スーパーロボット マッハバロン OPフル 2008GRAM MIX

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 ต.ค. 2011
  • ニコニコから抜粋。
    いつ見ても特撮ヒーローでこれを超える0P曲は無いですね。
    ララーシュタインのヘアスタイルはインパクト有りすぎ(汗)
    2018年7月9日追記
    主人公、嵐田陽を演じられた下塚誠さんが
    7月7日に永眠なされたという訃報を知りました。
    謹んでご冥福をお祈りいたします。
    下塚さん、ありがとうございました。
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 570

  • @pilopilo7906
    @pilopilo7906 11 หลายเดือนก่อน +97

    ・OP主題歌が子供向け番組だということを度外視して作られた本格的なグラムロック。
    ・敵役ララーシュタインのパンクな髪型(感情で色が変わる)と金色のカラコン。
    ・村野博士のイケメンっぷり(マルボロ愛煙)。
    ・マッハバロン有する組織「KSS」の読み方が「キス」。
    ・マッハバロンに乗り込むマシン「マッハトリガー」のベース車が日産フェアレディZ。
    もうすべてがロックンロールスピリットにあふれている。

  • @utakubi1268
    @utakubi1268 5 หลายเดือนก่อน +53

    当時は、幼稚園児だったので、後に「蹂躙」という意味が分かった時、私達の世界、日本がそうなる時、黙っていられない気持ちと勇気が湧いた。
    この曲の深い意味が分かった気がした。作曲も凄いけど、作詞は、阿久悠さんなんだもんな。
    それでもEDは「戦う機械で無くしてあげたい」と平和を唱える表現に幼稚園児でも泣きました。

  • @ori-tetsu
    @ori-tetsu ปีที่แล้ว +77

    今でも特撮史上最強のOP曲だと思ってます。
    この曲で蹂躙という言葉を知った当時の子供は多かったんじゃないでしょうか。

  • @soukakujt
    @soukakujt 3 ปีที่แล้ว +28

    ドン・キングを初めて見たとき、ララーシュタインじゃん?と叫んだのは内緒だ

  • @user-hx8th4rf3n
    @user-hx8th4rf3n 3 ปีที่แล้ว +45

    これ70年代の曲とかしんじらんないまじで

  • @kousukemomoi1947
    @kousukemomoi1947 11 ปีที่แล้ว +163

    初めて聞いた時、本当に70年代の特撮ものの主題歌とは思えなかった・・・。
    今でも立派に通用すると思う。

  • @user-or1kz1bf8s
    @user-or1kz1bf8s 2 ปีที่แล้ว +53

    え..なに、この今に響く歌詞

    • @user-sf4mz7kk4p
      @user-sf4mz7kk4p 9 หลายเดือนก่อน +8

      ゲストに北村総一朗、ナレーションは岸田森でっせ!

  • @user-jx5qt6vt2z
    @user-jx5qt6vt2z ปีที่แล้ว +63

    子ども向けの特撮モノに、これほどグラマラスなハードロックを当ててくるのは、現在から見ても非常に斬新だ。
    まだ小学生だった自分にとっては、本格的なロックの直撃体験で、思えば、後にバンド活動からミュージシャン人生を歩むことになる、その原点にもなっている1曲だ。
    ちなみに、この曲のワンコーラスだけのテレビのオープニングバージョンでは、Charがギターを弾いている。
    このフルバージョンと聴き比べると違いがわかる。
    あと、ドラムはしっかりミュートされた当時のアナログな音だが、特にフロアタムの音は、現在ではタムやフロアタムには主流ではないコーティングヘッドの音であることが如実にわかり、その連打には、現在のレコーディングで様々な音処理をされた洗練されたドラムサウンドには決して無い、実に生々しい迫力を感じる。
    そして、要所に出てくるテルミンにもヤラれてしまう(笑)

  • @ronyalender
    @ronyalender ปีที่แล้ว +32

    一応現役世代のおっさんだけど
    ぶっちゃけ本編は全然覚えてないんだが、アニメや特撮の主題歌を集めたLPを買ってもらって、
    その中にこれが入ってて、何だか知らんけどスゲー気に入って、
    文字通りレコードが擦り切れるほど聴いた思い出。

  • @uy4804
    @uy4804 7 ปีที่แล้ว +179

    時代を全く感じさせない凄い曲

  • @1969switch
    @1969switch 6 หลายเดือนก่อน +12

    半世紀近く前子供の頃に聴いて耳に残っていた曲。
    今聴いてもカッコいい。これって名曲でしょう。

  • @dhm49251
    @dhm49251 6 หลายเดือนก่อน +12

    小学校3年生の時に視聴していました。ララーシュタインが怖かった(今でも)です。

  • @user-hf2wb9pp7f
    @user-hf2wb9pp7f ปีที่แล้ว +23

    子ども番組の主題歌とは思えないほどイカした曲!
    ララーシュタインのメイクも最高👍

  • @vya06045
    @vya06045 8 ปีที่แล้ว +215

    子供向け特撮番組史上、最もイカしたOP曲だと言い続けて既に40年近くが経ってしまったよw

    • @turu0aki
      @turu0aki 7 ปีที่แล้ว +8

      なんとなくサイケデリックというかドラッグでラリったような雰囲気する。
      オースティン・パワーズを思い出す。

    • @user-sn1ru5qc4j
      @user-sn1ru5qc4j 4 ปีที่แล้ว +8

      @@turu0aki さんこのトランス感たまらんですね

    • @user-rj9cv8sr7m
      @user-rj9cv8sr7m 3 ปีที่แล้ว +7

      あぁ、確かに共通しますねぇ!
      凄い感覚!

