MAZDA 2億円のレースカーが大破 【ロータリーエンジンの復活を掛け、下町工場が治す】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- MAZDA 767B が事故をして走行不能になりました。これを直したのは下町工場の整備士です。マツダ767Bのエンジン修理 • 【マツダ 767B】2億円の損失、エンジン修理
マツダ ロードスターを買いました • 還暦のおじいちゃんがマツダで 新型 ロードス...
最終型のCX-8を買いました • 最終型 CX-8 を買ったらBBSが付いてくる
CX-60の中古車で値落ちが止まらない • CX-60の中古車がヤバい事になってる
CX-60の中古車が熱い • CX-60の中古車価格が大変な事になった
MAZDA車の最高性能を引き出すソフト • MAZDA CX-60を最強マシンへ変貌させます
マツダのCX-60やCX-80の将来は? • マツダがトヨタと手を組み日本車を世界へ!【日...
タマゴクロスの詳細作動 • CX-60を先進技術で豹変させ、寿命も伸ばす
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
お正月特番CX-60の裏側シリーズ
1話 • 【西洋工業自動車/裏ストーリー1】派閥と戦う...
2話 • 【西洋工業自動車/裏ストーリー2】組織を敵に...
3話 • 【西洋工業自動車/裏ストーリー3】熱血部長は...
CX-60 event
第1回目CX-60の改善提案会議 • CX-60の商品改良提案協議会を行った(ユー...
第2回目CX-60の改善提案会議 • CX-60の改善提案会議をcx-60のユーザ...
第3回目CX-60の改善提案会議 • CX-60に永く乗るための会議【先進安全車両...
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
767Bは1989年に投入されたが前年の767を大幅改造したモデル、その最大の変更点は、可変吸気を持った13J改4ローターロータリーエンジン。中速回転域と高速回転域の2段階で変化する可変吸気インテーク、出力は630ps以上に達した。デイトナ24時間、WSPC世界スポーツプロトタイプカー選手権、JSPC全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権という実戦をテストした後、3台体制でル・マン24時間へと挑んだ。1989年のル・マン24時間レースでは7位に入賞したのはがこの767Bです。トヨタが常勝するルマンですが、最初にこのモデルで優勝に大手をかけ、1991年に日本車で初めてルマンでの優勝を飾ったのはマツダ787Bです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
CX-60のソフトウェアのお問い合わせ
legend-car.jp/...
定価表
legend-car.jp/...
2月17日18日は横浜で行われるノスタルジック2DAYに参加します
nos2days.com/pc/
#mazda #toyota #トヨタ #787b #ロータリーエンジン
お疲れ様です。私が思っている以上に仕事のできる、情熱のある整備士さんだということが伝わってきました。今のマツダに縁の下の力持ちとしてなくてはならない存在。これからも頑張ってください。
もっと評価されていいと思います!応援してます!
珠玉のマシンを間近で携われるメカニックが羨ましいです。またヒデポンさんが取りまとめしていてチェックも隙なくやられている姿に感動しました。また勇姿がサーキットに戻ってくる事を心から願っています
チャージカラーのマツダ767…
小さい頃からの憧れのマシン、直していただき一ファンとして本当に感謝です!
マツダ車に拘った整備士歴42年だから、マツダのレースカーをどうやっても直したくて。
この事故、GWがyoutubeライブ中継で流してたのを見ていたのでしばらく呆然していた。
この動画でひでぽんさんを初めて知りました
技術屋として尊敬しています。
ぜひ、これからも傑作を産み続けてください。
え?何歳なんですか?
