ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
00:00 01.Title (タイトルデモ)00:27 02.[S.E.]Credit (クレジット)00:30 03.Player select (プレイヤーセレクト)01:49 04.V.S. (V.S.画面)01:55 05.Japan I [Ryu] I (日本 I - リュウ)03:41 06.Japan II [Ryu (日本 II - リュウ)05:02 07.Stage clear (ステージ終了)05:10 08.Blazil I [Blanka] (ブラジル I - ブランカ)07:05 09.Blazil II [Blanka] (ブラジル II - ブランカ)08:20 10.U.S.A. I [Guile] (アメリカ I - ガイル)10:42 11.U.S.A. II [Guile] (アメリカ II - ガイル)12:27 12.China I [Chun-Li] (中国 I - 春麗)14:22 13.China II [Chun-Li] (中国 II - 春麗)15:42 14.Bonus stage (ボーナスステージ)16:48 15.Challenger (途中参加ファンファーレ)16:52 16.Japan I [E.Honda] (日本 I - E.本田) 19:05 17.Japan II [E.Honda] (日本 II - E.本田) 20:31 18.America I [Ken] (アメリカ I - ケン) 22:41 19.America II [Ken] (アメリカ II - ケン) 24:32 20.Soviet I [Zangief] (ソビエト I -ザンギエフ) 26:26 21.Soviet II [Zangief] (ソビエト II -ザンギエフ) 27:47 22.India I [Dhalsim] (インド I - ダルシム) 29:23 23.India II [Dhalsim] (インド II - ダルシム) 31:01 24.America I [Balrog] (アメリカ I - M.バイソン) 32:51 25.America II [Balrog] (アメリカ II - M.バイソン) 34:08 26.Spain I [Vega] (スペイン I - バルログ) 36:02 27.Spain II [Vega] (スペイン II - バルログ) 37:35 28.Thailand I [Sagat] (タイ I - サガット) 39:00 29.Thailand II [Sagat] (タイ II - サガット) 40:10 30.Thailand I [M. Bison] (タイ I - ベガ) 42:21 31.Thailand II [M. Bison] (タイ II - ベガ) 44:07 32.Ending [Ryu] (エンディング - リュウ)45:07 33.Ending [Blanka] (エンディング - ブランカ)46:22 34.Ending [Guile] (エンディング - ガイル)47:37 35.Ending I [Chun-Li] (エンディング I - 春麗) 48:37 36.Ending II [Chun-Li] (エンディング II - 春麗)50:15 37.Ending [E.Honda] (エンディング - E.本田) 51:32 38.Ending I [Ken] (エンディング I - ケン) 52:39 39.Ending II [Ken] (エンディング II - ケン) 54:26 40.Ending [Zangief] (エンディング - ザンギエフ) 55:40 41.Ending [Dhalsim] (エンディング - ダルシム)56:14 42.Continue (コンティニュー) 57:22 43.Game over (ゲームオーバー)57:26 44.Ranking display (ランキングディスプレイ)57:30 45.Unused (未使用)
本当下村陽子は天才。抜かりなしの神BGM.
どの曲も耳に残ってる……下村陽子さんはやっぱり凄い
やっぱりこの音源が一番すき
それな!
どの曲も好きだけど、タイトルデモは本当に輝いてる。テンション上がる。
このopがやっぱ1番いいなキャラ選びの曲もいいわ
無我夢中で100円玉を投じていたあの頃がなつい!!!
体力が少なくなってテンポが速くなってるバージョンもあるのは助かる・・・名曲を隅から隅まで堪能できる
サントラBGM持ってるけどヘッドフォンで聴くと如何に作曲したのが凄いか解る!!!!
