ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
縫った後上糸を切る手間は省けるけど、最初に糸をはねる手間はかかるのでは?ま、おんなじ手間ではないけど、絡まれる糸の量と、、、どうかな。。
今後、隠れる所気にしなくて良いと言われてるみたいで嬉しい動画でした😁ありがとうございます🤩✨😆
縫製は何処にこだわるかだけだと思います☺アパレルメーカーによって全く考え方や検品方法も違うので受け仕事をやっているのであれば指示に従うって感じですよね😺アパレルメーカーさんが縫製の加工賃もっと上げて欲しいところですよね😂
@@糸をかしっ 自分はズブの素人で、子供達にこの世に無い物をねだられて学校の家庭科程度の知識と本の助けで、手先が不器用の診断出るレベルの腕前で、かつてマチのついた大容量の幼稚園バックや小学校の卒業式用にぷよぷよのすずらん中学校の制服のジャケットとスカート等を縫い目は兎も角作らされた親です😅最近は発注は我が子からないので、自分の為にも作ってみたくなったので動画拝見させて頂いております😅
めっちゃ面白い。なんでおすすめに出てきたのか不思議だけどピンポイントでした。AIすごいな。
ご視聴ありがとうございます!TH-camのオススメの機能すごいですよね〜ほんとに驚かされますwwwこれからもニッチな動画頑張っていきますので応援よろしくお願いします!
以前プロの(恐らくお直しをされている方)の縫う動画で、ピンセットで押さえながら縫い始めているのを見て「だから既製品ってキレイなんだー」と思っていたのですが、そういう訳でもないのですね。確かに、内側になるのなら絡まってくれた方が補強になりますし、今後縫う際は最終的に見えるのかどうか、という視点でも考えながら縫いたいと思います😊
私は日本の機械をとても愛しています、あなたの贅沢な業界に感謝します。
高校時代、洋裁科で裁縫を習いました。当時、縫い始め縫い終わりの糸は上糸を下糸側に引き抜いて結んでから短く切って始末するように教わりました。卒業してから全然関係ない職種についたので、そんなにミシンを使う事もなかったんですが、高校時代の教えが頭にこびりついて今だに下糸側で結ばないと気持ち悪いです。今、私の使っている家庭用ミシンに自動糸切りがついてないせいもあるんですけど、正直面倒くさいと思いつつ縫い始めと縫い終わりは相変わらず、下糸側で玉結びして切って始末しています鳥の巣って言うんですね…の状態のようになる事は絶対ダメと教わったんですけど、こちらの動画を拝見して目から鱗が落ちた気分です。高校時代は、まだ足踏みミシンが主流だった昭和の時代の話しです。
鳥の巣で2時間も討論出来る世界もあるのですね!ずっと1人で縫い物してるので、そう言う仲間と飲みながらモメるっていうのに憧れてしまいます。楽しそうです。😆 でも鳥の巣が縫い方の一つだと言うのは、目から鱗でした!ありがとうございます😊
僕達の地域では鳥の巣は禁句かもしれませんね😱笑10年以上やって思った事は縫い方も人それぞれでその人に合った縫い方があります。縫い方でも決してこの方法が1番良いと言ってはいけないって事ですかね😃💡自分の良いと思う方法でやるのが1番かと思います🎵たつや
禁句!!そこまで意味の重い意味での「モメる」だったのですね😱 確かに自分に合った方法が一番良いですね。ほぼ無意識のうちにやってますし。
伝わりましたよミシン初心者の自分も鳥の巣グチャグチャなんじゃこりゃー、と気になって人手間かけてたけどプロの縫製の人の同じような説明で(動画見てから)鳥の巣の意味を理解したら全く気にならなくなりました!
