注文住宅の家づくり!!キッチンは何を!選べばいいの??

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025
  • 参考BLOG
    キッチンの構成を考える
    lakuju.jp/post...
    キッチンの機能とデザイン
    lakuju.jp/post...
    私が欲しいシステムキッチン発表します!!BLOGにて
    ameblo.jp/laku...
    最高級のキッチン
    ミノッティクチーネ(minotticucine)
    www.minotti-jp...
    ____________________________________________________________
    設計士ブログ
    ameblo.jp/lakuju/
    ラクジュインスペクション
    homeinspect.jp/
    ラクジュ
    lakuju.jp/

ความคิดเห็น • 169

  • @isikosan
    @isikosan 2 ปีที่แล้ว +1

    家作りの方向性が素晴らしいですね👏我が家は古ーい(s62製)サンウェーブのキッチンですがステンレスは錆びないので未だに問題ないですし約90㎝程のシンクも大変便利です、おっしゃる通り扉が少しがたついてますが頑張ってます。食洗機は専用水栓立ち上げてシンク横に設置し使い勝手よく家電メーカーのを使ってます。
    いつもお話をウンウンとうなづいております。

    • @lakuju
      @lakuju  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。

  • @nippisnow2783
    @nippisnow2783 3 ปีที่แล้ว +1

    言われるように、新目のマンションや戸建てに行って、キッチンを見ると対面式が殆どですね。
    私のマンションも同様に対面式です。
    この対面式のキッチンを使って思うのは。
    このキッチンから発生する油汚れはどこまで飛び散るのだろうかというところ。
    普段、こまめに清掃できない部分などを、年末の大掃除等で本格的に清掃すると、油汚れと思われる汚れがリビングの結構遠い場所にまで発生しているのを見つけます。
    (メガネをかけて料理している人は経験していると思いますが、一回でも炒め物をすると、結構メガネが油で汚れます)
    その事を考えると、コンロの前に、高さ30cm程のガラスを立てただけのオープンキッチンを見てしまうと、清掃が大変だなと考えてしまいます。
    また、キッチンにもよると思いますが。
    鋭角に立ち上がりのある天板のため、その部分に汚れが溜まってしまい、歯ブラシの様なものがないと綺麗に清掃できないのも残念です。
    キッチンは料理をすると必ず汚れます。
    清掃を念頭に間取りを考えると、ダサいデザインになってしまいます。
    ホテル等で、ガラスの壁で外から中が丸見えのバスルームがありますが。
    そのバスルームの様に、ガラスで囲われたキッチンも作れるのでしょうか。?

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว

      ガラスで囲われたキッチンも作れますが・・・掃除が大変ですよ!
      キッチン油汚れは住まい方によって大きく違います、私的には油を蒸発させる調理が少ないか多いかだとも思っています。調理する方により変わるのではと

  • @chiec1158
    @chiec1158 4 ปีที่แล้ว +1

    さすがですね。欧米の間取りまで研究してらしてとても勉強になりました。本当に感謝しています。いつも勉強させていただきありがとうございます。らくじゅさん最高です!!

  • @kocoha8212
    @kocoha8212 5 ปีที่แล้ว +4

    コンパクトさを考えたとき、調理室にある台がいいなと思います。引き出し、扉型と引き戸の収納、フタ付きシンク、フタ付きコンロ、下にはオーブンがあり、コンロとシンクのフタをしてしまえば広いテーブルになり、時と場合に応じて変化にとんだ使い方が出来る昭和のアイランドキッチンだと思います。勿論、食洗機も取り付けしたら良いですよね。
    コンパクトなキッチンでも調理スペースにゆとりがあり、回れて、ダイニングスペースがゆったりできるように思います。
    以前住んでいた家は対面キッチンでしたが、面積の割には狭く感じたし、ぐるりと回るのが意外と面倒でした。
    小さくてもシンプル、何人かで料理も出来る広めの台、そしてフリーに座り合えるような集えるキッチンがいいなぁといつも思っています。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +1

      良さそうなキッチンですね!ぜひ実現してくださいね!

    • @kocoha8212
      @kocoha8212 5 ปีที่แล้ว

      返信ありがとうございます。
      今後、日本の社会全体の仕組みがどんどん変化していくなら実現可能でしょうか。
      埼玉の別所沼公園の中に建てられているヒアシンスハウスが好きで、一度見学に行った事があります。家というよりアトリエですが‥。飛行機のトイレ、新幹線のトイレとか、なんてコンパクトで有効的な空間の活用だろうと感じたことがあります。維持管理が大変そう?なTinyハウスも可愛いし、円盤のような家もいいなぁと想います。実際に丸い家で金沢のドームハウスとかはどうなんでしょう。災害時に有効な住居が良いですね。

  • @ryoko6842
    @ryoko6842 2 ปีที่แล้ว +1

    私はトリプルIHをキッチンに採用しようと思っています。多分何年かしたら部品の交換など大変になるかもなーとも思っていますがまずは使ってみて自分なりの思いも感じてみようと思います。高気密高断熱、高キッチン 誰もがいいと思えるものを撰ぶのは難しいなと思っています。
    家の教科書などあったらいいですね
    もう、あるかもしれませんが

    • @lakuju
      @lakuju  2 ปีที่แล้ว

      そうですね!げげさんの本「後悔しない家づくりのすべて」オススメです!

