HOゲージ JR東海373系 軽量ボディには古い手作り線路の凹凸が厳しい

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 12

  • @れれれかんさいじん
    @れれれかんさいじん 11 หลายเดือนก่อน +2

    走る373系いいですね!!自分はずいぶん前の名古屋のイベントで買ったディスプレイモデルなので動力車が居ませんw

    • @OldJapaneseModelRailwayB
      @OldJapaneseModelRailwayB  11 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます、
      ディスプレイモデルもあったんですね!?はじめて知りました。さすがのハセガワさん細部までよくできているので、ディスプレイとしても十分楽しめるとおもいます!

  • @msposto1
    @msposto1 ปีที่แล้ว +3

    いいですね! 線路のつなぎ目の音もリアルで楽しいです。

    • @OldJapaneseModelRailwayB
      @OldJapaneseModelRailwayB  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      手作りの雑に切ってある線路なのでジョイント部の隙間がまちまちで…繋ぐのに苦労するところもあります。
      逆にそれが音につながっていて皆さんに好評いただいてます❤

  • @SumiSumiModel
    @SumiSumiModel ปีที่แล้ว +2

    373系かっこいいですね。約20年くらい前、模型店でこの模型を見かけた時、割と安くなっていたので買おうか迷ったのですが、
    当時はHOを本格的にやっていた訳ではなかったので購入を見送りました。モデモもこの辺の製品は再生産していないので、買っておけばよかったなぁと今更思っています。

    • @OldJapaneseModelRailwayB
      @OldJapaneseModelRailwayB  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      当時は、モデモからいろいろな車両がでるのかな?とわくわくされた方もいたのかもしれないですね。まれに中古品も見かけますが、走らせて遊ぶには手間がかかりそうですね。でも最近はそれも楽しみのひとつだと思ってます。

  • @小部屋の街
    @小部屋の街 ปีที่แล้ว +1

    懐かしい。自分もこれ持ってました。25年前くらいの製品で新品で購入しました。走らせると、当時はまだブラウン管テレビでしたので、モーターノイズで映像が乱れました。。
    プラモデルメーカーのHOなので、ハセガワらしいプラ質、薄いと感じたものです。経年劣化でよくライトの接触不良を起こしました。走らせる度にボディーを外してライトの調整してましたよ。モーターは、12Vの130モータータイプをるんでいたなあ~。

    • @OldJapaneseModelRailwayB
      @OldJapaneseModelRailwayB  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      確かにモーターが小さいせいなのか、回転数が上がりすぎて高音が目立ってしまいますね。もう一回り大きいものに載せ替えたりできるのかなぁ。
      せっかくなので、気持ちよく走らせたいと感じております。

    • @小部屋の街
      @小部屋の街 ปีที่แล้ว

      確か130モーター型形に成形されていたと記憶にあります。130タイプの両軸モーターとなると、スロットカー用の物があります。4WDタイプのモデルに使われています。カレラやスケートレック、と言ったメーカーの他、にも色々ありますので、もしスロットカー屋さんがあったら一見するのも良いですね。ミニ四駆の物積んでみるのも面白いかも。低電圧使用ですが・・・、

  • @Hidama27
    @Hidama27 4 หลายเดือนก่อน

    チャンネル登録ありがとうございました。カーブにはちゃんと緩和曲線を付けておられますね。カントを付ける場合は必須です。
    373系の前尾灯は電球なので長時間走らせるとプラ車体が溶ける恐れがあるので注意して下さい。

    • @OldJapaneseModelRailwayB
      @OldJapaneseModelRailwayB  4 หลายเดือนก่อน

      こちらこそコメントありがとうございます。
      この373系はMODEMOの数少ない製品のようで、いろいろあるみたいですね。長時間の連続走行にならないように気をつけながら楽しみます😊