動画にする予定ではなかったので説明不足な部分があるかと思いますが良かったです😃✨鳥の巣の考え方は色々あるので正解がわかりません😂テーラー系などはそもそも糸切りを使わなかったり縫い終わりに糸を結んだりすると聞いた事があります💡僕はテーラー系のお客様に会った事ないのでそっち系の方にもお会いしてみたいです☺たつや
私は表裏綺麗にしたい派です!毎回鳥の巣ができないように縫い初めの上糸は15cmほど出し右手で掴みながら返し縫いしてます(*^^*)
鳥の巣って「なっちゃう」ものであって、「わざとする」という発想がなかったw
おお!なるほど!お直しの時短に使わせてもらいますね♫私は糸グチャと言う派ですw
私も同じような解説動画を出したことがありますが、反響は大きかったです😊余談ですが、糸を切ることを「糸つみ」って言うんですね。こちらでは「ケバ切り」って言ってます。地域などで言葉が違うのは面白いです😆
senjyuさんいつもコメントありがとうございます😂Senjyuさんの動画も是非、観に行きます💡こちらでは糸つみです。ケバ切りですか?初耳です😲とても面白い話ありがとうございます☺全国の縫製用語集めてみたいですね😳たつや
地縫いで隠すのは確かに鳥の巣使いますねー関係ないですがそのブラザーネクシオは倍釜なんですか?普通釜ですか?
山田太郎さんお久しぶりです😃ネクシオは普通釜です💡たつや
@@糸をかしっ お久しぶりです。お世話になります。普段縫製を生業としていて 以外と初歩的な事も知らないなーって毎回実感します。天秤糸案内とかもメーカーや年代、機種によって可動式と固定式の違いとかよくわかってません。
本当にミシンは難しいです😂私はミシン屋でも本当に80歳になっても多分ミシンの勉強してます😱笑ミシンは終わりが無いって感じですね😣修理方法なども何通りもありますが動画ですと1つの事しか出来ませんし😩縫製もミシンも正解がないので面白いですね😃✨たつや
私がいた縫製工場は、鳥の巣禁止でした……。扱う生地が薄かったので、ゴワつくのを防ぐためでした。
生地が薄いと気にはなりますね😱高い製品でしたらその辺も気を付けないとって感じですね😃💡素晴らしい工場です😌アイロン工程も凄く綺麗な感じがしますね😳たつや
@@糸をかしっ 随分前に倒産してしまいましたが、某ブランドの紳士物のニットシャツを縫っていました。中々大変でしたが、元々ミシン掛けが好きだったので、私にとっては天職でしたね。裁断と縫製はやりましたが、最後までアイロンには携わる事を許されませんでした。
縫製を綺麗に縫うのはアイロンが重要と私は思ってます😌超ベテランの方しかアイロンを任せないって言う方針だったのでしょうか🤔
@@糸をかしっ 仕上げアイロンは、一番の御局様が取り仕切っていて、全員が御局様。新社会人として縫製で入社してきた社員には、触らせない!と言っていました。誇りをお持ちのようで💧私は後に、裁断の社員さんやパートさんが何人も辞めた穴埋めに、縫製から裁断に移動しましたが、アイロン担当からは誰一人移動はなく……。あ、もちろん縫う際に必要なアイロンやプレスはやっていました。
ほかのチャンネルでも縫製工場では鳥の巣はわざと作るっていうのを聞きました。私のミシンは自動糸切りが無いのでわざと鳥の巣を作るのが逆に面倒だったりします(^^;)
わざと作る場合もありますよ🎵僕はミシン屋どちらの工場も知っているのでどちらが良いとは言えません😱ですが鳥の巣が嫌だからわざわざ糸切りなしでしか縫わないって方もいらっしゃいますよ☺️たつや
そうか…これ鳥の巣って言うんですね!家庭科の授業で見たことある!というか私が作ってたヤツだ…これのせいか知らないけど、結局学校のミシンをクラッシュさせました…このグジュグジュがすぐに発生して発狂してたな…。家庭科の先生になって欲しい…お二人なら笑って許してくれるはずだ…
ご視聴ありがとうございます!そうなんですよ〜ほんの一つの工程で鳥の巣問題解決するんですよ!二人とも悲しいくらい学がないので先生になるのは難しいです…TH-camで先生ごっこをやっていきますので是非ともこれからも応援よろしくお願いします!あつき
ありがとうございます縫製工場に勤め出してから、鳥の巣が気になって仕方なかったのですが、量産型なのとまだ私は隠れてしまう部分担当なので合点がいきました。鳥の巣気にせず効率化を図ります!