  • @恵-f1s
    @恵-f1s 5 ปีที่แล้ว +4

    一人定年間近マンション買替考えて色々動画参考にし考えさせられてます。

  • @titosesido2964
    @titosesido2964 5 ปีที่แล้ว +8

    自分はタカラのシステムキッチンにしました。気に入ってますが自分には使いこなせていない感も有りもっと安い物が良かったかとも思っていました。
    しかし、言われる様に長く、大切に使う事が大事ですね。おかげでモヤモヤがなくなりました。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +1

      タカラのキッチンは長持ちすると思いますよ!

  • @まきかめ-n3b
    @まきかめ-n3b 5 ปีที่แล้ว +12

    丁度システムキッチンを調べていたところなので参考になりました。ユニットバスや洗面なども取り上げて頂けると有難いです!

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +4

      今度作ります!

  • @紫電改-p3t
    @紫電改-p3t 4 ปีที่แล้ว +1

    トクラスの人造大理石キッチンを使ってみたいのですが使った事ありますか?

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว

      ありますよ!

    • @nismogtr34z34
      @nismogtr34z34 4 ปีที่แล้ว

      我が家はトクラスの人造大理石のキッチン入れましたが、満足です。
      シンクのとこは、キズつけば、劇落ちくんで綺麗になります😄

  • @universal_0794
    @universal_0794 4 ปีที่แล้ว +7

    当方、建替えを検討中
    この動画はまさに私の
    勉強会です。
    設計士さんのお宅は
    素敵!!

  • @ユートピアシュナイツ
    @ユートピアシュナイツ 5 ปีที่แล้ว +6

    どんなに良いものを買ってもいずれは飽きる!1番は劣化をきにしなけばならない!タカラスにするのが1番良い!!

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +1

      なるほど〜そう言う考え方は私好きです!

  • @MiMo-pb5du
    @MiMo-pb5du 4 ปีที่แล้ว

    ポーゲンポールは予算的に無かったので、キッチン専門の家具屋さんにオーダーして引出しの挙動が同じ感じになる様に金具を選んでもらいました。
    最近のキッチンメーカーはサブスクリプション的に長期的なメンテナンス料金を施主から取る目的で換気扇などを高機能化していると思います。
    高気密住宅には必ずと言っていいほどシロッコファンが採用されますが、重大な疑念から私はシロッコではなく業務用有圧プロペラファンを採用しました。最近飲食店のダクト火災がすごく増え、以前から懐疑的だった家庭用のダクトに大きな不安を感じているからです。一般戸建住宅にシロッコファンが爆発的に普及し始めてまだ年月は浅いです。(30年くらい)しかしダクトは確実に汚れが溜まっていきます。一般家庭は店舗やマンションの様なメンテナンスは行いません。でも、最近は設計の自由度と見た目だけで平気で長いダクトを屋根裏に這わせています。そして二階リビングも増えました。日本の夏は年々暑くなっています掃除出来ない場所に油とホコリが積もっていて見えないという恐怖は耐えられませんでした。あと、ニンニクと肉料理をこよなく愛していますので、排気量が強いというのが必須でした。

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว

      システムキッチンメーカー多過ぎですね!!リフォームと言えば新しいキッチン・・・

    • @まっきー-u1g
      @まっきー-u1g 3 ปีที่แล้ว

  • @ohisan4310
    @ohisan4310 4 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。ラクジュさんのキッチン参考になります。
    マネしたいです。

  • @KL-we9ri
    @KL-we9ri 5 ปีที่แล้ว +4

    自分も料理をしませんが家に合わせてトーヨーキッチンにしました
    見た目重視で家具の一部になりました
    カウンター付きのモデルにしたので週末はパーティーし放題してます笑

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +1

      いいですね〜

  • @Nachfolge
    @Nachfolge 5 ปีที่แล้ว +4

    業者でない一般人ですが、その間取りのソフトの名前教えていただけないでしょうか。この動画は、間取りを考えるうえで色々と参考になりました。
    間取りを考えている時の表情が本当に幸せそうですね。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +2

      メガソフトのマイホームデザイナーです

    • @Nachfolge
      @Nachfolge 5 ปีที่แล้ว

      @@lakuju ありがとうございます。

  • @ikedakazuya
    @ikedakazuya 4 ปีที่แล้ว +1

    例えばコの字型だと、入れ替え費用は高くならないですか🤔🤔

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว +1

      高くなります!

  • @中村俊貴-t5l
    @中村俊貴-t5l 5 ปีที่แล้ว +13

    キッチンと風呂はタカラにしました
    ホーローで磁石使える、熱いものを天板に置けるのがいいですね
    ただ、タカラは殿様商売気質なので購入したキッチンにつけれるオプションを紹介されなかったり、売ってしまえば後は知りません的なのが残念です
    食洗機、まだ使ってません
    中の掃除とかも面倒ですし、何よりも収納減るのと普通の洗剤が使えない
    ホーローのテーブルあればいいですね

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +4

      タカラは、価格表示など善意的ですよね。良い会社と思います。

    • @中村俊貴-t5l
      @中村俊貴-t5l 5 ปีที่แล้ว +2

      @@lakuju ホーローという強みがあるのに業界3位みたいです
      色のグレードの差が7万+など、なぜ?と思うところが多々ありました
      ホーローというだけで購入したので、他はクリナップなどのほうが使い勝手はいいかなと思ってます
      個人的には、ホーローのダイニングテーブルがあれば熱いものを天板に直接置けるし腐食にも強いし、脚も磁石でくっつけて使わないときにはキッチンにくっつけれるし作ってほしいですね

