【ボクシング解説】レフリーストップが遅すぎて‼ 悲惨な結果が待っていた…

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 พ.ย. 2021
  • 【ボクシング解説】今回は審判の制止が遅いことで
    無残なってしまった選手達を紹介します。
    引用
    www.yowww.youtube.com/
    • EXCLUSIVE: Referee Ste...
    • HIGHLIGHTS | Lewis Rit...
    #ボクシング解説
    #ボクシング
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 155

  • @karen_amamiya
    @karen_amamiya ปีที่แล้ว +3

    すげぇわかりやすい流れの動画で、ボクシング知らないやつにも親切だし、凄いいい動画

  • @MrTsaroshi
    @MrTsaroshi 2 ปีที่แล้ว +48

    辰吉ウィラポンのリターンマッチでは、ウィラポンは辰吉を心配してレフリーがいつ試合をとめるか観察しながらパンチを打ってましたよね。

  • @SweetLucifer316
    @SweetLucifer316 2 ปีที่แล้ว +29

    タオル投げ返す事なんてあったんだw
    そして今現在はタオル投げるの禁止になってるの知らなかった

  • @user-xb8pd5ge9w
    @user-xb8pd5ge9w 2 ปีที่แล้ว +18

    ファンの見応えが無いという意見もわかりますが、選手の試合後の生活、命がかかってるので今のレフリーストップの早さで良いと思います。

  • @user-qw6kg5ed3d
    @user-qw6kg5ed3d 2 ปีที่แล้ว +68

    レフェリーの最大の責務は、選手を守ること。

  • @satotera1963
    @satotera1963 2 ปีที่แล้ว +32

    セコンドの判断の方がレフリーの判断より優先に決まっている。レフリーは試合中の二人しか知らないが、セコンドはそれぞれの
    選手のことは普段から一緒にいるのだから隅から隅まで知っている。もう無理かどうかはセコンドの判断の方が正しいに決まっている。

  • @user-mp5tr7vw7h
    @user-mp5tr7vw7h 2 ปีที่แล้ว +2

    ナイス動画

  • @user-qn4zx1vc5c
    @user-qn4zx1vc5c 2 ปีที่แล้ว +35

    タオル投入された時に選手が「まだやれるぜ!?」ってアピールするのは「セコンドの間違った判断で止められた」という最後の言い訳を作るためのアピールであって、本当に続行されちゃったら選手は大変なのよ。

    • @user-hi5ey5gh3d
      @user-hi5ey5gh3d 2 ปีที่แล้ว +4

      負けた選手にも逃げ道を作ってやらないと、それと勝った方も止めてくれないと最悪死亡させてしまう可能性だってあるし、そんなの望んでいないし。

    • @NY-cz5to
      @NY-cz5to 2 ปีที่แล้ว +1

      止められた選手は揃って「ちょっと打たれたけどまだ全然やれた」って言うんだよね。
      で、映像を観て見ると「俺ってこんなに打たれてたのか!」と驚く。
      本人はわからないんだろうなー。

  • @user-ji6md2sp2s
    @user-ji6md2sp2s 2 ปีที่แล้ว +6

    動画の流れ良いなー勉強になる
    レフェリーがタオルを無視→議論→レフェリーストップが早すぎる問題提起→本題レフェリーストップが遅すぎた試合

    • @user-lz7fs3ss3m
      @user-lz7fs3ss3m 2 ปีที่แล้ว

      それすごい思った。最近の問題になった事柄を過去の出来事から説明する構成分かりやす過ぎる
      まぁ本題がレフェリーストップ遅すぎる試合となったのはサムネ的にもその方が関心を持たれやすいからでしょうか
      結局のところ悲惨な状況というのはある種のエンタメとなってしまうし、ボクシングという競技はそれを見やすいのも事実
      選手の健康を守る必要があるものの、格闘技というある意味野蛮な行為を見に来た観客を満足させるのはバランス難しいですね

  • @user-bh3dn1wx2x
    @user-bh3dn1wx2x 2 ปีที่แล้ว +27

    タオルが入った時点でセコンドが見極めた結果。それにその時点で選手も気持ちが切れてしまう。危険だと思う、KOした選手も精神的に辛いと思う。

  • @morpheuskuma
    @morpheuskuma 2 ปีที่แล้ว +5

    パンチドランカーをたくさん見れば
    早すぎるなんてことはない

  • @bot-pr6yq
    @bot-pr6yq 2 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい

