@@ぺーぱん1 テストの答えを書くのと違って、現実のコミュニケーションでは自分の言いたいことが相手に伝わることが重要です。しかし多くの言語学習者は、自分の頭に母語で「私は彼に英語を習わせた」という文が思い浮かぶと、その文に頭がロックされてしまって、ほかの文を考えられなくなってしまいます。実際に起こったことは、「彼は英語を習った。それは私が彼にそうさせたからだ」ということです。この事実を伝達することができるなら、頭に浮かんだ「私は彼に英習わせた」の答えはI had him taught English.だけだと信じてそれにこだわり、これが現実のコミュニケーションの場で思い出せないからしゃべれないと思い込んでしまうより、もっと広く相手にわかってもらう手段を探るべきだということです。ですからI had him learn English.のほうが相手にわかりやすければ(そして自分の頭に思い浮かぶなら)そう言えばいいし、場合によっては2文に分けて言ってもいいしということです。 私は日本語教師をしていましたが、学生に言っていたことは「自分の頭に浮かんだ言葉を日本語に翻訳しようとするのでなく、伝えなければならない物事をよく観察してそれを日本語で伝えるようにしなさい」ということでした。
AIに翻訳させてみました。 DeepLの訳 私は彼に英語を教えさせた。 Google翻訳 私は彼に英語を教えてもらいました。 ChatGPT 3.5 彼に英語を教えさせました。 Bard 彼に英語を習わせた。 Bardのみ正解ですね。 Bardは大学入試の文法問題で出題された"She will make him a good wife." を唯一正しく翻訳しました。優秀です。 文章の校正AIであるDeepL Writeはこの文自体に修正箇所の提案をしません。 ただ、その他の候補として提案される3例文がすべて間違っているので、そもそもDeepL Writeはこの文の正しく解釈できていないようです。 文法的には成立していても、不自然で、会話で使えば、困惑するネイティブは少くない表現だと思います。
疑問に思う人も多いようですが、文法として正しい以上、不自然かどうかは表現や文脈によります。 そもそもこの英文が不自然に思えるのは、彼が誰によって教えられたかが不明確だからでしょう。 例えばI had my hair cut(髪を切ってもらった)は同じ文法構造ですが、有名美容師にお願いしたという話でもない限り通り、誰に髪を切ってもらったかはどうでもいいので、この文が自然に聞こえるわけです。 では逆に、このような状況が成り立つ場面を考えてみましょう。 例えば次のような場面。 私の息子は入試で数学と英語と必須科目です。ところが彼は英語が嫌いで数学の勉強しかしておらず、明らかに英語のせいで不合格になりそうだと入試間近になって判明しました。なので、I had him taught English. これであれば自然と、先生にお願いする、塾に通わせる、家庭教師を雇うなどこだわりはないが何らかの手段を講じて、とにかく学習環境を手配した、という背景が浮かび上がってくるはずです。(誰に教わるかよりも、息子が英語を教わっている状態の方に焦点がいってるため) 文法はあくまでも静的な情報を与えるもので、言葉選びや文脈によって、意味は動的になります。 文法の学習とはそういった自然さを抜きにして、文の構造を理解するものですから、この動画の問いは非常に面白かったと思います。
こんにちは!たしかにAIに日本語訳を求めると皆さんおっしゃるように誤訳されてしまいますが、CHATGPTに英語で聞くと次のような回答でしたよ。AIの日本語能力の問題もあるかもしれませんね(笑)こちらのチャンネル非常にわかりやすい解説ですね。登録しました! The phrase "I had him taught English" means that the speaker arranged for someone to teach English to the person referred to as "him." It implies that the speaker took an active role in organizing or facilitating the English instruction for that individual.
ご視聴&ご意見を頂き、誠に有難うございます。 仰る通り、I had him learn English.の方が意味も明快ですし、より自然な英語だと思います。 ただ、I had him taught English.の形も、私が勝手に作った誤文などでは決してなく、少なくとも書き言葉の中では目にする英語ですし、実際ネイティブと生成AIの両方からのチェック済みです。 確かに口語で登場することは少ないとは思いますが、「SVOCのCの位置に過去分詞が使われている時の法則を理解するための練習題」としては、優れていると言ってよいかと思います。
復習編! 疑問点ですが、この後の動画で登場したかも分かりませんが😂 6) は「習わせた」と過去の話です。 それを、 A) 「今習わせている」と現在の話にするには? B) 「今後、習わせるつもり」では? A) は、I have him taught English. かと思いきや、GPT には間違いとされ、文意もこれは、「私が彼に教えました」ですと。😅 (ほんとか?教えるのが私になってるし。おまけに過去形だし。それは、I taught him English. 若しくは、I have taught him English.じゃね?) GPT 信じられますか? A) にするためには、I am having him learn English. ですと。 had をhave にしたら、現在している形になるのではないのでしょうか? B) は、I'll have him taught English. で、この動画で学んだ形で、過去分詞が使えました。こちらは予想通りで、納得です😊 府に落ちないので、児玉さんに尋ねてみました。どうなのでしょうか🙇✨Ta
コメント&ご質問、有難うございます! B) は、おっしゃる通り、それで問題ないと思います。 A) は、おっしゃる通り、現在形の扱いの難しさを感じさせますが、I have him taught English.や、I have him learn English.の形で大丈夫です。 今しがたネイティブにも聞いてみたのですが、I have~で大丈夫とのことでした!
児玉先生いつもありがとうございます。 I had him taught English. は、 have + O +過去分詞 という形で、使役または受け身を表す。で私は覚えていたのですが、これの使役のほうの表現の文だ、という理解であっていますでしょうか? つまり、直訳するならば、「私は彼に英語を教えられ、させた。」=「私は彼に英語を習わせた。」 また、この動画の最後のほうに言われている、「 I had him teach English.」は、「私は彼に英語を教えてもらった。」という意味で、使役動詞の have(〜させる。〜してもらう。)であり、teach は原型不定詞である。 という理解で合っていますでしょうか?