    • @グミ-p8h
      @グミ-p8h 4 ปีที่แล้ว +1

      食洗機って、"必須派"と"やっぱり使わなかった😅派"にくっきりと分かれる気がします。私は後者で、下洗いをしてしまうのと(殆ど洗えてるじゃん)大きめサイズを選んだのに結構食器をちゃんと入れるのが面倒で、やっぱり自分は使わなかった😓派でした。鍋まで入りませんしね。リサイクルするトレー等を入れる引き出しになっています😅。時々庫内洗浄の為に動かしています。でも使う人は、「マストアイテムよ!」と言いますね。不思議です😆

    • @中村俊貴-t5l
      @中村俊貴-t5l 4 ปีที่แล้ว +2

      @@グミ-p8h マストアイテムというのも、食洗機メーカーの戦略じゃないかと
      実際に残りカス等を洗い落としてから入れたり専用洗剤だったり、浅型はフライパン入らないなど買ってから気づくことが多いです
      で、本来はこれは先に教えてもらわなければならないと思います
      とくに、浅型深型の違い

  • @kabutoryu8559
    @kabutoryu8559 5 ปีที่แล้ว +10

    ミノッテイクチーネ…チラと覗いてみました…
    うおおおおおお…!?
    のけぞっちゃいますね…なんて重厚なんでしょう…素晴らしいですね、勉強になります…ありがとうございます…さ、がんばろ(^^)

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +4

      ミノッティクッチーネってもはやキッチンではない気がしますよね。
      こんなキッチン入れる方は、メイド用に奥に業務用キッチン入れると思います。

  • @おかずのり-t3w
    @おかずのり-t3w 4 ปีที่แล้ว +2

    調理部分掃除すると水が流し方向に流れにくく、コンロ方向に流れてしまう。
    若干の傾斜の問題なのですが、少しイラッとくる部分です。

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว +2

      それはイラ!としますね!

  • @ytoshi5329
    @ytoshi5329 5 ปีที่แล้ว +4

    語り口が素敵で、楽しく見させていただきました。
    IHとガスコンロではどちらがオススメですか?

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます!!
      わたし料理できないので・・・どっちでも・・・

  • @ノブシ-f5d
    @ノブシ-f5d 3 ปีที่แล้ว +1

    キッチンは後からでもよくないか?あまり料理しない人が最初から立派なもん持ってもオーバースペックになる
    ちょっと暮らし始めて後付けでこれ収納でこれ食器洗浄乾燥機とか

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว

      キッチンなしの住宅ってこと??

  • @olivemama1
    @olivemama1 4 ปีที่แล้ว +4

    2回見ました。私はコンパクトで多目的に使えるのが好きです。大きいと建築費もかかるし掃除もメンテナンスも大変です。キッチンはラクジユ建築さんに近いのが憧れます。キッチンは良いものが無いとホームセンターで壊れるまで使っても良いかと思います。大きな家は掃除が大変そうで憧れません。家族層にもよりますが子供がいても上手くレイアウトして少ないもので収めたいです。大きいと物も増えそうです。

  • @奥藤雅子-k6n
    @奥藤雅子-k6n 4 ปีที่แล้ว +1

    一階部分15坪ってとても実際的ですね。

  • @chanlee99
    @chanlee99 5 ปีที่แล้ว +11

    間取りは色々生活導線で変わりますが、キッチンは基本的に作業高さですね。これを間違うと腰痛の要因です。家族夫婦で身長違う訳で良くあるのは見栄で大きな冷蔵庫入れても作業者が上まで手が届かずメンテ出来ないのと同じですわ。それと出来るなら食洗機は設置が望ましいです。間取りで指摘させてもらえばキッチン周辺に階段設置等は×ですね。人の動きで埃が凄いです。(笑)

  • @どんかつどん
    @どんかつどん 5 ปีที่แล้ว +3

    毎日動画見て参考にさせて頂いています
    セキスイハイムの快適エアリーを付けるか検討しています
    どうなんでしょうか?

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +10

      ちょっとホームページ見ましたが、以下の疑問確認してみてください。
      冷房も1階床下から吹き出して、吸い込みも床下?2階には冷気いくの?
      暖房時各部屋にはどうやって暖気持っていくの?
      本当に普通のエアコンに比べて省エネですか?
      メンテナンス(長期)の方法確認してください。

  • @オクラホマミキサー-t7s
    @オクラホマミキサー-t7s 5 ปีที่แล้ว +10

    ホイホイ取り替えられる物ではないので、水回りをケチってはいけない。
    マグネットが使えると収納の幅が広がりますので、高いけどお勧めです。
    新築時と後の単品購入とでは商品単価が全然違いますから…
    キッチン幅を横に大きくしてしまうと忙しい時、反復横跳び状態になって疲れるのでお勧めしません。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +4

      反復横跳び!!鍛えられるキッチンも売れそう!!

  • @MrTaiheichan
    @MrTaiheichan 5 ปีที่แล้ว +5

    将来、マイホームを持ちたいと思い、楽しく拝見しています。
    CADで説明されている時の本橋様、とても楽しそうです。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      CADはお友達です!