    • @user-rj9cv8sr7m
      @user-rj9cv8sr7m 3 ปีที่แล้ว +9

      偉大なる竹中チャーさん!

  • @frehleysmoke7029
    @frehleysmoke7029 ปีที่แล้ว +23

    ROLLYがCD化する程の名曲だよね♪

  • @jirohkaiohmata5801
    @jirohkaiohmata5801 5 ปีที่แล้ว +24

    コメントにもあるけど、意外に知られてないけど、これを作曲した井上忠夫って人は、井上大輔さんの本名。つまり後にガンダムの『哀・戦士』『めぐりあい』を作曲した人だよ。
    もっと古くはブルーコメッツ時代に『ブルーシャトー』
    他には『学園天国』とか『ランナウェイ』とかもこの人の作曲だ。
    でも、病気を苦に自殺されてしまい、奥さんも後に後追い自殺されてしまった悲しい人でもあるんだ。
    ついでに言うとこの曲の作詞は『もしもピアノが弾けたなら』の阿久悠だからね。
    どこかの無名バンドが大抜擢された曲みたいな印象があるかも知れないけど、実はベテランの作ったもの。

  • @user-vi8ni7ll4r
    @user-vi8ni7ll4r 8 หลายเดือนก่อน +11

    親戚の子がマッハバロンの超合金持ってて羨ましかったでした(泣)

  • @GOMUKATAYU2
    @GOMUKATAYU2 11 ปีที่แล้ว +71

    歌詞では「蹂躙されて」がよく話題になるけど、
    「世界征服を夢見たときに」というのも異色の歌詞だと思う。
    「世界征服を企むときに」でなくて。

  • @user-rz2sp5fo8o
    @user-rz2sp5fo8o ปีที่แล้ว +65

    どこかのバンドが
    練習前と練習後に
    これを演奏するんだそうだ
    リスペクトを込めて

    • @matsuburai3430
      @matsuburai3430 6 หลายเดือนก่อน +4

      すかんちかな?

  • @yousukeangel
    @yousukeangel 5 ปีที่แล้ว +64

    下塚さん。お亡くなりになってしまった。
    子供時代に夢中になれる番組をありがとうございます。
    お疲れ様でした。

    • @yasuofujiwara2024
      @yasuofujiwara2024 5 ปีที่แล้ว +3

      また一人、自分のヒーローが亡くなった・・・・・・(合掌)

    • @user-oy6eb5fx8k
      @user-oy6eb5fx8k 4 ปีที่แล้ว +3

      その昭和の特撮ヒーローをねぎらってくれた、平成のアニメヒーローの岩田光央さんに拍手‼️

  • @bfghgjgdfgstfydu9720
    @bfghgjgdfgstfydu9720 4 ปีที่แล้ว +117

    素晴らしい 日本が作ったとは思えない汚らしく荒く丁寧でかっこいいサウンド ギターの爆発ガキガキ感ベースラインのクールさシンプルなドラムのマッチ感 イントロからのaメロに入る所が神がかっている 過去から現在にいたる邦楽のトップに入る

    • @user-rj9cv8sr7m
      @user-rj9cv8sr7m 2 ปีที่แล้ว +22

      偉大なる竹中チャーさん!

    • @user-eo5oz7ke5t
      @user-eo5oz7ke5t 2 ปีที่แล้ว +12

      じじいです。リアルタイムでガキの頃聴いていたopのどれよりもカッコよく、素晴らしい曲です。言うまでもありません。

    • @user-eo5oz7ke5t
      @user-eo5oz7ke5t 2 ปีที่แล้ว +12

      すごい、すごいぞ!ノエビア化粧品のCMにしていいくらいだ。
      子供の時、風呂で出撃の真似した位だぞ。

    • @user-rz1rz9sp1o
      @user-rz1rz9sp1o ปีที่แล้ว +8

      同感です。うねうねと絡みつくようなリズムって難しいと
      痛感してる昨今です。

    • @user-uo4en3gh6e
      @user-uo4en3gh6e 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-eo5oz7ke5t メタル❗

  • @user-us4ve9tu2z
    @user-us4ve9tu2z 7 ปีที่แล้ว +439

    レッドバロンと比べると、イマイチ受け入れられなかったけど、このOPは「日本音楽史上最強のグラム・ロック」だと思います。

    • @user-oy6eb5fx8k
      @user-oy6eb5fx8k 3 ปีที่แล้ว +30

      主題歌が無かったら、『 マッハ バロン 』は『 幻の特撮モノ 』になりましたからね。

    • @NS-pb2ms
      @NS-pb2ms 2 ปีที่แล้ว +50

      作詞が阿久悠で、謡だしが「悪の天才がー」だから、自画自賛(笑)なかなか強烈。元ブルーコメッツの井上大輔(忠夫)さんの作曲も、後のガンダムの哀戦士に通じていてなかなか。
      実はマッハバロンの基地のアラームはホワイトベースと同じだったりするんだな(笑)