ご質問有難うございます! I had him taught English.については、仰る通りの理解で大丈夫です。「彼が誰かから英語を教えられるように、してもらった(させた)」ということですね。日本語で考えても、難しいです。。 I had him teach English.についても、満点のご理解だと思います! ここのteachは、(単なる変換ミスだと思いますが)いちおう文法用語としては「原形不定詞」という名になります。が、正直どちらでもよいですね。汗
He is taught English. は、 彼は英語を教えてもらう 彼は英語を習う の訳でいいですか? I had him taught English. この文のhaveは、使役とは呼ばないですか? 彼に教えさせた、は I had him teach English. でいいですか? こちらは使役と呼んでいいですか? 物凄く重要そうな点かと、お答えを期待しています。宜しくお願いします😃Ta
He is taught English. は、文構造に沿って訳すと「彼は英語を教えてもらう」となり、少し崩して訳すと「彼は英語を習う」となる、と考えればよいと思います。どちらも同じ意味ですしね。 I had him taught English.のhaveは、使役動詞の用法の一種です。これはこの後の動画で明らかにしようと思っていました。 動画を配信する頻度が遅く、申し訳ございません。明日にでも文型(12)を、週末か週明けにでも文型(13)を配信する予定で、その(13)ではいよいよ真打ち「使役動詞」についてまとめていきたいと思っています。 コメ主様のようなご質問や、今後の動画へのご期待のお言葉を頂くことは、私の動画作成への大きな励みになっています! いましばらくの間お待ち頂ければ幸いです!
コメント有難うございます。おっしゃる通り、SVO doneの形をSVOCと説明するのかどうかについては、文法書などでも若干の違いが見られるようです。(特にその後ろのSVO to do~などは、第五文型とは教えない先生も多いかと思います) いずれにせよ、本文の解釈については、コメ主様の理解で完全に正しいと思います。
児玉先生 は、これは面白い(^^♪。問題と言うより、クイズですね。二重目的語を取る他動詞できましたか。 確かに多くの方が指摘されている通り問題がある文章で、書き直せと言われるの間違い無しです。 大学受験英語で役に立たん、こんな事やってるから実力が付かん、と言うのも尤もです。 し、か、し、練習問題とすれば、良問です。早慶、東大レベルですかね。非常に難しい。 人類の知識に無駄な物は一つも無く、実際に使う機会があるかどうか、です。 もっと私が若かったら怒り狂っていたと思うんですが、現在はこういう事も昔ほどは…(笑)。 スタインベックの"The Grapes of Wrath"を英語で読んだからですかねぇ。90年前のアメリカの農民はあんな英語を使っていたし、 こういうややこしい英語もある。65になっても英語を勉強していると、否、し続けていると、どんなものにも面白さが見えてきます(^^♪。 因みに先日ユーロスポーツで自転車レースを英語で観ていたらアナウンサーが凄い事を言ってました。 To die is a big die. 死ぬこと、それは大いなる死。 シャイクスピアか(笑)。 Today is a big day. 今日は重大な日だ。 のつもりだったんですね。これだから英語は面白く、勉強を止められません(^^♪。
義務・仕事・勉強として~をさせるということなら単純に考えて… I had him learn English. …という表現の方が自然でいいような気がしたんですが(自分ならhaveを使わずにmakeもしくはget Oにtoプラス不定詞を伴う表現にするかと思います)。今回取り上げられた例題ははじめて見る表現かもしれません。 単純に思ったんですが、"I had him taught English."という文法的には間違いはないものの、間接目的語に当たる部分が見えない"英語を習わせた"という意味でのこの表現を、そもそもネイティブの人は頻繁に使うんでしょうか。ちょっと不自然な気がします。 頻繁に使われる表現であれば話は別ですが、そんなに使われいような、しかもややこしさが残る表現なら、この類いの表現を例題として取り上げない方が良いように思います。 どうせ取り上げるならとか、「ちょっとややこしい表現に思われるかもしれませんが、ご参考までに」と豆知識的にサムネで入れてもらえたら、「お、なんやこれ。ちょっと観てみようかな…」と興味が湧いてあらたに知識を深めたいと思う人が増えていくのではないかと思います。
コメント有難うございます!コメ主様のI made him study English.は、完璧に正しい英語だと思います! 今回の英文をあえて取り上げた意図や、その他の例文への応用の仕方についてなど、以下の動画でさらに詳しく説明をさせて頂いております。 もしよろしかったらご高覧頂きまして、またご意見等頂戴できれば幸いです! 文型(11)第五文型を徹底攻略!番外編 th-cam.com/video/sSgdMv-rusI/w-d-xo.html 私の動画が、少しでも皆様の英語学習のお役に立てますように!
ご質問有難うございます! SVCのCは「S=C」という関係を、SVOCのCは「O=C」という関係を作っており、Cの働きが非常に似通っています。 この「=」という関係はbe動詞で示せますので、 第二文型のSとCの間にbe動詞を補えば、「S be C」という形を作れますし、 第五文型のOとCの間にbe動詞を補えば、「O be C」という形を作れます。 この「O be C」という形が第二文型の形に酷似しているので、第五文型で解釈が難しいなと感じる時は、be動詞を補い、「第二文型の文として読んでみると意味が取りやすくなる」という理屈です。 と言っても、文字だけでの説明は分かりにくいですね(汗)。もしよろしかったら、以下の動画あたりからご覧頂けますと理解も進みやすいのではないかなと思います。 th-cam.com/video/_xvv06j_ewk/w-d-xo.html そこでまたご質問等がありましたら、コメントで教えて頂ければ幸いです!