  • @yukiyama1000
    @yukiyama1000 2 ปีที่แล้ว +39

    殺人ショーではない。その後の人生も考えてストップすべき。

  • @norimaki0517
    @norimaki0517 2 ปีที่แล้ว +44

    難しい判断ですよね
    選手生命を考えて早く止めると
    止められた選手はアドレナリンが出てる為まだやれたと言う
    少し遅いと選手生命は縮む
    しかし最近はレフリーの質は高いとは思います

  • @user-nb2th9it7s
    @user-nb2th9it7s 2 ปีที่แล้ว +45

    ボクシングじゃないけど、武田引退戦の角田は許せん。コロそうと思ってるとしか思えない。あと、ヌル山戦のレフェリー団全員。全員でローション隠蔽しようとした。

    • @user-zf1rf1rv7n
      @user-zf1rf1rv7n 2 ปีที่แล้ว +1

      あんたが許さんくてもなんも変わんねーよw

    • @ksmz-qk6gs
      @ksmz-qk6gs 2 ปีที่แล้ว +5

      @@user-zf1rf1rv7n ?

    • @user-nb2th9it7s
      @user-nb2th9it7s 2 ปีที่แล้ว +5

      @@user-zf1rf1rv7n それを言ったらお終いよ♡

  • @user-gg3of7ru5f
    @user-gg3of7ru5f 2 ปีที่แล้ว +4

    タオルを投げたら終わりが
    ボクシングじゃないのか
    初めて知った

  • @yocyoku
    @yocyoku 2 ปีที่แล้ว +11

    辰吉戦はハッキリ覚えてる。畑山VSラクバシン戦もストップおっそい。

  • @from970
    @from970 2 ปีที่แล้ว +18

    止めるのが早かったら『早過ぎる‼️』て文句言われるし、遅かったら死亡するしでレフェリーもめっちゃ大変💦何を基準に止める・止めないを決めてるんだろう(・・?)

    • @from970
      @from970 2 ปีที่แล้ว

      有難う御座います。

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 ปีที่แล้ว

      RPGみたいにHPがわかればいいのですが・・・・・

  • @Wataru6597
    @Wataru6597 2 ปีที่แล้ว +4

    イヤイヤイヤイヤ‼️タオル入ったやん⁉️レフェリー‼️⁉️と思われる動画でした。。ありがとうございました🙇‍♂️マッドクリスティ!最高!

  • @Hiroyuki0526
    @Hiroyuki0526 2 ปีที่แล้ว +2

    畑山vsラクバシンの時もかなり危なかったよね

  • @robby8611
    @robby8611 2 ปีที่แล้ว +9

    タイ人の世界タイトル最短奪取記録はウィラポンではなくセンサク・ムアンスリンのデビュー3戦目です。レフェリーストップが遅かった代表的な試合はレイ・マーサーvsトミー・モリソンのWBO世界ヘビー級タイトルマッチの一択でしょう。

  • @user-vx9ig6vi2b
    @user-vx9ig6vi2b 2 ปีที่แล้ว +4

    ウィテカー対ウルタド戦のレフェリーストップはそのシーンだけ見てたらストップ遅いように見えるけど、試合全部見てたら、これでレフェリー責めるのはかわいそうだと思う。
     ・・・というのは、それまでウルタドが圧倒して、さあもうすぐ勝利だって時にいきなりウィテカーのいいのが当たって突然の大逆転だったから、流れとか無視の結果なんですよね。
     ・・・これがすでにウィテカーの流れになってて、それでとどめに最後の連打になったのなら、「レフェリー止めるの遅すぎ、何やってんだ」って僕も思いますけど・・。
     解説とかでも、ジョー小泉さんが「まあ、できればあともう1パンチ前ぐらいで止めてほしかったですね」・・・ぐらいにしか言ってなかったし、それまでの流れを考えたら、あんまりレフェリー責める気にはならないです。

  • @user-bi2eq1vk1q
    @user-bi2eq1vk1q 2 ปีที่แล้ว +8

    反対に、昔行われたエスカレラ対バズソー山辺の世界戦は、それまでは互角の試合展開だったのに、6Rだったかな、エスかレラがちょっと攻め込むと、ダウンしたわけでもないのに、レフェリーがいきなりTKO宣言し、観客も山辺も激怒した試合がありました。まあこの試合は、王者側が賄賂で買収していたのではという噂もありましたが、遅くても早過ぎても不満は出るわけで、レフェリーの落とし所は難しいですね。

