【vs巨人】江川卓はやっぱり凄かった?振り遅れてないのに当たらないストレートとは!?巨人に勝つと賞金が倍だった!?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 岡田彰布さんと真弓明信 さんをお呼びした豪華対談第3弾
本日のトークテーマは「vs巨人」
・江川卓はやっぱり凄かった?
・振り遅れてないのに当たらないストレートとは!?
・巨人に勝つと賞金が倍だった!?
★チャンネル登録お願いします!
/ @kakefumasayuki
★Twitter
/ kakefu_dokyu
🎥自己紹介動画
→ • 【ご報告】掛布雅之、TH-camはじめます!
-------------------------------------------
オープニング及びエンディング写真提供:報知新聞
-------------------------------------------
#掛布雅之 #プロ野球 #岡田彰布 #真弓明信 #阪神タイガース
大好きな三人の対談で、江川の話題は最高です。
やっぱり江川は凄いピッチャーですよ。
掛布さんはなんだかんだ言って江川さんってピッチャーが本当に好きでライバルとして尊敬してるんだね。
真弓さんや岡田さんが江川さんの凄さを語るのを我が事のように楽しそうに聞いている。
レベルがめちゃくちゃ低かったよ。
これぞ野球エンターテインメントです。ほんまに面白いし下手なバラエティー番組より見てて楽しい。この三人さんで続けて欲しいです。
しっかしすげー面子だよなぁ😮
阪神ファンじゃない自分からしてもこの三人が和気あいあいと話してるのは興奮する
真弓さん掛布さん岡田さん、御三方面白すぎる!記録以上に記憶に残る方たちでした、最高!!
この三人でのトークは思わず、釘付けになります!! 特に岡田さんは来年以降、しばらくゲストに呼べないと思うので、すごく貴重でした。岡田さんは来年のキャンプイン前にもう1回呼んで下さい!!
聞いていて全く飽きないわ。
時間が経つのが早く感じてしまう。
やっぱりこの3人揃うと特別👌面白いし最高♪
実際にバッターボックスに入って
江川投手の生の球を見て対戦した実話は
活きた内容で面白いですね
当時のプロ野球ニュースで見たのが
江川投手が完投勝利を挙げた試合にて
最終回の一番最後に投げた球のスピードが
その試合で一番早かったというコメントを聞き
他のピッチャーならバテバテなのに
まだ余力を残しているのかと感じました、凄い投手でした。
親友と言われる掛布さんのみならず、真弓さんも岡田さんも江川さんの事を楽しそうに話される姿を見て、同じ時代をプレーした選手にとって江川さんは特別な存在であった事が分かります。
戦友…いいね👍
三人共良い投手恵まれた
江夏さんが堀内氏に
「長島、王さんに投げられないお前は不幸やな」で言えば
江川さんと勝負できた三人は幸せ者
だって三人の顔が言っているもの
科学的根拠が全くない!
@@岩見茂-z1r岩見茂は今すぐお万こ星へ行け
@@岩見茂-z1rさみしいね
どのチャンネルの野球界のレジェンド打者達が、みんな江川さんのストレートの話を必ずするって
凄い事だなと
昔の日本のレベルがめちゃくちゃ低かっただけの話。
@@岩見茂-z1r岩見茂は今すぐお万こ星へ行け
極めて馬鹿げた話で、レベルの差が歴然だね。
だから昔のレベルで、当時小松なんかが150キロ以上投げたら、それはもう大騒ぎする時代だったからね!
@@岩見茂-z1r岩見茂は今すぐお万こ星へ行け
掛布さんと江川さんが対談されてるのをTH-camで見ました。掛布さんが、江川さんに入団の時の話や、トレードの話をズバッと質問されたのに驚きましたが、江川さんも普通の世間話みたいに質問に答えていらっしゃったのにも驚きました。お二人は同い年で、案外気楽に話せる仲だったんですね。
岡田さんが一番後輩ってのがすごい珍しい組み合わせ😀
最高❣️江川さんのピッチングの凄さの解説が今まで見てきた動画の中で一番分かりやすかった!