    • @user-ke5iu5km5b
      @user-ke5iu5km5b ปีที่แล้ว +24

      昭和48年生まれの自分は、地方テレビの再放送はマッハバロンでしたので、レッドバロンは絵本でしか見たことがなく、自分は断然マッハバロンです。😃

    • @user-gq1kd7po3f
      @user-gq1kd7po3f ปีที่แล้ว +22

      いいハードロックの主題歌ですよ。まだヘヴィメタルの呼称はなかったけどね。レッド・ツェッペリンやディープ・パープルよりも、マウンテンっぽい感じがします。明るくて、ノリのいい所が。

    • @user-rz1rz9sp1o
      @user-rz1rz9sp1o ปีที่แล้ว +20

      オンタイム組です。子供の頃に素晴らしい曲に出会えて幸せと思います。

  • @user-gi4nu4fk8s
    @user-gi4nu4fk8s ปีที่แล้ว +58

    この作品ではイケメン博士の役を演じられた団時朗さんのご冥福をお祈りします。合掌。

    • @user-bg5iv6ne9f
      @user-bg5iv6ne9f ปีที่แล้ว +8

      この作品にも団時朗さん出て出したんですね

    • @user-ti8px7zh2g
      @user-ti8px7zh2g 11 หลายเดือนก่อน +2

      後 ガンバロンとか

    • @user-vi8ni7ll4r
      @user-vi8ni7ll4r 8 หลายเดือนก่อน +3

      KISSの基地海底でMATに似ていませんか 郷秀樹が隊長になったように見えました

  • @user-vq7vf4sl1q
    @user-vq7vf4sl1q 3 ปีที่แล้ว +20

    昭和生まれのオッサンだが昔はこのような単発ヒーロードラマが沢山あって楽しかったです。

    • @user-rj9cv8sr7m
      @user-rj9cv8sr7m 3 ปีที่แล้ว +4

      ホントにそうでしたよね、何か今は少しでも書くと引っ叩かれるんですが。
      いいものはいいじゃないですか

    • @GOMUKATAYU2
      @GOMUKATAYU2 3 ปีที่แล้ว +3

      だからこそ、今深夜に、「がろ

  • @mzkknrm6446
    @mzkknrm6446 ปีที่แล้ว +5

    2023年の時に聴いたけど、全く古い感じはしなかった、
    コレをアップした人は自分の感性を失わずに生きてほしい‼︎

  • @shimazou-the-cat
    @shimazou-the-cat 9 หลายเดือนก่อน +15

    子供向けの作品は、「行けー」「ぼくたちの〜」などわかりやすいソングが多いはずなのに…今日、初めてこの曲聞いてびっくりしました!
    エレキギターだ!歌詞も強い!ブリッジのギターキュインギュイン!
    70年代凄いです!!!最初のグニャクニャするシルエットとかもモダン!!

  • @atuse4263
    @atuse4263 3 ปีที่แล้ว +87

    これ、スゲー好きで、たまに頭の中で響いてる

  • @yamanekomin
    @yamanekomin ปีที่แล้ว +63

    当時幼児でレコードも買ってもらってなかったけどフルコーラス完璧に憶えてて脳内再生余裕です。カッコいいですよね。
    「じゅうりん」って言葉の意味がわからなくて母にきいたら、母も辞書を引いてた懐かしい記憶。

    • @user-uo4en3gh6e
      @user-uo4en3gh6e 9 หลายเดือนก่อน +6

      以前、NHKラジオの朝番組すっぴん、でかけられました❗パーソナリティーのダイヤモンドユカイ氏、凄すぎます❗蹂躙、子供どころか大人にも理解出来ません。と。阿久悠さん凄すぎ‼️

  • @sportsmanlike65
    @sportsmanlike65 3 ปีที่แล้ว +11

    此は俺小3の時の作品だけど出演者の名前に団次郎の名前を見つけた瞬間に 兄妹で 『 ウルトラマン の人だ❗️ 』って大声で叫んだ記憶が甦ってきました (笑) 📺️

  • @user-eh1sm1zt3h
    @user-eh1sm1zt3h 10 ปีที่แล้ว +62

    番組自体はたいへん好評だったにもかかわらず、TV局の都合で放映時間枠を削られて姿を消した悲運の名作・・・。オリジナルビデオなどでぜひ復活させてほしいです。

  • @mskzutera3821
    @mskzutera3821 7 หลายเดือนก่อน +9

    日本のすごいところは
    子供番組なのに子供騙しじゃ無い渾身の作品が多い
    作詞、作曲もかなりの大御所が作ってるし。

  • @IbukiFujikawa
    @IbukiFujikawa 12 ปีที่แล้ว +55

    俺今44歳。
    グラムとかサイケとかのロック文化の原体験は絶対にこの曲。
    音楽教育の正解がここにあるんじゃないかと思うよ。
    子供の頃から「なんだこれは?」と疑問を抱かせる教育。
    これ重要だと思う。
    今の音楽なんて「ありがとうありがとう」「君に会えてよかった」「夢見て歩いて行こう」
    そんな薄っぺらいのばっかりだからな。
    ああ「瞳を閉じる」のも今の流行らしいな。

    • @jiraiya1970
      @jiraiya1970 6 ปีที่แล้ว +10

      子供教育番組にビートルズやら「黒い炎」やらいろいろほおりこんだ旧ポンキッキがまさにそれをやっておりました

    • @user-sn1ru5qc4j
      @user-sn1ru5qc4j 3 ปีที่แล้ว

      未来に向かって突き進めだの明日必ずいい夢あるさたの

    • @deadby15
      @deadby15 3 ปีที่แล้ว +2

      パンクな俺からしたら、チープな人生応援歌っぽい音楽、あんなカッコ悪いもんはない

    • @momihog
      @momihog 2 ปีที่แล้ว +1

      付け加えるなら「抱きしめたい」とか「君を守りたい」もですな。はーくっさー

  • @user-fn5mk6rx7u
    @user-fn5mk6rx7u ปีที่แล้ว +6

    エンディングの曲が大好きでした。
    マッハバロン眠れ眠れ?