  • @junone7418
    @junone7418 3 ปีที่แล้ว +1

    美大卒のインテリアマニアの姉が、キッチンやカウンター、戸棚をカッコ良くしすぎると、日本の家電が合わないので、諦めたと言っていました。私個人はビルトインのオーブン2つや冷蔵庫が憧れです。日本のキッチン本当にダサいですよね。

    • @lakuju
      @lakuju  3 ปีที่แล้ว +1

      そんな方は是非オーダーキッチンでカッコイイキッチンにしてみてください!!

  • @本間丈太郎-j3j
    @本間丈太郎-j3j 4 ปีที่แล้ว +2

    3人家族なのでキッチンテーブルの幅を広げて軽食をささっと食べられるようなスタイルにして、ダイニングテーブルはお客さんがきたり、夕飯なんかをがっつり食べるようにしようと思っていたので、将に、ばっちりのアイデアでした。

  • @mmk5273
    @mmk5273 5 ปีที่แล้ว +3

    ステンレスは同意です。
    人造大理石は傷に弱いし汚くなりますよね。ステンレスでもエンボス加工品は磨けないので
    通常の肉厚な商品がいいなと思います。
    ウチはハウスメーカーの標準品にしました。食洗器は標準でしたが外して貰いました。使わないかなと思って。
    本当はタカラのキッチン入れたかったんですけどね。耐久性高いですし、磁石が使えますから。
    レイアウトは5畳のスペースに壁付けI型と後ろにカップボードで配置してリビングとオープンにしました。
    排気の効率考えて換気扇フードは外壁に面しております。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      なんだかタカラが人気ですね!

  • @encediffer9355
    @encediffer9355 5 ปีที่แล้ว +2

    キッチンはコンクリートで造作してみたいです

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      コンクリート研ぎ出しってかっこいいですよね。
      テラゾー仕上げってカッコいいですよ!

    • @どんかつどん
      @どんかつどん 5 ปีที่แล้ว

      毎日動画見て参考にさせて頂いています
      セキスイハイムの快適エアリーはどうですか?

  • @アリッサホワイトグラズ
    @アリッサホワイトグラズ 5 ปีที่แล้ว +2

    先生、勉強になります、ありがとうございます登録しました

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @すーのん-t6v
    @すーのん-t6v 5 ปีที่แล้ว +1

    オーダーキッチン憧れです(^^)
    とても参考になります。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +2

      本当はオーダーがいいですよね!

  • @グーテンモゲン
    @グーテンモゲン 5 ปีที่แล้ว +2

    動画内容の採光部位について質問です。
    ラグジュ邸のシンクテーブル脇の格子は、障子ですか?
    明るくて自然光で、いいですね。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +2

      そうです!!障子も絶滅危惧種ですね!
      障子越しの光が外の葉や鳥などの影が、動く墨絵となりアートです!

    • @グーテンモゲン
      @グーテンモゲン 5 ปีที่แล้ว +1

      ラクジュ建築と不動産
      さっそくのご回答ありがとうございました。
      採光と湿度調節に障子は優れものと思っているので、残ってほしい日本文化ですが、
      建築業界では下火なのですか?

  • @奥藤雅子-k6n
    @奥藤雅子-k6n 4 ปีที่แล้ว +3

    家は大きければ良いってものじゃないですね!
    機能的で居心地良いのがいいと思います。

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว

      本当にそう思います!

  • @mbczljgd
    @mbczljgd 5 ปีที่แล้ว +4

    食は文化と言うけど料理好きは独立キッチンが良いですよ。料理に集中できます。また我が家は火加減が分かるガスコンロは必須です。一番汚れるコンロは部屋の奥にして正面と側面は掃除をしやすいパネルを床から天井までしっかり配置しました。タイルやブロック壁はおしゃれだけどネジ掃除が大変、やめた方が良いと思います。これまで5年暮らしたけどキッチンと言うのは人の手入りが多く家族同士がぶつからないように広めに取ったのも功を奏したと思うます。冷蔵庫は入り口付近に配置し家族が飲み物を取るだけでなく買ってきたものをすぐ横のテーブルから移すのも楽チンです。食洗機は使わなくなり故障するとかえって高くつくので収納に変更し代わりに目隠し付きの食器乾燥用の棚を広く取りました。キッチンは毎日必ず使う場所。これから家を建てる方は今住んでいる家のキッチンの不満点をよく洗い出し動線も考慮すると非常に満足するのではないでしょうか。それからおっしゃる通り展示場やショールームで実物をよく見て選ばれると良いですね。我が家は独立キッチンですが隣接するダイニングの天井の壁紙を黄色で統一したことにより雰囲気がからりと変わりました。明るくてちょっとしたカフェのような雰囲気にできました。マンションからの引っ越しで暗いのに辟易していたのでほとんどの壁紙を真っ白にしたところ、寒々しくて急遽変更したのです。住み始めてからの変更は大事なのですぐに交換してもらい追加予算となりましたが壁紙ってこんなに影響力あるんだなぁとも思いました。対面式ももはやありふれて新鮮味が感じられなくなっています。これから作る方はご自身にとって良い作業場として捉えて作ってもらいたいですね。そして1番大切なのは調理者が気持ちよく家族においしいご飯を提供できることだと思います。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      お料理が好きな方は独立キッチンがいいですね!
      良い家をお建てになりましたね!!

