能だったようですね。最期を遂げた信貴山城は、古代大和政権が築いた高安城のすぐ傍で、河内平野から大和や飛鳥への函谷関ともいえる防御の要所でした。
    信貴山は我が家から遥かに見えますが、この時代、大阪の東の生駒山や信貴山の麓は河内湖や大和川の支流が入りくんで、まるで天然の堀のようにも思えます。

  • @雪下由布
    @雪下由布 3 ปีที่แล้ว +2

    何故か何回も見てしまう…松永久秀の魅力なのか主の語り口のおかげなのか…恐々謹言

    • @古事鏡番組風歴史解説
      @古事鏡番組風歴史解説  3 ปีที่แล้ว +2

      嬉しいお言葉、ありがとうございます!!
      久秀の魅力が伝わっていれば嬉しいです

  • @takeara2970
    @takeara2970 3 ปีที่แล้ว +9

    久秀の妻がこれだけ分かっているのに、その主君の長慶の妻がよく分かっていない(生別死別や義興の母など)のが対象的ですね。

  • @yamabiko8015
    @yamabiko8015 3 ปีที่แล้ว +4

    松永久秀・・・昔「国盗り物語」で初めて知ってから非常に気になる人物でした。これまでの戦国物では常に端役、悪役、小物としての扱いだったのが、今回の大河では道三と並んで光秀に影響を与える人物として描かれ、嬉しく思っています。近年発見された肖像画からも、品性ある人柄がうかがえます。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 3 ปีที่แล้ว +5

    新しい解釈が出てくる昨今の研究は面白い。

  • @as_of
    @as_of 3 ปีที่แล้ว +3

    動画作成お疲れ様です。
    広橋家の話を聞いて、
    そう言えば武士道さんの麒麟がくるの解説動画で、
    日野輝資が金ケ崎の戦いに従軍していたって話を思い出したんですが、
    広橋国光の子だったんですね。
    日野輝資と飛鳥井雅敦の朝倉攻め時の従軍は、
    勅命を受けた幕府軍の意味合いもあるのかと思っていましたが、
    日野輝資に関しては久秀の仲介もあっての参加だったんですかね。
    ちょっと紐づけが甘めですが。

    • @古事鏡番組風歴史解説
      @古事鏡番組風歴史解説  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございますm(__)m
      広橋家も日野家も昵近衆なので純粋に幕府軍として参陣しただけにも思えますが、どうなのでしょうね…

    • @as_of
      @as_of 3 ปีที่แล้ว +1

      @@古事鏡番組風歴史解説 様
      返信ありがとうございます。
      そうですね。実際純粋な幕府軍としての参加ってところですね。
      因みに本能寺動画、もうすぐ20万アクセス突破ですね。
      あとチャンネル登録者数も2倍くらい増えたんじゃないかと。
      おめでとうございます!!

  • @澤田正広-u3c
    @澤田正広-u3c 3 ปีที่แล้ว +2

    私が小・中学生の頃習った歴史と現在の歴史では研究が進んでいるためか随分と解釈が違ってます。私は広橋家とか全く知りませんでした。

  • @だぼごん
    @だぼごん 3 ปีที่แล้ว +4

    楽しい動画でした
    広橋家がいくら中流貴族で保子が再婚とは言え、久秀が正室に迎えるには格差を感じ、益々、久秀の出自が気になります
    古事鏡さんの久秀出自の心当たりなど教えて頂けたら嬉しいです
    (妄想でも全然構いません)

    • @古事鏡番組風歴史解説
      @古事鏡番組風歴史解説  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございますm(__)m
      久秀の出自に関しては天野忠幸先生の書籍で「摂津の小国人」とあるのを目にしたくらいなので、さっぱり分からないというのが本音です…

    • @だぼごん
      @だぼごん 3 ปีที่แล้ว +1

      @@古事鏡番組風歴史解説
      こちらこそ失礼しました
      m(_ _)m

  • @ブルースカイ-x7h
    @ブルースカイ-x7h 3 ปีที่แล้ว +1

    広橋家といえば想い起されるのが、後の徳川の世で広橋兼勝の娘・広橋局らの宮中でのご乱行事件。2000年の葵徳川三代でジェームス三木が朝廷と幕府の遣り取りをキッチリ描いていましたね。

  • @MK-dh8ky
    @MK-dh8ky 2 ปีที่แล้ว +1

    広橋家の家紋
    蒲生家のそれによく似てるなぁ
    たまたま?

  • @皇偕
    @皇偕 3 ปีที่แล้ว +4

    武家伝奏なのに永禄改元を義輝に伝えなかったのはやはり策略の一環なんでしょうかね?
    実際それで朽木谷で挙兵したものの年末には三好と和睦においこまれたようですし…

    • @古事鏡番組風歴史解説
      @古事鏡番組風歴史解説  3 ปีที่แล้ว +2

      ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️
      見解が分かれるところだと思います
      義輝と三好氏の時代に関する研究が進んでいくのを待つほかありませんね

  • @益大膳ジェルミ.クライン
    @益大膳ジェルミ.クライン 3 ปีที่แล้ว +2

    畿内武家政権である足利将軍家は清華列として、広橋家のような羽林、名家の平堂上と積極的な家礼門流関係を構築してたようですね。私も小噺を一つ、近現代の広橋家の女性で朝鮮王公族の李公家に嫁がれた誠子(佳子とも、実家は高松松平家の分家、広橋家養女)ですが、こちらも戦後は流転というか、わりとお騒がせだったようです。

  • @Miki_Nanase
    @Miki_Nanase 3 ปีที่แล้ว +6

    イイ動画ですねぇヽ(^◇^*)/
    広橋保子の存在は知っていましたが、過不足なく動画に落とし込まれていますよね。

    • @古事鏡番組風歴史解説
      @古事鏡番組風歴史解説  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます🙇‍♂️
      今後も満足して頂けるよう努めて参ります!

  • @あか-f7c
    @あか-f7c 3 ปีที่แล้ว +2

    マイクもうちょいいいやつ買ったら伸びそう