私もこの文をChatGPTに聞いてみました。和訳のみならず、どのような内容を言っているのかを説明してもらいました。 するとAIは、I had him taught English.の文を、「私は(英語の先生から)彼に、英語を教えてもらった」と解釈していました。すなわち、私が英語の先生に依頼して、彼に対して英語を教えてもらったのです。 しかし、(英語の先生から)の部分を抜かした「私は彼に、英語を教えてもらった」という日本語を読むと、とたんに意味が曖昧になります。つまり「彼に」というのが、「彼によって私が」なのか、「誰かから彼に対して」なのかが、はっきりしないのです。 結論としては、ChatGPTがI had him taught English.を「彼に英語を教えさせました」と訳したとしても、「(私が誰かに指示して)彼に(対して)英語を教えさせた」と解釈していると思えば、間違っていないとなると思います。ただ、日本語が二通りに解釈できるのです。 I had him teach English.の「彼に英語を教えてもらいました」という和訳は、正しいと思います。「私が彼に依頼をして、英語の先生をしてもらった」という意味ですね。
サムネイルの英文について様々なご指摘を頂きまして、誠に有難うございます。この英文がややトリッキーな文構造をしているというのは、誠にご指摘の通りだと思います。しかし、複数のネイティブや生成AIにも確認したところ、決して間違った英文ではありませんし、また今回のテーマである読解方法を身に付けるための「練習題」であると受け取って頂ければ、我々日本人にとってむしろよい訓練になるのではないかと思っている次第です。この件につきまして、より詳しいご説明を以下の動画でも行っておりますので、こちらも併せてご視聴頂ければ幸いです。
th-cam.com/video/sSgdMv-rusI/w-d-xo.html
I had him taught English. 私は彼に英語を習わせた。確かにそういう意味の文なんでしょうが、ネイティブが実際にこんな文を使いますかね?I had him learn English.の方がもっと自然なような気がしますが。
コメント有難うございます!
私も、I had him learn English.の方が自然な英語だと思います。しかし、こういう英語と出会う可能性がある以上、それを理解できるようになるための「練習題」として受け取って頂ければ幸いです。
教えられる→学ぶ 日本語の変換が出来るかということですか?
@@ぺーぱん1 テストの答えを書くのと違って、現実のコミュニケーションでは自分の言いたいことが相手に伝わることが重要です。しかし多くの言語学習者は、自分の頭に母語で「私は彼に英語を習わせた」という文が思い浮かぶと、その文に頭がロックされてしまって、ほかの文を考えられなくなってしまいます。実際に起こったことは、「彼は英語を習った。それは私が彼にそうさせたからだ」ということです。この事実を伝達することができるなら、頭に浮かんだ「私は彼に英習わせた」の答えはI had him taught English.だけだと信じてそれにこだわり、これが現実のコミュニケーションの場で思い出せないからしゃべれないと思い込んでしまうより、もっと広く相手にわかってもらう手段を探るべきだということです。ですからI had him learn English.のほうが相手にわかりやすければ(そして自分の頭に思い浮かぶなら)そう言えばいいし、場合によっては2文に分けて言ってもいいしということです。
私は日本語教師をしていましたが、学生に言っていたことは「自分の頭に浮かんだ言葉を日本語に翻訳しようとするのでなく、伝えなければならない物事をよく観察してそれを日本語で伝えるようにしなさい」ということでした。
文脈によるでしょ
こういう文は海外では全く使いません.ちなみに海外永住46年目になります.
とても分かり易い説明です。
勉強になります。
ご視聴&コメント有難うございます!
皆さんのコメントと先生の返答を読むと一層勉強になりました。
コメント有難うございます!私自身も大変勉強になっています!
AIに翻訳させてみました。
DeepLの訳
私は彼に英語を教えさせた。
Google翻訳
私は彼に英語を教えてもらいました。
ChatGPT 3.5
彼に英語を教えさせました。
Bard
彼に英語を習わせた。
Bardのみ正解ですね。
Bardは大学入試の文法問題で出題された"She will make him a good wife."
を唯一正しく翻訳しました。優秀です。
文章の校正AIであるDeepL Writeはこの文自体に修正箇所の提案をしません。
ただ、その他の候補として提案される3例文がすべて間違っているので、そもそもDeepL Writeはこの文の正しく解釈できていないようです。
文法的には成立していても、不自然で、会話で使えば、困惑するネイティブは少くない表現だと思います。
コメント有難うございます!それぞれのAIの翻訳はそのようになったのですね。大変興味深いです!
実は私もChatGPTには聞いてみており、その際は、「この英文は、『私が第三者に依頼をし、その人から、彼に英語を教えてもらった』という意味である。和訳すると『私は彼に英語を教えてもらった』となる」と回答したのです。
私はこのAIとのやり取りで、「AIは英語は正しく読めたが、日本語訳は意味が曖昧になった」と受け取りました。
つまり、AIの「私は彼に英語を教えてもらった」という和訳は、「彼に」という部分が、「彼から私に」なのか「第三者から彼に」なのか、どちらにも取れるということを、分かっていなかったということなのだと思いました。
と、つらつら書かせて頂きましたが、いずれにせよ意味が曖昧になりかねない英文を示してしまったのは、私の落ち度であると反省しています。以後一層気を引き締めて動画作成に励んでいこうと思いました!
独り身のジイさんです。先生のアドバイス通りに初めて白菜漬けを作りました。驚くほど美味い漬け物に仕上がり市販品に劣らね旨さに感激です。次は煮物に挑戦するつもりです。先生の動画を参考に出来たら、と考えてます。
コメント有難うございます。ただ、もしかしたら別の動画へのコメントとお間違えかも知れません。お料理、頑張ってください!
