【12歳】親元離れ一人で島の中学校へ ”旅立ち”の春 愛媛 NNNセレクション
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 愛媛県松山市の島の学校・中島中学校では今年度、島だけではなく市内全域から生徒の受け入れを始めました。12歳、街から島へ…旅立ちと挑戦の春です。
(2022年4月15日放送「NEWS CH.4」より)
※動画内のデータは、放送時点のものです。
愛媛の最新ニュース・特集を毎日更新中!
チャンネル登録はこちらからお願いします↓↓↓
【公式】南海放送NEWS / rnbnewsch4
#島 #中学校 #子ども #児童 #入学 #教育 #卒業 #学校 #愛媛 #南海放送 #RNB #NNN #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter / news24ntv
TikTok / ntv.news
Facebook / ntvnews24
Instagram www.instagram....
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
その意見を子供の意見として流すとかじゃなくてちゃんと尊重してあげる家族が素晴らしい
12歳で「家にいると頼っちゃう」
って言えるところがすごい。
僕なんて頼ることが普通だったから
そこに疑問なんてなかった。
この子は立派になるだろうなぁ、がんばって!
すごい( ॑꒳ ॑ )デスヨネ
12歳とは思えないなぁめっちゃちゃんとしてる
うわーー。母校だ!!びっくりしました。寮母さんは、友達だし。。凄いびっくりしました!
私らの頃は
3クラスで100人いて、全校生徒が300人位はいたはず。。
人口減ってて、ショックだけど、こうやって松山から来てくれる子がいて、中島出身者としては、嬉しい限り。中学三年間で 楽しい思い出作って欲しいです!応援してます!
大変なことも多いと思うけど、親元を離れることは今後の良い経験になると思う
親のありがたみや、きちんと生活することの大切さ
頑張ってください
素直に頑張ってと言いたい
中学から親元離れて暮らすのはなかなかの勇気が必要だけどその勇気を持った品川くんは強いんだろうなって
すごいなあ
12歳から親元に離れるのは
頑張れ
お兄ちゃんに「今もかわいいやろ?」って返せるとこがうまいし、かわいい
家にいたら誰かに頼ってしまうって、、、12歳が言うとは驚いた
松山出身です。
懐かしいな。子供の頃中島に遊びに行ってた。コロナのせいで3年帰ってないなぁ。
寂しい時もあるだろうけど頑張れ!
僕は今中2、番町小学校卒業生です。
彼とは掃除の時間など、よく話していました。この動画を見で、成長したなと感じました。中学校でも頑張れ!
愛媛出身だから、地元のニュース見れてなんだか嬉しい
全然寝れなかたった。わかるわ
高校の時入寮初日全く寝れずあの気持ちは今でも鮮明に思い出される。
現29歳
すばらしいですねー二、三度遊びに行きましたが、本当にいい方ばかりでした。また、遊びに行きたいなー喉が渇いた時、ペットボトルもない時代、植えてあるスイカを岩にぶつけて割って食べさせてくれた。今でも、行きたい、いや、帰りたいですね!最高に本当にいいところ‼️
うわー見事伊予弁。
私も愛媛県民ですが、なんかテレビで伊予弁みると新鮮です。
この子はきっと人一倍強くなる
子供っぽさもあるけど喋り方的に地頭がよく視野が広いんだろうな
すげぇなぁ。
受け答えしっかりしてるし、小学校卒業したてだとは思えないな。
俺より大人な少年やな
自立心があって良いね!
品川仁秀君
仮に途中で挫けても、挫けなくても、君がこれから生きてゆく上で、貴重な心の財産になる経験です!
頑張れ!!!
女の子じゃないん?
俺って言っているので男の子だと思います
子供のあどけなさが、たまに女の子にみえたりするのねw
こんな凄い子を見ると自分って何て未熟なんだろうと死にたくなる
自分も11歳の時にとある島に離島留学した事あるけど他の人にはできない事ばかりだから3年間長いようで短いから全力で離島生活楽しんでね!