CDは私も持っていますが、CDの特性なのか、高音域が若干持ち上げられていたりドラムがクリアだったりしますね。本物に比べると若干違って聞こえます。
下村さん、これ二十歳くらいで作曲したんだろ?どう言う才能なの…凄過ぎ…。
小さい頃から音楽を始め、小学生の時にスイッチが入り、大阪音大の短大部で作曲も習っていたようですよ。
これぞストリートファイター。名曲のオンパレード。
今聴いてもあの頃に戻れるしワクワクする。本当にあの夏に戻りたいな。
やっぱりアーケード版サウンドが大好き。懐かしい。
8人とも動かすだけでも楽しく、各自の音楽も個性的でハズレ無しです。CPS1、2共にスマブラSPのBGMで採用された時は嬉しかったです。
あの頃がよみがえってきます素晴らしい音源を高音質で聴けて嬉しいですありがとうございます!
どれだけこのゲームに100円玉を投じたか・・・懐かしい!!!!
色々と試行錯誤して、リュウとケンステージの曲をガラケーの着メロで作ったことがあります。CPS-1と同じFM音源なので、音色を再現できる場合もあり、本物にかなり近づけることが出来ました。
カプコンのFM音源の音色は他のゲームでも使い回されていますよね。リュウやケンステージのベース音はほぼ同じパラメーターでチキチキボーイズでも使われていますし。YM2151は本来ステレオで音を出せますが、カプコンのゲームの殆どはモノラルで鳴らしているようです。また、リュウやケンステージのベース音や、その他ブラス等では、発音する周波数によってモジュレーターの音量を変えると言う技法なんかも使われていますので、結構音にはこだわっているようです。
懐かしいゲームのBGMを提供して下さってありがとうございます
神曲オンパレード。昔に戻りたい、、。
これがゲーセンにあった頃に戻りたいです😭
@@DAISUKE-lk3yn 熱かったですねあの時代!観るだけでも楽しかったです!
@@tenshot777 ゲームはゲーセンでやるからこそ🕹そんな時代でしたよね😭あの熱い格ゲーブームが懐かしいです💦
22:40 これめちゃくちゃ好き
同意。CPUケンの昇竜拳連打に憧れた事やデパートの屋上で必死にプレイしたのを思い出します。
狂ケン発動テーマ(笑)竜巻旋風、竜巻旋風、竜巻旋風、昇龍拳、竜巻旋風、竜巻旋風、昇龍拳(笑)
お小遣いをストⅡにつぎ込んだ日々ゲーメスト読んでいつか基盤を買うんだ!とか思ってたなぁ…
私も当時はどれだけ100円玉を投じたか・・・懐かしいですね!
ゲーメスト懐かしい
昭和、平成、令和……30年以上経ってもこれ以上のものはないです
タイトルデモ、イントロとか無しにいきなり盛り上がるの最高すぎる
なんだろ?スト2って何か思い出蘇る 懐かしい
スペインステージが金網デスマッチ?で、鉤爪を付けた仮面ファイターバルログが、ウォーズマンを彷彿させて衝撃的だった。ハイテンポなテーマ曲もバルログの素早さと相まって、異様にテンションがあがる舞台だった。上段ガードがバック転で、無敵になってプレイヤーの攻撃が全く当たらなくなり、更に硬直がなくバック転連打で飛び蹴りをかわすのが格好良かった
やっぱりこの時のスト2の音源がめっちゃ良いと思う。どのキャラにもはまっていて本当に良いです。自分は隆とKENとガイルをよく使用してましたがザンギやバイソンも好きだったなぁSwitchでもプレステの時みたく2~ターボ迄の頃のゲーム出してほしいです。これ聞くとゲーセン通ってた頃の興奮が…あぁスト2又、やりたくなってしまった。
俺もゲーセン版の方が音は好きですね!特に決着つきそうな時にアップテンポになってハラハラしながらやってたのを思い出しますね!スーファミ版にはそれがなかったですね。
気分が上がるわースーファミで朝から晩までやってたのを思い出す。まぁ、僕はスパIIからなんで正式には違いますけど。お仲間に入れおくれ〜バルログステージがお気に入りです
スペインの曲が好きですね
ダルシムのbgm聴くとカレー食べたくなる!
