ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
江夏さんの言葉は😊身に染みるなぁ✨江川さんも襟を正してますね😃
江夏さんのお話をもっと聞きたいです。子供の頃現役時代を見させて頂いた事はとても貴重です。江夏の21球や球宴の9奪三振など本当に永久に語り草ですね。
プロで対戦した選手を「ファン」と言うのって、なかなか聞いた事がないですね。それが、江夏さん から見た 長嶋さん という所が また感慨深いです。
江夏さんまだまだお元気ですね。投手のスーパースターのお一人ですね。偉大な人から偉大な人のお話を聞かせていただけるのは、ステキな事です。ありがとうございます。
江夏さん、謙虚だから、長く活躍されたのですね!
昔から江夏さんかっこいいなと思ってましたが、今もかっこいい。
頭脳明晰なのが、お二人の話から溢れ出ている内容だった「超」が付く一流選手というのはやはり凄い!!
対談をとおして江夏さんのお人柄がとてもよく伝わってきます。
10:59 カメラ外の若いスタッフからの質問にもきちんと答えようとカメラ外に向って喋り続ける江夏さん。カメラ慣れしていないとかではなく、質問者へ真摯に対応する素晴らしさを感じます。こういう年の取り方をしたいと思いました。
江夏さん、面白すぎるいつまでもお元気でいらしてください
江夏さんの話はめっちゃ面白いな、聴き入ってしまう‼️
江夏さんは穏やかで言葉遣いが綺麗ですね。
上下関係がハッキリしていて気持ちがいいです。
昔、テレビ大阪の阪神戦(神宮のヤクルト戦が多かったかな)でよく解説されていましたけど、必ず選手の事を〇〇くんと呼んでいましたね。
江夏さんが中畑さんの話になる度に大爆笑してしまいます(笑)(笑)(笑)
江夏さんが長嶋さんのファンだったとは知らなかったですね〜😊ひとつひとつの話がおもしろいし非常に興味深いですね〜!特に中畑さんのくだりは最高でした👍次回が楽しみです😊
江夏選手って、ものすごく感性豊か何ですねえ。お話の中で、ミスターが、どうしてスターなのかすごくわかりました。江夏選手の現役時代は中学生だったから、ものすごいピッチャー(ONファンだから)が、阪神にいるということしか考えてなかったですから。
ある意味、すごい話をしている。この二人ならでは。他の人が相手ではこういう話の内容が出てこないのではないか。現役はなおさら学んだほうがいいね。江川がいてるからこそ、江夏の高度な話が出てくる。淀みなくでてくる。 他が相手ではでてこない。素晴らしい対談。毎回そう思います。球界の宝対談。感謝。
江夏さん、江川さんなかなか聞けない話しいいねぇ。懐かしいなぁ‼️
江夏さんが登場してる回ってどのチャンネルでも毎回必ず面白い
言葉やコメント一つでその人の性格を読む。投手て凄い心理戦なんだな。それをやってた江夏さん江川さんやはり天才肌ですわ。
今でも日本一のピッチャーは、あの若かりし頃の江夏さんだと確信してます。あのV9時代の巨人軍を、王さんから奪う三振の記録の為に、次に王さんに打順が回ってくるまで、八人のバッターから三振を取らないように点を取られないようにかわして、結果次の打席で王さんから記録達成っていう話し、他の投手なら打たれないようにするだけで必死なのにそんな神技ができる当時の江夏さん凄すぎます。
わざと打たせていたんだよね。一番難しいのは投手だけど、真ん中低めに投げて打たせた。
5月15日生まれ。サウスポー。その共通項が当時の野球少年だった自分のモチベーションでした。江夏 豊は永遠にスーパースターてす。
江夏さんは見応えありすぎ。
江夏さんとの対談は面白いですね。これからも名投手対談を続けて欲しいです。
本当に面白い対談ですお二人とも真の野球人ですね⚾️
江川vs掛布は死ぬほど見たが江夏vs長嶋は死ぬほど見たいw早く生まれたかった!
