ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
本編はこちらになります。th-cam.com/users/liveV-0jNe5NSXc?si=mXl8tZ8IkGAziFqh
2:19:00桜田さんは調和がとれるということで自民に入って推された。調和?今までどおりを引き継ぐ方?2:25:00議員22人桜田さんには自民系の半分くらいはついている?その他は西村さん?2:31:00なぜ自民は桜田さんを応援?高速道路は市のやること?2:36:22議員多い?興味持たなすぎ?少なくて困ることは?報酬無しだったらやらない?実績、活動がわからない?議会で話してるのは的外れもある?2:43:35組織票で何も想いがなくても受かってしまうのはまずいのでは?2:47:00これまでは土建にお金を使うことで町おこしになっていた?いろんなところに潤いを与えられた?2:51:13畑中さんはまず地域ブランドを確立して自己プライドを醸成したい。ミドル世代が挑戦、稼げるようにしたい。雇用が生まれる。住んでる人にもフォローさせたい。2:55:42十和田市の財源は切迫してない?西村さんの実績?2:56:00病院は終わってる...?十和田市は財政力が全国平均のちょい下3:09:29国でコミュニティスクールを進めている。官民学が連携。3:21:00特に子育て世代がいないと人口が減っていく3:22:45施設どうせ予約ないならオープンにしたら?民間委託したらおもしろいのに。もっと活用の余地がある。3:27:25千葉の流山市にはマーケティング課がある。市として利益を上げるための課がある。3:38:00市長が変わって結局生活はどう変わるのか。十和田で好きな生活ができるようにしたい。3:45:00畑中さんに期待されていることは何かを変えること?いかに無思考の人にアピールできるか?3:50:00人づくりに長けた街にしたい。
2:16:2516年選ばれたのは凄いのか?調べました。2009年の選挙に立候補者3人が過去最多だった。そこから今回の4人がそれを超える。それ以外は立候補者が一人二人の世界だった。何を持って凄いと言ってるのかわからないけど、「選ばれたのか、諦めなのか」2:18:49何故このテーマにしたのか。もとからイメージが合ったのか?(政治の)イメージは土建・自民ってどこに付くんだろうっていうのは親から代々引き継がれてきました。今回こういうところに付いたらしいよっていう噂はあります。いつから?意識しだしたのは最近、これ確定だね、とか、ここがついたから、とか、付いたら勝ち確。みたいなもの。そういう選び方が本質的なのか?2:21:10自民党には畑中さんが居るはずなのに何で新聞では推薦されなかったのか?2:25:38議員さんの会派って何個かくらいあるじゃないですか、結局は自民とか共産とか分かれているんですか?ひいらぎは立憲系 野党、桜田さんは自民系(議会の半分くらい)、西村さんを応援してるのは立憲民主党、議会で畑中さんを応援しているのは?0議会の半分が推すのは何故?自民が推すって言ったら無条件で桜田さんを推さなければいけない、自分たちも後援をいただいてなったんだから上には従わないといけない。議会のもう半分は誰に付いているの?西村さん。2:30:35何で自民党は桜田さんを推すんですかね?桜田さんのSNSでは小山田市長とかも決起集会に出ている、ニュースで見てびっくりしたのは高速道路を十和田に作るっていうもの。まだそういう建設系のことでやろうとしているんだ。ってそういうものにお金を入れるんだって思う。出来たら良いとは思うけど、それって市レベルがやることではなくて国レベルでやることなんだよね。(仮にその政策で)開始したとしても、今から作って50年後のことなのでそんな先の夢物語やってる場合じゃないでしょ。と思う。見てる場所が違うなぁと思う。何を良くて推しているのかが分からなくて、何が決定打なんだろうって。2:32:27今回市長が辞めるっていうので変わるのは確定している。どう変わったら良いかを考えている。例えば数十年後に出来る高速道路の話をしてその数十年後を見て市民が頑張れるのか。4年ごとに選挙があるので4年毎の政策を普通見るじゃないですか。前回の16年を中長期として換算すると、今新しくなるので短期で何が出来るのかが求められている気がする。今6人立候補者で、この短期で何が出来るのかが求められている。2:36:14議会改革をしようとしていますか?議会改革はやっぱり必要。議員定数の問題なのか。今22人ですけど5人でよくないすか?市議が何をしているのかって役割があると思うけど、市議が何をしているのかを市民が知らない。民意を反映された市長に敵対視して大事にしない市議が多すぎる。応援されているのに市議が何故反対するのか2:38:23報酬無い議員だって居るありますよね。