ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
山さん回だと第263話「罠」がすきですね。何回もみてます
コメントありがとうございます!263話見てみます!
久富惟晴さん演じる西尾がインテリでかっこいいです。ラストの山さんが、西尾にお前は俺に勝てない何故だかわかるか!のセリフがまた感動です😭
太陽にほえろ❗は刑事ドラマの中では最高ですね👍️山さんの名作はやはり逆転ですね👍️犯人がいて、アリバイを崩すのをやっていくのはいいですね‼️後半楽しみにしています👍️
コメントありがとうございます🙇♀️逆転は名作ですね😉1つずつ崩していくのが何回観ても飽きないです✨後半も楽しみにお待ちくださいm(_ _)m
自分はアラフォーの太陽にほえろ!ファンですが世代ではないのでなかなかまわりで太陽にほえろ!ファンが居ません。熱男さんは自分より若いですね!しかもこんなに語れてすごい👏
ありがとうございます!!嬉しいです。是非1話ずつレビューも見てください!^^
私が忘れられない山さんのエピソードは、195話「ある殺人」、娘の婚約者を事故死に見せかけて抹殺した、ある有名出版社編集長の可能性の犯罪を暴く話です。対決シリーズの一つですね。山さんがある意味敗北した話です。最後、愛のテーマをバックに、山さんとボスがタバコを吸う場面では、感動で涙が止まりませんでした。😂
コメントありがとうございます😊195話 いい話ですよね😉犯罪を暴くんですけど悲しい終わり方なんですよね。ゲストの下元勉さんの演技も凄かったです👍
語りがお上手ですね。聞き入ってしまいました!私も山さん大好きです!大滝秀治さんが金庫破りの役で出演する回も面白かったです。 ていうか山さん主演回はどれも名作ですね😊
ありがとうございます✨✨金庫破りの回は名作ですよね!!✨✨✨山さんの作品って本当に名作揃いで落ち着くんですよね!
逆転は名作ですね。西村晃と露口茂、名優です。刑事の妻が…何とも言えない悲しいですよ…。
コメントありがとうございます!2作品とも名作ですね^^
こちらも、待っていました。😊❤
コメントありがとうございます🙇♀️大変お待たせしました💦是非これからも面白い動画を作るので楽しんでください☺️
太陽にほえろ!において特別印象に残っている回が二つあり、一つはテキサスの殉職の回、そしてもう一つが山さんの奥さんが亡くなった回です。「刑事の妻が死んだ日」は小学校1年生の時に家族と一緒にリアルタイムで視聴したのですが、祖母や母が大粒の涙を溢していたことを未だに覚えています。
コメントありがとうございます🙇♀️「テキサスは死なず」は壮絶な回でした💦「刑事の妻が死んだ日」は当時でも泣かれた方が多かったんですね💦💦貴重な事を教えてくださってありがとうございます🙇♀️
山さん好きにとっては見過ごせない企画です。後編待ってます!
コメントありがとうございます🙇♀️後編も楽しみお待ちください🙇♀️
刑事の妻が死んだ日は再放送で30年くらい前に高校生の時に見ました。自分自身があまりに大泣きしたので山さんがあそこまで泣いている事が分かりませんでした。逆転の対峙する相手が西村さんだったとはオドロキです。水戸黄門は西村黄門様が1番大好きで見てましたので。ありがとうございます。
コメントありがとうございます🙏僕も「刑事の妻が死んだ日」は1回目見た時はびっくりして話が終わりました💦2回であー!って感動を覚えました😭逆転は西村黄門様が癖の強い悪役でしたね✨両方とも名作ですね❕
私の好きなエピソードは「朝顔」「落書き」です。朝顔は土曜ワイド並みのストーリーで見ててゾクゾクしました。落書きは異常性のある犯人とのやり取りが好きでした。
コメントありがとうございます😊朝顔確かに土曜ワイド並の展開ですよね✨あれを45分にまとめてしまうのが凄すぎます✨落書きはまだ見た事なかったので今度見てみます!