王選手も面白いかもよ。ほぼストレート勝負だった対、王選手の被本塁打と奪三振。
江夏さん、こんなに頭の良い人だったんですね。それを引き出す江川さんもさすがです。
頭悪くて技巧派ピッチャーにはなれないだろう。
そういう話が出来る江夏さんも、やっぱりすごい。
江夏さんは江川さんと手が合うんだな。今までのTH-cam動画で一番おもしろい。
江夏豊編全部神回。内容濃すぎです。😊👍
お話を聞いていると江夏さんと江川さんの投手としての考え方は似ていると感じました。中畑さんを話のオチにされるのも含めて。
この動画、凄いな!並んでる二人も凄いが、内容も凄い。話の内容から性格を読み取り、それを勝負に活かすとか…天才の人達は違うわ。あと、江夏さんをリスペクトしてる感が凄く良い。あの、江川さんが(笑)
うちの親父もじいちゃんもそうだったけど、このくらいの時代の人間は基本が真面目。いつも真剣。で、真剣だから生まれるユーモアがあるんだわ。
たった2年しか一緒にいなかったけど、江夏は掛布を本当に可愛がっていたんだよねw
江夏さん、謙虚な方ですね。
村山対長嶋 江夏対王 観ていてワクワク😮していた。今のプロ野球にはない😢
江夏豊さんが築いた功績は素晴らしいものが有ります。打倒、長嶋茂雄、王貞治、でしたけど、人間味ある人柄は昔から変わりませんね。あの時代、長島や王に江夏豊と言う投手は真っ向から戦われてました。戦う戦術も自分だけが目立つ事を意識するのではなく、相手の癖を見つけるのがうまかったです。世間の巨人ファンや長島、王、ファンに嫌われても、野球の楽しさや素晴らしさを見せつけてくれてました。強い者に戦いを挑む姿は見ていてカッコ良かったです。江夏豊さんのお元気な様子が見れたので嬉しかったです有難うございます。
江夏さんの登場する動画は、ほぼ欠かさず見るようにしています。考え方が緻密であるにも拘わらず、まわりへの気遣いが素晴らしくかつ、豪快な性格でほれぼれします。私にとっては、生き方のお手本です。
豪快に見えて実は繊細なんだな 一流のピッチャーって
今回の江夏さんのコメントは本当に大切なことだと思います。今は技術やフィジカルに注目されてますが、気持ちや心をもっと大切にしたいと思いました。そうすれば、みんな自ら伸びていくと思います。
お二人の対談が観られるなんてすごいです。ありがとうございます。内容もすごいですね 江川さんより先輩世代のお話しはあまり拝聴できないので貴重な記録としても素晴らしいと感じます。これからも宜しくお願い致します。
技術と頭脳、そして左ピッチャー独特のクールなたたずまい、美しいフォーム。江夏さんはまあ最高のピッチャーでした。昔からスマートなトークをする方ですが、未だに切れ味を失ってないですね。
「当時は日本の王で晩年は世界の王、名をあげさせてもらうのはおこがましい」この言葉はしびれた。
江川さんが中学から高校の時代にプロ野球界の大エースにあたるのが江夏さんでしょう。V9巨人軍に真っ向勝負で押さえてカッコよかった。憧れましたよね。阪神も点が取れないのでロースコアの試合が多かったような印象があります。
日本プロ野球史上、最強の3番4番のONをキリキリ舞いさせていた全盛期・江夏の凄い姿を今でも思い出しマス❗😊巨人ファンでしたので、本当に憎たらしかった…😰
江夏さんも江川さんも監督で現場に帰って野球を盛り上げつて下さいよ
あああ😊
実に面白い。江川さんが論理的で賢いことは分かっていましたが、江夏さんも同じですね。バッターの性格を探ることは知らなかったし、その点でお二人が共通しているのも驚き😮
江夏さん、いつまでもお元気で居てください。
今回は終始爆笑しまくりでしたが、同時にものすごく深い内容だったなと感じました。超一流の方というのはこういった感覚をお持ちなのだなと深く感じ入ってしまいました。
性格を読んで投球する…。私はスポーツ選手ではありませんが、仕事にとても参考になる。江夏さん(江川さんも)めちゃめちゃかっこいいです。
ちょっと漫談気味に生るのが面白い特に中畑さんの所www想像が何となくつくし
このお二人は技術も含めて野球脳のがずば抜けているし、共通しているところが多すぎて驚きます。
長嶋は日本人、王は台湾人。王は長嶋の年俸を抜く事は出来なかった。差別か区別か❓長嶋は巨人に残り、王は出された。原は監督の器では無い。高校監督並だと某元三冠王監督が言っていた。
引退してからは王が抜いたよ。長嶋は巨人に残り王は出されただけど、務台が讀賣のトップだった時は長嶋はずっと監督になれなかった。ONの首を切ったのは務台だから。務台が死んで、ナベツネがトップになったから、長嶋が再び監督に就任した。野村克也は原の野球はお坊ちゃん野球だなんて批判していたけど、それでも、何回も優勝してるんだから、十分だよ。
1970年、村山実さんの防御率0.98その時の江夏さんの目標が30勝。(日刊インタビュー)タイガース、ホークス、カープと常に、「凄かった!」(こども心に・・)江夏さんのお話が聴けて良かった(半分泣き顔)でした。
村山実は新人時代の江夏に優しく接していたけど勝てる投手になった途端冷たい態度をとった。でも江夏は一人前のプロの投手として認められて逆に嬉しかったという話が好き。
藤本定義監督を「藤本のおじいちゃん」と呼ぶあたり今も絆は強いんだなと思います。藤本監督は巨人監督を務めた事もあり阪神監督に就任後は選手達の巨人コンプレックスを払拭するべく巨人戦では選手達の前で川上哲治監督を「おい哲!」と言ってベンチに呼び出しをしていたそうです。
今は他のチームの選手と仲良くするのが当たり前ですけど、この2人の時代は違うんでしょうね。探りあい、駆け引き、とても奥深く、そう言うのを考えながら当時の映像を見るのもまたオツですね。
江夏さんの謙虚さが知りとてもいい対談です
皆さん例外なく椅子に浅く座りますよね。
江夏さん、スタッフの質問にはスタッフ、江川さんの質問には江川さんをしっかり見ながらお話されてるんですよね。お話も面白くてもっともっと見たいと思いました。
江夏さんは最高のピッチャーでした。
謙虚ですね😊
江夏さん、江川さん、最高です。お二人の会談に益々野球が好きになりました。
江夏さんが長嶋さんを「ミスター」と呼ぶのすき
川藤と掛は弟もgoodですね👍
同感ですね。
ミスタープロ野球だもんね😮長嶋さん
田淵さん、星野さんも、「ミスター」と言っていたね!