科学的根拠がまったくない!
御三方のお話、ずっと聞いていられます🎵
岡田氏の記憶力凄いです✨
後楽園球場に江川見に行ったけど凄かった❗️阪神戦でブリーデン🍀ラインバックがきりきり舞いやったわ エグかった❗️
やっぱりこの3人の組合せって、最高ですね。しかし、掛布さんと岡田監督には申し訳ないですが、真弓さんって、いくつになってもカッコいいですね。
ラインバックが存命で、この場に参加していたなら
さらに素晴らしい座談会だったでしょうね。
あくまで個人的な感想だけど、自分的にいろんなTH-cam観ていっちばんおもしろくて「ふん、ふん」ってなったのはこの動画。本当におもしろいし、中身がある。最高。ありがとうございます
最高に面白かったです。岡田監督来年あれお願いします
偉大なる御三方に江川さんの凄さを語って頂けて 江川ファンにとっては 最高のプレゼンです😊
ありがとうございました
馬鹿げた昔話だ❗️
@@岩見茂-z1r岩見茂は今すぐ尾万個星へ行け
この三人、やはりめっちゃ面白い。恒例にしていただきたい。
同感!
この三人の対談最高です‼️
真弓さんの藤川さんのくだりのご指摘が自分と同じ感覚で嬉しい😄藤川球児さんは、2005年くらいの145~6キロ表示の時が一番空振りが取れてました。そこから今度は球速表示が上がるようになったのだけど、ストレートオンリーでの空振りが取れなくなってフォークが多くなった。個人的には145キロ時代のほうが初速と終速の差がなくて想像以上に伸びる感覚があったのかなと。
仲良いですね御三人様。これだけ時を経てこの関係性、素敵です😊
面白い、お三方とも理論派で、
聞いてて飽きない。
ピッチャーを褒める事によって、間接的に自分の自慢をしてんじゃないの⁉️
@@岩見茂-z1rは今すぐお万こ星へ行け
単なる能書きに聞こえる!
@@岩見茂-z1r岩見茂は今すぐお万こ星へ行け
みんな楽しそうに話すね😊これは定期的にやって欲しい対談ですな😆
単なるノスタルジア
真弓さんが1番年長なの違和感あるなあ
めっちゃ若い
確かに…
この御三方がいた80年代当時のタイガース、優勝は85年だけでしたが、華がありました!
日本シリーズ中に真弓さんがいて、裏切り者(笑)と
これで田渕さんが引退しないでいたら例えばライオンズが胴上げになっても阪神ファンは
怒らなかったろう
逆にグランドに雪崩れ込んで、田渕さん胴上げになった
岡田さんの圧倒的記憶力
いきなりハゲたよな
作新の江川さんの球の速さはプロより速く感じた。左は江夏さん右は江川さんがぴったりくる。
話が楽しいし凄い。真弓さんの高めを狙っていた話なども、やはり天才的なヒラメキというか😅
現役時は余計な事は言えなかったんでしょうね。今だから話せるという。
江川さんの球はバレーボールの球のように大きく見え、それでいて打てなかったと大学時に対戦した人が語っていたのも思い出しました。
故障前の高校時代の江川さんは、もっと凄かったようです。
いくつになっても昔話を楽しく語り合えるっていい仕事につけたなあと羨ましいです
外野が何を言っても、実際に対戦した選手の感想が真実味がありますね😊
阪神最強打線の主役達、真弓、掛布、岡田の野球談議は最高!しかも3人仲が良くてさらに最高!
そもそもこの3人が佐々木 藤浪 大谷に対して打てる気がまったくしない!
でも、真弓明信さん、岡田彰布さん、掛布雅之さん1985年当時の事をついこの前の事の様に笑って喋っているのは凄いと思います。
改めて江川さんの凄さが分かります。
なんの科学的根拠もない!