@@A.Kodama 仰るとおりで誠に申し訳ありません。
ただし、いつも配信で勉強させていただいております。アレ?この英文の訳は何だ?と思わせる問題が多くてとても学習に役立たせて貰っています。今後も研鑽のために参考にさせていただきます。
たいへん分かりやすい。まるで、法律解釈のよう。3度視聴し、がっちりと自分のものとしました。
有難うございます!英文法全体の中でも、ここは最も重要な箇所の1つですからね!自分のものにできると強いですよ~!
"have + someone + verb"の文法的意味を知る以上に、日本人があまり知らないことは、この使い方のニュアンス(特に命令形の場合)、ネイティブ・スピーカーにとって、非常に「上から目線」であるということです。ですから、こういう言い方は、例えば会社内で使用すると、聞いた人に 、それを言った人が非常に偉そうにしている印象を与えるため、使わない方が無難です。"had better"と同じような意味合いで、使わない方が無難です。
コメント有難うございます!
コメ主様の仰る通り、たしかにこのhaveは「指示を出してやってもらう」という意味合いで使われることが多いですからね。使用の際はくれぐれも気を付けるべきですね!
疑問に思う人も多いようですが、文法として正しい以上、不自然かどうかは表現や文脈によります。
そもそもこの英文が不自然に思えるのは、彼が誰によって教えられたかが不明確だからでしょう。
例えばI had my hair cut(髪を切ってもらった)は同じ文法構造ですが、有名美容師にお願いしたという話でもない限り通り、誰に髪を切ってもらったかはどうでもいいので、この文が自然に聞こえるわけです。
では逆に、このような状況が成り立つ場面を考えてみましょう。
例えば次のような場面。
私の息子は入試で数学と英語と必須科目です。ところが彼は英語が嫌いで数学の勉強しかしておらず、明らかに英語のせいで不合格になりそうだと入試間近になって判明しました。なので、I had him taught English.
これであれば自然と、先生にお願いする、塾に通わせる、家庭教師を雇うなどこだわりはないが何らかの手段を講じて、とにかく学習環境を手配した、という背景が浮かび上がってくるはずです。(誰に教わるかよりも、息子が英語を教わっている状態の方に焦点がいってるため)
文法はあくまでも静的な情報を与えるもので、言葉選びや文脈によって、意味は動的になります。
文法の学習とはそういった自然さを抜きにして、文の構造を理解するものですから、この動画の問いは非常に面白かったと思います。
コメント有難うございます!
この英文が成り立つ場面の例示も、また文脈無しで文法を考えることの意義についても、まさに「我が意を得たり!」との思いです!
私も今後一層、皆様に徒に混乱を招いてしまうことはできるだけ避けつつも、文脈の助けではなく文法力のみで読み解けて、そして正解を聞いた時にスッキリと納得できるような、そんな例題をお示しできるよう、精いっぱい頑張って参ります!
準一級合格し、一級今度受けますが、未だに第五文型に未だに戸惑うことがあります。
動画わかりやすいです。😊
コメント有難うございます!そのレベルにまで到達している方にも参考にして頂けて、とても光栄です!
いやいや。未だに第五文型はスラッシュして確認して読みます。(~_~;)
私は社会人で翻訳家になりたいと夢見てますが、文型は会話でも、髪切ったとか、行かせますとか、使役で出てくるので必要だと思っています。
TOEICのpart5の穴埋め問題でing形かed形か問われる問題で、いつもモヤモヤしていました。
この動画を見て、スッキリしました。
コメント有難うございます!この辺りはTOEICなどの文法問題でも出てきますよね。お役に立てて光栄です!
" I had my house broken into " ⇒" I was broken into my house by thief " ……I guess good even this . 😎
That may be understandable, but it'd be better to change your sentence like this.
"I was broken into by a thief in my house."
The "I was broken into" part sounds quite off because you yourself was not, in fact, broken into. "My house was broken into" sounds a lot clearer.
こんにちは!たしかにAIに日本語訳を求めると皆さんおっしゃるように誤訳されてしまいますが、CHATGPTに英語で聞くと次のような回答でしたよ。AIの日本語能力の問題もあるかもしれませんね(笑)こちらのチャンネル非常にわかりやすい解説ですね。登録しました!
The phrase "I had him taught English" means that the speaker arranged for someone to teach English to the person referred to as "him." It implies that the speaker took an active role in organizing or facilitating the English instruction for that individual.
コメント&チャンネル登録、有難うございます!私もChatGPTに、和訳ではなくて、どういう意味か・どうしう事象を表しているかを聞いてみると同じような回答で、一安心でした!
自然な英語は、
I had him learn English.
ですよね!
I had him taught English.
は、まず言うことはないとネイティヴは言ってました!
ご視聴&ご意見を頂き、誠に有難うございます。
仰る通り、I had him learn English.の方が意味も明快ですし、より自然な英語だと思います。
ただ、I had him taught English.の形も、私が勝手に作った誤文などでは決してなく、少なくとも書き言葉の中では目にする英語ですし、実際ネイティブと生成AIの両方からのチェック済みです。
確かに口語で登場することは少ないとは思いますが、「SVOCのCの位置に過去分詞が使われている時の法則を理解するための練習題」としては、優れていると言ってよいかと思います。
確かに勉強にはなるのですが、この英訳を知る必要があるのかな?と思いました。
haveが使役動詞で使われるとしたら、この場合learn Englishとしか言わないでしょう。
解説はわかりやすいですし、文法的に構文が成立しているのもわかります。
ただ、この表現で話して、理解できるネイティブがどの程度いるものかわかりません。
インプットはアウトプットに影響します。不自然な表現をインプットした学習者が、それを話す際に使ってしまい、ネイティブに困惑されないか、と思います。
英語の面接テストでも、たとえ受験生が文法的に正しい表現で話しても、面接官が理解できなければ点数はもらえません。
コメント有難うございます。おっしゃる通り、構文的に少しトリッキーなものを例文として挙げてしまったのかも知れません。これは反省です。ただその目的は、第五文型のOCの中には受動態が隠れていて、それに意識を向けることで読みやすくなる、あるいは書く時にも相手に誤解されないような英語を書けるようになる、そんなメリットは間違いなく大きいと思い、今回のような挑戦的な動画となってしまいました。
今後も精進し、より分かりやすい有用な動画作成に励んでまいります。
たしかに‥I had him learn の方が普通には使える感じがします‥‥が、しかし、こういうのはどうでしょうか、
I had him taught English but to my disappointment he never learned it.
have は第5文型で『される』という意味になることがあるんですか?