長島さんをミスターって言って王さんをミスターフラミンゴか?,ミスター一本足打法ってなぜ言わなかったのか?
江夏さんも江川さんも快速球ばかりフューチャーされるけど野球界随一の頭脳派ですよね
futureフューチャーは未来、将来だからfeatureフィーチャー強調、注目が正しいです。
両者、カーブとストレートだけだったけれど、コントロールが抜群だったと思いますね。
素晴らしいお話すぎて涙が出るw 野球ファンだけでなく、日本人すべてが聞くべきお話だと思います。
それは言い過ぎやで
江夏の村山長嶋王の話本当好き。
「堀内はかわいそうだ。王、長嶋と勝負できないんだから」という一言に、江夏さんの全てが含まれていると思っています。こういう痺れる言葉が絵になるピッチャーは2度と現れないのではないでしょうか?
@@松村智逸郎似たような事は星野仙一も言っていた。「堀内が羨ましかった。でも堀内はON相手に投げることができなかった。僕ら(星野江夏平松)はそれが出来たんです。どちらが良かったかと言われたら、これはわからないと思いますね」
深い深い深い深い〜〜〜日本の左腕エースと右腕エース!でしょう!!!!!球種を持たないこの二人の功績を上回る人はこれから絶対出て来ないでしょうね!しかし日本のエース対談がこんなに早く見れるとは夢にも思いませんでしたピッチャーの真髄?いや神髄をずっと聞いて見ていたいです!
私の中でのプロ野球史上最強の投手右は江川卓、左は江夏豊ですね。今の投手は球速は早いけどバットに当たる。この二人はそこまでの球速でないのに当たらない。藤川も近いかもしれないけど、やっぱりこの二人最強と思います。
田淵、野村とバッテリーを組んだこの人こそ、生きる伝説❗
江夏さんはデビューから見てましたけど160キロ出てたんでわと思います。広島の時はもう理解不能になるくらい配球だったなんせストレートとカーブだけだよ。その裏にはこんな考え方があったんだ。スゴすぎるね。
江夏さんは、江川さんとの対談だと、やはり素人のインタビューを受ける時とは違いますね。話したことを、正しく受け取ってくれる人が相手だと、どんどん話が湧いてくる感じで良かったです。
江夏さんも江川さんも剛速球のイメージだけど、頭がめちゃくちゃ良いですよね。
江夏さんも話の組み立て方が絶妙ですね😃
江夏さん、話が面白い👍️
江夏さんと、江川さん、人間的にも、本当に凄い!。お二人とも、後輩に対しても、さん付け、素晴らしい!。心から、尊敬!。大好きです!😊ちみおなまんほ
江夏さん随分久しぶりに見ましたが、語り口が全然変わっていなくて嬉しい感じがしました。
配球の奥深さ。古葉監督との確執は裏返しだと思いますが、打者の性格を読むという意味で、投手には読心力、繊細さが必要なんだなと思いました。もちろん制球力や球速も含め、投球技術があるのが前提ですが。江夏と江川、大投手の共通点が知れた思いです。
ご存知かも知れませんが、古葉監督との確執は、日本シリーズの「江夏の21球」の場面で、走者がたまった時に、古葉監督がブルペンで2人の投手 (確か外木場と北別府) に投球練習をさせ始めたからです。江夏の怒りは「なんで俺と心中してくれないのか?」というものです。その江夏の様子に気づいてファースの守備にいた衣笠が江夏の元にいって時間をとってなだめています。古葉監督の弁は、その回が同点で終わり延長になると次の回に江夏に打順が回り、代打の必要があったからというものです。監督として先の展開を考慮して、リリーフの準備をするのは極めて当然なことですが、同点でイニングを終えた場合には、攻撃のイニング間にリリーフの準備をすることも可能ではと思います。当時のリリーフ投手の準備、増して先発投手のスクランブル登板で、どのくらいの時間を要するのか、個人的には分かり得ません。古葉監督の弁は後付の方便で、結果ありませんでしたが、江夏が怒りを示したとおり、その回での江夏降板の考えもあったのかも知れません。
2人とも打者をよく観察投手だったからいい対談です😄 江夏さんの佐々木が高校野球予選決勝で投げなかったことに関しての考え、同じ気持ちです。高校の監督が、特に責任が重いと思います。佐々木は、投げたかったと思うので。あの試合、4番打者としても出場させなかったですし、途中からも投げさせなかった。チームメイトの多くは、先発はなくても佐々木の途中登板は考えていたらしいです。だから投げないとわかった時ショックが大きかった。
素晴らしい対談ですね😉
巨人・阪神戦 ピッチャー江夏さん・・・真剣勝負の戦いをリアルタイムで見たかったです。
素直に、面白かった。🙇🏻ありがとうございます。
めちゃくちゃ面白い!私の中では永遠の脇役である中畑清と川藤幸三が良い味を出してくれた。また江夏、江川はプロ野球ニュースなどを見て、その選手の性格を見ていたんだ・・・。そりゃ真っ直ぐとカーブだけで打ち取るには理由があるよな。ずっと二人の話を聞いていたい。
巨人VS広島戦で江夏投手がマウンドに居てバッター中畑の時に球審にボール交換を要求したらマウンドから江夏投手が降りて来ておい若造、10年早いぞっと言われ凄まれた中畑選手は蛇に睨まれた蛙状態であえなく三振に倒れるベンチの監督ミスターも、貫禄が違うよと一言今、こんな場面は見られないですよね、時代は昭和でした。
中畑さんが某TH-cam内で話されていましたね😅江夏さん見たかもよ😮
なかなかコアなお話で、面白かったです。
酸いも甘いも噛み分けたって よく言われますがこれは 「江夏豊」の為に有る言葉だと思います。味があるなぁ……
周りの方々の笑い声がいいです❤
掛布、江川の世代ですが江夏さんのイメージは勝負師って感じします。やるかやられるか最近のプロ野球はそう言う勝負が少ないような気がしますね!