  • @loljkkk6230
    @loljkkk6230 4 ปีที่แล้ว +5

    新築で考えています。妻が身長低いので一条工務店のオリジナルキッチンを見て感動していました。
    でも20代の私にハウスメーカーの選択は価格高く感じて...
    一条工務店のキッチンの弱点、あと内容が近いメーカーさんのキッチンを教えて頂きたいです。

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว

      難しい質問ですねー

  • @ks7706
    @ks7706 5 ปีที่แล้ว +2

    横並び3連IHを選ばない方がいい理由はなんですか?

    • @ありす-k4h9y
      @ありす-k4h9y 5 ปีที่แล้ว +6

      k s 器具取り替えの際に対応機種が少ないからではないでしょうか?
      パナソニックしか取り扱っていない特殊なものになるので、故障の際取り替えたい機種があった場合他メーカーのものは入れられないので…

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +7

      特殊寸法になると、機器の交換が大変になると思います。
      そんな理由です。

    • @高田弘幸
      @高田弘幸 5 ปีที่แล้ว +1

      動画で仰る設備機器の寿命ですね。
      買い換え時に機種を選べない上、下手をすればメーカーすら選べない可能性が有ります。
      また、昨今パナソニックであっても体力不足から、何でも縮小傾向が有るので、将来的に代替機種すら無くなり、最も残念なパターンでキッチンごと入れ替えとか、ワークトップの交換とか、不体裁なフィラーとかを挟んで、結局普通のIHにリニューアルとか。
      10年後、15年後、その先も見据えると、多くの会社で標準とされているサイズの設備機器の組合せが、結果として長く使えるポイントかと。
      過激な事云うのなら、横にもうひとつシングルのIH入れれば良いじゃん的な。
      その方が壊れてもどれか使えるし。

  • @100歳まで頑張るくんフィフティーズ
    @100歳まで頑張るくんフィフティーズ 5 ปีที่แล้ว +5

    奄美大島など遠隔地もお願いすることは、可能ですか。

  • @バタービーンズ-x9w
    @バタービーンズ-x9w 5 ปีที่แล้ว +6

    いつも拝見してます(^^)
    何年後かわからないですけど、家を買う為に勉強してます。
    出来ればなんですけど、トイレとかお風呂とかも意見を聞かせて欲しいです!

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます!
      今度やります!

  • @charmsawahikari
    @charmsawahikari 4 ปีที่แล้ว +3

    いえいえ!一番大切なのは、主となって料理する人(たいていは奥様)?)の希望を優先することです!!扉の収納は使いにくいですからね。10年で壊れるなら壊れてもいいから、引き出しにした方がいいと思います。

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว

      そうですか?

  • @powsato
    @powsato 5 ปีที่แล้ว +5

    ディスられたキッチン・・・何があかんかったのか気になりますねw

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      何もディスってないですよ

    • @powsato
      @powsato 5 ปีที่แล้ว +2

      ​@@lakuju ?最後の勤めていた時の偉い女性設計士さんが設計したキッチンをお客さんがダメだしたくだりですよ?w

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      そういえば・・・ごめんなさい。

  • @hawker-tv985
    @hawker-tv985 4 ปีที่แล้ว +5

    見栄え、素材感で海外品に憧れる人多いですが、彼らはそれをもっとも意識して作っているのでそうなっています。でも、品質は二の次になっています。ドイツの工場見学もしましたが、私はドイツのモノづくりの現実を知ってから、二度とドイツ品は購入しないと心に決めました。それでも海外品の中ではマシな品質ではありますが、、、特に水栓金具とかは海外品は圧倒的に品質がダメです。なんだかんだ言って日本の主要メーカーの品質レベルは世界最高ですよ。こんなに国内メーカーに対する消費者の目が厳しい市場は他にありませんからね。それに対応するためにデザインなど犠牲になってたりするので、やっぱり海外品がよい、、、という人が出てくるのもわかりますがね。。。

  • @日清焼きそば-d1q
    @日清焼きそば-d1q 5 ปีที่แล้ว +3

    動画のCADはなに使ってますか?

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      3DArchiDesignerです!

  • @楓-u3s
    @楓-u3s 5 ปีที่แล้ว +10

    主婦目線からだと
    タカラスタンダードさんのが
    知れば知るほどに
    使い勝手も掃除も最高でした
    でもお値段がね…😞

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +5

      そうなんですよ!このキッチンこだわる方が最終的に選ぶ傾向があります!!

  • @姫野守
    @姫野守 5 ปีที่แล้ว +4

    私は以前、キッチンを沢山販売施工してきました、 一番いいキッチンはステンレスのキャビネットで人造大理石かな、クリナップをお勧めしています、高温多湿の日本では10年くらいで壊れるキッチンでは駄目かな、だから最近はタカラスタンダードがいいかな、、私はクローゼットみたいに隠すキッチンがいいかな、子供もいないので、身障者用の椅子に座って、調理ができるので楽ちんですよ、クローズドキッチンですね、、アメリカ製メリットキッチンも販売しましたけど、トーヨーキッチンが良かったですね、

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +1

      なるほど~

  • @k8a8z8
    @k8a8z8 5 ปีที่แล้ว +6

    キッチンに興味ある人の多さ、豪華な設備にしたリッチな人が多くてビックリしたー!!!!