あれは凄いとされているけど報酬が無しだとしたら皆やらないんですかね?今の議員は。橘さんやりますよね?報酬なくても→やる。2:41:00広報とともに議会だよりが配られているあれ見るとね、誰がどんな質問したかを見れるんだけどね、あれ見るとね、、言葉選ばずに言うと?クソみたいなこと、、、お酒のせい2:44:40畑中さんがその茨の道に立ち向かう気力はどこから?街を良くすればまわりまわって自分のビジネスが良くなる自分たちのお金を使って自分の街を良くしたいってだけで活動をしてきてその延長にたまたま市長の道があった。やっぱりボランティアでやるには限界があって、それは市長になればもっと街のために活動できたりする。だったらなったほうが良いよね。2:48:20網羅的な政策だとわからないよね、畑中さんの中に20年後、30年後のビジョンがあるのであればそれを聞きたい2:50:003世代は分かるけど強めないといけない「ここ弱いとまずいぞ」新しい取り組みをする中で、3世代が暮らせるために必要なファクターって短期的に見たらなんなのか聞きたい自己プライドの確立ももちろんそうなんだけど、ミドル世代が挑戦できるような街だったら賑いがでて人が来ると思う。なのでミドル世代ががやがや出来る街にしたい2:53:00畑中さんが市長になったら具体的に何をしてくれる?回答不透明、ズレてる2:55:25財源って緊迫するほどないの?調べた所いい感じ。一般会計と独立会計があって、一般会計の方を見ると良いんだけど、病院とかの独立会計はかなり危うい。2:57:00財政力指数は十和田市は全国的に見たらちょっと低い。それを良くするために畑中さん考えてますか?街で色んな人を交えながらどうすれば良くなるのか考えていきたい。ふるさと納税3:03:45教員の数が足りない、先生だけで回すのは限界が来ている。民間の人が先生になれる形もあるなと思っている。先生の仕事ってなに?を明確にしていったほうがいい。3:14:18転入率を上げるしか無いと言ってると思うけど高齢者が入りまくる街でいいか?ターゲットがあるはず。それを明確にして、その人達に何をするのかを明確に言ったほうが分かりやすい。皆に良いこと言ってても収束しない。成功している市町村があるので真似たっていい。全国にコミュニティがあるのは畑中さんの強み3:19:20子育て世代とかが今住んでいるところからわざわざ移住したいと思う何かが無いと行けない。今は100万円出してるけど生涯でみたらたった100万円?ってなる子育て世代が来ないと子供が増えないし3:22:40公共施設って何で開放しないんだろう?高校生に無償開放して5-60人集まって、親も安心。行政が運営している施設に子供が居る。そこには市の職員も居て安心。イベントがないときくらい開放したらいいのにと思う。なんで中開かないんだろう、そこで繋がりとかも生まれそうなのに。公共施設なんてお金使わなくても高校生とかに開いたほうが有意義これが民間の声時間で変えたほうがいい。18時以降に未就学児なんて来ない3:29:51あるもので何かやらないと思っている。それが自分たちのボスになる人。それを糧にそれを元手に増やす3:31:19市長になった瞬間に見えなくなる、声が届かなくなったりしないで欲しい3:32:15ふるさと納税の10億円をどうやって達成させるのかのプロセスが欲しい。ブランド化が必要。3:34:27結局何で選んだらいい?何を重視する?何を知りたい?畑中さんは何をみてほしい?自分(畑中)は、全部のプロではないから得意な部分は得意な人に任せる政策をするからそこを見て欲しい3:36:05政治目線でいうと畑中さんは勉強不足だと言う声があるが良いと思う、勉強不足で。会社経営だってそう。得意な人にその分野を任せる。方向性だけ打ち出せれば3:37:45畑中さんが市長になったら生活って具体的にどう変わるんですか?税金が安くなる。直接目に見えるところを変えたい。十和田市って(水道)高いって言われる。それを直したりしたい。交通インフラの整備とか、今自分がやりたい!って思うことをやっていきたい3:40:05畑中さんに求められているのは「変化」違う立候補者も出来ることではなくて畑中さんにしか出来ない政策を考えて欲しい。全員に対して何かは皆言っているし比較できない。具体的に何が変わるのか何を変えてもらいたい?という質問も投げかける人によって変わる。誰に耳を傾けたいかは、畑中さんが決めるしか無い。もうそろそろ言い切るフェーズだと思っている。その一部が潤うことで二次的に他が潤う12:20とにかく変えるとかいい切ったほうがいい変えまくる人っていうイメージを
本編はこちらになります。
th-cam.com/users/liveV-0jNe5NSXc?si=mXl8tZ8IkGAziFqh
2:19:00
桜田さんは調和がとれるということで自民に入って推された。調和?今までどおりを引き継ぐ方?