去る11月の岡山国際、マツダフェスタに202号車767来てました。
787Bと合わせ初めてレーシングロータリーの咆哮を生で聴きました。
めちゃ感動しました。
松田なんて億もする車でもないわ^ ^
ダサすぎて勘違いも甚だしい
ひでぽんさん、素晴らしい❗️MAZDA車に対する熱い情熱と深い知識を持っておられて、なおかつユーザー目線での生き方に敬服します🙇🏻♂️
何が凄いって、新しいECU使わないでやってる所ですかね。
配線とコンピュータを最新の物にしちゃえば楽でハイレベルに制御できるけど、それをやらずに当時物でやるという男のロマン。
わざとじゃないにしろ意外とこういうイベントでぶつけるんですよね・・
寺田さんは70年代から見ていますが手慣れたものでぶつける事も無ければイベントでも
回転も抑えて大切に乗りますよね。
F1とかもフェスでぶつけたりしてますね
この車の歴史を途切れない様に修理して守って頂いた。
まさに救世主ではないかと思います。
ほんそれエキサイティングなひでぽんさんだからこそ出来た!
たまたまマツダ車オーナーになり去年から視聴してますが、濃い内容に驚きっぱなしです!
自動車文化、MAZDAのロータリー哲学を継承される情熱いや、、もはや執念。感服いたしました。
メカニズムを理解している技術者が1つ1つ動作確認している姿を、若い人が見て学ぶ姿ってなんでこんなに素敵なんだろう🌟🌟🌟
菅生でのマツダファンミーティングの物販でお話した事ありますがとても気さくな方でした。
若手のスタッフに牛丼に卵つけさせて上げたいからご協力をって言われてTシャツを購入させて貰いました。
いい思い出です(笑)
幼少期からクルマ好きの僕にとっては伝説のクルマ。クラッシュして直したらひでぽんさんのおかげでより乗りやすいクルマになってしまった…!!
日本のクルマ史に残る文化遺産を守って頂き、ありがとうございます🎉
中村さんでしたか。ルマン優勝時、確か中継見てました。そういった経験があって妻は仏人です。初代アテンザワゴン乗りです。
夢とロマン!この一言に尽きる動画でした!車は生き物。感動しました。
夢のあるお仕事、感服いたしました!
ルマン24時間を走り切れそうな良コンディションですね~。
今は亡きレナウンチャージカラーがカッコいい!
久しぶりに素晴らしい動画で感動した〜
20年ぐらい前、近くのホームセンターに1日展示で来てくれたのが懐かしいです。😊
たぶん767Bでした。😅
27年前にFCアンフィニ2アンフィニ4FD1型と乗り継いで、北米圧縮ローターインジェクションNAに雨宮カラーで乗ってました。767、787大好き。ひろぽんさん熱すぎでしょう!
今は遊び用にプリメーラ乗ってんだけど、RX-8も一台買っとこうかなー。ロータリー乗りたくなりました。
オッサンになって復活と。
昔ル・マン24hでチャージマツダが、優勝した年にオートポリスで開催された、SWCの予選でしたが、ミハエルシューマッハのザウバーメルセデスなどとともに、ル・マンで優勝したカーナンバー55のマツダ787Bのガチのレースをホームストレート前で観戦できた幸せ❤ 凄い高音のエキゾーストノートは忘れません。
熱くなりました応援します
ヒデポンさん!すげぇっ酢🎉レースカーまで直して居たとは😂自分も昔FD乗ってました、現在はNDロドに乗ってます😊完全にロータリーマイスターなのですね!それと現在の車のソフト等にも長けているとは!応援しています。頑張って下さい。
感動しました!ちょっと涙ぐみながら視聴しました!