  • @needsyou165
    @needsyou165 3 ปีที่แล้ว +58

    当時テレビで観ていた者としては、この曲は凄く印象に残っています。
    昔は数多くのヒーロー作品がある中、この作品は曲から始まり、我々に“正義”を守る事の大切さを教えてくれました。
    いまだに口ずさめるのは、それだけ私はハマっていた一人だからなのではないかと、思っています。

  • @cliffhanger1967
    @cliffhanger1967 12 ปีที่แล้ว +44

    発進シーンの格好良さは特撮史上1,2を争いますね。グラムロックの主題歌も最高です。

    • @user-ir7bq3fy2k
      @user-ir7bq3fy2k ปีที่แล้ว +6

      出撃シーンで水圧でメカを上昇させ海底基地から発進させるというアイデアは初めて見たとき目からウロコだったなぁ

  • @hiroamano447
    @hiroamano447 3 ปีที่แล้ว +8

    リアルタイムでワクワクしてみていました!

  • @hironaka2424
    @hironaka2424 7 ปีที่แล้ว +27

    子供の頃は変わった歌だなあくらいにしか感じなかったが、30年後にラジオで聴いたら大好きになり、CD買いました。

  • @usacia4285
    @usacia4285 6 ปีที่แล้ว +28

    マッハバロンを見ていた昭和のあの時代、当方がジュニア時代を過ごした昭和のあの時代は最高やったと思っている。
    42年生まれ、50歳。

  • @ykris1910
    @ykris1910 8 ปีที่แล้ว +54

    こんなん聞いたらこどもみんなロックに目覚めちまう

    • @user-rj9cv8sr7m
      @user-rj9cv8sr7m 5 ปีที่แล้ว +8

      目覚めてしまえ~~~~!!!

    • @user-oy6eb5fx8k
      @user-oy6eb5fx8k 4 ปีที่แล้ว +5

      1966年生まれの僕は、「マッハバロン」でグラム=ロックを知りました。ちなみに、僕より上の世代の方がハマっていましたね✨

    • @moonlightlifespeakeasyclos3310
      @moonlightlifespeakeasyclos3310 4 ปีที่แล้ว +4

      私の場合、当時は子供ながらに何だかカルい感じや胡散臭さを感じてました。
      そんな私がいつからかロックにハマり道をはずし…
      紆余曲折の末、全く同意します(笑)
      あ、私も66年生まれです。

    • @user-rj9cv8sr7m
      @user-rj9cv8sr7m 3 ปีที่แล้ว +3

      ドツボでした! 昭和35年1960生まれ!

    • @NS-pb2ms
      @NS-pb2ms 2 ปีที่แล้ว +2

      私は4歳だったけど、毎週視ていたな。この歌を近所の姉ちゃんの前で歌ったら、あの歌いいよねーって言っていたな。
      作詞が阿久悠で曲は井上大輔。考えてみたら最初のロックだった。
      杉山清貴、山下達郎、浜ちゃんも好きなマッハバロン。
      悪の天才がーって、まさか自画自賛かな(笑)ただ、自画自賛という言葉が消失してしまう位、結果が残った。

  • @Babari1966
    @Babari1966 9 ปีที่แล้ว +23

    バイクやエレキギターが不良の代名詞だった当時
    わっ ちゃんとロックンロールじゃん!
    ってビックリしました
    蹂躙なんて言葉を知ったのもこの番組でした
    それにね〜EDの歌がバラードで「反戦歌」だったり・・・
    本編のドラマはほとんど覚えてないけど
    インパクトのある番組でした

  • @user-tl2zh7dm7f
    @user-tl2zh7dm7f ปีที่แล้ว +3

    今聴いてもカッコいい!
    70年代の特撮ソングと思えない!

  • @ideonjapan
    @ideonjapan 5 ปีที่แล้ว +21

    下塚誠さん、ご冥福を心からお祈り申し上げます。

  • @kouawa2645
    @kouawa2645 3 ปีที่แล้ว +5

    懐かしい…今年で50歳。覚えているものですねw

  • @MITSU102
    @MITSU102 2 ปีที่แล้ว +32

    めっちゃカッコいい曲ですよね♪
    マッハバロンの発進シーンもカッコいい!

  • @user-ok5ry2ft9j
    @user-ok5ry2ft9j 2 ปีที่แล้ว +82

    イントロのドラム、カッコイイし、チャーさんのギターも極っている、阿久悠さんの詩も心に刻まれる感じです。今聴いても新鮮で、井上さんの作曲はウネル様な進行は耳に馴染みます。

    • @chrisobee9005
      @chrisobee9005 ปีที่แล้ว +6

      The most awesome and great giant robot show ever

    • @user-fc8hf8xe4n
      @user-fc8hf8xe4n ปีที่แล้ว +14

      Charはスケジュールの都合でテレビ版OPだけの参加で、フルは他のギターリストが演奏している
      テレビ版とフルバージョン聞き比べたらテレビ版の方がスゴイ迫力!