2:25:00
議員22人
桜田さんには自民系の半分くらいはついている?
その他は西村さん?
2:31:00
なぜ自民は桜田さんを応援?
高速道路は市のやること?
2:36:22
議員多い?
興味持たなすぎ?
少なくて困ることは?
報酬無しだったらやらない?
実績、活動がわからない?
議会で話してるのは的外れもある?
2:43:35
組織票で何も想いがなくても受かってしまうのはまずいのでは?
2:47:00
これまでは土建にお金を使うことで町おこしになっていた?いろんなところに潤いを与えられた?
2:51:13
畑中さんはまず地域ブランドを確立して自己プライドを醸成したい。ミドル世代が挑戦、稼げるようにしたい。
雇用が生まれる。
住んでる人にもフォローさせたい。
2:55:42
十和田市の財源は切迫してない?
西村さんの実績?
2:56:00
病院は終わってる...?
十和田市は財政力が全国平均のちょい下
3:09:29
国でコミュニティスクールを進めている。官民学が連携。
3:21:00
特に子育て世代がいないと人口が減っていく
3:22:45
施設どうせ予約ないならオープンにしたら?
民間委託したらおもしろいのに。
もっと活用の余地がある。
3:27:25
千葉の流山市にはマーケティング課がある。市として利益を上げるための課がある。
3:38:00
市長が変わって結局生活はどう変わるのか。十和田で好きな生活ができるようにしたい。
3:45:00
畑中さんに期待されていることは何かを変えること?
いかに無思考の人にアピールできるか?
3:50:00
人づくりに長けた街にしたい。
2:16:25
16年選ばれたのは凄いのか?
調べました。2009年の選挙に立候補者3人が過去最多だった。そこから今回の4人がそれを超える。それ以外は立候補者が一人二人の世界だった。何を持って凄いと言ってるのかわからないけど、「選ばれたのか、諦めなのか」
2:18:49
何故このテーマにしたのか。もとからイメージが合ったのか?
(政治の)イメージは土建・自民ってどこに付くんだろうっていうのは親から代々引き継がれてきました。今回こういうところに付いたらしいよっていう噂はあります。
いつから?
意識しだしたのは最近、これ確定だね、とか、ここがついたから、とか、付いたら勝ち確。みたいなもの。そういう選び方が本質的なのか?
2:21:10
自民党には畑中さんが居るはずなのに何で新聞では推薦されなかったのか?
2:25:38
議員さんの会派って何個かくらいあるじゃないですか、結局は自民とか共産とか分かれているんですか?
ひいらぎは立憲系 野党、桜田さんは自民系(議会の半分くらい)、西村さんを応援してるのは立憲民主党、議会で畑中さんを応援しているのは?0
議会の半分が推すのは何故?
自民が推すって言ったら無条件で桜田さんを推さなければいけない、自分たちも後援をいただいてなったんだから上には従わないといけない。
議会のもう半分は誰に付いているの?
西村さん。
2:30:35
何で自民党は桜田さんを推すんですかね?
桜田さんのSNSでは小山田市長とかも決起集会に出ている、ニュースで見てびっくりしたのは高速道路を十和田に作るっていうもの。まだそういう建設系のことでやろうとしているんだ。ってそういうものにお金を入れるんだって思う。
出来たら良いとは思うけど、それって市レベルがやることではなくて国レベルでやることなんだよね。(仮にその政策で)開始したとしても、今から作って50年後のことなのでそんな先の夢物語やってる場合じゃないでしょ。と思う。
見てる場所が違うなぁと思う。何を良くて推しているのかが分からなくて、何が決定打なんだろうって。
2:32:27
今回市長が辞めるっていうので変わるのは確定している。どう変わったら良いかを考えている。
例えば数十年後に出来る高速道路の話をしてその数十年後を見て市民が頑張れるのか。4年ごとに選挙があるので4年毎の政策を普通見るじゃないですか。前回の16年を中長期として換算すると、今新しくなるので短期で何が出来るのかが求められている気がする。今6人立候補者で、この短期で何が出来るのかが求められている。
2:36:14
議会改革をしようとしていますか?
議会改革はやっぱり必要。議員定数の問題なのか。今22人ですけど5人でよくないすか?
市議が何をしているのかって役割があると思うけど、市議が何をしているのかを市民が知らない。
民意を反映された市長に敵対視して大事にしない市議が多すぎる。応援されているのに市議が何故反対するのか
2:38:23
報酬無い議員だって居る
ありますよね。あれは凄いとされているけど報酬が無しだとしたら皆やらないんですかね?今の議員は。
橘さんやりますよね?報酬なくても→やる。
2:41:00
広報とともに議会だよりが配られている
あれ見るとね、誰がどんな質問したかを見れるんだけどね、あれ見るとね、、
言葉選ばずに言うと?