    • @user-px2vd2lw5p
      @user-px2vd2lw5p 2 ปีที่แล้ว +1

      その試合私も見てました。確かロープを背負ってロープアドープみたいな感じでこれから反撃するようなところでしたよね。

  • @user-vo8wu5ew3r
    @user-vo8wu5ew3r 2 ปีที่แล้ว +4

    アジア伝説のボクサーウィラポン。
    ムエタイで無双していた彼がボクシングの世界チャンプになったのが27歳。
    那須川天心は23歳だからそう考えたら彼がボクシングで天下を取れるチャンスはあるのかもって思える。

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 2 ปีที่แล้ว

      チャンピオンになれるかどうかはさておき、早く見たい。

  • @yuna_www
    @yuna_www 2 ปีที่แล้ว +2

    確かに見応えは無くなるかも知れないけど、レフリーの判断が遅くて大好きな選手がボロボロになって選手生命絶たれる方が辛いわ

  • @Wataru6597
    @Wataru6597 2 ปีที่แล้ว +1

    しかし……辰吉は凄いなと、再確認出来ました。‼️

  • @user-gn8yg5fn9h
    @user-gn8yg5fn9h 2 ปีที่แล้ว +2

    はじめの一歩の審判止めるの遅いですね。主にデンプシーロールとこ

  • @user-qc2yz8lo2m
    @user-qc2yz8lo2m 2 ปีที่แล้ว

    難しい問題ですね…選手のやる気を尊重するのが正しいのか?命を守るのが正しいのか?しかしグロッキーになってる場合その限りではないと思いますが…

  • @user-wt7bh8fn5q
    @user-wt7bh8fn5q 2 ปีที่แล้ว +8

    タイでの歴代最短記録は世界最短でもあるセンサク・ムアンスリンの3選目でしょう

  • @user-hassyaku
    @user-hassyaku 2 ปีที่แล้ว +8

    辰吉の精神力が化け物なのは分かった

  • @masakimiura1551
    @masakimiura1551 2 ปีที่แล้ว +1

    又いいコンディションで再挑戦して頂きたい。
    レフリーストップ、賛成です。
    有能な未来ある選手がたった一度のアクシデントで消えるのは、ファンとしては残念でなりません。

  • @user-hy7ro1be6i
    @user-hy7ro1be6i 2 ปีที่แล้ว +8

    危険と感じたら、即座にストップ又はスタンディングダウンを取るべき
    辰吉はあの状態でも遅かったが、もう一発もらっていたらと思うとぞっとする

  • @user-im5wt4bk6v
    @user-im5wt4bk6v 2 ปีที่แล้ว +2

    ボクシングじゃないけど武田幸三の引退試合は本当に死ぬんじゃないかと思った

  • @yamorij1997
    @yamorij1997 2 ปีที่แล้ว +2

    半世紀ボクシングみてるんだけど、俺的には昔の試合より今の方が遥かに見応えありますよ。
    昔は、我慢強さも強さのひとつみたいになってて、バカスカ殴られても我慢して気力が切れるまでやりきったでしょう。
    パンチドランカー必至みたいな流れなので、表に出るリング禍だけではない問題があります。
    今は、倒さないと勝てないので、下のレベルだと判定が増えた反面、上のレベルでは巧みにKOを狙うテクニカルな試合運びが必須です。
    すると、レベルを上げるには、喰らわずに巧みに当てるしかなくなり、全体レベルが上っていると思われます。

  • @bangohanhakareee
    @bangohanhakareee 2 ปีที่แล้ว +1

    おもしろい!