    • @user-hf8mc4uo9t
      @user-hf8mc4uo9t ปีที่แล้ว +8

      曲も演奏も歌詞も、何もかもが完璧。特に特撮ロボット物の主題歌で『蹂躙されて黙っているか?』なんて歌詞書ける?当時小1でした。その時は『蹂躙』て言葉の意味はおろか、そんな言葉さえ知らなかった。でも大人になるにつれて凄く深く重い歌詞だったんだ、と思い知らされてます。

    • @user-ok5ry2ft9j
      @user-ok5ry2ft9j ปีที่แล้ว +6

      @@user-hf8mc4uo9t
      センスが有りますよね。
      今も昔も日本を侵略したい者は居るが、多分それを絡めての『蹂躙』なのではかと、阿久さんならではの表現と思います。

    • @user-rz1rz9sp1o
      @user-rz1rz9sp1o ปีที่แล้ว +5

      この時代、特撮、📺ドラマは
      名曲が多いと思います。映画組→テレビへと流れが変わったときですからね。

  • @SONNY-CROCKETT.24
    @SONNY-CROCKETT.24 ปีที่แล้ว +5

    令和の今! 放送してほしい。
    絶対に観るから。

    • @yamazon39
      @yamazon39 ปีที่แล้ว +2

      TH-camで見れますよ。何故か第1話だけ見れず第2話から見れるようになってる。

  • @user-gm8ni1ie8w
    @user-gm8ni1ie8w 3 ปีที่แล้ว +14

    子供の頃、この曲大好きだった。エンディングも良かったな。

  • @tokuie8
    @tokuie8 3 ปีที่แล้ว +12

    このOPで”野心を抱き”てフレーズを人生で初めて覚えたんだよな。

    • @hiro-nz5zr
      @hiro-nz5zr 3 ปีที่แล้ว +6

      蹂躙も。
      辞書ですぐ調べた😷

  • @user-gl4qz8dt9x
    @user-gl4qz8dt9x 9 ปีที่แล้ว +16

    マッハバロンのこの曲 超ロックンロール及びギターがエモーショナル!! 子供番組なのに詩が大人びていて、ジュリンされてだまっている~かぁ~の部分がすきだ、

  • @PORSCHE911TurboGTRX7
    @PORSCHE911TurboGTRX7 9 ปีที่แล้ว +14

    NHKラジオでたまたま耳にしたけど凄いPOPなサウンドだ。

  • @dogramagra2112
    @dogramagra2112 6 ปีที่แล้ว +105

    「じゅうりん」という言葉が出てきたり曲がすごくご機嫌なグラム・ロックだったり、本当にすっ飛んだセンス。わけのわからん背景もナイスです。

    • @chrisobee9005
      @chrisobee9005 2 ปีที่แล้ว +2

      The þhe

    • @user-ir7bq3fy2k
      @user-ir7bq3fy2k ปีที่แล้ว +6

      マッハバロンのOPの背景はウルトラシリーズのOP映像に出てきても違和感なさそう。
      というか、初めてマッハバロンのOP映像観たとき帰りマンか80かと思った

  • @user-jg4ze9tr3b
    @user-jg4ze9tr3b ปีที่แล้ว +4

    当時の子供としては、このロック調の主題歌は衝撃でした。

  • @hiroshionoyama8726
    @hiroshionoyama8726 6 ปีที่แล้ว +47

    OP、EDもさることながら、発進までの英語アナウンスもカッコよくって大好きでした。後、武器を繰り出す時の動きもお茶目だったし…。後年、”がんばれロボコン”でガンツ先生を見た時、あっ、マッハ・バロンだ!!と思いました。

    • @user-ir7bq3fy2k
      @user-ir7bq3fy2k ปีที่แล้ว +1

      自分は小さい頃マッハバロンとファイブマンの2号ロボスターファイブをテレマガか何かで同時に見たときどちらも真っ赤なコンボイ(オプティマス)かと思った

    • @user-lq9di3lf4l
      @user-lq9di3lf4l 8 หลายเดือนก่อน

      英語のアナウンスはインド人の英語でかっこわるかったですよ

    • @hiroshionoyama8726
      @hiroshionoyama8726 8 หลายเดือนก่อน

      @@user-lq9di3lf4lそうなんですか…。

  • @zeal2501
    @zeal2501 8 ปีที่แล้ว +15

    懐かしい!40年ぶりに聞いてもサビの部分から、たのむたのむたのむたのむまでちゃんと歌えた(笑

  • @amachishigeru
    @amachishigeru 8 ปีที่แล้ว +24

    この歌を聴くとじっとしていられない。
    手が、足が、体がリズムをとっている。
    放送当時から、今までずっと。
    この先もずっとこんな感じなんだろうね。

    • @user-rj9cv8sr7m
      @user-rj9cv8sr7m 3 ปีที่แล้ว +2

      多分、それは根っ子がどうしようもない音楽屋なんだと、、、思います。

    • @user-rz1rz9sp1o
      @user-rz1rz9sp1o ปีที่แล้ว +1

      素敵なことだと思いますよ。
      名曲に乾杯🍻!