何をやってもスタイリッシュなミスター、何をしても畏怖させられる世界の王選手、何をやってもドラマになる江夏投手。三者三様のハイパーレジェンド達ですねえ。
江夏さん流。『配球には根拠がある。❗』野村克也さんさえも唸らせた『江夏の21球。』も一回読み返そう❗😊
たしかにスクイズを握り変えたカーブでウエストしたのもすごいけど、高橋慶彦さんとの対談の時慶彦さんのエラーもあってノーアウト満塁になった時江夏さんは俺は1つ学んだバックを信用しちゃイカンと思っていて、慶彦さんは自分も含めて絶対飛んでくるなよーって思っていて、こんな時飛んで来いって思うのは長嶋さんぐらいだろうと言ってましたね。それで結果を観たらすべて打者に1球も前に飛ばさせなかったっていう2人の思いを1度に実現したというホントすべてが神業に近い事。
多分江夏さんがセに戻った時の巨人戦でした。後半に出て来て、自ら打ってカープが勝ったと思います。正にワンマンショーでした。快投快打に、敵なのに長嶋さんが大はしゃぎで喜んでいた記憶があります。
江夏さんは本当に謙虚で素晴らしい人格者ですね!
前半は先発江夏豊投手はALLSTAR9連続三振、後半は抑え江夏豊投手は日本シリーズの江夏の21球 共に凄かったのを観れて良かった。
「大阪出身?」と訊けば性格がわかるというお話萩本欽一さんが「お母さんは?」と訊けばわかると言っていたことを連想しました
江夏さんも長嶋、王は大好きで尊敬されているんですね😊江夏さんは対戦する打者をノートに細かくチェックを入れていたそうだし、どうでもいい場面だと手抜きして打たせたり、とにかく奥深い持論の持ち主だと思っています😊江夏さんのTH-cam、しっかりとしたホスト役や、ご意見番としての意見など、是非とも拝見したいと思います😊
生きた球が持ち味!スピードガンでは測りえない速度があるんですよね。生きた球、というか、エースの球があるのは確かです。糸が引く様に構えたキャッチャーミットの1番のポケットに収まる感覚!エースピッチャーは、凄い!!!
江夏さん対王さんの対決であの頃のシーズン三振記録は王さんから取ると言って至ら本当に王さんから三振を取り又村山さんは1500三振は長嶋から取るとそのかんに二試合程有ったと記憶が有ります。二試合とも三振ゼロで巨人戦で長嶋さんから三振を取り記録達成、両方の対決は当時凄く見物でした。後は掛布さん対江川さんぐらいかな、最近は無いですね、悲しいと言うか寂しいです。
待っていました!
つくづく凄い組み合わせだなあ、まさしく天性の投手と投手。 お二人は直球とカーブの2種類で投球術で打者と対したところも似ています。 指導者の素質が生かされなかった点も共通しています。 王さんと長嶋さんのお話は聞けて良かったです。 田淵さんとの逸話も。
「王さんがライバルだった」を言って許される人
江夏さんが隠れミスターファンなのワラカセられました。中畑って、本当にエエかげんですね。
江夏さんはミスターと勝負を楽しんでいたんでしょうねそして王さんとは記録も賭けて対戦してましたね🤗
江夏さん、江川さん、いいですね。野球の、面白いさ、ありがとうございます。
江夏さん大好きなんですよね。全盛期は160出ていたんじゃないかなあ。でも球が遅くなってもストッパーで日本の代表者だったのは、卓越したコントロールと配給でしたね。江川と同じくストレートとカーブしかないのにあのピッチングは凄いです。江川は早くに引退してしまったけど、江夏の様な晩年ができる人だったと思います。
江夏さんの言葉は😊身に染みるなぁ✨江川さんも襟を正してますね😃
江夏さんのお話をもっと聞きたいです。子供の頃現役時代を見させて頂いた事はとても貴重です。江夏の21球や球宴の9奪三振など本当に永久に語り草ですね。
プロで対戦した選手を「ファン」と言うのって、なかなか聞いた事がないですね。
それが、江夏さん から見た 長嶋さん という所が また感慨深いです。
江夏さんまだまだお元気ですね。投手のスーパースターのお一人ですね。
偉大な人から偉大な人のお話を聞かせていただけるのは、ステキな事です。
ありがとうございます。
江夏さん、謙虚だから、長く活躍されたのですね!