江川信者はみんなメルヘンの中だね!
楽しい対談ありがとうございます。これは永久保存版ですね。皆さん野球IQが高いと言うか、知的で話しが面白いです。打者目線で感じるスピード感は球速では説明し難いことが良く理解できます。視覚差を物理的に説明しても分かり難いですし。江川さんの真っ直ぐはある意味変化球なのですよね。
◇この御三方は【江川卓から多く本塁打を打った打者】の上位に入ってるのが凄い!
1位タイ:掛布雅之14本、4位:真弓明信12本、13位:岡田彰布5本。
3人が江川さんからHR打った試合の巨人戦勝敗は意外にも~12勝15敗。
真弓さんは 「オレは結構打った」 ってホントに打ってるんですね
岡田さん1本しか打ってない見たいな言い方だったけどホームランは割と打ってんのね
掛布さんの永遠のライバル江川さんの真のピークは高2の秋、どれだけ凄い球を投げていたのか想像も付きません。
話はそれますが、大学時代西武球場でバイトをしていたS60年、日本シリーズで阪神が優勝した後、ベンチ裏で笑顔の掛布さんに硬球(回収したボール)へサインを戴きました。
あらためまして、ありがとうございました。
あさ
一生の宝ですかね?😊
@@さふろん-o1h
ですね。
阪神ファンの知人に譲りましたがw
その前後、当時阪神に在籍していた大野選手に、同じく球場でバイトしていた小中の同級生だった女子が声掛け。
従兄弟だったみたいです。
私の思う最高のピッチャー江川卓。
その江川の凄さを、当時対戦したライバル阪神タイガース伝説のバッター達が、やはり対戦した中で一番凄いピッチャーだったとの話。
ストレートを投げるのが分かっていてもバットに当たらない。
そんなピッチャーは江川だけ。
楽しい話が聞けて幸せです。
あくまでレベルの問題で、江川で当たらないんだったら、今のピッチャーに当たる訳がないよ!
85年阪神日本一の主力メンバーですよね~。四十年位前ですが、優勝の時の興奮は、新鮮に覚えています。ライバル、江川さんは、ずば抜けた頭脳派で,ストレートとカーブだけで、現役9年で135勝は、絶賛です。85.86.連続三冠王、ランディ・バース氏との真剣勝負も、見応えありました。肩を故障されて、32歳での引退が惜しまれます。すみません、最後は,江川さんの話になりまして……
素晴らしい談義ですねぇ。江川ファンも胸が熱くなる3人のトーク。永久保存版ですね。改めて、江川の時代に生きていて良かった。今年、岡田監督も頑張ってほしい!巨人VS阪神が熱くなる!!
確かに…
真弓明信さんは、1番バッターで本塁打の数も多く打ってます。江川卓さんの球速かったのですね。
掛布さんっていつもオシャレな格好してますね
子供のとき、この三人が本当にカッコよくキラキラ輝いて見えた。今も魅力的だなあ
家族全員巨人ファン(というか学校のクラスの男子全員巨人ファン)自分は密かに阪神ファンだった
そういう子供も居たんじゃないかな
昔は巨人戦だけは前売りも別格でなかなか取れなかった。ただ、大洋戦は当日券でもガラガラで取りやすかった。
たぶん、阪神ファンみんながずっと観てられる対談。
最高です。
単なるノスタルジーだね!