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 ปีที่แล้ว +6

    最近DVDを見直して、1話ですでに2号ロボだったことに驚いた。(1号は設計者が爆破)
    マネキン人形をのせてリモコン操作をしたり、量産型マッハバロンが出たりしてましたね。
    高圧電流に中性子を乗せたコレダー(コライダー)という武器はマッハバロンが最初だったのでは?

  • @turu0aki
    @turu0aki 7 ปีที่แล้ว +23

    こんなかっこよかったの?!リアルタイムで見てたけど当時は幼すぎて理解してなかった!

  • @takayayaya18
    @takayayaya18 9 ปีที่แล้ว +52

    これはノリノリですね
    演奏のクオリティがすごい

    • @user-sn1ru5qc4j
      @user-sn1ru5qc4j 4 ปีที่แล้ว +12

      デビュー前のCharが演奏しているらしいですね

    • @user-rj9cv8sr7m
      @user-rj9cv8sr7m 3 ปีที่แล้ว +8

      そうです。
      ギターはcharさんでした!

    • @digideli
      @digideli 3 ปีที่แล้ว +8

      ローリー寺西兄キの完コピバージョン、一度聴いたらやみつきになった。

  • @user-wl7lj4ug8t
    @user-wl7lj4ug8t 6 ปีที่แล้ว +10

    エンディングがまた格好いいんだよなー。

  • @torakichitoraneko
    @torakichitoraneko 2 ปีที่แล้ว +4

    これ、狛江市民グランドの隣りに撮影所があって、シャッターが開いてると小道具が見えてた記憶が。
    あのヘンテコなイスとか置いてありました(笑)

  • @ikushidohaura
    @ikushidohaura 6 ปีที่แล้ว +29

    哀・戦士よりこっちで歴史に名を残すべき。

    • @user-oy6eb5fx8k
      @user-oy6eb5fx8k 4 ปีที่แล้ว +7

      「哀・戦士」は、「マッハバロン」を引きづっています。

    • @NS-pb2ms
      @NS-pb2ms 2 ปีที่แล้ว +6

      ホワイトベースのアラームはマッハバロンの基地のアラームと同じだなー。

    • @user-oy6eb5fx8k
      @user-oy6eb5fx8k 2 ปีที่แล้ว +6

      @@NS-pb2ms 殿。音響効果は、石田サウンドプロの松田 昭彦さんです。

  • @nk2282
    @nk2282 2 หลายเดือนก่อน +3

    君はどうする、君はどうするのか、君は?
    じゅうりんされて、黙っているのか?
    マッハバロンは50年近くも前の子供向けだけれども、今や日本のすべての大人に問いたい歌詞ですよね…

  • @user-fo4ry9wf2n
    @user-fo4ry9wf2n 5 ปีที่แล้ว +13

    幼稚園の頃初めて聴いた時は何てうるさい音楽やと思いましたが年をとるにつれマッハバロンの主題歌はカッコいいって思い初めました、ほんとカッコいい思う。

  • @user-pl6ut9zf5h
    @user-pl6ut9zf5h ปีที่แล้ว +14

    作詞作曲者の名前を見れば納得できます。

  • @user-cc3pb1xy2g
    @user-cc3pb1xy2g 6 ปีที่แล้ว +21

    バンドでカバーしましたコレwたまたまビデオがあってメンバーと見て大笑いしてバンドでやろうとなって耳コピして、当時の高校生誰も知らない作品だけど、ライブでやったりしてました。曲がロックンロールなので割といい感じに盛り上がるのがまた面白かったなぁリアルタイムで見てた方とは違いますが、たのしかった思い出です。

    • @user-rj9cv8sr7m
      @user-rj9cv8sr7m 3 ปีที่แล้ว +5

      凄い素敵な思い出!!!

    • @user-hf8mc4uo9t
      @user-hf8mc4uo9t ปีที่แล้ว +5

      そう!音楽って良い。楽しい。面白い。ロックだから、歌謡曲だから、ジャズだから、クラシックだから、アニソンだから、CMソングだから、ジャンルで上下は無いんです。良い曲は良いんです。

  • @sogawa7
    @sogawa7 10 ปีที่แล้ว +27

    EDのノスタルジックなメロディも好き

  • @user-nn1iu5ow8y
    @user-nn1iu5ow8y 2 หลายเดือนก่อน +1

    特撮史上最強の名曲。50年以上たってもまったく色褪せない。

  • @takhey523
    @takhey523 4 ปีที่แล้ว +16

    「郷秀樹が博士なのか…」と思いましたよ当時。(^^;)

    • @user-rj9cv8sr7m
      @user-rj9cv8sr7m 3 ปีที่แล้ว +4

      団次郎さん!

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-rj9cv8sr7m さま。団さんが座ってた、基地の椅子もインパクト抜群。70年万博会場でみたような。

  • @user-jr4ky4ml4q
    @user-jr4ky4ml4q 7 หลายเดือนก่อน +3

    完全にロックだよ!この歌。

  • @user-je2lk8qn5h
    @user-je2lk8qn5h 6 ปีที่แล้ว +19

    アラフォーの私だが今聴いても、萌え・・いや燃えるぜ!!