今、関西のサンテレビで日曜日の昼に再放送中で観てると各キャラクターが秀逸でストーリーもアクション、人情話、コメディ、ゲストも鮫やん(藤岡琢也)、美人麻薬捜査官(浜美枝)とかお馴染みのキャラクター。毎週、日曜を楽しみに見ています。マカロニ編から今、テキサス編。ほんと飽きずに見られます。
コメントありがとうございます😊サンテレビが見れるのが羨ましい✨✨数少ない地上波での再放送ですね❕今日(7/9)が「したたな目撃者」順当に行けば来週(7/16)が「逆転」なので羨ましい✨
例の「逆転」は「出来るだけ『一つの撮影場所』で『話の大半』が撮影可能な話」という「撮影スケジュールが逼迫しているTVドラマ」では度々挿入される「裏事情」もあったと聞きます。ゲストの「西村晃」さん(97年他界)も「シナリオの内容」に惚れ込み「作品に専念する為『他の仕事を断った』」とも聞いた事あります。
返信遅くなりすみません。貴重なお話をありがとうございます🙇♀️西村晃さんすごいですね。確かに逆転のシナリオは最高だと思います✨
御年90才、またTV出てほしいですね。
コメントありがとうございます🙇♀️そうですね😊もう一度テレビで見てみたいですね👀
主演は不可能だとしても、せめてちょい役でも。
ムリです😅
後編を期待しています。😊
コメントありがとうございます楽しみ後半もお待ちくださいm(_ _)m
山さんと言うか、露口茂さんはヘリに乗って捜査する場面があったようだけど、実は高所恐怖症らしいです。
返信遅くなりすみません💦露口さん そのようですね😭八丈島のロケの回はどうやって行ったのかが気になります🥺
全ての話が山さんらしいですね。奥さんが倒れても病院に行かないとこなんか、それを象徴していると思います。当時は山さんの女性ファンが多かったらしいですよ。
返信遅くなりすみません。当時の山さんを想うと確かに女性ファンが多そうですね。かっこよくて大人の色気もあって全てが完璧です✨
山さんの奥さんの亡くなる回何度も視ましたが本当に号泣しますね。今回漏れていましたが俺の血をとれという回も名作でした。
返信遅れてすみません💦コメントありがとうございます😊俺の血を取れ!も名作ですよね😆水谷豊さんがゲストでしたね✌️
自分個人のBEST3は#41「ある日女が燃えた」#52「13日金曜日マカロニ死す」#65「マカロニを殺したやつ」です。特に#52の事件解決して皆で乾杯🍻する場面で山さんのタバコに照れくさそうに火をつけるマカロニの肩をポンポンと叩くシーンは太陽にほえろという作品の集大成を表していると思います❗🥹
コメントありがとうございます🙇♀️マカロニ殉職の回で山さんが車を飛ばして駆けつけて来た瞬間はむちゃくちゃかっこよかったですよね✨✨✨
@@Hotstar1991 あのマカロニ殉職回はゴリさんに瀕死の重傷負わせた犯人組にイキリ立つマカロニに「命だけはムダにするなよ、傍迷惑だからな」と冷たく言う山さんにマカロニが「捜査捜査、なによりも捜査、あの人はそういう人なんだ」と誤解して…😰 そして単独行動に出たマカロニが絶体絶命の危機に陥ったトコへ山さんが命懸けでクルマで突っ込んで……😣 そしてあの刑事部屋での乾杯🍻シーンですよね。ソレ前回太陽にほえろの集大成と書きましたが「真骨頂」と訂正いたします❗🥹 ちなみに太陽にほえろが金曜夜8時というファミリー向け要素は岡田晋吉プロデューサーの基本コンセプトであり、刑事ドラマに付き物のセックスなどにまつわる内容はタブーと方針でしたし岡田さんが学園青春ドラマ手掛けていたからなのでしょうか。けど唯一、あのジュリーこと沢田研二ゲスト出演回#20「そして愛は終わった」は近親相姦をテーマにしたエピソードで岡田さんは何とかゴマかすのに苦労したとコメントされてますね😃 けど普段クソ生意気なマカロニがジュリーを射殺して「撃っちゃった撃っちゃった、ごめんなさい、長さんオレ刑事ヤメたぁ~❗😭」と泣きじゃくるシーンは何とも言えなかったですね😁