@@岩見茂-z1r 君、人生悩んでんのかい?こんな所でストレス発散してないで友達と酒でも飲みに行きなよ。
掛布さん、江川さん好きすぎw
確かに…
真弓さんカッコいい❤️
この3人の話は面白過ぎていつまででも聞いてられる。シーズンオフの恒例にして欲しいです。
誰しもが言うのは、江川さんが相手によって投球を変える、そしてボールが高めに浮いてくる、ってことだね。マジ勝負をされたこの三人の苦労を聞けてよかった。
江川さんは先発ピッチャーであれでしたからね。しかも9回にさらにギアをあげたりしてた。
下位打線打者が、江川さん大したことないすよ
そう言うと掛布さんの言葉が
お前如きに本気出してないからだ
その証明は岡田さんが
5番に座ったら球が違ってきたの言葉でしている
真弓さんカッコイイな!最初誰だかわからなかったけど😅
137キロの表示はあっても誰が見ても違うと思える球を投げてるから大丈夫ですよ、掛布さん!
掛布さんの声と話し方が好きで見てしまう🎉
真弓さん、お年を召されてもダンディでカッコいいですよね🥰
でもこの御三方で一番年上ですよね😅
このお三方がおっしゃるんだから間違いない
久し振りに真弓さんを拝見しましたが現役、今現在ともにとても
カッコイイです👍
今でも女性にモテるんだろうなぁ😊
まだ後楽園球場の時代、あのころの球場は殺気立っていましたね。
甲子園は中段の応援が懐かしいです。
神回です!
この御三方これだけ言うんですから江川さんは紛れもなく昭和時代の稀代の投手なんでしょうね😵
同じスピードガンで小松は5km/h速かった。スピン量は江川より少なかったが球質が重くて当たっても飛距離が出なかった。もし巨人に入って抑えをやっていたら、毎年日本一だったろうと思う。
確かに…
面白いな~。
結局のところ江川さんのストレートは変化球なんですねw
確かに…
ソフトボーラーです。真弓さんの仰っているのはソフトボールのライズの打ち方そっくり🤔
強打者三人の話より、江川さんの速球が他の速球投手と違うのは一つ投げ方(ボールの手前を下向きの力で投げる)そのスピン(揚力)により球が落ちない!(バッターからすると浮き上がるように観える)、それと岡田さんが言った初速と終速との差が少ないからだと!!バッターが空振りするストレートだったと、納得しました!!!
手首を返さないで投げるのに、ボールを置きにいかない投げ方、これは特殊ですね。
藤川球児さんも同じだったよね。
江川さんのボールを実体験して、藤川球児さんもイケる。と思ったんだろうが。
江川さんの凄さがよく分かるお話でした。
今のレベルとまったく違う!
実際、数多くの対戦を経験した、しかも打者として凄い実績を残した御三方。その全員がちょっと他に無いストレートだったと証言されてる。やはり江川さんの球は、単純なスピード表示では判断出来ない浮き上がってくる様な異質さだったんでしょうね。イメージ的には特に高校の頃が凄かったんでは?と思いますがね。
そもそも3人とも与田とか伊良部とか五十嵐とか由規なんかと対戦してないし、細かく見ていけばいっぱいいるよ。
次回楽しみ❤江川さんも仲間に入れてたら面白そう。
確かに…
江川作新の初戦、北陽との対戦を甲子園に見に行きました。朝6時に行きましたが球場を取り巻く人が十万人を越えてました。野球を55年見続けてきて断トツで最高の投手です。生粋の阪神ファンですが認めざるを得ません。
岡田さんが一年早く産まれてればあの試合で江川岡田の勝負が見れたんですよね、高校時代に対戦してても1本はヒット打ってたんじゃないでしょうか
これはすごい😆
ヒット打てたかなア? 春夏とも甲子園の試合は全て観戦しましたが、バントやバスター以外で誰もまともにボールに当てることさえ出来てなかったです。彼、練習試合を含めると年間50試合以上投げてたのに、球威も球速も試合終盤の方が上でした。本当の怪物とは高校時代の江川の事でしょう。阪神に来て欲しかった(泣)
インターネットやSNSがない時代だから、よけい江川伝説化されるんですよね。アナログの良い時代でした
二年のロスは無けれ江川サンはもっと凄かたし
掛布さんの話を聞いてると、どうしても松村さんを想像してしまう。ていうか、松村さんの物まねが、めっちゃ似ていると思う😅
当時いつも新聞屋がくれるチケットは平日ナイターの大洋戦ばかりだったなあ…それもレフト自由席w
こゆの見るとまた伝統の一戦OB戦して欲しさある!甲子園でやったときみんな楽しそうやった〜!