I had someone break into my house.は、誰かに私の家に押し入られた。と訳してOKですか?(have は「してもらう」だとばかり思ってました)
ご質問有難うございます!
使われる頻度は低いですが、あるにはあるんですよね。『ジーニアス』には、I had wine get on my new blouse.「新しいブラウスにワインをこぼされた」というのが見つかりました。ただ、非常にレアだとは思います!
AI はどうやら和訳の過程で間違えるようです。
英語のみでの質問/回答によると
2種類の解釈が可能になってしまうので
Sounds slightly awkward だと。
しかし強いて言うなら
私は(誰かに依頼して)彼に英語を教えさしめた。
という解釈が第一であろう。
てな感じでした。
コメント有難うございます。私も事前に何度もネイティブやAIに尋ねてみましたが、AIは前後の文脈のない一文のみの読解では、時に不正確な読み方や訳し方をしてしまうことがあるようでした。
英語を或る程度マスターした人用の動画で、初、中級向きではないと言うのが感想です。多分、90%の人が英語を恐れおののいてしまうのではないかと思います。
私は1973年に、建築学科を卒業した半年後に日本を出てヨーロッパで放浪の旅を始めたのですが、特に英語を得意としていた訳では有りませんでした。まあ、基本は出来ていたと思います。仕事を探しながら各国各地を転々とし、その間、ぶっつけ本番で2,3の言葉も覚えましたが、英語以外だと大学で文法中心で少しは学んでいたドイツ語が一番楽に覚えられたのでそれなりに役に立ったのだと思います。ですから、文法中心の教え方が無駄だとは言いませんが、効果的だとは言い難いです。私の場合、間違いを恐れずに喋れるだけの面の皮の厚さを持っていた事が幸いしたのだと思っています。英語は1980年にケンブリッジ大学のテストで Proficiency の資格を取り、1981年にアメリカに渡って受けた TOEFL でトップ2%の点数でした。その後、日本で言う修士課程を終えています。
問題の英文の意味は分かりますが、それを学問的に説明する事が出来る自信は全く有りませんし、その必要性も感じません。また、アメリカ生活42年の間、例文の様な表現は新聞で極偶に目にしても日常会話で聞いた覚えが有りません。耳にする類似した表現だと I had/got my hair cut. 位でしょうか。
それなら、どうすれば英語(外国語)が上達するかと言う事になりますが、会話だと思います。ヨーロッパの表音言語では、まず、会話で英語での思考回路を作り上げる事です。そうして覚えた言葉は少々の事では忘れません。オランダなんかでそんな教え方をしている様で、中学生の殆どが英語で会話を保てます。楽しさを重要視して教えている様です。
コメント有難うございます!人生の大先輩でもあり、なおかつ英語という分野においても私より遥かに上級者であろう先輩にご意見を賜れまして、大変勉強になります!
頂きましたご意見へのご回答になるかは分かりませんが、私の次の動画「文型(11)第五文型を徹底攻略!番外編」(URLは以下)をご覧いただければ、ほんのさわり程度ですが、私の考えも述べさせて頂いております。併せてご視聴頂き、またそれに対するご意見も頂戴できれば幸いです。
th-cam.com/video/sSgdMv-rusI/w-d-xo.html
hadをmadeに置き換えれば、無生物主語を使いたくなる文。
俺のおかげで[俺によって]、彼は英語を習った。
と訳すかな。
受身は能動に直すのが鉄則。
teachは第4文型が起点。
受身にすると、習うや学ぶの訳に至る。
コメント有難うございます!無生物主語の訳し方もあり得ますね。受身は能動に直すのが鉄則とは、まさに仰る通りだと思います!
私もあの英文には不自然さを感じましたが、他の方々もそう思われて投稿されてるので安心しました。
因みに児玉先生は英語力だと英検1級で1次試験では楽に合格出来るレベルですか?
コメント有難うございます。かなり珍しい形だと思います。
英検1級は楽には合格できませんでした。ヒヤヒヤものでしたよ。汗
@@A.Kodama
私も英検一級は昔ギリギリで受かったレベルですが、児玉先生は文法知識凄いですね。
私は感覚的に覚えたので文法の解釈とかちんぷんかんぷんで、先生のご説明参考になりました。
どうも有難うございました。
英検1級に合格とは、本当に素晴らしいと思います!
そのような方も私の動画をご視聴下さっているとなると、皆様に「なるほど、面白い」と思って頂ける動画を作成すべく、いい意味で一層力が入ります!
復習編!
疑問点ですが、この後の動画で登場したかも分かりませんが😂
6) は「習わせた」と過去の話です。
それを、
A) 「今習わせている」と現在の話にするには?
B) 「今後、習わせるつもり」では?
A) は、I have him taught English.
かと思いきや、GPT には間違いとされ、文意もこれは、「私が彼に教えました」ですと。😅
(ほんとか?教えるのが私になってるし。おまけに過去形だし。それは、I taught him English. 若しくは、I have taught him English.じゃね?)
GPT 信じられますか?
A) にするためには、I am having him learn English.
ですと。
had をhave にしたら、現在している形になるのではないのでしょうか?
B) は、I'll have him taught English.