    • @joe.boxing
      @joe.boxing  2 ปีที่แล้ว

      元総理に言ってもらえると
      嬉しいです。
      動画作る痛みに耐えて
      よく頑張った!感動した!
      ってことですね(笑)

    • @bangohanhakareee
      @bangohanhakareee 2 ปีที่แล้ว

      内容はすごく怖いですがナレーションが聞きやすくとても引き込まれます😃

  • @user-wf2iv1gm5q
    @user-wf2iv1gm5q 2 ปีที่แล้ว +2

    ウィテカーの試合の頃は既にレフェリーストップが早くなってた時代だけどね。

  • @user-cb1ux8qt7m
    @user-cb1ux8qt7m 2 ปีที่แล้ว +1

    どんなに強いボクサーでも、人間は鍛えた拳で殴られると簡単に壊れちゃうからね。辰吉は気合の入ったいいボクサーだったが、この前のラバナレス戦といい、死闘続きで殴られすぎた。観客は、殴られても向かっていく不屈の闘志に感動するんだけど、呂律の回らない今の辰吉を思うと、ボクシングという競技は、やはり残酷すぎる。

  • @user-vv8pz7eu6v
    @user-vv8pz7eu6v 2 ปีที่แล้ว +1

    辰吉の敗北はショックだったなぁ。

  • @papipapipyonpyon.
    @papipapipyonpyon. 2 ปีที่แล้ว +7

    ウィラポンの肘で辰吉は完全に気を失ってるね。

    • @user-fs4jj6ik7m
      @user-fs4jj6ik7m 2 ปีที่แล้ว

      最短世界王者は センサーグムアンスリじゃあない❓

  • @user-ey8id1vl2b
    @user-ey8id1vl2b 2 ปีที่แล้ว +10

    辰吉選手はウィラポン選手との2戦目も印象的でした
    ウィラポン選手が試合中に攻撃をやめてレフリーに試合を止めてくれと目で合図していましたからね。
    そして動画の最初のは酷いですねタオルを投げ返すとは…現在タオル投入禁止と言うは知りませんでした。

  • @user-db2hs3vc7p
    @user-db2hs3vc7p 2 ปีที่แล้ว +1

    あくまでもボクシングはスポーツであると言う事、大昔のギャングの賭けボクシングではない、オリンピック種目にまでなったレッキとしたスポーツ、観客優先の残忍な格闘技であってはならない、選手寿命の妨げは避けるべきである。スリリングな人気スポーツだけに高額マネーが動くとに問題点があり選手が犠牲になるのは避けなければならない。

  • @user-pq1ed1wc5r
    @user-pq1ed1wc5r 2 ปีที่แล้ว +1

    これが辰吉のドランカーへの原因かな?

  • @igarashiyosio
    @igarashiyosio 2 ปีที่แล้ว +2

    めちゃめちゃタフでうたれまくる選手は今はフリだな。うたせずうつがやっぱり大事。

  • @user-Nymphaea_colorata
    @user-Nymphaea_colorata 2 ปีที่แล้ว

    なんかナグルウララみたいな選手が一瞬見えましたね…

  • @tsutsuurara
    @tsutsuurara 2 ปีที่แล้ว +1

    昭和の時代は選手が死ぬところ見たい客多かったと思う。力石もジョーも死んでるのに名作になってるのはその証拠だと思う。

  • @Rey-xo3jz
    @Rey-xo3jz 2 ปีที่แล้ว

    確かに最近のボクシングはレフェリーストップが早過ぎます!!!   まだ戦えるのに終わりは辛い!!!  但し井上尚弥戦だけは早く止めないと相手が死んでしまいますからね。

  • @user-fs3qb3or9b
    @user-fs3qb3or9b 2 ปีที่แล้ว

    今のルールでは、ボクシングは終わってしまう。2015年オーストラリアの医師会がボクシング禁止をとなえて問題になりましたが、選手の健康をまもれなければどんなスポーツも未来はありません。他のコメントにもありますが、レフリーは、選手の健康をまもることが最大の責務であることを認識できるルールが必要です。

  • @kentdesert2008
    @kentdesert2008 2 ปีที่แล้ว

    畑山 隆則VSラクバシン
    鬼塚勝也VS李炯哲
    この2戦は酷かった
    鬼塚は網膜剥離だが、畑山に後遺症が出なくて本当に良かった・・・

  • @MustangBukky
    @MustangBukky 2 ปีที่แล้ว +10

    ボクシングは歴史が長いので、選手の危険を察して早めに止めるのは
    進化によって淘汰された当然の結果だと思います。
    素人でも今では見ていてこれはもう危ないって思う場面ありますからね。

  • @user-td8hd7fm5l
    @user-td8hd7fm5l 2 ปีที่แล้ว +3

    プロですからフアンとすれば白熱する試合のはっきりした結末を見たい気持ちは良くわかります。しかしレフリーもプロ、まじかに選手の状況を見ています。選手の命、今後の健康への影響を迅速に判断し中止することは、プロボクシングが素晴らしいプロスポーツとして発展していく為にも必要であると思います。