こちらの御大方こそ「阪神OB」の鑑。
技の話や試合時の話が面白い。
ミスタータイガース3人衆や😆
平和台球場で真弓選手見た時はしびれたなぁ😃
クラウン時代ですけど😆
阪神を代表するバットマンたちからストレートの球質を認められて江川さんも嬉しいでしょう
とくに掛布・江川対決はファンを湧かせる名勝負でした
掛布さんは最高の場面でなんどもHRで打ち返していたようにおもいます
いわゆる2人の慰め合いというやつ?
野球のロジックが立ってるから、会話が知的
神回ですよね。先輩の真弓、ミスタータイガース掛布、監督岡田。それぞれの立場が面白い。
これは本当に深い!
懐かしいです。前年に、福岡に帰りました。また、よろしくお願いいたします🙇
子供の頃から、やはり阪神VS巨人は何か特別な試合と感じました。
この御三方揃うとオーラがあるな。さすがスター選手。個性派揃い
江川がまだボールをリリースしてないのに、キャッチャーに届いていた話し好き🎉
本人もいないのに、ここまでワイワイ騒がれる江川のもの凄まじさよっw
江川さんの頃は にわかでトレードの記憶しかないけど掛布さんから見ても凄かったんだな
自分は江川さんのピッチングで子供の頃少年野球チームに入りました。まゆみさん、掛布さん岡田さんのバッターはテレビや後楽園でドキドキしてました。
大好きな江川さんの事を脅威の三人が話してくれて感動しました。ありがとうございました。
この方達は日本が世界のベースボールに誇るプレーヤーたち😄
阪神のレジェンド3人に凄いと言わせる江川のストレート
やっぱり怪物だったんだよな
あくまでもレベルの問題で科学的根拠がまったくない。
@@岩見茂-z1r岩見茂は今すぐお万こ星へ行け
アメリカ人にこの3人の話を聞かせてやりたいよ。同時に江川のビデオを見せながら⁉️
@@岩見茂-z1r岩見茂 そしたらアメリカ人はどう答えると思うのか自分の考えを述べよ
昔は今とまったくレベルが違う!
去年のテレビ番組で江川さんの投球を今の技術で解析したら球速は142km→158km、回転数は大谷や佐々木より上ってのがありましたが、やっぱりその位凄い投手だったですよね。
あれ信じてるんですか?あれが本当になら江川より速い投手は他にもいたので160キロ投手だらけたなるし今のNPBよりも平均球速上になるんですけど。
@@青ゴジラ-j7t 日本語不自由だな。
@@青ゴジラ-j7t
だらけたなるんですか。
www
@@青ゴジラ-j7t 昔のスピードガンって現代の物と比べて精度が低かった。また球場によって初速表示だったり終速表示、初速終速の同時表示とバラバラな上に球場によっては5km以上も速度差があってもおかしく無かった。自軍の速球派エースが投げる時は操作して速度を上げていたってうわさもよくささやかれていたよ。
よく江川投手の球速が話題になるけど、動画で見ると本当に糸を引くようなストレートを投げている。
球速を否定する人もいるが、あんな綺麗な真っ直ぐを投げる投手はほぼ見たことがない。掛布さんや岡田さんをはじめ、当時の選手が打てなかったのは決して技術が今よりも劣っていたからではないと思うが。
昔は巨人戦の時だけチケットの値段設定も違ってましたよね。
江川さんのストレート、テレビで見てても打席の近くでグングン伸びていく感じなのが分かるんですよね。
振り遅れるのではなく、バットの上を通るってお話、なんか分かります。
昔は日本のレベルがめちゃくちゃ低かった!ようやく槇原とか与田とかでてきて、体格的にも大リーグに引けの取らない伊良部、大谷、佐々木なんか168キロ代になったという感じ⁉️まあ江川もスピードだけで見ると、歴代ベスト100にも入らないんじゃないか⁉️