湾岸ミッドナイトで城島が言ってましたよねロータリーはメーカー技術者の意地と街のチューナーの意地で走り続けたエンジンなんだと。
とてもよくそれを感じましたねマツダがこの下町な店に頼るのも納得です。
当時わたしはFC3S RX-7に乗っていてRENOWNのチャージカラーのブルゾンを着てルマン24を応援してました。懐かしいです。
今も当時物のブルゾンは手放せません。本当に感動物でした。良い思い出です。
干し草の山に突っ込んでも、かなりなダメージ喰らうんですねぇ…
技術とか技ってマニュアルじゃ伝わらない事もあるから若い人が習って経験して繋いでいくって良い事と思います。
「787B」の方はル・マン制覇で脚光を浴びまくりだけど、767bってこれだけじゃなくて色んなチームの色んなカラーリングもあって、ロータリーじゃないフォード製のエンジン載せた767Bもあるし、例えばプラモデルメーカーのハセガワが出してる767Bは7種類もある。
個人的には767Bが好きなのだ、、、
767bの方がデザインもカッコイイよね、、、??
おー詳しいですねー。そうなんですよー
0:23 何故ってひでぽんさんがスーパーメカニックだから。笑
お疲れ様です!応援します!頑張って下さい!
痺れる動画に感服🎉🎉🎉
これ、現役の頃より余程調子良いんでないの?
現役の頃の動画で一発で始動してるとこ、見たこと無い。
すげぇよ
マツダのレースカー好きです
もちろん現行マツダ車も
767B、日本海クラシックカーレビューで見ました。
実走は見れませんでしたけどテンション上がりました!
とにかく最高!!ロータリーの救いの神だ!!
伝説のルマンカーにカオスバッテリーが付いてる!
最後の燃料噴射を見ると燃料がすぐ無くなりそう😅
レース車両は何もかも桁違い!
失礼します!
いつも楽しく拝見させて頂いております!
感動しました🎉
ヒデポンさん凄いお方ですね🥹
これからも頑張って下さい!
応援してます😆
「赤毛の兄さん」よくそんな所で笑って座ってるな😮😮😮
こんな感じで働けたら最高。
技術継承を感じる動画です😊😊😊
ひでぽん半端ねーっ‼️‼️
しびれる動画をありがとうー‼️
マツダ車は別格!昭和世代の自分でもそうでした❤今でも生活環境が良ければFC3Sに乗りたいです😂
このTH-camチャンネルで、ひでぽんさん知ってまだ数週間ですが、この787Bのお話で完全に好きになってもーたわ! 大学生1年時にルマンで優勝し日本もまだまだイケるんやと自信と勇気をもらったのを思い出しました。10年位前にポール・フレール先生が日本(多分鈴鹿サーキット)で90歳超えて300km/h近いスピードで走らせて満面の笑みで降りてきたのを思い出しました。日本の伝説の車を復活させてくださり感謝でいっぱいです! 人生初のマツダ車のディーゼル買う気になりましたよ! 子供にまだまだ金掛かるので、中古になるけどまずは煤落としと制限プレート、DFP洗浄で訪問させてください! まずはクルマ探しから始めます! 若い整備士さんたちの作業も生で見たいっす! 長生きしてくださいね!
ソフトウェアまで手を入れられたとの事で、きっとオリジナルの性能を上回ってしまってるのでしょうね!
車は好きなんですけど、ぜんぜんわからないです。大変なんだなぁと思って見ていました、これからもよく走れば良いですね!
すごすぎます
尊敬
みなさんイヤマフとかしないんですね。
スマホで見ているとエンジン音は綺麗で静かに感じます。
もしかしてエンジン回ってる間に会話してます?
ほんとこれがきっかけですよね🤔
6年前?の時とアイドルの音が大違いですよね
というか、ぶつかったところ乾燥した植物っぽいけど、直ぐに炎が燃え広がりそう、それが一番衝撃だった
去年の、11月に岡山国際サーキットで、マツダファンフェスタて走った767Bとは、違うのですか?。僕はマツダさんには乗ってませんが、ルマンの感動を、若い頃に、感じてマツダファンです。動画ありがとうございます。
走らせてナンボのレーシングカーですが…
壊されると泣けてきます。世界遺産だよ!この車!