  • @user-iv6sr5sj8q
    @user-iv6sr5sj8q 2 ปีที่แล้ว +4

    まあそりゃ選手の将来を考えれば、遅いより早い方がいいわな

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks 2 ปีที่แล้ว

    まぁ昔は中々止めないのが当たり前だったから、今から振り返って当時の審判を責めるのはちょっと厳しいかなという気が。
    今こんな事やったら批判の的でしょうけどね。

  • @user-gt1hr8ib2b
    @user-gt1hr8ib2b ปีที่แล้ว +1

    マット・クリスティ氏の言うことが、ごもっともだと思う

  • @YM-be8sn
    @YM-be8sn 2 ปีที่แล้ว

    野蛮なスポーツだよなぁ

  • @user-es6cb3hu9e
    @user-es6cb3hu9e 2 ปีที่แล้ว +3

    タオルぐるぐる回したら湘南乃風と間違えるだろうが!!

  • @user-xq4tf5xi3y
    @user-xq4tf5xi3y 2 ปีที่แล้ว +1

    今はタオルぐるぐる回すんですよね。遅過ぎると本当に命に関わるので昔みたいに戦わせない方が良いでしょうね。

  • @karkun4189
    @karkun4189 2 ปีที่แล้ว +15

    高校アマチュアでも20数年前レフェリーが止めるの遅すぎて選手が一人亡くなった事件があり
    リング下で次の試合を待っていた自分の目に倒れた瞬間が目に焼き付いてる...

    • @user-lu7hi9zz8h
      @user-lu7hi9zz8h 2 ปีที่แล้ว

      ヘッドギア着けていたのに ですか?  そういう時は レフェリーは 罪に問われるのですか?

    • @karkun4189
      @karkun4189 2 ปีที่แล้ว +6

      @@user-lu7hi9zz8h
      着けていました
      反撃しようとしてたみたいなので止めるに止められなかったみたいで罪には問われてません
      その事件からすぐ止めるのようになったので逆転劇がなくなり面白みがなくなりました

    • @user-lu7hi9zz8h
      @user-lu7hi9zz8h 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-be5jp8eq9q 身体がバキバキの方ですね😍💪 確かに 昔はそういうことがあってもおかしくなさそうですよね  練習中は 水飲むなとかの時代ですものね

    • @user-xz1ve1jv4g
      @user-xz1ve1jv4g 2 ปีที่แล้ว +1

      高校のボクシング部が今でも少ないのは設備の問題と思っていたがその様な事故の責任も有るし増やせないのかな
      やりたいと思う人多いと思うし高校野球やサッカーの様にどこの高校行っても必ず有る部活になって欲しい

  • @KM-fc5wm
    @KM-fc5wm 2 ปีที่แล้ว +6

    辰吉VSウィラポン
    やはり肘打ちには見えない、接近して無防備な辰吉にウィラポンの渾身の右がヒットしてる!
    ヒットした後ウィラポンのグローブは下を向いてるね、肘打ちを狙ったならそうならないような…

  • @user-jq8gd4xi1t
    @user-jq8gd4xi1t 2 ปีที่แล้ว +1

    畑山VSラクバシンでしょう。
    よく47なかった。

  • @user-xf1vv6yx5c
    @user-xf1vv6yx5c 2 ปีที่แล้ว +5

    K-1とか総合と違ってボクシングは意識を飛ばすような派手なKOが少ないからレフリーはどこで止めたら良いか正直見極めにくいと思うな。

  • @user-si7ov8id2l
    @user-si7ov8id2l 2 ปีที่แล้ว

    昔は今より5~10発止めるの遅いな(・・;)

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 2 ปีที่แล้ว +1

    昔はロープダウンというのがあったが、最近は、これ無くなったの?
    昔ならロープダウンというところで、いきなり試合ストップという感じがする。

  • @user-st9so3cm9p
    @user-st9so3cm9p 2 ปีที่แล้ว

    ガマチェとガッティが1番えぐい

  • @kjhgfdfghjable
    @kjhgfdfghjable 2 ปีที่แล้ว

    サムネ野獣先輩かと思った

  • @yoshk8170
    @yoshk8170 2 ปีที่แล้ว +9

    これは、難しいよね。。レフェリーが悪いとはいえないかな。。

  • @user-rp5bb4kf5q
    @user-rp5bb4kf5q ปีที่แล้ว

    ウィラポン・ナコンルアンプロモーション

  • @user-ss3ku9yo6j
    @user-ss3ku9yo6j 2 ปีที่แล้ว +2

    辰吉 丈一郎あらためて凄いボクサーだと思います

  • @tomomoris1029
    @tomomoris1029 2 ปีที่แล้ว +5

    ボクシングは格闘技であるがスポーツでもあることを忘れてはならない。
    試合の進行を任されているレフェリーは絶対!