馬鹿げた話で、奴より速いのは何人もいたし、とにかくレベルがめちゃくちゃ低かった。
単にレベルの問題だということ。
はっきり言って伸びるのが見えるというのは、それだけ遅いという事で、佐々木の場合投げた瞬間にズドンという感じ⁉️
@@岩見茂-z1r岩見茂は今すぐお万こ星へ行け
エンドランで叩いてゴロを打とうとしたらホームラン。これが江川攻略のヒントなんでしょうね。
江川さんと角三男さんのストレートの137キロは私も違うと思います。
江川さんは全盛期は当時のスピードガンでも150キロ台を何度か出していましたよ。ただ、現在で残っている動画では大杉選手に対して投げた150キロしか見たことはないです。
中日戦の9回に149キロ連発で3者三振の動画はネットにありますが。
今じゃまるで通用しないよ
@@岩見茂-z1r岩見茂は今すぐ尾万個星へ行け
「強敵」で「とも」って読むなんてネタはよくあるけれど、
掛布さんが江川さんを語る時が「とも」通り越してるw
いつも楽しく拝見しています。掛布さんにぜひお話を伺いたいのですが、ピッチャーの配球、バッターの打撃における割り切る考え方、メンタルについてご解説頂けませんでしょうか。割りきって勝負したほうが結果が出るのはなぜなのか、など。
確か1984年後楽園球場での開幕戦の巨人VS阪神戦にて掛布さんが江川さんのストレートではなくカーブをホームランした記憶があります。掛布さんが「カーブでくるぞ」と云う読みがあったかもしれませんね。
7番打者と5番打者で投げる球が違う。それが
江川。手抜きと言われたこともあるがそれがでできるから完投できた。
そもそも9回をストレートとカーブの2種で抑えられてる時点で、どれだけストレートが異次元だったか分かる笑
◇「カーブも!」と古田さんが仰ってました。
しかし「抑えることが出来てた」のは80~82年の8月までだけだったね(笑)
82年9月からは並みの一流投手。
@@紳士先輩-f8t 82年の怪我で以前のような球が投げられなくなったからね
それでもコントロールが良かったし駆け引きも上手かったから
三振の数は減ったけどなんだかんだ成績は残せたけど
@@dkksd7652
江川の場合、斉藤和巳みたいに投手生命を断たれるほどの痛みでもないし、他の大多数の投手たちが経験したような手術しないといけないような痛みでもなかったわけでしょ?
過去の大投手たちはみんなストレートの威力が落ちてきたら次の方策を模索して、結果、さほど変わらないか、人によってはもっともストレートが速かった時より成績を上げたりもしてるわけ。江川はそれが出来なかった。投手としてのトータルの能力は数値で測るしかなく、奪三振率やwhipなども見るべきものは少なく、それをそのまま評価するしかないじゃないの。
「木を見て森を見ず」
これが江川を神格化してる人たちの特徴。
@@紳士先輩-f8t 実際に対戦したプロの一流バッターがこぞって絶賛してるのに、ズブの素人が何言ってんだか(笑)お前のコメントを落合が見たら「何にもわかっちゃいない奴だな」って大笑いするだろうな
江川卓はストレートと
カーブだけだったんだから
すごいよね
ただ単に打者のレベルがまるで低かっただけの話!
@@岩見茂-z1r岩見茂は今すぐお万こ星へ 行け
@@岩見茂-z1r
そうじゃないという話を最後にしてるけど、見た?
岡田さん、来年たのむぜ!
自分は小学校中学校と阪急沿線に住んでまして阪急ファンやったんですが、当時の山口タカシの球はどれくらい早くて、江川さんに似てるような球だったのでしょうか?