今年の岡山国際サーキットのMAZDAfanFESTAにて車両と暖気を間近で体験させていただきました。 メカニックの方に「写真撮らせてもらってもよろしいですか?」と声掛けたら「いいよー」と気さくに話してくれました。
787Bより排気音は小さいと思ったのですがその認識で正しいですかね?
また、来年写真と動画取りに行かせてもらいます!
完全に燃やしてるからねー❤️
ルマンで優勝した当時、デ◯ソーで開発に携わっていました。優勝後にマツダよりサイン入りのギャップ(帽子)を頂きました。勿論、オレンジと緑のチャージ柄。けど、どこにやっちゃったのか…懐かしい記憶です。
美音過ぎるロータリーサウンド。
767Bが喜びの雄叫びを吠えていますね!!
走ってナンボ。応援してます。
アイドリングエンジン音、誰か叫んでるみたい😂
マツダも持ち物かと思ってましたが個人所有の車両なんすね
なら煮るなり焼くなりどうしようと持ち主の自由かな、なんかあったらまた直せば良い🍙
やっぱり良い音だし、このカラーリングはカッコイイ
MRだからフロントのフレームが直せるなら復活できるんだろうけど、下町整備工場で復活させるっていうのが日本の職人らしくて良い
(市販車MRでも後ろから突っ込まれてバンパーが少し割れるぐらいでも、マフラーからエンジン直接押されてると廃車もあるし)
似たようなので、山本左近がデモ走行なのにフォーミュラEのマシンを壊していましたね
前より良くなってる
初めてチャンネルにお邪魔しました。ロータリーも好きではありません。レシプロターボ派です笑
ですが、素晴らしい情熱と技術ですね。なんの世界もやってる人に色々言うヤツは出てくると思いますが、やってる人だけが本物だと思います。
言うは易しするは難し❗️
たまに覗かせて頂きます。
これだけの実績と覚悟を持ってマツダユーザーの為に様々な活動しているひでぽんさんに、応援こそすれ避難する一介のユーチューバーがいるのが腹立たしい!
もう少しリスペクトしなさいよ。個人的にはマツダユーザーの救世主と思ってます、これからも頑張ってください!
気のせいか?マツダ所有の787Bの映像よりも低回転とか安定して軽やかな感じが❔排気の音?燃焼残りなのか「ブリッブリッ」って音が少ない⁉️
燃料の粒が見えるの凄い❗
13Bのロータリーエンジン音と全く違い、いい音していますね。
高回転高出力のペリフェラルポートだからですか?
そうですねー💛
787と767がある事にびっくりしました。何が違うんでしょうか、、
エンジンが少し違う。冷却まわり、制御周り。ボディー形状が最高速向けから、787ではコーナー重視へと。
動画では見えてないけど、後輪がドラムと言うかローラーに乗っているのね。
小野測器さんのシャーシダイナモは(仕事関係で)某自動車メーカーの試験棟で見た事がある。
これだけの事やってるから、自画自賛しても嫌味じゃないし、どんどんしてもらいたい。
ありがとおーーーご理解。💛
多分だれもやりたがらないんですw
結局ね 暗黒時代からMAZDAを乗り続けたユーザーは、みんな見てんのよ。匠とか言葉が先走りして中身はどうか? 町工場の秘術力あってのメーカーよ。アグラカクナヨ マツダさん
値段どうのこうのよりも、パーツが無いことが問題ですよね。
レースカーだから大概造るだな
マツダ車のcpと車体なら世界1詳しい方と言うのは、昔から有名ですね、😊 流石元片山レーシングのチーフメカでもありエンジニア。
reだとrx3やsaの時代から精通されてる方も減ってきました。 自分の知る限り 碧南の杉山さん、ナイトの中村さん、tfrの熊木さ、ercの大矢さんくらいですね。
昔767Bが950万円で売りに出ていた時は
「高い。誰が買うんだろ」なんて思ってましたが
今となっては2億円ですか、価値が出るもんなんですねぇ
気取らないカリスマ。格好いいぜ!