  • @user-eg1vq6mn9b
    @user-eg1vq6mn9b 2 ปีที่แล้ว

    この当時、タオル投入事態がストップの合図なのに、それを忖度しちゃだめですね。

  • @hibiki824
    @hibiki824 2 ปีที่แล้ว

    はじめの一歩かな?

  • @mrst1000
    @mrst1000 2 ปีที่แล้ว +1

    難しい判断だけど、動画を見て「早めにストップ」事は明文化して実行した方が良いと思った。
    少しでもふらついたらストップで言いと思う。

  • @user-ru2hd5lr4e
    @user-ru2hd5lr4e 2 ปีที่แล้ว

    レフリーナイス

  • @user-we1rm9zz9e
    @user-we1rm9zz9e 2 ปีที่แล้ว

    辰吉戦のリングサイドの観客が明らかにカタギじゃない人達

  • @user-hf9uz8bj7c
    @user-hf9uz8bj7c ปีที่แล้ว

    矢張、
    過激なスポーツですから、
    選手の万が一を考えれば、
    命の危機を一番に重んじ、
    試合をしなければならないと思いますね。
    後に後遺症等が出てくる選手も多々いますので・・・
    危険を孕んだスポーツ試合は特にだと思います。

  • @Wataru6597
    @Wataru6597 2 ปีที่แล้ว

    ウィテカー……コカインは駄目よ‼️www😅

  • @user-mj3bo3ty1t
    @user-mj3bo3ty1t 2 ปีที่แล้ว +3

    どの立ち位置が重要なのだろう???
    選手?
    セコンド?
    レフェリー? 
    観客??
    毎回 気が付いたら歯を喰いしばって見てます

    • @user-rr2lw1xp5b
      @user-rr2lw1xp5b 2 ปีที่แล้ว +1

      選手に非はないと思う

    • @user-lu7hi9zz8h
      @user-lu7hi9zz8h 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-rr2lw1xp5b 仰る通りなんですよね 手を抜いたりしたら その一瞬で こっちが殺られてしまうかもしれませんからね

  • @user-pc8pq5ox1f
    @user-pc8pq5ox1f 2 ปีที่แล้ว +1

    ストップが早くなってから選手生命が長くなったのも事実。30年以上前の話しだけど、まだ4回戦、6回戦でライセンス剥奪されて国に帰えって行ったのを目の当りにしてきたから選手のことを第一考えると仕方ないかもね。

  • @dragon77411
    @dragon77411 2 ปีที่แล้ว +1

    あの試合はオンタイムで見ていたがあれは肘打ちに間違いない。タイ選手はタイ式ボクシングの経験をしているので効果的な肘打ちのテクニックがある。アメリカのレフリーは見ていなかっただろう。

  • @user-tn2ve7xb2z
    @user-tn2ve7xb2z 2 ปีที่แล้ว

    確かにタオル入ったのになんで止めない?

  • @sss_tyt
    @sss_tyt 2 ปีที่แล้ว

    佐々木小次郎

  • @user-do6ft5iw9m
    @user-do6ft5iw9m 2 ปีที่แล้ว

    レフリーのレベルか。危ない場面で止めないという事は加害者側にもなる事を意識してレフリーすべき。

  • @BIKOHBOH
    @BIKOHBOH ปีที่แล้ว

    一役(ひとやく)

  • @R2ksrs
    @R2ksrs 2 ปีที่แล้ว +1

    レイ・マーサーVSトミー・モリソンも酷かった。

  • @user-tu3kd1cr3e
    @user-tu3kd1cr3e 2 ปีที่แล้ว +1

    初めの一歩だったら即試合終了じゃない?w

    • @azzurri111000
      @azzurri111000 2 ปีที่แล้ว +2

      一歩の場合はが倒した時はだいたい終了だけど一歩が倒された時や滅多打ちの時は何故か試合続行してたような……..まあ20年以上読んでないから今はどうなってるかはわからんけど。