昔から江夏さんかっこいいなと思ってましたが、今もかっこいい。
頭脳明晰なのが、お二人の話から溢れ出ている内容だった
「超」が付く一流選手というのはやはり凄い!!
対談をとおして江夏さんのお人柄がとてもよく伝わってきます。
10:59 カメラ外の若いスタッフからの質問にもきちんと答えようとカメラ外に向って喋り続ける江夏さん。
カメラ慣れしていないとかではなく、質問者へ真摯に対応する素晴らしさを感じます。こういう年の取り方をしたいと思いました。
江夏さん、面白すぎる
いつまでもお元気でいらしてください
江夏さんの話はめっちゃ面白いな、聴き入ってしまう‼️
江夏さんは穏やかで言葉遣いが綺麗ですね。
上下関係がハッキリしていて気持ちがいいです。
昔、テレビ大阪の阪神戦(神宮のヤクルト戦が多かったかな)でよく解説されていましたけど、必ず選手の事を〇〇くんと呼んでいましたね。
江夏さんが中畑さんの話になる度に大爆笑してしまいます(笑)(笑)(笑)
江夏さんが長嶋さんのファンだったとは知らなかったですね〜😊
ひとつひとつの話がおもしろいし非常に興味深いですね〜!特に中畑さんのくだりは最高でした👍
次回が楽しみです😊
江夏選手って、ものすごく感性豊か何ですねえ。
お話の中で、ミスターが、どうしてスターなのかすごくわかりました。
江夏選手の現役時代は中学生だったから、ものすごいピッチャー(ONファンだから)が、阪神にいるということしか考えてなかったですから。
ある意味、すごい話をしている。この二人ならでは。他の人が相手ではこういう話の内容が出てこないのではないか。現役はなおさら学んだほうがいいね。江川がいてるからこそ、江夏の高度な話が出てくる。淀みなくでてくる。 他が相手ではでてこない。素晴らしい対談。毎回そう思います。球界の宝対談。感謝。
江夏さん、江川さん
なかなか聞けない話しいいねぇ。懐かしいなぁ‼️
江夏さんが登場してる回ってどのチャンネルでも毎回必ず面白い
言葉やコメント一つでその人の性格を読む。投手て凄い心理戦なんだな。それをやってた江夏さん江川さんやはり天才肌ですわ。
今でも日本一のピッチャーは、あの若かりし頃の江夏さんだと確信してます。
あのV9時代の巨人軍を、王さんから奪う三振の記録の為に、次に王さんに打順が回ってくるまで、八人のバッターから三振を取らないように点を取られないようにかわして、結果次の打席で王さんから記録達成っていう話し、他の投手なら打たれないようにするだけで必死なのにそんな神技ができる当時の江夏さん凄すぎます。
わざと打たせていたんだよね。一番難しいのは投手だけど、真ん中低めに投げて打たせた。
5月15日生まれ。サウスポー。その共通項が当時の野球少年だった自分のモチベーションでした。江夏 豊は永遠にスーパースターてす。
江夏さんは見応えありすぎ。
江夏さんとの対談は面白いですね。これからも名投手対談を続けて欲しいです。
本当に面白い対談ですお二人とも真の野球人ですね⚾️
江川vs掛布は死ぬほど見たが江夏vs長嶋は死ぬほど見たいw早く生まれたかった!
王選手も面白いかもよ。
ほぼストレート勝負だった対、王選手の被本塁打と奪三振。
江夏さん、こんなに頭の良い人だったんですね。それを引き出す江川さんもさすがです。
頭悪くて技巧派ピッチャーにはなれないだろう。
そういう話が出来る江夏さんも、やっぱりすごい。
江夏さんは江川さんと手が合うんだな。今までのTH-cam動画で一番おもしろい。
江夏豊編
全部神回。
内容濃すぎです。😊👍
お話を聞いていると江夏さんと江川さんの投手としての考え方は似ていると感じました。中畑さんを話のオチにされるのも含めて。
この動画、凄いな!