  • @user-pj2tl2zz4j
    @user-pj2tl2zz4j 11 ปีที่แล้ว +17

     当時小学生、前作「レッドバロン」では、あの溶鉱炉の燃える鉄のOPシーンがひどく印象的でしたが、次の「マッハバロン」、びよ~~んというOP映像にまずびっくり(今考えるとタイムボカンのOPとちょっと似てる技術?まだCGまで遙か遠い時代に凄い!)。それに何よかこの圧倒的な理想のバンドサウンド!  ずっと後、あるバンドマンの友人いはく「マッハOPは、(ひみつの)アッコちゃんのエンディングと、双璧。我々のバンドでは、練習開始と終了時に、畏敬を込めて必ずこれを弾く」とのこと。視聴者の子供たちを大人扱いしてくれた、当時の本当の大人たちに、敬礼。

  • @user-lo9wm1ep6r
    @user-lo9wm1ep6r 7 ปีที่แล้ว +7

    一瞬平成の特撮と思いそうなノリノリのロックに蹂躙という難しい言葉 癖になるオープニングですね

  • @gelgoog101
    @gelgoog101 9 หลายเดือนก่อน +3

    知らなかった。
    レッドバロンよりマッハバロンが好きだったし、
    マッハバロンの人形をお風呂に入れて出撃シーンを再現して
    遊んでいたけれど、
    まさかこんな曲だったとは…

  • @taglroth
    @taglroth 5 ปีที่แล้ว +16

    名曲。当時のインパクトっつたら

  • @s190309
    @s190309 2 หลายเดือนก่อน +1

    ストーリー全然覚えていないけど、疾走感溢れるロックなOPと哀愁漂うEDという曲の印象でいつまでも心に残る作品

  • @user-wd6id9yq1z
    @user-wd6id9yq1z 2 ปีที่แล้ว +2

    昔々、玉川高島屋の屋上に小んまい遊園地が在り、数十円入れると直径3mぐらいの円周をゆっくり廻るロケットを模した乗り物がありました。そしてこの御機嫌なサウンドが流れるんですね~♪幼稚園児の私は何も買ってくれなくても、コレさえ乗ってりゃニッコニコでございました。

  • @monoris2008
    @monoris2008 11 ปีที่แล้ว +25

    カッコ良過ぎる!!!

  • @user-kt5hs1zq2c
    @user-kt5hs1zq2c 4 ปีที่แล้ว +4

    当時このロック調の歌とCGに心トキめかせてました♪

  • @kantarosandesu
    @kantarosandesu 11 ปีที่แล้ว +19

    もう、出撃シーンがかっこ良くて

    • @user-us9jj8lk2u
      @user-us9jj8lk2u 3 ปีที่แล้ว +5

      マッハ!サリーゴー!!! (^o^)\(^^)/

    • @user-qo5fq3od4r
      @user-qo5fq3od4r 2 ปีที่แล้ว +1

      出撃の時、水?が出て来る事が不思議でした
      (粗さがしじゃない)

  • @user-nz7lh1st2z
    @user-nz7lh1st2z 3 ปีที่แล้ว +5

    ララァ・シュタインさんの髪型スゴすぎw

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 ปีที่แล้ว +2

      あの髪型を再現するために、逆さ吊りで撮影していたような話を聞いたことがありますね。

  • @XXXJJJ-tl1oe
    @XXXJJJ-tl1oe 8 หลายเดือนก่อน +2

    内容はこれっぽちも覚えて
    無いのに歌は鮮明に記憶にある、
    名曲だもんな
    超合金も持ってたし

  • @user-uo4ov4ni6q
    @user-uo4ov4ni6q 4 ปีที่แล้ว +13

    後にローリーがカバーしてましたね!ミュージシャンがこの曲カバーして~って思う気持ち、めっちゃわかる🙌

    • @user-rj9cv8sr7m
      @user-rj9cv8sr7m 3 ปีที่แล้ว +4

      思いっっっっきり、ロック。

  • @user-oy6eb5fx8k
    @user-oy6eb5fx8k 4 ปีที่แล้ว +20

    主題歌が「一人歩き」をした故に、肝心の作品世界を記憶に遺せなかったのは、失敗でしたね。でも、「マッハバロン」は名曲です‼️Charさんを見出だした曲ですからねぇ🎸

    • @jiraiya1970
      @jiraiya1970 7 หลายเดือนก่อน +1

      主題歌が脚光を浴びたのは放送からかなり後
      番組の不振に関係なく劇伴が放送からわりとすぐ脚光を浴びたのは、ガンバロンのほう
      (ミッキー吉野)

