辰野駅 接近放送・発車メロディー「SF10-31」「For Tomorrow」
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 【注意事項】
●非密着収録なうえ、音量にムラがあります。ご視聴の際は音量に十分ご注意ください。
●一部車掌そばのスピーカーで収録したものもありますが、依頼などは一切行っておりません。
●楽曲を管理している株式会社スイッチ様から、公開時に以下のリンクを貼るよう求めるプレスリリースが出されましたのでリンクを貼らせていただきます。
リンク www.te2do.jp/
ソースはこちら
www.switching.c...
※当チャンネルの動画の一部にはこの規定に抵触しないものも含まれていますが、以降原則としてこのリンクを付記いたします。
【音声について】----------------------------------------------------------------------------
収録日時・・・2019.10.12~10.13
スピーカー・・・
①種類:
②高さ:
③付記:
コメント・・・
現在データが消えてしまっています。復元予定です。しばらくお待ちください。
【関連動画はこちら】------------------------------------------------------------------------
●
●
●
【注意事項】
●非密着収録なうえ、音量にムラがあります。ご視聴の際は音量に十分ご注意ください。
●一部車掌そばのスピーカーで収録したものもありますが、依頼などは一切行っておりません。
【音声について】----------------------------------------------------------------------------
収録日時・・・2018.8.25
スピーカー・・・接近表示機・Panasonic横長型(2・3番線の一部のみ)
コメント・・・
昨年の夏に行った辰野駅の接近放送・発車メロディーの音声が偶然発掘されたため公開します。
1回扱えば必ずフル流れ、スピーカーも駅員用とは分離しているため収録自体はさほどむずかしくありません。ただしワンマン列車では扱えないため注意が必要です(特に3番線)。
駅の雰囲気はどこか懐かしい日本の原風景を残しているような雰囲気でした。今度はメロディー目当てではなく観光でも訪れてみたいですね。
【関連動画はこちら】-----------------------------------------------------------------------
●松本駅上野おばさん 「ミニ」接近放送・発車メロディー集! ~チャンネル開設1周年記念~… • 松本駅上野おばさん 「ミニ」接近放送・発車メ...
●ATOS型「ミニ」接近放送集② ~中央本線特急方面編~… • Video
●【数日のメロ変で話題に】竜王駅 発車メロディー「田園浪漫」「高原のつぶやき」… • Video {
【ブログ・SNSのご案内】------------------------------------------------------------------------
●ブログ…「y_tetsuotoのブログ」
収録時の小話やブログ限定で公開している音声もあります。こちらにもぜひ遊びにきてください!
リンクはこちら:tetsuoto-y.hat...
●twitter…「y_tetsuoto」
TH-camの新作動画のアップロード、ブログの新着記事などの各種お知らせをツイートしています。また、鉄道ファンが知りたいと思うような耳寄り情報もツイートしています。
フォローお待ちしています!
リンクはこちら: / y2strun_sta
SF10-31もついに辰野駅だけになってしまった。
SF10-31も確実に聴くならここしかないのか…
しかもショートVerだからな…
コメントありがとうございます。
気がついたらそうなってしまいましたね。
どこかでフルverが復活すればいいのですが…
昔は柏駅常磐緩行線1番線で流れてました
あと松戸5番線も
辰野駅が何らかのことがあってフルが復活したりしないでしょうか...
発車音は0番線も鳴るようで音が2番線と同じようです。
しかし0番線は1日1回しか発車がなく、ツーマンでもメロディが流れないこともあります。
でも乗るか乗らないか訪ねた車掌に乗らないけどメロディ鳴るか返答する、もしくは車掌に頼んで鳴らしてもらうこともできるようです。
コメントありがとうございます。
他の動画を拝見する限り0、2番線は同じ曲のようですね。始発しか使わないようですが…汗
伊那市方面からの辰野止は0番線着です。夜間停泊はありません。
①番線の1枚目の画像が旧銭取られるライナー
コメントありがとうございます。
セントラルライナー号ですよね、私は東海管内にはあまり縁がないので車両自体初めて見ましたね。
かつての自動放送は、長野支社では珍しく東海道型放送を使用していたそうです(接近チャイムも前橋駅・水上駅と同じ4音チャイムでした)。発車メロディも0・2番線が水の冠、1・3番線が一滴の風を使っていました(常磐線と同じメロディです)。
コメントありがとうございます。
そうなんですね、それは初耳です。
東海道型の音声も聞いてみたいですね~
@@y_tetsuotoch3403 さん。
私は辰野駅の東海道型放送の時に接近メロディー、発車メロディーをムービー撮影してあります。ちなみに辰野駅の東海道型放送時代のメロディーは0、2番線が水の冠、1、3番線が一滴の風でしたね。ちなみに私的には辰野駅の自動放送は今のカンノ新型より東海道型放送のほうが街の雰囲気にあっていた感じがします。
「カンノ型」ということは、
版権をお持ちの企業名が
「カンノ」さんという名称
だからなのでしょうか。
メロディーと関係ありませんが
この駅の2&3番線にあります、
待合室の金属製ドア取っ手部分。
冬場は静電気がすごいですので
お越しの際はお気をつけ下さい。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。(多分この放送を作って販売しているのがカンノ製作所という会社だったと思います)
@@y_tetsuotoch3403 さま
お忙しい中、ご教示頂きまして
誠に、ありがとうございました!
『カンノ製作所』さんという
名称でしたか。
あれぇ、、、九州に戻ったかな(すっとぼけ)
確かに2番線は低いですね?
コメントありがとうございます。
やはり番線によって微妙に高さ違いますよね。
189系いますね!
JR九州と放送の人一緒?
コメントありがとうございます。
九州の放送は聞いたことないのでよくわからないです…
JR中央本線サブチャンネル JR chuo Main Line sabu channel 多分同じ