気になる事が動画で解決出来て嬉しく思います😳たつや
私は日本の産業が大好きです。
私は使用するDB2-B757-3
縫った後上糸を切る手間は省けるけど、最初に糸をはねる手間はかかるのでは?ま、おんなじ手間ではないけど、絡まれる糸の量と、、、どうかな。。
今後、隠れる所気にしなくて良いと言われてるみたいで嬉しい動画でした😁
ありがとうございます🤩✨😆
縫製は何処にこだわるかだけだと思います☺アパレルメーカーによって全く考え方や検品方法も違うので受け仕事をやっているのであれば指示に従うって感じですよね😺アパレルメーカーさんが縫製の加工賃もっと上げて欲しいところですよね😂
@@糸をかしっ 自分はズブの素人で、子供達にこの世に無い物をねだられて学校の家庭科程度の知識と本の助けで、手先が不器用の診断出るレベルの腕前で、
かつてマチのついた大容量の幼稚園バックや小学校の卒業式用にぷよぷよのすずらん中学校の制服のジャケットとスカート等を縫い目は兎も角作らされた親です😅
最近は発注は我が子からないので、自分の為にも作ってみたくなったので動画拝見させて頂いております😅
めっちゃ面白い。なんでおすすめに出てきたのか不思議だけどピンポイントでした。AIすごいな。
ご視聴ありがとうございます!
TH-camのオススメの機能すごいですよね〜
ほんとに驚かされますwww
これからもニッチな動画頑張っていきますので応援よろしくお願いします!
以前プロの(恐らくお直しをされている方)の縫う動画で、ピンセットで押さえながら縫い始めているのを見て「だから既製品ってキレイなんだー」と思っていたのですが、そういう訳でもないのですね。確かに、内側になるのなら絡まってくれた方が補強になりますし、今後縫う際は最終的に見えるのかどうか、という視点でも考えながら縫いたいと思います😊
私は日本の機械をとても愛しています、あなたの贅沢な業界に感謝します。
高校時代、洋裁科で裁縫を習いました。
当時、縫い始め縫い終わりの糸は上糸を下糸側に引き抜いて結んでから短く切って始末するように教わりました。
卒業してから全然関係ない職種についたので、そんなにミシンを使う事もなかったんですが、高校時代の教えが頭にこびりついて今だに下糸側で結ばないと気持ち悪いです。
今、私の使っている家庭用ミシンに自動糸切りがついてないせいもあるんですけど、正直面倒くさいと思いつつ縫い始めと縫い終わりは相変わらず、下糸側で玉結びして切って始末しています
鳥の巣って言うんですね…の状態のようになる事は絶対ダメと教わったんですけど、こちらの動画を拝見して目から鱗が落ちた気分です。
高校時代は、まだ足踏みミシンが主流だった昭和の時代の話しです。
鳥の巣で2時間も討論出来る世界もあるのですね!ずっと1人で縫い物してるので、そう言う仲間と飲みながらモメるっていうのに憧れてしまいます。楽しそうです。😆 でも鳥の巣が縫い方の一つだと言うのは、目から鱗でした!ありがとうございます😊
僕達の地域では鳥の巣は禁句かもしれませんね😱笑
10年以上やって思った事は縫い方も人それぞれでその人に合った縫い方があります。
縫い方でも決してこの方法が1番良いと言ってはいけないって事ですかね😃💡
自分の良いと思う方法でやるのが1番かと思います🎵たつや
禁句!!そこまで意味の重い意味での「モメる」だったのですね😱 確かに自分に合った方法が一番良いですね。ほぼ無意識のうちにやってますし。
伝わりましたよ
ミシン初心者の自分も鳥の巣グチャグチャなんじゃこりゃー、と気になって人手間かけてたけどプロの縫製の人の同じような説明で(動画見てから)鳥の巣の意味を理解したら全く気にならなくなりました!
動画にする予定ではなかったので説明不足な部分があるかと思いますが良かったです😃✨
鳥の巣の考え方は色々あるので正解がわかりません😂
テーラー系などはそもそも糸切りを使わなかったり縫い終わりに糸を結んだりすると聞いた事があります💡
僕はテーラー系のお客様に会った事ないのでそっち系の方にもお会いしてみたいです☺たつや
私は表裏綺麗にしたい派です!
毎回鳥の巣ができないように
縫い初めの上糸は15cmほど出し
右手で掴みながら返し縫いしてます(*^^*)
鳥の巣って「なっちゃう」ものであって、「わざとする」という発想がなかったw
おお!なるほど!