象の鳴き声が曲よりも響いた記憶が
神BGMアーケード版素晴らしい‼️🙂背景動画の雷電伝説が少し気になる❗🤭
下村さんすげえ!さすが!アンダーソン!
エドモンド本田のステージ、銭湯で闘うのが衝撃的だったw
やっぱバルログが圧倒的にカッコイイ。次点でケン
春麗ちゃん大好き✨他のキャラも使ったけど、春麗ちゃんが多かった
これよ、これこれ。
リュウ、ガイル、ブランカ、バイソンのBGM好き
バイソン好きやわ
ベガのBGM 個人的には元祖のCPSⅠが一番好きですね♪音色がほんとにタイのお寺っぽくてアジアな気分に浸れます☆(ラスボス曲的にはスパⅡ以降や3DO版の方が良いのかも知れませんが(^^;))
ベガテーマ出だしの風雲急を告げる様な雰囲気が、最終戦を予見させ格好良い。サガットを倒し世界一かと思いきや、もう1人超能力者の格闘王がタイに現る、、当時ゲーセンで観た時は衝撃的だった。ヘッドプレスからスカルダイバー、ミドルキックでピヨピヨ、ダブルニーダブルニーでピヨピヨ、デッドリースルーで試合終了。強かったなー
You win PERFECT✌
and it always sounds mad about it
スーファミ版のダルシムのステージは、象さん左右一体いない
個人的に 0:01(タイトルデモ) 0:30(プレイヤーセレクト) 1:49(VS画面) 1:55 (リュウ) 3:41(リュウ テンポ早) 8:20(ガイル) 10:42(ガイルテンポ早) 12:27 (チュンリー) 14:22(チュンリーテンポ早) 31:01(バイソン) 32:51 (バイソンテンポ早) リュウ ガイル 春麗が好きです!後、バイソンも!
ガイルのアメリカ2良いね!
岡村さんと下村さんの対談から😃
やっぱりリュウのBGMが渋い
出だしの部分、イントロ(デンデレ♪デンデレ♪デレーレ♪)がリュウらしからぬ、凶悪なイメージで良い。
リュウ使ってた
CPS2版よりCPS1版のほうが好きな曲も結構ある初めてゲーセンでプレイした時はSFCとは違うクリアな音に感動した
スーパーになり音源が変わったため、FM音源とADPCM音源でバランスが取れていた原曲を、新しい音源にアレンジするのに当時の担当者はとても苦労したようです。
リュウのエンディング聞いて、せつなくなる。俺も家に帰ろう。
ダッシュで書き直される前の、ノーマルスト2のエンディングのリュウの何とも言えない表情が良い。優勝しても虚しさを感じているかの様な、、
SFC版しか知らない世代だったのでアーケード版に触れた時は怖いほどでドキドキ身震いしたのをよく憶えています。CPS1基板独特の昭和的なサラウンド音を必死に脳に焼き付けてましたね。01:49 V.S.画面の音楽は血みどろの死闘の始まり的なフレーズです。
CPS1の曲は、FM音源的にはステレオ対応なのですが、実際はステレオでは無くモノラルで鳴っているようです。FM音源は現在のPCM音源に比べて音の再現性という点で劣りますが、FM音源独特の音色が良い味を出していると思います。
ガイルのテーマはこのオリジナル版が1番イイ‼️
この音源が至高。 実はSFC版で一番ガッカリしたのは、BGMだった。
同じく。ピンチの時にテンポあげて誤魔化してるけど、そうじゃないんだよね。
スーパーファミコンのサウンドシステムは、用意されているRAM容量が十分でないため機能の割に色々と制約が多く、止むなくと言ったところでしょうね
だるしむステージの像がパオ~ん🐘😗ばっかり鳴いてるもんでついでに倒したかった記憶が😓
誰を使ってましたか?自分はリュウ使ってました
ブランカですね。ⅡとZERO3ではエレクトリックサンダーを喰らわせた時のポーズがキャラ毎に用意されてたので使ってて楽しかったです。
20:30
44:42 👍🏼
昔ストリートファイター2ゲームセンター遊んでました
1:54 5:09 15:42 46:22 47:37 48:37 51:31
自分は特にリュウ&ガイル&バイソン&バルログのステージのBGMが好きです😄
8:19
おじいちゃんごめんなさい、あの頃 おじいちゃんのお金をこっそり盗んでゲームしてました、おじいちゃんはもうこの世にいませんが、これから世の為だったり何かしらの形で恩返ししていきたいです
何してんだよ。
罰当たりが
「あき坊や、わしは気にしてないから 、気に病むことはないよ😊」祖父より。
いや警察行こうよ今から
THE GREATEST FIGHTiNG GAME OF ALL TIME 🌌 💪😉🔥😑🚬👑 #Capcom #Nostalgia #TheWorldWarrior
やっぱり初期のなのよ…
1:49
ジャパ〜ン
俺は、ソ連のゆーえすえすあーるやたいらーんどの呼び方が特に好きです🙂✨👍
ユーエスエスアール
はどーけん
しょーりゅーけん
ゲーセンの、BGMは、ストリートファイターも、なかなか捨てがたい。
スト2は初代が最高!今のスト3以降は全然面白くない・・・
やっぱストリートファイターはドットが1番ですね!!