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +2

      住宅の品格にはキッチンは重要です。

  • @rumikiya6718
    @rumikiya6718 4 ปีที่แล้ว +1

    家族構成により (介護を必要とする人や小さい子どもが居て時短を求める場合など。)広さや食洗機の問題が変わるとは思いますが、そうそう造り変えはできません。大は小を兼ねる…広い方が良いし、汚れに強いステンレスが良いように思います。
    我が家は築30 年、流し台はステンレスですが、作業台が木材でヒビが入ってしまっています。
    介護の為に時短が必要で、一時期食洗機を置いていましたが、今はありません。
    そして、どの場合にも重要なことは「動線」だと思います。
    買ってきた食材を入れる冷蔵庫の位置、すぐに食材を捌く流し台の位置、洗い物をしまう食器棚の位置 (高さ)など。
    食器棚 (食器入れ)は、引き出し式が個人的にはとても使い易いです。
    又、台所と食卓の区切りをつけたい場合、台所に近くとも壁紙やテーブルの位置を一工夫をして、空間を楽しむ要素を加えると食事がより楽しめる感じがします。

  • @姫野守
    @姫野守 5 ปีที่แล้ว +3

    対面キッチンは、今から30年前に。某ハウスメーカーにいたころは、ものすごくもてはやされていました、欠点は冷暖房の効率の悪さでした、必要に応じて、また、よく売れる間取りが、子供の成長による変化もあります 共働き家庭では、家事をできないケースもあります 不満が出てくるのは、汚い流し台をみえないような配慮の間取りがない、ウーオル稼働間仕切りなどをつけて、収納できるダイニングを隣の部屋に配置したほうがより便利だと思います、詳しくは長くなりますので割愛します、私に工務店の営業になりそうですからやめときます、ただ、どのような間取りでも工夫次第で快適に過ごせるようなリフォームもいいものですよ、倦怠感を解消して新鮮な会話が増えて、せめて、新築後15年くらいしたら子供も成長してリフォームしたくなるでしょうから、そんなときは近くの1級建築士さんやぞ元の工務店さんに相談してください、

  • @おうち大好き-n6g
    @おうち大好き-n6g 4 ปีที่แล้ว +2

    キッチン、ユニバーサルな視点が大事ですね!
    料理研究家の栗原はるみさんは、壁付けのキッチンが使いやすいそうです(^-^)
    そして、同じ料理研究家の方でも使いやすさがどこにあるかはそれぞれです。
    海外製のキッチンは、イケアのショールームでしか見たことがありませんでした😅
    素敵そう…。
    家具メーカーさんが、キッチンもやっていたりします。
    うちは、人造大理石のキッチン天板にヒビが入ってしまいました💦メーカーさんに聞いたら天板交換だけで50万円かかるみたいでヒビが入ったまんまです😅(新品の方がやすかったりします)
    割れたりしないので、あらゆる意味で長持ちで使い勝手がいいのは、ステンレスかな、と思います。とか言っても、トクラスさんの明るい天板も好きだったりします🤗
    こういうお話は楽しい〜♪

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว +1

      はるみさんのキッチン、トクラスにありますよ!

    • @おうち大好き-n6g
      @おうち大好き-n6g 4 ปีที่แล้ว

      ラクジュ建築と不動産 さま
      返信をありがとうございます😊トクラスホームページを見てみましたら、ステキなキッチンでした!でもきっと、ずっとあるものではないのでしょうね…。
      そういえば、本橋さんはお城がお好きですか?この間、クオホーム本田さん、げげさんとの対談されていた時、姫路城をご見て来たとおっしゃってました😄今日スーパーでベビースターラーメンが売っていたのですが「日本の城」シリーズで、小分けパッケージにいろんなお城の写真が使われていたのを見て、思わず本橋さんを思い出しました!

  • @MultiPopolon
    @MultiPopolon 5 ปีที่แล้ว +4

    20年以内にAIキッチンロボットが登場しそう

    • @ks7706
      @ks7706 5 ปีที่แล้ว +1

      MultiPopolon 家庭から料理する時間は消滅するでしょうね〜今でさえスーパーの惣菜で済ませる人もたくさんいますし

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +1

      そうなるとキッチン自体無くなる・・・それもありえます。

  • @グミ-p8h
    @グミ-p8h 4 ปีที่แล้ว +2

    うちはリクシルにしました。HMさんからは、まずパナの展示場に行くように勧められました。設計士さんが、予め設計図等の情報を送っているところへ出かけたのです。が、展示場での流れが、詳細を選んでハメられる?様になっていて、そもそもパナにするか決めていないのに。たしか床暖房の実演や照明の宣伝もされました。お風呂も一応選ばされたと記憶しています。
    マテヨ!と我に還ったのは、(汚くなるから)絶対に要らないと思っていた風呂場の鏡を、予め不要に出来ない!と言われたときです。「現場で大工さんに、鏡を付けるなと支持してくれ」と。どうして?
    いっぺんに興醒めして、キッチンはリクシル、お風呂はTOTOにしました。
    リクシル、普通に良いですよ。
    足元の引き出しが奥に引っ込んでいたり、包丁を仕舞うところが、ドアを開けると、差し易い角度で開いたり。設計士さんが男性で、「正直なところキッチンのディテールは苦手です」とおっしゃっていました。
    パントリーは必須です!
    電化製品全部パントリーに設置しています。

  • @2006-z4d
    @2006-z4d 4 ปีที่แล้ว +4

    穏やかにニコニコ楽しそうに話されるので世界が混沌としたこの折、ホッとさせて頂いてます😌。
    関係ないですが、ちなみにドイツの知人の話しではキッチンは家具扱い、賃貸だと入居時は何もなく自分たちで買って設置、退去時は更に戻すのが一般的。例外もありますが、おそらく中古で購入する場合も以前のオーナーのものをそのまま使うのは稀かもと。キッチンは寿命が来るまで使いきる物と思っていたのでなかなかの衝撃。知人曰く最初は勿体ないと思ったがそれに慣れると当たり前に…たしかに新しければ衛生的だし安全面でも良いのかも知れませんね。余談でした。

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว

      そうなんですか!ドイツは世界の先進です!