並んでる二人も凄いが、内容も凄い。
話の内容から性格を読み取り、それを勝負に活かすとか…
天才の人達は違うわ。
あと、江夏さんをリスペクトしてる感が凄く良い。あの、江川さんが(笑)
うちの親父もじいちゃんもそうだったけど、
このくらいの時代の人間は基本が真面目。
いつも真剣。で、真剣だから生まれるユーモアがあるんだわ。
たった2年しか一緒にいなかったけど、江夏は掛布を本当に可愛がっていたんだよねw
江夏さん、謙虚な方ですね。
村山対長嶋 江夏対王 観ていてワクワク😮していた。今のプロ野球にはない😢
江夏豊さんが築いた功績は素晴らしいものが有ります。
打倒、長嶋茂雄、王貞治、でしたけど、
人間味ある人柄は昔から変わりませんね。
あの時代、長島や王に江夏豊と言う投手は真っ向から戦われてました。
戦う戦術も自分だけが目立つ事を意識するのではなく、
相手の癖を見つけるのがうまかったです。
世間の巨人ファンや長島、王、ファンに嫌われても、
野球の楽しさや素晴らしさを見せつけてくれてました。
強い者に戦いを挑む姿は見ていてカッコ良かったです。
江夏豊さんのお元気な様子が見れたので嬉しかったです有難うございます。
江夏さんの登場する動画は、ほぼ欠かさず見るようにしています。
考え方が緻密であるにも拘わらず、まわりへの気遣いが素晴らしくかつ、豪快な性格でほれぼれします。
私にとっては、生き方のお手本です。
豪快に見えて実は繊細なんだな 一流のピッチャーって
今回の江夏さんのコメントは本当に大切なことだと思います。
今は技術やフィジカルに注目されてますが、気持ちや心をもっと大切にしたいと思いました。
そうすれば、みんな自ら伸びていくと思います。
お二人の対談が観られるなんてすごいです。ありがとうございます。内容もすごいですね 江川さんより先輩世代のお話しはあまり拝聴できないので貴重な記録としても素晴らしいと感じます。これからも宜しくお願い致します。
技術と頭脳、そして左ピッチャー独特のクールなたたずまい、美しいフォーム。
江夏さんはまあ最高のピッチャーでした。
昔からスマートなトークをする方ですが、未だに切れ味を失ってないですね。
「当時は日本の王で晩年は世界の王、名をあげさせてもらうのはおこがましい」この言葉はしびれた。
江川さんが中学から高校の時代にプロ野球界の大エースにあたるのが江夏さんでしょう。V9巨人軍に真っ向勝負で押さえてカッコよかった。憧れましたよね。阪神も点が取れないのでロースコアの試合が多かったような印象があります。
日本プロ野球史上、最強の3番4番のONをキリキリ舞いさせていた全盛期・江夏の凄い姿を今でも思い出しマス❗😊巨人ファンでしたので、本当に憎たらしかった…😰
江夏さんも江川さんも監督で現場に帰って野球を盛り上げつて
下さいよ
あああ😊
実に面白い。
江川さんが論理的で賢いことは分かっていましたが、江夏さんも同じですね。
バッターの性格を探ることは知らなかったし、その点でお二人が共通しているのも驚き😮
江夏さん、いつまでもお元気で居てください。
今回は終始爆笑しまくりでしたが、同時にものすごく深い内容だったなと感じました。超一流の方というのはこういった感覚をお持ちなのだなと深く感じ入ってしまいました。
性格を読んで投球する…。
私はスポーツ選手ではありませんが、仕事にとても参考になる。
江夏さん(江川さんも)めちゃめちゃかっこいいです。
ちょっと漫談気味に生るのが面白い
特に中畑さんの所www
想像が何となくつくし
このお二人は技術も含めて野球脳のがずば抜けているし、共通しているところが多すぎて驚きます。
長嶋は日本人、王は台湾人。王は長嶋の年俸を抜く事は出来なかった。差別か区別か❓長嶋は巨人に残り、王は出された。原は監督の器では無い。高校監督並だと某元三冠王監督が言っていた。
引退してからは王が抜いたよ。長嶋は巨人に残り王は出されただけど、
務台が讀賣のトップだった時は長嶋はずっと監督になれなかった。
ONの首を切ったのは務台だから。
務台が死んで、ナベツネがトップになったから、長嶋が再び監督に就任した。
野村克也は原の野球はお坊ちゃん野球だなんて批判していたけど、
それでも、何回も優勝してるんだから、十分だよ。
1970年、村山実さんの防御率0.98その時の江夏さんの目標が30勝。(日刊インタビュー)タイガース、ホークス、カープと常に、「凄かった!」(こども心に・・)江夏さんのお話が聴けて良かった(半分泣き顔)でした。
村山実は新人時代の江夏に優しく接していたけど勝てる投手になった途端冷たい態度をとった。
でも江夏は一人前のプロの投手として認められて逆に嬉しかったという話が好き。
藤本定義監督を「藤本のおじいちゃん」と呼ぶあたり今も絆は強いんだなと思います。
藤本監督は巨人監督を務めた事もあり阪神監督に就任後は選手達の巨人コンプレックスを払拭するべく巨人戦では選手達の前で川上哲治監督を「おい哲!」と言ってベンチに呼び出しをしていたそうです。
今は他のチームの選手と仲良くするのが当たり前ですけど、この2人の時代は違うんでしょうね。探りあい、駆け引き、とても奥深く、そう言うのを考えながら当時の映像を見るのもまたオツですね。
江夏さんの謙虚さが知りとてもいい対談です
皆さん例外なく椅子に浅く座りますよね。
10:59 カメラ外の若いスタッフからの質問にもきちんと答えようとカメラ外に向って喋り続ける江夏さん。
カメラ慣れしていないとかではなく、質問者へ真摯に対応する素晴らしさを感じます。こういう年の取り方をしたいと思いました。
江夏さん、スタッフの質問にはスタッフ、江川さんの質問には江川さんをしっかり見ながらお話されてるんですよね。お話も面白くてもっともっと見たいと思いました。
江夏さんは最高のピッチャーでした。
謙虚ですね😊
江夏さん、江川さん、最高です。
お二人の会談に益々野球が好きになりました。
江夏さんが長嶋さんを「ミスター」と呼ぶのすき
川藤と掛は弟もgoodですね👍
同感ですね。
ミスタープロ野球だもんね😮長嶋さん
田淵さん、星野さんも、「ミスター」と言っていたね!