あと数十年した時、こういった車を治せる技術を持った人が何人いることやら😅
松浦さんって二人いるけど年配の方の松浦さんですよね。松田さんは北米マツダにいた松田さんですか。
やばい、これ見て立ちくらみしてきた・・・
SUPER GT500クラスマシンも1台2億円と言われてます。いつかの菅生最終コーナーでARTAのNSXがタイヤカスに乗ってクラッシュしてフロントカウルが潰れて。とはいえ自走でピットに帰れる程度だったんだけど、土屋圭市氏が「あれ修理に7000万円かかったんだよ!」って言ってたよ。(たしか次戦のサーキットサファリ車内にて)
タイトルだけにでも英語を入れて、海外の方に知っていただきたいです!身勝手な意見ですが!
今後の事故の為にもドライブレコーダーを付けよう!
……OBDカプラーでw
座布団 3枚!
レーシングカーは何年前の物でも、気合いを入れてレーシングスピードで走る瞬間が有っていい。
たとえそれで事故して壊しても直せばそれが車のヒストリーになる。
グッドウッドなんて100年前の車でレーシングスピードで本気のレースをしてる。
その場に居てパレードだからちんたら走れってのは車好きのドライバーには酷な話しってもんです😂👍
世界一かっこいいレーシングカー
この車ってたしか国宝になったんだっけ😊
デザインもサウンドも最高ですね
素晴らしいです😢陽次朗さんに乗ってもらいたい❤
B767乗ったことあります!
マツダは787Bとかいい車も作るけどRX-7とかのスポーツカー以外の、普通のファミリアとか乗用車になるとダメダメでトヨタ乗ってるほうがいいわ~となる。
ひでぽんの心臓もロータリーだったりして。
東京でないから下町ではないかと。
それより、また何で?と失礼ながら思いました。
ありがとう
MAZDAのレースカー言えば 子供の時から好きだったこれよ! 昔のMAZDAといまのまつだは違うから…
Top Gearで風来を壊され、Goodwoodで787Bを…
英国との運がないですね、マツダは💦
そこまで詳しいわけじゃないし、深い理由があるんだろうけど、僕は今の技術を入れるんじゃなくて、オリジナルの技術で復元して欲しいと思った。
背景等知らないのですが
治せない(はずだった)767Bを何故攻めた走りをしたのか謎で仕方ないです…
走る姿を残したいのは理解できますが使い方がそのままならまたクラッシュしますよ
767でよかった(ゴメン767)。787Bは絶対に貸し出ししてはいけない。
凄い事を簡単に見せる
日本人ならではの美意識⁈ですねー‼️
外国人には、真似できない、日本人の誇りですねー‼️凄いですね‼️の一コマです
本当に頭が下がる思いです。
767Bを787Bと勘違いされてる人が居るな。まぁしょーがない
枯れた整備士?イヤイヤいやいや、F1の整備士でんがなぁー!!
マツダファンなら いやそれ以外でもロータリーエンジンに1度は乗っといた方がいい。やみつきになるよ😊
面白い動画ありがとうございます。(^_^)
本人からは言いにくいと思いますから私から。
枯れた整備士の”枯れた”の意味を勘違いする人もいらっしゃると思いますが、
ネット上で陳腐化したとか安くなった、など
任天堂”枯れた技術の、、、”のコスト面から語られる偏った意味合いのみではなく、
熟成した、磨き抜かれた、落ち着いた。などの意味が近いと思います。
私が初めて知ったキッカケが
金属分子を安定させる為に数年間寝かせておいた状態から加工に入る
”シーズニング、枯らし”を覚えた1980年代でした。
このマシンだと思うのだが、6年か7年前に復活して茂原ツインでエンジンかけると聞いて、
鹿嶋に出張中の合間に茂原ツインまで足を延ばしたけど、
遅れて到着した時にはもう色々終わっててエンジン音聞きそびれたのだった。