で、この動画で学んだ形で、過去分詞が使えました。こちらは予想通りで、納得です😊
府に落ちないので、児玉さんに尋ねてみました。どうなのでしょうか🙇✨Ta
コメント&ご質問、有難うございます!
B) は、おっしゃる通り、それで問題ないと思います。
A) は、おっしゃる通り、現在形の扱いの難しさを感じさせますが、I have him taught English.や、I have him learn English.の形で大丈夫です。
今しがたネイティブにも聞いてみたのですが、I have~で大丈夫とのことでした!
@@A.Kodama
確認して頂き、感謝の極みです🙇
GPT が何となく間違ってるんじゃないかなという私の見方も良かったようでした。こんな勘が働くのも、不断の勉強が生きている様な気がします。児玉さんにはそこにも大きく負っています。有難うございます😉
先週、動画を見て感想を知らせて頂いたロックバンドの "レディシェルターズ"から、先生の感想に対して、
先生のお言葉も嬉しいですね~mm
と返信があった事も、併せてお伝え致します!!✨Ta
第五文型に強くなりたいです😃
ご返信ありがとうございます!バンドの方からのコメント、私も有難くお受け取りします!
NYで半分育って大学もあちらで出ましたが、よく分からない例文でした。まぁ日本人でも国文法を隅々まで理解してる人は国語の先生ぐらいでしょうし、、、。
コメント有難うございます。それほど長い期間海外で過ごされている方のご意見は大変参考になります!
我々も日本語を正しく使っているかと言うと、たしかに自信がなくなりますよね。。
児玉先生いつもありがとうございます。 I had him taught English. は、 have + O +過去分詞 という形で、使役または受け身を表す。で私は覚えていたのですが、これの使役のほうの表現の文だ、という理解であっていますでしょうか? つまり、直訳するならば、「私は彼に英語を教えられ、させた。」=「私は彼に英語を習わせた。」
また、この動画の最後のほうに言われている、「 I had him teach English.」は、「私は彼に英語を教えてもらった。」という意味で、使役動詞の have(〜させる。〜してもらう。)であり、teach は原型不定詞である。 という理解で合っていますでしょうか?
ご質問有難うございます!
I had him taught English.については、仰る通りの理解で大丈夫です。「彼が誰かから英語を教えられるように、してもらった(させた)」ということですね。日本語で考えても、難しいです。。
I had him teach English.についても、満点のご理解だと思います!
ここのteachは、(単なる変換ミスだと思いますが)いちおう文法用語としては「原形不定詞」という名になります。が、正直どちらでもよいですね。汗
@@A.Kodama あ、原形・不定詞ですね。承知致しました。ありがとうございます。(. ❛ ᴗ ❛.)
have は、第5文型のパート1の3つの区分けでは「認識」「変化」「呼称」のどれでしょう?どれにも当てはまらない様な?
重要な単語そうなので、これは最初に載せて欲しいです。😅
こうなると、まだ第5を作る動詞は区分けの他に後から後から出て来るような…感じになります😢
haveは、「~させる・してもらう」という意味になりますので、「変化」に分類できると言ってよいと思います。
後々に出てくるものを最初に全てお見せした方がよいのか、逆にそうすると「うわぁこんなにある!」と思って面食らってしまう方が多いのか、私としても実に悩ましいところではあります。ただコメ主様のようなご意見は大変有難く、今後の動画作成の参考にさせて頂こうと思います!
文脈によっては「彼に英語を教えさせた」となるケース7もありますよね。要は文脈で判断では?
コメント有難うございます。この文で、彼が「教える側」になることは、おそらくないのではないかなと思います。ただ仰る通り、文脈次第で微妙にニュアンスが変わりうる一文だとは思います!
He is taught English. は、
彼は英語を教えてもらう
彼は英語を習う
の訳でいいですか?
I had him taught English.
この文のhaveは、使役とは呼ばないですか?
彼に教えさせた、は
I had him teach English.
でいいですか?
こちらは使役と呼んでいいですか?
物凄く重要そうな点かと、お答えを期待しています。宜しくお願いします😃Ta
He is taught English. は、文構造に沿って訳すと「彼は英語を教えてもらう」となり、少し崩して訳すと「彼は英語を習う」となる、と考えればよいと思います。どちらも同じ意味ですしね。
I had him taught English.のhaveは、使役動詞の用法の一種です。これはこの後の動画で明らかにしようと思っていました。
動画を配信する頻度が遅く、申し訳ございません。明日にでも文型(12)を、週末か週明けにでも文型(13)を配信する予定で、その(13)ではいよいよ真打ち「使役動詞」についてまとめていきたいと思っています。
コメ主様のようなご質問や、今後の動画へのご期待のお言葉を頂くことは、私の動画作成への大きな励みになっています!
いましばらくの間お待ち頂ければ幸いです!
I had him taught English.
SVOC と 解説されています。
私は taught English の部分は 補語ではないと思います。
SVO done であり done が 目的語の形容詞句に なっていると思います。
直訳 ┅ 私は 英語を教わった彼を持っている。
意味 ┅ 私は ( 第3者の先生に ) 彼に英語を教えてもらった。
このように思います。
コメント有難うございます。おっしゃる通り、SVO doneの形をSVOCと説明するのかどうかについては、文法書などでも若干の違いが見られるようです。(特にその後ろのSVO to do~などは、第五文型とは教えない先生も多いかと思います)
いずれにせよ、本文の解釈については、コメ主様の理解で完全に正しいと思います。
僕も日本語訳はこっちが正解だと思うな。だって、haveだもん。
世界一英文法に厳しい民族は日本人じゃなかろうかと最近思う。
コメント有難うございます!