太陽にほえろで初めて見た回、それは確かに一生忘れられませんよね。ちなみに私は小3の時、隣のおばちゃんちに預けられたときに、たまたまおばちゃんが見てた第113話「虫けら」でした。もしおばちゃんが太陽にほえろをあの時見てなかったら、番組の存在すら知らなかったかもしれませんね。テキサスの「おっーさあん!」と加藤嘉さん演じるビル屋上に住み着く浮浪者に呼びかけるのが忘れられません。あっ、山さんの話でしたね、ごめんなさい。
コメントありがとうございます😉いえいえテキサス刑事の時代でも嬉しいです✨✨運命ですよね😭そしてこの動画に辿りついてくれて本当に嬉しいです✨✨
関西圏在住ですがサンテレビで再放送中です。先日2023/07/16の放送が逆転でした。露口さんと西村さんの対決で舞台はほぼ取り調べ室でした。記録係にテキサスが同席してましたがセリフもなく、西村さんに「おい、そこの若造」あつかいされてました。
コメントありがとうございます!サンテレビが映るご地域が羨ましいです!確かにテキサスに若造っていいますね笑大正生まれの方から見たらテキサスは確かに若いですからね^^
山さんで印象的な話として、「鶴が飛んだ日」。殿下が強制的に麻薬を射たれる話で、殿下の代表作です。主役は殿下ですが、その殿下を命がけで必死で助ける、山さんの言動も、とても印象的な話です。殿下は監禁されて、強制的に麻薬を討たれ続けてしまう。犯人達は逮捕される。しかし殿下は、自分で自分に麻薬を射とうとする。その殿下をとめるのが、山さん。殿下は、もう自分の体は薬なしでは生きられない体になってしまった等と、心身ともに完全に絶望している。その絶望している殿下を、山さんが必死に説得していく。山さんの説得を、殿下は受け入れる。そして、殿下は禁断症状がおさまるまで自分を縛って監禁して・・・と、山さんに頼む。すると山さんは、その殿下に、俺も付き合うと。長い夜がはじまる。その晩、殿下は禁断症状に苦しみ暴れだす。山さんは暴れる殿下を、必死で助ける・・・(言葉で上手く説明できなくて、ごめんなさい)「鶴が飛んだ日」は、殿下が強制的に麻薬を射たれる話で、殿下の代表作とされている話です。でも、麻薬を射たれ続けられて心身ズタズタになってしまった殿下を、山さんが必死に救う場面が、とても印象的に覚えています。それから「刑事の妻が死んだ日」は、本放送当時に、予告編をみただけで、大ショックでした。山さんの妻を死なてしまうなんて、やめて欲しいと。なぜ山さんの妻を、死なせてしまうのかと。そんな話の放送は、やめて欲しいと思いました。その翌週、「刑事の妻が死んだ日」をみて泣きました。
コメントありがとうございます!鶴が飛んだ日は名作ですよね。山さんと殿下の名演技の回が凄いです。^^
マカロニ殉職後、本庁に栄転予定だったが、マカロニを殺した奴を捕まえるための、執念の捜査、しかしその犯人は別の奴に殺されてしまい、そいつに、山さんが切れた、あの演技は迫真だった。それが原因かは、定かでないが、本庁行きはお流れ、最後の方のボスとのやり取り、「わたしは幸せものです。全てを分かってくれるボスや仲間がいる。それだけでいいです。」の言葉は泣けた、、、1973.10.12放送マカロニを殺したやつ
マカロニ殺した犯人をやっと追い詰めたのにクソみたいなチンピラに殺され、そのチンピラを思い切りブン殴り鬼の形相で「自分がやった不始末は自分でケリつけたらどうなんだ、わかったか若造‼️」でしたね🥹
「ある日女が燃えた」で山さんは降格されたのに「マカロニを殺したやつ」で栄転の話が来るのは変だなあ。西山署長が思い通りにならないボスを孤立させようと企んだのかも。ボスは山さんが出世できるならと受けたのかな。山さんは「そのとき時計が止まった」で結果的に汚職をあばいたので、ボスは降格させたその時の署長に強引に取り消させたと見れるな。この話の山さんの泣きそうな演技が良かった。
コメントありがとうございます🙇♀️「マカロニを殺したやつ」は名作ですね✨ラストの山さんとボスの屋上での台詞ですよね😭あそこで山さんが残ってくれて本当に良かったです!
@@ウルトラヘブン-r7y コメントありがとうございます🙇♀️ そうですよね😊 その台詞です!