長島さんをミスターって言って王さんをミスターフラミンゴか?,ミスター一本足打法ってなぜ言わなかったのか?
江夏さんも江川さんも快速球ばかりフューチャーされるけど野球界随一の頭脳派ですよね
futureフューチャーは未来、将来だからfeatureフィーチャー強調、注目が正しいです。
両者、カーブとストレートだけだったけれど、コントロールが抜群だったと思いますね。
素晴らしいお話すぎて涙が出るw 野球ファンだけでなく、日本人すべてが聞くべきお話だと思います。
それは言い過ぎやで
江夏の村山長嶋王の話本当好き。
「堀内はかわいそうだ。王、長嶋と勝負できないんだから」という一言に、江夏さんの全てが含まれていると思っています。こういう痺れる言葉が絵になるピッチャーは2度と現れないのではないでしょうか?
@@松村智逸郎似たような事は星野仙一も言っていた。
「堀内が羨ましかった。でも堀内はON相手に投げることができなかった。僕ら(星野江夏平松)はそれが出来たんです。どちらが良かったかと言われたら、これはわからないと思いますね」
深い深い深い深い〜〜〜
日本の左腕エースと右腕エース!でしょう!!!!!
球種を持たないこの二人の功績を上回る人はこれから絶対出て来ないでしょうね!
しかし日本のエース対談がこんなに早く見れるとは夢にも思いませんでした
ピッチャーの真髄?いや神髄をずっと聞いて見ていたいです!
私の中でのプロ野球史上最強の投手
右は江川卓、左は江夏豊ですね。
今の投手は球速は早いけどバットに当たる。この二人はそこまでの球速でないのに当たらない。藤川も近いかもしれないけど、やっぱりこの二人最強と思います。
田淵、野村とバッテリーを組んだ
この人こそ、生きる伝説❗
江夏さんはデビューから見てましたけど160キロ出てたんでわと思います。広島の時はもう理解不能になるくらい配球だった
なんせストレートとカーブだけだよ。その裏にはこんな考え方があったんだ。
スゴすぎるね。
江夏さんは、江川さんとの対談だと、やはり素人のインタビューを受ける時とは違いますね。
話したことを、正しく受け取ってくれる人が相手だと、どんどん話が湧いてくる感じで良かったです。
江夏さんも江川さんも剛速球のイメージだけど、頭がめちゃくちゃ良いですよね。
江夏さんも話の組み立て方が絶妙ですね😃
江夏さん、話が面白い👍️
江夏さんと、江川さん、人間的にも、本当に凄い!。お二人とも、後輩に対しても、さん付け、素晴らしい!。心から、尊敬!。大好きです!😊ちみおなまんほ
江夏さん随分久しぶりに見ましたが、語り口が全然変わっていなくて嬉しい感じがしました。
配球の奥深さ。古葉監督との確執は裏返しだと思いますが、打者の性格を読むという意味で、投手には読心力、繊細さが必要なんだなと思いました。もちろん制球力や球速も含め、投球技術があるのが前提ですが。江夏と江川、大投手の共通点が知れた思いです。
ご存知かも知れませんが、古葉監督との確執は、日本シリーズの「江夏の21球」の場面で、走者がたまった時に、古葉監督がブルペンで2人の投手 (確か外木場と北別府) に投球練習をさせ始めたからです。
江夏の怒りは「なんで俺と心中してくれないのか?」というものです。
その江夏の様子に気づいてファースの守備にいた衣笠が江夏の元にいって時間をとってなだめています。
古葉監督の弁は、その回が同点で終わり延長になると次の回に江夏に打順が回り、代打の必要があったからというものです。
監督として先の展開を考慮して、リリーフの準備をするのは極めて当然なことですが、同点でイニングを終えた場合には、攻撃のイニング間にリリーフの準備をすることも可能ではと思います。当時のリリーフ投手の準備、増して先発投手のスクランブル登板で、どのくらいの時間を要するのか、個人的には分かり得ません。
古葉監督の弁は後付の方便で、結果ありませんでしたが、江夏が怒りを示したとおり、その回での江夏降板の考えもあったのかも知れません。
2人とも打者をよく観察投手だったからいい対談です😄 江夏さんの佐々木が高校野球予選決勝で投げなかったことに関しての考え、同じ気持ちです。
高校の監督が、特に責任が重いと思います。佐々木は、投げたかったと思うので。あの試合、4番打者としても出場させなかったですし、途中からも投げさせなかった。
チームメイトの多くは、先発はなくても佐々木の途中登板は考えていたらしいです。だから投げないとわかった時ショックが大きかった。
素晴らしい対談ですね😉
巨人・阪神戦 ピッチャー江夏さん・・・真剣勝負の戦いをリアルタイムで見たかったです。
素直に、面白かった。🙇🏻
ありがとうございます。
めちゃくちゃ面白い!