日本語は英語から見て「最も遠い位置にある言語(の4つのうちの1つ)」のようですからね。。。
児玉先生
は、これは面白い(^^♪。問題と言うより、クイズですね。二重目的語を取る他動詞できましたか。
確かに多くの方が指摘されている通り問題がある文章で、書き直せと言われるの間違い無しです。
大学受験英語で役に立たん、こんな事やってるから実力が付かん、と言うのも尤もです。
し、か、し、練習問題とすれば、良問です。早慶、東大レベルですかね。非常に難しい。
人類の知識に無駄な物は一つも無く、実際に使う機会があるかどうか、です。
もっと私が若かったら怒り狂っていたと思うんですが、現在はこういう事も昔ほどは…(笑)。
スタインベックの"The Grapes of Wrath"を英語で読んだからですかねぇ。90年前のアメリカの農民はあんな英語を使っていたし、
こういうややこしい英語もある。65になっても英語を勉強していると、否、し続けていると、どんなものにも面白さが見えてきます(^^♪。
因みに先日ユーロスポーツで自転車レースを英語で観ていたらアナウンサーが凄い事を言ってました。
To die is a big die.
死ぬこと、それは大いなる死。
シャイクスピアか(笑)。
Today is a big day.
今日は重大な日だ。
のつもりだったんですね。これだから英語は面白く、勉強を止められません(^^♪。
本問は、おっしゃる通りクイズのようなものと言えるでしょう。ただ、この一見トリッキーな英文を解読しようとする際に、英語の裏に隠された文法のルールに「気付くきっかけ」が得られると思い、日常的にはあまり見かけることがないとは承知の上で、取り扱ってみました。
義務・仕事・勉強として~をさせるということなら単純に考えて…
I had him learn English.
…という表現の方が自然でいいような気がしたんですが(自分ならhaveを使わずにmakeもしくはget Oにtoプラス不定詞を伴う表現にするかと思います)。今回取り上げられた例題ははじめて見る表現かもしれません。
単純に思ったんですが、"I had him taught English."という文法的には間違いはないものの、間接目的語に当たる部分が見えない"英語を習わせた"という意味でのこの表現を、そもそもネイティブの人は頻繁に使うんでしょうか。ちょっと不自然な気がします。
頻繁に使われる表現であれば話は別ですが、そんなに使われいような、しかもややこしさが残る表現なら、この類いの表現を例題として取り上げない方が良いように思います。
どうせ取り上げるならとか、「ちょっとややこしい表現に思われるかもしれませんが、ご参考までに」と豆知識的にサムネで入れてもらえたら、「お、なんやこれ。ちょっと観てみようかな…」と興味が湧いてあらたに知識を深めたいと思う人が増えていくのではないかと思います。
仰る通りですね。他の方への返信の欄にも書きましたが、今回の表現は日常的に使われるかどうかというよりも、あえてややトリッキーな表現を読解してみることで、その奥に隠れている文法の理屈を覗いてみようというのが主眼になっております。あらかじめそのように書いておいた方が丁寧だったかもしれませんね。
こんなのわかるか?
複雑すぎだろうw
I made him learn English from a teacher. これはどうでしょうか。乞う添削。
コメント&ご質問有難うございます!
その英文は全く問題ないですよ!
私なら I made him study Englishと言いそうですが、不自然でしょうか。
なんだか、勉強の為の英語のようで、ややしっくりきませんでした。
コメント有難うございます!コメ主様のI made him study English.は、完璧に正しい英語だと思います!
今回の英文をあえて取り上げた意図や、その他の例文への応用の仕方についてなど、以下の動画でさらに詳しく説明をさせて頂いております。
もしよろしかったらご高覧頂きまして、またご意見等頂戴できれば幸いです!
文型(11)第五文型を徹底攻略!番外編
th-cam.com/video/sSgdMv-rusI/w-d-xo.html
私の動画が、少しでも皆様の英語学習のお役に立てますように!
いかにも「日本の受験英語!」って感じですね!
シンプルな事をあえてこねくり回して難しく理解している感じですね!
こんなことを頭の中でやってたら、聞いたり話したりする時に絶対について行けないですよ!!
英語を始めたばかりのみなさん、変なクセが着く前に、こういう理解の仕方は初めからやらない方が良いと思いますよ!
ご視聴&ご指摘、誠に有難うございます。
仰る通り、英語を話す時には、いちいちこのようなことを考えていては全く間に合わないと思います。
生徒が少しでも英語を話せるようになるために、私が普段の授業の中で(微力ながら)取り組んでいることについては、いつか動画にしたいと思っております。
@@A.Kodama
嫌な内容にもかかわらずお返事いただいてありがとうございます。
僕も中学、高校と真面目に一生懸命に受験英語を勉強したせいで、大人になっても頭の中でコネクリまわすクセがなかなか取れずに、聞き取りに時間がかかり、話すのに言葉がでてこずに苦労しました。
一度でもクセが染み込むと、それを取るのに本当にホント〜〜に苦労します。
だから頭の中がまっさらの若い人達には英語を英語のまま、前から順番にシンプルに理解していくクセを初めから付けて欲しいと思ったので発言させていただきました。
もちろんそのやり方でも受験でもちゃんと合格点が取れます。
とくに最近のテストで多い長文の問題を読む時などにシンプルにサッと読めるのでメリットを感じます。
しゃべりと文法は求められてることが違うでしょ。
国語文法と同じで無意識になっていることを法則化するのが文法
今回先生のいってることは学校で習わなかったので、自力で考え出して苦労したので、この動画をみている人がうらやましい。
関係代名詞、準動詞の名詞修飾もこの考え方で解るようになるので基本といって良い考え方では。
今後も後進にためになる動画をつくられることを応援しています。
コメント有難うございます!文法の理屈は「応用が効く」ということが分かってくると、英語への理解がぐっと深まりますよね!
今後もそういった視点から、有用な動画作成に励んでまいります!!
I had my hair cut と同じでしょ
仰る通りです!
2024年4月17日 第12回
浮かび上がる根拠は?
ご質問有難うございます!