@@パイカル-y9lコメントありがとうございます🙇♀️ 面白い考察ですね☺️ 西山署長はボスを従わせたかったと思うんですが...息子さんがひき逃げ容疑で捕まって(88話)あの時のアレで頭上がらなくなったのかと思ったり笑
熱男さん、熟知度高過ぎ!BGMもベストチョイス!今後も楽しみにしてます。
コメントありがとうございます🙏BGMは前半の頃(300話くらい迄)をイメージして作りました✌️今後も楽しみにしてください🥰
足が長いと言えば、石原裕次郎さんですが、山さんも背が高くて足が長いんですよね。1983年の「大奥」の家斉役のときに側室と海辺をそぞろ歩くシーンで気がつきました。
コメントありがとうございます!そうなんですね(*^^*)今度見てみます✨
家斉ではなく、家宣です。
@@竹中重代 失礼しました。
「親と子の条件」も印象的な話でしたね
コメントありがとうございます🙇♀️「親と子の条件」いい話ですよね😭確か山村刑事の養子縁組の息子さん(たかし君)が初登場した回ですね✨この回は最後に犯人の父親が逮捕された時に母親に向かって説教するんですよね。その台詞が印象に残っています。
こんなに昔のドラマだったんだ。
コメントありがとうございます🙇♀️そうなんです💦今から50年ほど前のドラマになります🤔
😮
コメントありがとうございます😊山さん特集楽しんでください😊
「真実の詩」では山さんが唾引っ掛けられるんだな。石原裕次郎にこんな事させられないよな。「俺の血をとれ」では血をとられてミイラになりかかるし。
コメントありがとうございます🙇♀️犯人じゃない兄貴から唾をかけられましたね💦怒らずに兄をみる山さんが素敵です。「俺の血をとれ」ゲストの水谷豊さんを救う為に血を取られて最後真っ白になって発見されるんですよね💦でもラストシーンに病院で元気に麻雀してるという所が可愛かったです。笑
早稲田大学の男子学生の平均身長が180cmを超えた。
山さん回だと第263話「罠」がすきですね。何回もみてます
コメントありがとうございます!
263話見てみます!
久富惟晴さん演じる西尾がインテリでかっこいいです。ラストの山さんが、西尾にお前は俺に勝てない何故だかわかるか!のセリフがまた感動です😭
太陽にほえろ❗は刑事ドラマの中では最高ですね👍️
山さんの名作はやはり逆転ですね👍️
犯人がいて、アリバイを崩すのをやっていくのはいいですね‼️
後半楽しみにしています👍️
コメントありがとうございます🙇♀️
逆転は名作ですね😉
1つずつ崩していくのが何回観ても飽きないです✨
後半も楽しみにお待ちくださいm(_ _)m
自分はアラフォーの太陽にほえろ!ファンですが世代ではないのでなかなかまわりで太陽にほえろ!ファンが居ません。熱男さんは自分より若いですね!しかもこんなに語れてすごい👏
ありがとうございます!!
嬉しいです。
是非1話ずつレビューも見てください!^^
私が忘れられない山さんのエピソードは、195話「ある殺人」、娘の婚約者を事故死に見せかけて抹殺した、ある有名出版社編集長の可能性の犯罪を暴く話です。対決シリーズの一つですね。山さんがある意味敗北した話です。最後、愛のテーマをバックに、山さんとボスがタバコを吸う場面では、感動で涙が止まりませんでした。😂
コメントありがとうございます😊
195話 いい話ですよね😉
犯罪を暴くんですけど悲しい終わり方なんですよね。
ゲストの下元勉さんの演技も凄かったです👍
語りがお上手ですね。
聞き入ってしまいました!
私も山さん大好きです!
大滝秀治さんが金庫破りの役で出演する回も
面白かったです。
ていうか山さん主演回はどれも名作ですね😊
ありがとうございます✨✨
金庫破りの回は名作ですよね!!✨✨✨
山さんの作品って本当に名作揃いで落ち着くんですよね!
逆転は名作ですね。西村晃と露口茂、名優です。刑事の妻が…何とも言えない悲しいですよ…。
コメントありがとうございます!