私の中では永遠の脇役である中畑清と川藤幸三が良い味を出してくれた。
また江夏、江川はプロ野球ニュースなどを見て、その選手の性格を見ていたんだ・・・。
そりゃ真っ直ぐとカーブだけで打ち取るには理由があるよな。
ずっと二人の話を聞いていたい。
巨人VS広島戦で江夏投手がマウンドに居て
バッター中畑の時に球審にボール交換を要求したら
マウンドから江夏投手が降りて来て
おい若造、10年早いぞっと言われ凄まれた
中畑選手は蛇に睨まれた蛙状態であえなく三振に倒れる
ベンチの監督ミスターも、貫禄が違うよと一言
今、こんな場面は見られないですよね、時代は昭和でした。
中畑さんが某TH-cam内で話されていましたね😅
江夏さん見たかもよ😮
なかなかコアなお話で、面白かったです。
酸いも甘いも噛み分けたって よく言われますが
これは 「江夏豊」の為に有る言葉だと思います。
味があるなぁ……
周りの方々の笑い声がいいです❤
掛布、江川の世代ですが江夏さんのイメージは勝負師って感じします。やるかやられるか最近のプロ野球はそう言う勝負が少ないような気がしますね!
何をやってもスタイリッシュなミスター、何をしても畏怖させられる世界の王選手、何をやってもドラマになる江夏投手。
三者三様のハイパーレジェンド達ですねえ。
江夏さん流。『配球には根拠がある。❗』
野村克也さんさえも唸らせた『江夏の21球。』
も一回読み返そう❗😊
たしかにスクイズを握り変えたカーブでウエストしたのもすごいけど、高橋慶彦さんとの対談の時慶彦さんのエラーもあってノーアウト満塁になった時江夏さんは俺は1つ学んだバックを信用しちゃイカンと思っていて、慶彦さんは自分も含めて絶対飛んでくるなよーって思っていて、こんな時飛んで来いって思うのは長嶋さんぐらいだろうと言ってましたね。それで結果を観たらすべて打者に1球も前に飛ばさせなかったっていう2人の思いを1度に実現したというホントすべてが神業に近い事。
多分江夏さんがセに戻った時の巨人戦でした。後半に出て来て、自ら打ってカープが勝ったと思います。正にワンマンショーでした。快投快打に、敵なのに長嶋さんが大はしゃぎで喜んでいた記憶があります。
江夏さんは本当に謙虚で素晴らしい人格者ですね!
前半は先発江夏豊投手はALLSTAR9連続三振、後半は抑え江夏豊投手は日本シリーズの江夏の21球 共に凄かったのを観れて良かった。
「大阪出身?」と訊けば性格がわかるというお話
萩本欽一さんが「お母さんは?」と訊けばわかると言っていたことを連想しました
江夏さんも長嶋、王は大好きで尊敬されているんですね😊
江夏さんは対戦する打者をノートに細かくチェックを入れていたそうだし、どうでもいい場面だと手抜きして打たせたり、
とにかく奥深い持論の持ち主だと思っています😊
江夏さんのTH-cam、しっかりとしたホスト役や、ご意見番としての意見など、是非とも拝見したいと思います😊
生きた球が持ち味!スピードガンでは測りえない速度があるんですよね。生きた球、というか、エースの球があるのは確かです。
糸が引く様に構えたキャッチャーミットの1番のポケットに収まる感覚!エースピッチャーは、凄い!!!
江夏さん対王さんの対決であの頃のシーズン三振記録は王さんから取ると言って至ら本当に王さんから三振を取り又村山さんは1500三振は長嶋から取るとそのかんに二試合程有ったと記憶が有ります。二試合とも三振ゼロで巨人戦で長嶋さんから三振を取り記録達成、両方の対決は当時凄く見物でした。後は掛布さん対江川さんぐらいかな、最近は無いですね、悲しいと言うか寂しいです。
待っていました!
つくづく凄い組み合わせだなあ、まさしく天性の投手と投手。 お二人は直球とカーブの2種類で投球術で打者と対したところも似ています。 指導者の素質が生かされなかった点も共通しています。 王さんと長嶋さんのお話は聞けて良かったです。 田淵さんとの逸話も。
「王さんがライバルだった」を言って許される人
江夏さんが隠れミスターファンなのワラカセられました。
中畑って、本当にエエかげんですね。
江夏さんはミスターと勝負を楽しんでいたんでしょうねそして王さんとは記録も賭けて対戦してましたね🤗
江夏さん、江川さん、いいですね。
野球の、面白いさ、ありがとうございます。
江夏さん大好きなんですよね。全盛期は160出ていたんじゃないかなあ。でも球が遅くなってもストッパーで日本の代表者だったのは、卓越したコントロールと配給でしたね。江川と同じくストレートとカーブしかないのにあのピッチングは凄いです。江川は早くに引退してしまったけど、江夏の様な晩年ができる人だったと思います。