この子すごいしっかりしてるなぁ。
めっちゃ、ちゃんとした子やん。末っ子のイメージとは逆!笑
「ぼくのふるさと」と聞いて 元気もらいました 頼もしい男の子ですね
なんていうか、こういう人が『人生を冒険してる』っていうんだろうな。
自分のふるさとになるって素敵な言葉
中島本当海綺麗だし、静かだよね〜
私も中学卒業してから東京から岩手の高校に入学して寮生活したけど初めの頃ほんとに辛かった……12歳ならもっとだろうな……
凄くしっかりしてる
すごいしっかり者ですね
すっげーしっかりしてる!!!
俺もここの寮で生活し中学校卒業しました。今は事情あり島にはいませんが確かに中島は第二のふるさとです。うちの子供達二人もここの学校卒業しました。。かけがえない子供だからこの子にはがんばって欲しいです。入学おめでとう㊗
ほんとにしっかりしてる。
12歳で自立心がこの頃からあって素晴らしいですね☺
島なりの不便さもありますが、その不便を体感することによって「どうすればいいかな」って考えるきっかけになり逆にそれが絶対良い経験になるし、寮に入ることにより「自分のことは自分で」ということも習慣として身につきますよね。
12歳で1人で旅立つのは素晴らしい✨
いろんな選択ができる環境はいいね
頑張れ!
島の学校いいなー 憧れてたわ
また来年も仁秀くんの成長を見たいです♪応援してます
自分は家近くの中学校に進学する以外の選択肢がなかったから憧れちゃうな。
こんな中学校生活送りたかった…
しっかりしてる! 頑張れ!
しっかりしてるなぁ…
私が12歳のときは、しっかり意見を持つタイプじゃなかったなぁ…
仁秀くん今は可愛らしいけど将来イケメンになるだろうな〜☺️
中学生活がんばって!!
同じ愛媛県民や
頑張りよ、仁秀君!
この歳で親元を離れる決断ができるなんてすごいなぁ。3年間で素敵な思い出がつくれるといいですね( ¨̮ )
聡明な子
楽しい8割
寂しい2割で良いのに
82%、12%って微妙な拘りあるの可愛い
何だか賢そうな子だね
どんな環境でも楽しく生きていけそう
頑張れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
君は人生何周目や?しっかりし過ぎてるよ
みんなと同じ小学校に行って、みんなと同じ中学校に行くのが当たり前だと思ってた。色々選択肢があったんだなぁ。私もこんな学校に行きたかった。
小学生の時、行事で体育館で一泊しただけで不安で家族が恋しかった。
地に足のついた賢い子だなぁ💖😊
また、続きを見たいです。
キラキラしたビー玉みたいな目で愛らしいね。子供の頃ってこんな目をみんなしてたんかなぁ。
松山から中島に行けるのこの動画で初めて知った !!! おうちの中に、ジャニーズのグッズがある 😊
仲間と共に過ごした6年間は一生の宝物です!(はやく家帰ってゲームしてぇ)
頑張れー!
私は高校卒業と同時に北海道から東京の会社に入社して寮で暮らした経験があります。当時の私は自分の希望で東京に行ったにも関わらず直ぐにホームシックになり、品川君の様にしっかりしていなかったと恥ずかしくなりました。
親元を離れると言う事は今まで自分の我儘を聞いてくれたり頼れる家族がいた分、寂しさや不安が大きいものです。
しかし、品川君は3年間でとても成長すると思います。
品川君、頑張って下さい。
応援しています。
中島はほんといいところです!
きみひで君のお兄さんイケメンすぎだろ笑
しっかりしてるなぁ
将来が楽しみですね👍
この子良い子やね!
頑張ってください👍
まってお兄ちゃん知り合いやと思ったら教頭先生も中学の時の恩師で大草原なんだがwwwww教頭に昇進したんかぁ
うらやましい、
かわええ
教頭先生は私の恩師で
担任の先生は息子の恩師
親から独立して頑張るとか
ホント偉いし頑張って
家で頼れるって、超羨ましい💦
中学校
少ない生徒の学校あるんだね!