2作品とも名作ですね^^
こちらも、待っていました。😊❤
コメントありがとうございます🙇♀️
大変お待たせしました💦
是非これからも面白い動画を作るので楽しんでください☺️
太陽にほえろ!において特別印象に残っている回が二つあり、一つはテキサスの殉職の回、そしてもう一つが山さんの奥さんが亡くなった回です。
「刑事の妻が死んだ日」は小学校1年生の時に家族と一緒にリアルタイムで視聴したのですが、祖母や母が大粒の涙を溢していたことを未だに覚えています。
コメントありがとうございます🙇♀️
「テキサスは死なず」は壮絶な回でした💦
「刑事の妻が死んだ日」は当時でも
泣かれた方が多かったんですね💦💦
貴重な事を教えてくださってありがとうございます🙇♀️
山さん好きにとっては見過ごせない企画です。後編待ってます!
コメントありがとうございます🙇♀️
後編も楽しみお待ちください🙇♀️
刑事の妻が死んだ日は再放送で30年くらい前に高校生の時に見ました。
自分自身があまりに大泣きしたので山さんがあそこまで泣いている事が分かりませんでした。
逆転の対峙する相手が西村さんだったとはオドロキです。
水戸黄門は西村黄門様が1番大好きで見てましたので。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます🙏
僕も「刑事の妻が死んだ日」は1回目見た時はびっくりして話が終わりました💦
2回であー!って感動を覚えました😭
逆転は西村黄門様が癖の強い悪役でしたね✨
両方とも名作ですね❕
私の好きなエピソードは「朝顔」「落書き」です。朝顔は土曜ワイド並みのストーリーで見ててゾクゾクしました。
落書きは異常性のある犯人とのやり取りが好きでした。
コメントありがとうございます😊
朝顔確かに土曜ワイド並の展開ですよね✨
あれを45分にまとめてしまうのが凄すぎます✨
落書きはまだ見た事なかったので今度見てみます!
今、関西のサンテレビで日曜日の昼に再放送中で観てると各キャラクターが秀逸でストーリーもアクション、人情話、コメディ、ゲストも鮫やん(藤岡琢也)、美人麻薬捜査官(浜美枝)とかお馴染みのキャラクター。
毎週、日曜を楽しみに見ています。
マカロニ編から今、テキサス編。
ほんと飽きずに見られます。
コメントありがとうございます😊
サンテレビが見れるのが羨ましい✨✨
数少ない地上波での再放送ですね❕
今日(7/9)が「したたな目撃者」
順当に行けば来週(7/16)が
「逆転」なので羨ましい✨
例の「逆転」
は
「出来るだけ『一つの撮影場所』で『話の大半』が撮影可能な話」
という
「撮影スケジュールが逼迫しているTVドラマ」では度々挿入される「裏事情」
もあったと聞きます。
ゲストの「西村晃」さん(97年他界)
も
「シナリオの内容」に惚れ込み「作品に専念する為『他の仕事を断った』」とも聞いた事あります。
返信遅くなりすみません。
貴重なお話をありがとうございます🙇♀️
西村晃さんすごいですね。
確かに逆転のシナリオは最高だと思います✨
御年90才、またTV出てほしいですね。
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですね😊
もう一度テレビで見てみたいですね👀
主演は不可能だとしても、せめてちょい役でも。
ムリです😅
後編を期待しています。😊
コメントありがとうございます楽しみ後半もお待ちくださいm(_ _)m
山さんと言うか、露口茂さんはヘリに乗って捜査する場面があったようだけど、実は高所恐怖症らしいです。
返信遅くなりすみません💦
露口さん そのようですね😭
八丈島のロケの回はどうやって行ったのかが気になります🥺
全ての話が山さんらしいですね。奥さんが倒れても病院に行かないとこなんか、それを象徴していると思います。当時は山さんの女性ファンが多かったらしいですよ。
返信遅くなりすみません。
当時の山さんを想うと確かに女性ファンが多そうですね。
かっこよくて大人の色気もあって全てが完璧です✨
山さんの奥さんの亡くなる回何度も視ましたが本当に号泣しますね。今回漏れていましたが俺の血をとれという回も名作でした。
返信遅れてすみません💦
コメントありがとうございます😊
俺の血を取れ!も名作ですよね😆
水谷豊さんがゲストでしたね✌️