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 5 ปีที่แล้ว +7

    やっぱりシンク上の食器戸棚の最下段が針金の皿立てドレーナーになっててピボットアームでシンクの真上に降りてくるやつ欲しいです。(確かKEYUCAであったような)洗う端からお皿立ててってそのまま自然水切り、乾いたら上に上げて扉を閉めるだけ。通常はシンク横にあるドレーナーのスペースが節約できます。あと歳を取ると気になるのは食器をきれいに洗えなくなる事。御老人の手料理にご相伴させて頂くと、恐らく視力の問題でお皿がきれいに洗えてない。こうなったら超高音のお湯で油を溶かし超強アルカリでタンパク質を溶かす食洗機は必要なのかなと思います。私はビルトインの食洗機全然使ってませんが、もうちょい年経ったら必要になると思います。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +2

      食洗機は高温で洗えるのがいいですね。

  • @menbot7607
    @menbot7607 5 ปีที่แล้ว +1

    トーヨーキッチンはどうですか?

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +2

      格好いいキッチンですよね!良いと思いますよ!でもちょっと高めですか。

  • @Jr-fn5lr
    @Jr-fn5lr 5 ปีที่แล้ว +2

    いつも勉強させてもらってます🎶
    工務店で契約しました㊗️
    これから色々と決めていきます

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +1

      頑張って!楽しみながら~家づくりしてよい家をお建てください!

  • @subaru-zs2do
    @subaru-zs2do 5 ปีที่แล้ว +3

    先日、天窓が原因で雨漏り…にコメントいただいた者です。工事も終わり雨の心配はなくなりましたが、本当はキッチンのリフォームを先にやりたかったので大変参考になりました。
    ラクジュさんのキッチン、とても使い勝手が良さそうですね!質問なのですが、コンロ奥(グリーンのスクリーンがある辺り)の下の部分はどうなっているのですか?L型は動線良さそうでいいなと思うのですが、デッドスペースもあるのでしょうか?

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +3

      その通りです!L型はデットスペースが問題です、どう工夫しても使いにくいです・・・

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 4 ปีที่แล้ว +2

    テレビのスゴイ家は皆キッチンがどでかい。写真的には大きければいいって。来客が多ければそれはそれでいいがそんな家は少ないでしょう。後片付け掃除が大変だからその内来客が疎ましくなるでしょう。他人のことですがつい。
    最近気が付いたのはキッチンの幅は1間あればいいということ。今のサイズは作業しやすい2200mmです。横に不要になった学習机を置いています。これにリフォーム会社の担当者はいいですねとしきりに感心。食器は最小限にし洗い易い強化ガラスがいい。収納は少なくて済む。上部収納は要らないと業者に言ったら拒否された。前も今も空です。やはり無駄でした。
    食べることが有害な老人になると出来合いを買ってきて並べるか料理もほとんどしない。ならキッチンは最小でいい。
    前のキッチンは15年(サンウエーブ)で引き出しがダメになりました。パナを入れましたが高耐久とは見えません。天板はステンレスが最高です。多少乱暴に扱ってもいいです。ドイツ人はケチだからキッチンで料理しない、見せるものだと聞いたことがあります。
    生活を簡素にすればキッチンは小さくていい、料理も掃除も楽、見た目も片付いている。立派なでかい家は自慢、それもいいでしょう。建築屋さんが喜びます。

  • @13okapy11
    @13okapy11 4 ปีที่แล้ว +4

    いつも拝見しています。
    うちは嫁のイチオシでウッドワンのキッチンとカップボードにしました!値段度外視で^^;
    木のぬくもりが好きなので見た目はGood!

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว

      ウッドワンのキッチンかっこいいですよね!

  • @rumichanful
    @rumichanful 4 ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しく拝見させております。予算が無い中でキッチンを変えたいと思っています。業務用の厨房機器、ステンレスはどうでしょうか?見た目は武骨ですが、使い勝手は良さそうなので。一般的な吊戸棚は不要、ガラス扉の吊戸棚で手の届くところに設置してもらい、その下にパイプ棚を下げようと思うのですが。

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว

      業務用って格好良くてと憧れますが、基本量産のシステムキッチンの方が安く済みますよ!

  • @princereo3752
    @princereo3752 5 ปีที่แล้ว +9

    キッチンは、P社の爐を希望してたのですが、契約したハウスメーカーが『特注にしましょう』と。何故だか未だに理由はわかりませんが、全体に統一感が出れば良いかと。ただ、本橋先生がおっしゃるように、30年で設備を取り替えると考えれば、毎月数万円のキッチンなんてナンセンスなのではと思い始めました。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      特注って!なんかワクワクしますね!!価格が心配ですが。

  • @ひらろと
    @ひらろと 4 ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しく動画見させてもらってます!!
    近々マイホームを建てたいと思っています。
    工務店で建てようと思っているのですが、水回りだけ他の業者(知り合いに)頼む事って出きるのでしょうか?