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze 2 ปีที่แล้ว

    男で×
    男手○
    文字転換がおかしいやろ

  • @117minamike
    @117minamike 2 ปีที่แล้ว +4

    昔に比べてストップが速くなって見応えがないっていうのは別にそんなことなくて、やっぱりボクサーの命が最優先だし、見てる方もボコボコにされてるなら「早く止めろ!」ってなるので
    今くらいでいいのよ。ただ明らかにストップが早過ぎるレフェリーもいるので結局はバランスかなあ。

  • @user-qz5dl8jy3y
    @user-qz5dl8jy3y 2 ปีที่แล้ว

    サムネが野獣先輩に見えた人挙手🙋‍♂️

  • @karaagetaro2023
    @karaagetaro2023 2 ปีที่แล้ว

    審判が止める権利があると言うなら、それに応じて全ての責任を負う権利もあると言う事だな

  • @iriomotenoraneko0531
    @iriomotenoraneko0531 2 ปีที่แล้ว

    見応えがあるかどうかで選手の生命を危険にさらしていいわけないやろ

  • @user-mb5ry6ki5r
    @user-mb5ry6ki5r 2 ปีที่แล้ว

    見ごたえだけで言えばそりゃ昔の格闘技のKOシーンの方があったけど
    別に殺し合いが見たいわけじゃないし選手の人生ぶち壊すようなKOなんて誰も幸せにならないからな…

  • @otsd-1182
    @otsd-1182 ปีที่แล้ว

    5:23
    見応えないって。。。
    よくそんなこと言える人がいるもんだ。
    古代コロシアムの観客と同じじゃないか。
    選手あってこその試合。セコンドまたはレフェリーによって止められたなら仕方ない。
    見応えないかもしれないけど、その代償が選手生命じゃ割に合わない。

  • @user-wf9ym8cj5n
    @user-wf9ym8cj5n 2 ปีที่แล้ว

    審判がタオルを投げ返しちゃダメでしょ🙅‍♂️

  • @user-fd6cb5ce8u
    @user-fd6cb5ce8u 2 ปีที่แล้ว +3

    俺は極真空手だけど試合で顔面骨折したけど
    続行だったぞ。死ぬ気で反撃して判定で
    勝ったが、次の試合はストップをかけられたが……

  • @takappaz38
    @takappaz38 2 ปีที่แล้ว

    ちょっと一方的に打たれて止めたら
    あしたのジョーは速攻で負けてしまうぞ(*σ´ェ`)σ

  • @Korva96
    @Korva96 2 ปีที่แล้ว

    さすがに選手の健康を害して得られる見ごたえは諦めるべきでしょう。

  • @user-ms4fz8ic4i
    @user-ms4fz8ic4i 2 ปีที่แล้ว

    昔からのボクシングファンだが、むしろ「昔はレフェリーストップが遅すぎた」と思っている。

  • @user-dx9gb8wn9h
    @user-dx9gb8wn9h 2 ปีที่แล้ว

    辰吉戦は審判もそうだがセコンドもなぜタオルを投げなかったのか?
    辰吉の気持ちと性格を考えたら大阪で絶対倒れる訳にはいかんからな
    死ぬまで戦うよな。
    そしたら誰が止める?
    止められるのは審判とセコンドしかおらんのだから止めてやらなにゃーアカンよ。

  • @user-uh2hw3mz4i
    @user-uh2hw3mz4i 2 ปีที่แล้ว +2

    他の格闘技でもそうですが、対戦相手を体一つで倒す為に人並み外れたトレーニングを日々行っている為にその体や拳はいわばナイフや鈍器といった兇器となっています。
    両選手、その家族等守る為にはレフェリーが早く止めるのは当然かと思います。

  • @segeichi
    @segeichi 2 ปีที่แล้ว +3

    最後の肘は余計やな 当たっただけや 難癖レベル

  • @DRAGON-op4zk
    @DRAGON-op4zk 2 ปีที่แล้ว +4

    レフェリーがストップと言ったらストップで良い
    セコンドが棄権する、と意思表示したらストップするべき
    誰か1人でも止めるべきと判断したら試合は止めるべきだと思う