自分個人のBEST3は#41「ある日女が燃えた」#52「13日金曜日マカロニ死す」#65「マカロニを殺したやつ」です。特に#52の事件解決して皆で乾杯🍻する場面で山さんのタバコに照れくさそうに火をつけるマカロニの肩をポンポンと叩くシーンは太陽にほえろという作品の集大成を表していると思います❗🥹
コメントありがとうございます🙇♀️
マカロニ殉職の回で山さんが車を飛ばして駆けつけて来た瞬間はむちゃくちゃかっこよかったですよね✨✨✨
@@Hotstar1991 あのマカロニ殉職回はゴリさんに瀕死の重傷負わせた犯人組にイキリ立つマカロニに「命だけはムダにするなよ、傍迷惑だからな」と冷たく言う山さんにマカロニが「捜査捜査、なによりも捜査、あの人はそういう人なんだ」と誤解して…😰 そして単独行動に出たマカロニが絶体絶命の危機に陥ったトコへ山さんが命懸けでクルマで突っ込んで……😣 そしてあの刑事部屋での乾杯🍻シーンですよね。ソレ前回太陽にほえろの集大成と書きましたが「真骨頂」と訂正いたします❗🥹 ちなみに太陽にほえろが金曜夜8時というファミリー向け要素は岡田晋吉プロデューサーの基本コンセプトであり、刑事ドラマに付き物のセックスなどにまつわる内容はタブーと方針でしたし岡田さんが学園青春ドラマ手掛けていたからなのでしょうか。けど唯一、あのジュリーこと沢田研二ゲスト出演回#20「そして愛は終わった」は近親相姦をテーマにしたエピソードで岡田さんは何とかゴマかすのに苦労したとコメントされてますね😃 けど普段クソ生意気なマカロニがジュリーを射殺して「撃っちゃった撃っちゃった、ごめんなさい、長さんオレ刑事ヤメたぁ~❗😭」と泣きじゃくるシーンは何とも言えなかったですね😁
太陽にほえろで初めて見た回、それは確かに一生忘れられませんよね。ちなみに私は小3の時、隣のおばちゃんちに預けられたときに、たまたまおばちゃんが見てた第113話「虫けら」でした。もしおばちゃんが太陽にほえろをあの時見てなかったら、番組の存在すら知らなかったかもしれませんね。テキサスの「おっーさあん!」と加藤嘉さん演じるビル屋上に住み着く浮浪者に呼びかけるのが忘れられません。あっ、山さんの話でしたね、ごめんなさい。
コメントありがとうございます😉
いえいえテキサス刑事の時代でも嬉しいです✨✨
運命ですよね😭
そしてこの動画に辿りついてくれて本当に嬉しいです✨✨
関西圏在住ですがサンテレビで再放送中です。先日2023/07/16の放送が逆転でした。露口さんと西村さんの対決で舞台はほぼ取り調べ室でした。記録係にテキサスが同席してましたがセリフもなく、西村さんに「おい、そこの若造」あつかいされてました。
コメントありがとうございます!
サンテレビが映るご地域が羨ましいです!
確かにテキサスに若造っていいますね笑
大正生まれの方から見たらテキサスは確かに若いですからね^^
山さんで印象的な話として、
「鶴が飛んだ日」。
殿下が強制的に麻薬を射たれる話で、殿下の代表作です。
主役は殿下ですが、その殿下を命がけで必死で助ける、
山さんの言動も、とても印象的な話です。
殿下は監禁されて、強制的に麻薬を討たれ続けてしまう。
犯人達は逮捕される。
しかし殿下は、自分で自分に麻薬を射とうとする。
その殿下をとめるのが、山さん。
殿下は、もう自分の体は薬なしでは生きられない体になってしまった等と、心身ともに完全に絶望している。
その絶望している殿下を、
山さんが必死に説得していく。
山さんの説得を、殿下は受け入れる。
そして、殿下は禁断症状がおさまるまで自分を縛って監禁して・・・と、山さんに頼む。
すると山さんは、その殿下に、俺も付き合うと。
長い夜がはじまる。
その晩、殿下は禁断症状に苦しみ暴れだす。
山さんは暴れる殿下を、必死で助ける・・・
(言葉で上手く説明できなくて、ごめんなさい)
「鶴が飛んだ日」は、殿下が強制的に麻薬を射たれる話で、殿下の代表作とされている話です。
でも、麻薬を射たれ続けられて心身ズタズタになってしまった殿下を、山さんが必死に救う場面が、とても印象的に覚えています。
それから「刑事の妻が死んだ日」は、本放送当時に、予告編をみただけで、大ショックでした。
山さんの妻を死なてしまうなんて、やめて欲しいと。
なぜ山さんの妻を、死なせてしまうのかと。
そんな話の放送は、やめて欲しいと思いました。
その翌週、「刑事の妻が死んだ日」をみて泣きました。
コメントありがとうございます!