RarenXarsen RarenXarsen
あれ?…雷電が見える・・・?
ライデン、餓狼伝説かけてるのかな?
私も思いました😱
なんでバックの映像が雷電なの?
ターボまでのBGMとSEはすごく良かったのにスーパーになってからBGMはまだいいとして、SEがクソしょぼくなったのが当時すごくがっかりした記憶がある。
Superは全体的にBGMもSEも音が軽く感じましたね
RarenXarsen
paul no lucifer oogen
スタッフロールは…
paul no europeaanen
no jezus paul volgen geloof oogen
paul geen zin krijgen oogen vondelpark
00:00 01.Title (タイトルデモ)
00:27 02.[S.E.]Credit (クレジット)
00:30 03.Player select (プレイヤーセレクト)
01:49 04.V.S. (V.S.画面)
01:55 05.Japan I [Ryu] I (日本 I - リュウ)
03:41 06.Japan II [Ryu (日本 II - リュウ)
05:02 07.Stage clear (ステージ終了)
05:10 08.Blazil I [Blanka] (ブラジル I - ブランカ)
07:05 09.Blazil II [Blanka] (ブラジル II - ブランカ)
08:20 10.U.S.A. I [Guile] (アメリカ I - ガイル)
10:42 11.U.S.A. II [Guile] (アメリカ II - ガイル)
12:27 12.China I [Chun-Li] (中国 I - 春麗)
14:22 13.China II [Chun-Li] (中国 II - 春麗)
15:42 14.Bonus stage (ボーナスステージ)
16:48 15.Challenger (途中参加ファンファーレ)
16:52 16.Japan I [E.Honda] (日本 I - E.本田)
19:05 17.Japan II [E.Honda] (日本 II - E.本田)
20:31 18.America I [Ken] (アメリカ I - ケン)
22:41 19.America II [Ken] (アメリカ II - ケン)
24:32 20.Soviet I [Zangief] (ソビエト I -ザンギエフ)
26:26 21.Soviet II [Zangief] (ソビエト II -ザンギエフ)
27:47 22.India I [Dhalsim] (インド I - ダルシム)
29:23 23.India II [Dhalsim] (インド II - ダルシム)
31:01 24.America I [Balrog] (アメリカ I - M.バイソン)
32:51 25.America II [Balrog] (アメリカ II - M.バイソン)
34:08 26.Spain I [Vega] (スペイン I - バルログ)
36:02 27.Spain II [Vega] (スペイン II - バルログ)
37:35 28.Thailand I [Sagat] (タイ I - サガット)
39:00 29.Thailand II [Sagat] (タイ II - サガット)
40:10 30.Thailand I [M. Bison] (タイ I - ベガ)
42:21 31.Thailand II [M. Bison] (タイ II - ベガ)
44:07 32.Ending [Ryu] (エンディング - リュウ)
45:07 33.Ending [Blanka] (エンディング - ブランカ)
46:22 34.Ending [Guile] (エンディング - ガイル)
47:37 35.Ending I [Chun-Li] (エンディング I - 春麗)
48:37 36.Ending II [Chun-Li] (エンディング II - 春麗)
50:15 37.Ending [E.Honda] (エンディング - E.本田)
51:32 38.Ending I [Ken] (エンディング I - ケン)
52:39 39.Ending II [Ken] (エンディング II - ケン)
54:26 40.Ending [Zangief] (エンディング - ザンギエフ)
55:40 41.Ending [Dhalsim] (エンディング - ダルシム)
56:14 42.Continue (コンティニュー)
57:22 43.Game over (ゲームオーバー)
57:26 44.Ranking display (ランキングディスプレイ)
57:30 45.Unused (未使用)
本当下村陽子は天才。
抜かりなしの神BGM.