お直しの時短に使わせてもらいますね♫
私は糸グチャと言う派ですw
私も同じような解説動画を出したことがありますが、反響は大きかったです😊
余談ですが、糸を切ることを「糸つみ」って言うんですね。
こちらでは「ケバ切り」って言ってます。
地域などで言葉が違うのは面白いです😆
senjyuさんいつもコメントありがとうございます😂
Senjyuさんの動画も是非、観に行きます💡
こちらでは糸つみです。
ケバ切りですか?初耳です😲
とても面白い話ありがとうございます☺
全国の縫製用語集めてみたいですね😳たつや
地縫いで隠すのは
確かに鳥の巣使いますねー
関係ないですが
そのブラザーネクシオは
倍釜なんですか?
普通釜ですか?
山田太郎さんお久しぶりです😃
ネクシオは普通釜です💡たつや
@@糸をかしっ
お久しぶりです。
お世話になります。
普段縫製を生業としていて
以外と初歩的な事も
知らないなーって
毎回実感します。
天秤糸案内とかも
メーカーや年代、機種によって
可動式と固定式の違いとか
よくわかってません。
本当にミシンは難しいです😂
私はミシン屋でも本当に80歳になっても多分ミシンの勉強してます😱笑
ミシンは終わりが無いって感じですね😣
修理方法なども何通りもありますが動画ですと1つの事しか出来ませんし😩
縫製もミシンも正解がないので面白いですね😃✨たつや
私がいた縫製工場は、鳥の巣禁止でした……。
扱う生地が薄かったので、ゴワつくのを防ぐためでした。
生地が薄いと気にはなりますね😱
高い製品でしたらその辺も気を付けないとって感じですね😃💡
素晴らしい工場です😌
アイロン工程も凄く綺麗な感じがしますね😳たつや
@@糸をかしっ
随分前に倒産してしまいましたが、某ブランドの紳士物のニットシャツを縫っていました。
中々大変でしたが、元々ミシン掛けが好きだったので、私にとっては天職でしたね。
裁断と縫製はやりましたが、最後までアイロンには携わる事を許されませんでした。
縫製を綺麗に縫うのはアイロンが重要と私は思ってます😌
超ベテランの方しかアイロンを任せないって言う方針だったのでしょうか🤔
@@糸をかしっ
仕上げアイロンは、一番の御局様が取り仕切っていて、全員が御局様。
新社会人として縫製で入社してきた社員には、触らせない!と言っていました。
誇りをお持ちのようで💧
私は後に、裁断の社員さんやパートさんが何人も辞めた穴埋めに、縫製から裁断に移動しましたが、アイロン担当からは誰一人移動はなく……。
あ、もちろん縫う際に必要なアイロンやプレスはやっていました。
ほかのチャンネルでも縫製工場では鳥の巣はわざと作るっていうのを聞きました。
私のミシンは自動糸切りが無いのでわざと鳥の巣を作るのが逆に面倒だったりします(^^;)
わざと作る場合もありますよ🎵
僕はミシン屋どちらの工場も知っているのでどちらが良いとは言えません😱
ですが鳥の巣が嫌だからわざわざ糸切りなしでしか縫わないって方もいらっしゃいますよ☺️たつや
そうか…これ鳥の巣って言うんですね!家庭科の授業で見たことある!というか私が作ってたヤツだ…
これのせいか知らないけど、結局学校のミシンをクラッシュさせました…このグジュグジュがすぐに発生して発狂してたな…。
家庭科の先生になって欲しい…
お二人なら笑って許してくれるはずだ…
ご視聴ありがとうございます!
そうなんですよ〜
ほんの一つの工程で鳥の巣問題解決するんですよ!
二人とも悲しいくらい学がないので
先生になるのは難しいです…
TH-camで先生ごっこを
やっていきますので是非ともこれからも
応援よろしくお願いします!
あつき
ありがとうございます
縫製工場に勤め出してから、鳥の巣が気になって仕方なかったのですが、量産型なのとまだ私は隠れてしまう部分担当なので合点がいきました。
鳥の巣気にせず効率化を図ります!
気になる事が動画で解決出来て嬉しく思います😳たつや
私は日本の産業が大好きです。
私は使用するDB2-B757-3