クソみたいなこと、、、お酒のせい
2:44:40
畑中さんがその茨の道に立ち向かう気力はどこから?
街を良くすればまわりまわって自分のビジネスが良くなる
自分たちのお金を使って自分の街を良くしたいってだけで活動をしてきてその延長にたまたま市長の道があった。やっぱりボランティアでやるには限界があって、それは市長になればもっと街のために活動できたりする。だったらなったほうが良いよね。
2:48:20
網羅的な政策だとわからないよね、畑中さんの中に20年後、30年後のビジョンがあるのであればそれを聞きたい
2:50:00
3世代は分かるけど強めないといけない「ここ弱いとまずいぞ」新しい取り組みをする中で、3世代が暮らせるために必要なファクターって短期的に見たらなんなのか聞きたい
自己プライドの確立ももちろんそうなんだけど、ミドル世代が挑戦できるような街だったら賑いがでて人が来ると思う。なのでミドル世代ががやがや出来る街にしたい
2:53:00
畑中さんが市長になったら具体的に何をしてくれる?
回答不透明、ズレてる
2:55:25
財源って緊迫するほどないの?
調べた所いい感じ。一般会計と独立会計があって、一般会計の方を見ると良いんだけど、病院とかの独立会計はかなり危うい。
2:57:00
財政力指数は十和田市は全国的に見たらちょっと低い。それを良くするために畑中さん考えてますか?
街で色んな人を交えながらどうすれば良くなるのか考えていきたい。ふるさと納税
3:03:45
教員の数が足りない、先生だけで回すのは限界が来ている。民間の人が先生になれる形もあるなと思っている。
先生の仕事ってなに?を明確にしていったほうがいい。
3:14:18
転入率を上げるしか無いと言ってると思うけど高齢者が入りまくる街でいいか?ターゲットがあるはず。それを明確にして、その人達に何をするのかを明確に言ったほうが分かりやすい。皆に良いこと言ってても収束しない。
成功している市町村があるので真似たっていい。全国にコミュニティがあるのは畑中さんの強み
3:19:20
子育て世代とかが今住んでいるところからわざわざ移住したいと思う何かが無いと行けない。今は100万円出してるけど生涯でみたらたった100万円?ってなる
子育て世代が来ないと子供が増えないし
3:22:40
公共施設って何で開放しないんだろう?
高校生に無償開放して5-60人集まって、親も安心。行政が運営している施設に子供が居る。そこには市の職員も居て安心。イベントがないときくらい開放したらいいのにと思う。なんで中開かないんだろう、そこで繋がりとかも生まれそうなのに。公共施設なんてお金使わなくても高校生とかに開いたほうが有意義
これが民間の声
時間で変えたほうがいい。18時以降に未就学児なんて来ない
3:29:51
あるもので何かやらないと思っている。それが自分たちのボスになる人。それを糧にそれを元手に増やす
3:31:19
市長になった瞬間に見えなくなる、声が届かなくなったりしないで欲しい
3:32:15
ふるさと納税の10億円をどうやって達成させるのかのプロセスが欲しい。
ブランド化が必要。
3:34:27
結局何で選んだらいい?何を重視する?何を知りたい?
畑中さんは何をみてほしい?
自分(畑中)は、全部のプロではないから得意な部分は得意な人に任せる政策をするからそこを見て欲しい
3:36:05
政治目線でいうと畑中さんは勉強不足だと言う声があるが
良いと思う、勉強不足で。会社経営だってそう。得意な人にその分野を任せる。方向性だけ打ち出せれば
3:37:45
畑中さんが市長になったら生活って具体的にどう変わるんですか?
税金が安くなる。直接目に見えるところを変えたい。
十和田市って(水道)高いって言われる。それを直したりしたい。
交通インフラの整備とか、今自分がやりたい!って思うことをやっていきたい
3:40:05
畑中さんに求められているのは「変化」違う立候補者も出来ることではなくて畑中さんにしか出来ない政策を考えて欲しい。全員に対して何かは皆言っているし比較できない。
具体的に何が変わるのか
何を変えてもらいたい?という質問も投げかける人によって変わる。
誰に耳を傾けたいかは、畑中さんが決めるしか無い。
もうそろそろ言い切るフェーズだと思っている。
その一部が潤うことで二次的に他が潤う
12:20
とにかく変えるとかいい切ったほうがいい
変えまくる人っていうイメージを