鶴が飛んだ日は名作ですよね。
山さんと殿下の名演技の回が凄いです。^^
マカロニ殉職後、本庁に栄転予定だったが、マカロニを殺した奴を捕まえるための、執念の捜査、しかしその犯人は別の奴に殺されてしまい、そいつに、山さんが切れた、あの演技は迫真だった。それが原因かは、定かでないが、本庁行きはお流れ、最後の方のボスとのやり取り、「わたしは幸せものです。全てを分かってくれるボスや仲間がいる。それだけでいいです。」の言葉は泣けた、、、1973.10.12放送マカロニを殺したやつ
マカロニ殺した犯人をやっと追い詰めたのにクソみたいなチンピラに殺され、そのチンピラを思い切りブン殴り鬼の形相で「自分がやった不始末は自分でケリつけたらどうなんだ、わかったか若造‼️」でしたね🥹
「ある日女が燃えた」で山さんは降格されたのに「マカロニを殺したやつ」で栄転の話が来るのは変だなあ。
西山署長が思い通りにならないボスを孤立させようと企んだのかも。ボスは山さんが出世できるならと受けたのかな。
山さんは「そのとき時計が止まった」で結果的に汚職をあばいたので、ボスは降格させたその時の署長に強引に取り消させたと見れるな。この話の山さんの泣きそうな演技が良かった。
コメントありがとうございます🙇♀️
「マカロニを殺したやつ」は名作ですね✨
ラストの山さんとボスの屋上での台詞ですよね😭
あそこで山さんが残ってくれて本当に良かったです!
@@ウルトラヘブン-r7y コメントありがとうございます🙇♀️ そうですよね😊 その台詞です!
@@パイカル-y9lコメントありがとうございます🙇♀️ 面白い考察ですね☺️ 西山署長はボスを従わせたかったと思うんですが...息子さんがひき逃げ容疑で捕まって(88話)あの時のアレで頭上がらなくなったのかと思ったり笑
熱男さん、熟知度高過ぎ!
BGMもベストチョイス!
今後も楽しみにしてます。
コメントありがとうございます🙏
BGMは前半の頃(300話くらい迄)をイメージして作りました✌️
今後も楽しみにしてください🥰
足が長いと言えば、
石原裕次郎さんですが、
山さんも
背が高くて足が
長いんですよね。
1983年の「大奥」の
家斉役のときに
側室と海辺をそぞろ歩く
シーンで気がつきました。
コメントありがとうございます!
そうなんですね(*^^*)
今度見てみます✨
家斉ではなく、家宣です。
@@竹中重代 失礼しました。
「親と子の条件」も印象的な話でしたね
コメントありがとうございます🙇♀️
「親と子の条件」いい話ですよね😭
確か山村刑事の養子縁組の息子さん(たかし君)が
初登場した回ですね✨
この回は最後に犯人の父親が逮捕された時に
母親に向かって説教するんですよね。
その台詞が印象に残っています。
こんなに昔のドラマだったんだ。
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんです💦
今から50年ほど前のドラマになります🤔
😮
コメントありがとうございます😊
山さん特集楽しんでください😊
「真実の詩」では山さんが唾引っ掛けられるんだな。
石原裕次郎にこんな事させられないよな。
「俺の血をとれ」では血をとられてミイラになりかかるし。
コメントありがとうございます🙇♀️
犯人じゃない兄貴から唾をかけられましたね💦
怒らずに兄をみる山さんが素敵です。
「俺の血をとれ」
ゲストの水谷豊さんを救う為に血を取られて最後
真っ白になって発見されるんですよね💦
でもラストシーンに病院で元気に麻雀してるという所が可愛かったです。笑
早稲田大学の男子学生の平均身長が180cmを超えた。