どの曲も耳に残ってる……下村陽子さんはやっぱり凄い
やっぱりこの音源が一番すき
それな!
どの曲も好きだけど、タイトルデモは本当に輝いてる。テンション上がる。
このopがやっぱ1番いいな
キャラ選びの曲もいいわ
無我夢中で100円玉を投じていたあの頃がなつい!!!
体力が少なくなってテンポが速くなってるバージョンもあるのは助かる・・・名曲を隅から隅まで堪能できる
サントラBGM持ってるけどヘッドフォンで聴くと如何に作曲したのが凄いか解る!!!!
CDは私も持っていますが、CDの特性なのか、高音域が若干持ち上げられていたりドラムがクリアだったりしますね。本物に比べると若干違って聞こえます。
下村さん、これ二十歳くらいで作曲したんだろ?
どう言う才能なの…凄過ぎ…。
小さい頃から音楽を始め、小学生の時にスイッチが入り、大阪音大の短大部で作曲も習っていたようですよ。
これぞストリートファイター。名曲のオンパレード。
今聴いてもあの頃に戻れるしワクワクする。
本当にあの夏に戻りたいな。
やっぱりアーケード版サウンドが大好き。懐かしい。
8人とも動かすだけでも楽しく、各自の音楽も個性的でハズレ無しです。
CPS1、2共にスマブラSPのBGMで採用された時は嬉しかったです。
あの頃がよみがえってきます
素晴らしい音源を高音質で聴けて嬉しいです
ありがとうございます!
どれだけこのゲームに100円玉を投じたか・・・懐かしい!!!!
色々と試行錯誤して、リュウとケンステージの曲をガラケーの着メロで作ったことがあります。CPS-1と同じFM音源なので、音色を再現できる場合もあり、本物にかなり近づけることが出来ました。
カプコンのFM音源の音色は他のゲームでも使い回されていますよね。リュウやケンステージのベース音はほぼ同じパラメーターでチキチキボーイズでも使われていますし。
YM2151は本来ステレオで音を出せますが、カプコンのゲームの殆どはモノラルで鳴らしているようです。また、リュウやケンステージのベース音や、その他ブラス等では、発音する周波数によってモジュレーターの音量を変えると言う技法なんかも使われていますので、結構音にはこだわっているようです。
懐かしいゲームのBGMを提供して下さってありがとうございます
神曲オンパレード。
昔に戻りたい、、。
これがゲーセンにあった頃に戻りたいです😭
@@DAISUKE-lk3yn 熱かったですねあの時代!観るだけでも楽しかったです!
@@tenshot777
ゲームはゲーセンでやるからこそ🕹
そんな時代でしたよね😭
あの熱い格ゲーブームが懐かしいです💦
22:40 これめちゃくちゃ好き
同意。CPUケンの昇竜拳連打に憧れた事やデパートの屋上で必死にプレイしたのを思い出します。
狂ケン発動テーマ(笑)
竜巻旋風、竜巻旋風、竜巻旋風、昇龍拳、竜巻旋風、竜巻旋風、昇龍拳(笑)
お小遣いをストⅡにつぎ込んだ日々
ゲーメスト読んでいつか基盤を買うんだ!とか思ってたなぁ…
私も当時はどれだけ100円玉を投じたか・・・懐かしいですね!