SVCのCは「S=C」という関係を、SVOCのCは「O=C」という関係を作っており、Cの働きが非常に似通っています。
この「=」という関係はbe動詞で示せますので、
第二文型のSとCの間にbe動詞を補えば、「S be C」という形を作れますし、
第五文型のOとCの間にbe動詞を補えば、「O be C」という形を作れます。
この「O be C」という形が第二文型の形に酷似しているので、第五文型で解釈が難しいなと感じる時は、be動詞を補い、「第二文型の文として読んでみると意味が取りやすくなる」という理屈です。
と言っても、文字だけでの説明は分かりにくいですね(汗)。もしよろしかったら、以下の動画あたりからご覧頂けますと理解も進みやすいのではないかなと思います。
th-cam.com/video/_xvv06j_ewk/w-d-xo.html
そこでまたご質問等がありましたら、コメントで教えて頂ければ幸いです!
@@A.Kodama ご返答痛み入ります。日本語での説明表現の方法ですね。貴方の文型論の展開を見ていないもので、be動詞の持つ主語の補完性の延長上に「浮かび上がる」とおっしゃる根拠があることは理解しました。ちなみに過去分詞が来る場合、完了形の意味が発生する場合も考えられますが、この点は学習者にどう説明なさいますか?単純に学問的興味で伺います。
@@masaomizuno8546 様
ご回答有難うございます。
私は、分詞の単元で最初に過去分詞を教える際に、過去分詞には「受動」と「完了」の2つの意味があると説明することが多いです。そして、受動の意味になるのは他動詞の場合、完了の意味になるのは自動詞の場合であると説明するようにしておりますね。
私の動画では、以下のものがその辺りに触れているでしょうか。お時間のある時にでもご視聴頂ければ幸いです!
th-cam.com/video/QhdxqyQIVKg/w-d-xo.html
@@A.Kodama さん
ご返答ありがとうございます。ご説明よく理解できました。私個人は日本語を英文のルール説明に必要以上に使いたくないという立場で長く予備校で授業をしてきました。英語の品詞の配列に対する厳密性(特に基本レベルの学習における)を背景に、自動詞・他動詞が持つ文構造への支配力を強調して授業を行なってきました。
学習者が理解しやすい「解説」こそ必要なので、文型論へのアプローチは多様であってもいいとは思います。お相手していただきありがとうございました。今後ともご活躍下さい。
I had him taught English.
↓
I had
+
He is taught English.
↓
私は....させた/....してもらった
+
彼は 英語を(誰かに) 教えられる ⇦ 受動態の文
(=彼は 英語を 教わる
=彼は 英語を 習う)
↓
私は 彼に 英語を 教わることを させた。/
私は 彼に 英語を 教わることを させた。/
私は 彼に 英語を 習うことを させた。/
私は 彼に 英語を 習うことを してもらった。
↓
私は 彼に 英語を 習わせた。/
私は 彼に 英語を 習ってもらった。
コメント有難うございます!書かれていること、分かります!日本語で考えたとしても、「に」が多義語な分、いまいちピンと来にくいですよね。
CHAT GPT に聞いてみた、和訳です。
I had him taught English.
「彼に英語を教えさせました」
I had him teach English.
「彼に英語を教えてもらいました」
この解答、2つとも間違いですよね??!😢😊Ta
私もこの文をChatGPTに聞いてみました。和訳のみならず、どのような内容を言っているのかを説明してもらいました。
するとAIは、I had him taught English.の文を、「私は(英語の先生から)彼に、英語を教えてもらった」と解釈していました。すなわち、私が英語の先生に依頼して、彼に対して英語を教えてもらったのです。
しかし、(英語の先生から)の部分を抜かした「私は彼に、英語を教えてもらった」という日本語を読むと、とたんに意味が曖昧になります。つまり「彼に」というのが、「彼によって私が」なのか、「誰かから彼に対して」なのかが、はっきりしないのです。
結論としては、ChatGPTがI had him taught English.を「彼に英語を教えさせました」と訳したとしても、「(私が誰かに指示して)彼に(対して)英語を教えさせた」と解釈していると思えば、間違っていないとなると思います。ただ、日本語が二通りに解釈できるのです。
I had him teach English.の「彼に英語を教えてもらいました」という和訳は、正しいと思います。「私が彼に依頼をして、英語の先生をしてもらった」という意味ですね。
@@A.Kodama
早速の返信有難うございます😃
had him taught の方は、AIの日本語訳からは更にもう1つの意味がある様に思えます。それは受益者が他にいる場合です。彼が先生となり、私でもない第三者に教えるという3つ目の関係性が現れる様な。
しかし英語だけを見ると、受益者は彼なのだろうなと。him が taught されるので。あくまで受益者は彼だけ、が英語の言いたい事かなと思いますが。その理解で良いか。
母国語ネイティブでも、違って受け取る可能性もあるんでしょうね。私の持つ「O-LEX英和辞書」では、色々な表現例を出して、どれが1番妥当かを問うコーナーがあり、結構ネイティブの解答が割れていたりします。
「これだけが正解」と日本人が迂闊に決定してしまわないのも方法かなとも感じますが。さてどうでしょうか。学習者としてはそれではゆらぐな(笑)👍Ta
こんなこと教えてるといつまでたっても日本人は英語を喋れないと思うな。
頭でっかちじゃダメなんだよね。
コメント有難うございます!コメ主様のおっしゃる通りだと思います!
「英語を喋れるようになること」について、以下の動画で私の考えをお話ししておりますので、もしよろしければご高覧頂きまして、またコメント欄でご意見・ご指摘などをお聞かせ頂けたら嬉しいです!
【懇願】大学入試に、英会話を!
th-cam.com/video/TuxRgBSdvPA/w-d-xo.html
私の普段の授業について
th-cam.com/video/zeIcyBF2_FY/w-d-xo.html