それと
12歳で
1人暮らし
しかも
寮生活
羨ましすぎる!😣
品川君、中学入学おめでとう御座います㊗
3年間で、少し早く友達よりも、大人の階段のぼれますね!!
12歳、未だ未だ子供ですが、3年間の経験は人生の大事な時間です。
寮母さん・先生方・調理の方々に協力して、健康で良き青春をしてくださいね。
3年後が、楽しみです!!
ご家族の方々も、お元気で。
すごいなー
お兄ちゃん知り合いで草!!!!びっくりしたwwww
Good luck Kimihide!!!
関係ないかもしれないが、不登校の子がいてもし違う環境に行きたいというタイプであれば良さそうだと思った
入学おめでとう、そして我が母校へようこそ
羨ましい
俺も島の中学校とか、田舎の中学校に通ってみたかった
中学から寮生活とかめちゃくちゃ楽しそう
全部数字に例えるの可愛すぎるだろ!
島いいな
様々な教育がありますが、
このような家族を離れて、沢山の方々に触れて、寮に入り、コミュニケーションをとりながら支えられて、考える力助け合う事を学んでいく事は、「生涯」に向けて大きな力となると思います。
更に、お母様が話をされていましたが、
●携帯機器📱・通信機器から離れる事により、本来の姿に という話がありましたが、
山村留学などでも、親元を離れて自然な環境に都市部から移動した子供たちが、
情報機器に依存しにくく、目や耳だけで遊ぶ通信機器から、五感で遊ぶ時間が増えて依存しにくくなったという事もケースとしてありました。
家庭にいると、親に頼り、自分の役割を意識する事は少ない子供も多く、親も子供のためにする事が、良かれと思いながら、実は子供の自立を妨げたり、育てない事につながる事もあるのかもと感じました。
身の回りの事・家事・洗濯・掃除など、生きる上で自立に必要な能力を学ぶと思います。
進学の為に根を詰めて学習し、本来の感情を抑えて、ただ進学をするような教育よりも、
違う世代 違う環境で、支え合いながら生きる事を親元を離れて学ぶことは、
「違いを理解する、教え合う」という事も沢山学ぶように思います。
お母様のお子さんへの教育の選び方というのは、客観的で素晴らしいと思いました。
中学生ってまだ親に甘えたい時期だから大変だとは思うけど、頑張って欲しいなぁ、。 高一でも寮生活は最初の方会えなくて毎日泣いてた私だけど1年経てば結構慣れます!!
陰ながら応援してるよ! 頑張れ!
|´-`)そして綺麗な寮だなぁ
凄い…しっかりしてる( ; ; )
偉いなぁ
しんどいことも多いと思うけど人生で中々体験できない島生活。存分に楽しんでくれ
自分が住んでいる島だけど、何だか複雑な気持ちやな~😥
養護学校の中学部に寮はあるが一般の中学校に寮があるところは珍しいですね。
4人兄弟か…すごいな
土、日、祝日帰れるのいいなー
自分は月2でしか帰れる(高校生)
僕松山の高校生で県外を知らないんだけど、この動画の人たちを他の地域の人が見ると訛ってるって感じるのか?
「だから」を「けん」って言ったり、喋りがゆっくりだったりするのが、標準語との違いかな
この子は痩せたらめっちゃイケメンになるね
ゆたぼんよりも立派だ!
ゆたぼんもこの子達を見習って欲しい!
頑張って行こう‼️テキサス神戸
長男、メチャクチャ男前でイケメン
数字とか比で感情表すのおもろい笑笑
兄弟の荒波をサーフィンしてきた経験がモノを言うだろう
友達いっぱい作って青春しろよ😆
悲しい思いをするのは俺だけでいい。
卒業おめでとう\(^o^)/これからの新しい学校生活で、また新しい良き友達に囲まれますように\(^o^)/
これ見てる親達は自分の子供には高校か専門大学など就職したら必ず家から出すし実家でニートなんて絶対させないから✋と早めに言っておけよ?
可愛い顔してる
ご飯が美味しそーー
兄弟、美男美女
愛媛しか勝たん!
高校卒業時のわいよりしっかりしとるがな😅