ゲーメスト懐かしい
昭和、平成、令和……30年以上経ってもこれ以上のものはないです
タイトルデモ、イントロとか無しにいきなり盛り上がるの最高すぎる
なんだろ?スト2って何か思い出蘇る 懐かしい
スペインステージが金網デスマッチ?で、鉤爪を付けた仮面ファイターバルログが、ウォーズマンを彷彿させて衝撃的だった。ハイテンポなテーマ曲もバルログの素早さと相まって、異様にテンションがあがる舞台だった。
上段ガードがバック転で、無敵になってプレイヤーの攻撃が全く当たらなくなり、更に硬直がなくバック転連打で飛び蹴りをかわすのが格好良かった
やっぱりこの時のスト2の音源がめっちゃ良いと思う。どのキャラにもはまっていて本当に良いです。自分は隆とKENとガイルをよく使用してましたがザンギやバイソンも好きだったなぁSwitchでもプレステの時みたく2~ターボ迄の頃のゲーム出してほしいです。これ聞くとゲーセン通ってた頃の興奮が…
あぁスト2又、やりたくなってしまった。
俺もゲーセン版の方が音は好きですね!特に決着つきそうな時にアップテンポになってハラハラしながらやってたのを思い出しますね!スーファミ版にはそれがなかったですね。
気分が上がるわー
スーファミで朝から晩までやってたのを思い出す。
まぁ、僕はスパIIからなんで正式には違いますけど。
お仲間に入れおくれ〜
バルログステージがお気に入りです
スペインの曲が好きですね
ダルシムのbgm聴くとカレー食べたくなる!
象の鳴き声が曲よりも響いた記憶が
神BGMアーケード版
素晴らしい‼️🙂
背景動画の雷電伝説が
少し気になる❗🤭
下村さんすげえ!さすが!アンダーソン!
エドモンド本田のステージ、銭湯で闘うのが衝撃的だったw
やっぱバルログが圧倒的にカッコイイ。次点でケン
春麗ちゃん大好き✨
他のキャラも使ったけど、春麗ちゃんが多かった
これよ、これこれ。
リュウ、ガイル、ブランカ、バイソンのBGM
好き
バイソン好きやわ
ベガのBGM 個人的には元祖のCPSⅠが一番好きですね♪
音色がほんとにタイのお寺っぽくてアジアな気分に浸れます☆
(ラスボス曲的にはスパⅡ以降や3DO版の方が良いのかも知れませんが(^^;))
ベガテーマ出だしの風雲急を告げる様な雰囲気が、最終戦を予見させ格好良い。サガットを倒し世界一かと思いきや、もう1人超能力者の格闘王がタイに現る、、当時ゲーセンで観た時は衝撃的だった。
ヘッドプレスからスカルダイバー、ミドルキックでピヨピヨ、ダブルニーダブルニーでピヨピヨ、デッドリースルーで試合終了。強かったなー
You win PERFECT✌
and it always sounds mad about it
スーファミ版のダルシムのステージは、象さん左右一体いない
個人的に 0:01(タイトルデモ) 0:30(プレイヤーセレクト) 1:49(VS画面) 1:55 (リュウ) 3:41(リュウ テンポ早) 8:20(ガイル) 10:42(ガイルテンポ早) 12:27 (チュンリー) 14:22(チュンリーテンポ早) 31:01(バイソン) 32:51 (バイソンテンポ早)
リュウ ガイル 春麗が好きです!後、バイソンも!
ガイルのアメリカ2良いね!