  • @kenjio8986
    @kenjio8986 8 ปีที่แล้ว +67

    この曲は、作詞:阿久悠、作編曲:井上忠夫(井上大輔)だったんですね!どうりでいい曲だと思った。

    • @vya06045
      @vya06045 7 ปีที่แล้ว +9

      どうりでですね。
      劇場版ガンダムといいこの方の曲には何かオーラがありますね。

    • @racing3121
      @racing3121 6 ปีที่แล้ว +3

      KENJI O そうなんだこんなすごい曲つくる人なのに…自殺が本当に残念です

    • @minaraihenkyokushi
      @minaraihenkyokushi 4 ปีที่แล้ว +5

      阿久の天才と歌の天才

  • @yukunkonnta260
    @yukunkonnta260 ปีที่แล้ว +3

    小学校2年生の時、この歌で「蹂躙」という言葉を知りました。

  • @user-fm3mi8sd9c
    @user-fm3mi8sd9c 4 ปีที่แล้ว +14

    出だしのキューンウィーンキューンウィーンで既に鳥肌❗️かっこ良すぎるっ😆

  • @nipiyan
    @nipiyan 5 ปีที่แล้ว +13

    下塚さんのご冥福をお祈り申し上げます。

  • @cozy1247
    @cozy1247 6 ปีที่แล้ว +31

    ぐにゃぐにゃとかサイケとか言われてるこの特徴的な撮影効果は「スリットスキャン」と呼ばれるものです。本作の場合、作中での「映像」での効果利用以外に、止め絵の「素材」に対する大胆な加工がインパクト大で、このOP冒頭はその象徴的なカットですね(アニメ「タイムボカン」での時間跳躍シーンでも似たような極端に歪めるアブノーマルなカットの素材加工に使われます)。1968年の「2001年宇宙の旅」以降70年代初期の、映像の流行でもありました。

    • @user-ly6cb8rp5l
      @user-ly6cb8rp5l ปีที่แล้ว +4

      詳説サンクス♪

    • @kinohotaruYT
      @kinohotaruYT 5 หลายเดือนก่อน +2

      東洋現像所(現:IMAGICA)が導入した「スキャニメイト」ですね

  • @trinitytakeshi
    @trinitytakeshi 8 ปีที่แล้ว +26

    悪、の、天才が時に野心を抱ぁき♪このフレーズ一発でやられるな40年か。歳取るわけだw

  • @009yamato7
    @009yamato7 5 ปีที่แล้ว +17

    下塚誠氏のご冥福をお祈り申し上げます。

  • @user-do6qc7ou1j
    @user-do6qc7ou1j 6 ปีที่แล้ว +19

    凄い歌詞だよなぁ~

  • @barokich
    @barokich 6 ปีที่แล้ว +10

    大好きだったこの曲。ロックだよロック!! どこのあほだサムダウンしてんのは(笑)

    • @user-oy6eb5fx8k
      @user-oy6eb5fx8k 4 ปีที่แล้ว +3

      オープニング=テーマ曲は、文句無しですが……。肝心の作品世界の描写・表現・演出は、サムダウンせざるを得ない出来ですからねぇ。何か、1980年代のハリウッド映画のような、「音楽頼みの、作品」にも似ているのですよね。

  • @king4uq
    @king4uq 10 ปีที่แล้ว +14

    テンションまる上がり

  • @zadkmb
    @zadkmb 3 ปีที่แล้ว +4

    1:44
    フロントフェンダー盛り上げて、バーフェン付けたこのS30、何気にカッコ良いな♪

  • @hrk280
    @hrk280 8 ปีที่แล้ว +45

    様々な係員によって支えられている発進シークエンスがまたいい。

    • @yasuofujiwara2024
      @yasuofujiwara2024 6 ปีที่แล้ว +5

      これもウルトラセブンのウルトラホーク1号のシーンが継承されていると思います。

    • @user-ej1je5tn9j
      @user-ej1je5tn9j 6 ปีที่แล้ว +7

      違います。マイティジャック発進シーンへのオマージュです。

    • @yasuofujiwara2024
      @yasuofujiwara2024 6 ปีที่แล้ว +5

      へぇ~そうなんすか。ありがとうございます。

  • @ptcharo5503
    @ptcharo5503 ปีที่แล้ว +10

    え?これ子供番組ですよね?
    70年代前半で、めっちゃシブいロックンロールがOP曲ってセンス良いですよね。
    しかもOPの導入映像が斬新で、この番組制作に関わったクリエイターの人々をチェックしたくなりましたよ😊

  • @momihog
    @momihog 8 ปีที่แล้ว +9

    うぅ、あと20年くらい早く生まれて当時の興奮を体験したかった…

  • @fernvonderwelt8821
    @fernvonderwelt8821 7 ปีที่แล้ว +138

    家庭でも職場でも蹂躙されてますが黙ってます。

    • @jpntechnostream505
      @jpntechnostream505 5 ปีที่แล้ว +13

      fernvon derwelt 様
      ぜひ気持ちを「チューニング」して乗り切ってください!

    • @user-hi4oq9hg1q
      @user-hi4oq9hg1q 4 ปีที่แล้ว +3

      捨てちまいな

    • @grips-eu5vx
      @grips-eu5vx 4 ปีที่แล้ว +7

      笑いました

    • @user-sn1ru5qc4j
      @user-sn1ru5qc4j 4 ปีที่แล้ว +10

      さんマッハコレダーぶっぱなせっ‼️

    • @user-pb7qr7yy7u
      @user-pb7qr7yy7u 4 ปีที่แล้ว +5

      みんな同じです。マッハバロンで暴れたいくらいです。😤😾👹

  • @user-rj9cv8sr7m
    @user-rj9cv8sr7m 2 ปีที่แล้ว +4

    結局、局やら代理店やらに蹂躙された今の放送では、もうこんなぶっとんだOPはつくれないだろうな。

  • @user-of1qy4tn6g
    @user-of1qy4tn6g ปีที่แล้ว +8

    主題歌このままで最新撮影技術でリメイクして欲しい作品の一つではある