岡村さんと下村さんの対談から😃
やっぱりリュウのBGMが渋い
出だしの部分、イントロ(デンデレ♪デンデレ♪デレーレ♪)がリュウらしからぬ、凶悪なイメージで良い。
リュウ使ってた
CPS2版よりCPS1版のほうが好きな曲も結構ある
初めてゲーセンでプレイした時はSFCとは違うクリアな音に感動した
スーパーになり音源が変わったため、FM音源とADPCM音源でバランスが取れていた原曲を、新しい音源にアレンジするのに当時の担当者はとても苦労したようです。
リュウのエンディング聞いて、せつなくなる。俺も家に帰ろう。
ダッシュで書き直される前の、ノーマルスト2のエンディングのリュウの何とも言えない表情が良い。優勝しても虚しさを感じているかの様な、、
SFC版しか知らない世代だったのでアーケード版に触れた時は怖いほどでドキドキ身震いしたのをよく憶えています。CPS1基板独特の昭和的なサラウンド音を必死に脳に焼き付けてましたね。01:49 V.S.画面の音楽は血みどろの死闘の始まり的なフレーズです。
CPS1の曲は、FM音源的にはステレオ対応なのですが、実際はステレオでは無くモノラルで鳴っているようです。FM音源は現在のPCM音源に比べて音の再現性という点で劣りますが、FM音源独特の音色が良い味を出していると思います。
ガイルのテーマはこのオリジナル版が1番イイ‼️
この音源が至高。 実はSFC版で一番ガッカリしたのは、BGMだった。
同じく。ピンチの時にテンポあげて誤魔化してるけど、そうじゃないんだよね。
スーパーファミコンのサウンドシステムは、用意されているRAM容量が十分でないため機能の割に色々と制約が多く、止むなくと言ったところでしょうね
だるしむステージの
像がパオ~ん🐘😗
ばっかり鳴いてるもんで
ついでに倒したかった
記憶が😓
誰を使ってましたか?自分はリュウ使ってました
ブランカですね。ⅡとZERO3ではエレクトリックサンダーを喰らわせた時のポーズがキャラ毎に用意されてたので使ってて楽しかったです。
20:30
44:42 👍🏼
昔ストリートファイター2ゲームセンター遊んでました
1:54 5:09 15:42 46:22 47:37 48:37 51:31
自分は特にリュウ&ガイル&バイソン&バルログのステージのBGMが好きです😄
8:19
おじいちゃんごめんなさい、あの頃 おじいちゃんのお金をこっそり盗んでゲームしてました、おじいちゃんはもうこの世にいませんが、これから世の為だったり何かしらの形で恩返ししていきたいです
何してんだよ。
罰当たりが
「あき坊や、わしは気にしてないから 、気に病むことはないよ😊」祖父より。
いや警察行こうよ今から
THE GREATEST FIGHTiNG GAME OF ALL TIME 🌌 💪😉🔥😑🚬👑 #Capcom #Nostalgia #TheWorldWarrior
やっぱり初期のなのよ…
1:49
ジャパ〜ン
俺は、ソ連の
ゆーえすえすあーるや
たいらーんどの呼び方
が特に好きです🙂✨👍
ユーエスエスアール
はどーけん
しょーりゅーけん
ゲーセンの、BGMは、ストリートファイターも、なかなか捨てがたい。
スト2は初代が最高!今のスト3以降は全然面白くない・・・
やっぱストリートファイターはドットが1番ですね!!
RarenXarsen
RarenXarsen
あれ?…雷電が見える・・・?
ライデン、餓狼伝説かけてるのかな?
私も思いました😱
なんでバックの映像が雷電なの?
ターボまでのBGMとSEはすごく良かったのに
スーパーになってからBGMはまだいいとして、SEがクソしょぼくなったのが
当時すごくがっかりした記憶がある。
Superは全体的にBGMもSEも音が軽く感じましたね
RarenXarsen
paul no lucifer oogen
スタッフロールは…
paul no europeaanen
no jezus paul volgen geloof oogen
paul geen zin krijgen oogen vondelpark
RarenXarsen