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว +1

      基本やめた方がよいですよ!
      工務店さんが問題ないというのであれば別です、無理に他業者を入れるのは危険です。
      さらに、その状態で知り合いが強引にはいるなら、その知り合いプロがちょっとと思います。

    • @ひらろと
      @ひらろと 4 ปีที่แล้ว

      @@lakuju 返信頂きありがとうございます!!

  • @sintaro1226kb
    @sintaro1226kb 4 ปีที่แล้ว +1

    今月ショールームに行くので復習しました。妻がステレンスにこだわりあるようでクリナップになりそうです。(オールステレンスにするとお高いですが、、、検討します)

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว +1

      頑張ってください!

  • @RODEKOCHAN
    @RODEKOCHAN 5 ปีที่แล้ว +4

    対面キッチンはテーブルまでぐるっと回るので料理を運ぶのが大変です。一回の食事でいったい何往復するのかと途方にくれます。実際それで腰を悪くしました。
    テーブルまで真っ直ぐ行ける間取りのほうがいいです。
    カウンターから誰かがお皿を受け取ってくれた事は一度も無いです。
    どうしても対面キッチンにしたい場合はアイランドにして回遊できれば運びやすいのかと。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      アイランド型、私も好きです!!

  • @ks7706
    @ks7706 5 ปีที่แล้ว +14

    アパートの狭いキッチン、小さいシンクが本当に嫌いです。この小ささ故に料理や洗い物がとてもストレスで面倒に感じる。若者から日本の食文化の伝統を、間接的に奪っているような気がします。メーカーの人間はそれを自覚していない。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +2

      台所、かまど、なんかあると格好いいですけどね、囲炉裏も

    • @TheKagemaru
      @TheKagemaru 5 ปีที่แล้ว

      それと暗いこと。古い家ほどキッチンは北の隅で窓が小さくて狭いんです。逆ですよね。キッチンこそ、広く窓も大きく景色が素晴らしくて・・というのがいいですね。

    • @ks7706
      @ks7706 5 ปีที่แล้ว +1

      ラクジュ建築と不動産 確かに面白いですね。かつて囲炉裏だったものが、キッチンとして切り離されて独立、しかし最近ではLDKで仕切りをなくして一体とする間取りが一般的になりました。原点回帰ですね。

  • @nyanleon
    @nyanleon 4 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。コメントさせていただきます。私もステンレスの店版がいいと思っていました。なぜなら掃除がしやすいし汚れも目立たないからです。白い人造大理石のものが今初めから付いていましたが今度注文建築をしようと思っているので少し考えていました。それから食洗機も必要なのかなぁどうかなと思っているところです。以前はポータブルのtotoのものを置いていましたが引っ越しの時に水道管がないので手放しました。今は食器乾燥機だけを使っています。もちろん置き型です。

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว +1

      ステンもよいですよね!ちなみにウチのキッチン天板は木です!!

  • @アリッサホワイトグラズ
    @アリッサホワイトグラズ 5 ปีที่แล้ว +1

    すいません、ログハウスの事教えて下さるとありがたいっすお願いします

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      ログハウスのどんなところが知りたいですか?

  • @佐藤嘉晃-z2i
    @佐藤嘉晃-z2i 5 ปีที่แล้ว +2

    工務店の標準仕様で造作のキッチンを取り入れているようなのですが、そのキッチンは天板がタイルでシンクがホーローのようです、また無垢の木が使われています実際そのようなキッチンは、使い勝手はどうなのでしょうか?

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +2

      使い勝手はどうか分かりませんが、凄く格好いいですね!!

  • @まちまち-j6k
    @まちまち-j6k 4 ปีที่แล้ว +2

    見た目がいいからリクシルにしました。
    ホーローは食器が割れる。と聞いたりもしました、、

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว +2

      ポジショントークですね!

  • @黒澤正登
    @黒澤正登 5 ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しく拝見させていただいています。
    うちはグラフテクトにしました。
    メラミンって耐久性どうなんですかねー

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      かっちょよいキッチンですね!
      メラミンは、プラ系では強い素材です。

  • @井川棒太郎-e7w
    @井川棒太郎-e7w 5 ปีที่แล้ว +1

    青空リビングについてのご意見お聞きしたいです!

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      青空リビングって?初めて聞きました?

    • @井川棒太郎-e7w
      @井川棒太郎-e7w 5 ปีที่แล้ว +1

      ご返信ありがとうございます!
      檜屋さんの屋上ですね!
      特定のホームメーカーのコメントが頂けないなら、木造住宅の屋上へのご意見伺いたいです!

  • @ありす-k4h9y
    @ありす-k4h9y 5 ปีที่แล้ว +7

    この間TOTOに見積に行った時に聞いた話ですが、引き出しレールの素材やステンレスの質など細かい所に力を入れているようです。
    他社の話も聞きたいので今度行く予定です。
    また水周りのお話をしていただけるとメーカー選びの指標に出来るので是非お願いします。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      引き出しレールは、良いものはいいですよね。
      ブルム社のレールがいいですよ。

  • @オノヅカオノヅカ
    @オノヅカオノヅカ 4 ปีที่แล้ว +1

    キッチンは料理の腕時代で選ぶ基準が変わるのではないかな?
    後から後悔は、やはり収納です
    タカラのホーローにして
    マグネット利用にすべきでした
    と、後悔

  • @まずいパンくず
    @まずいパンくず 4 ปีที่แล้ว +1

    とても勉強になります。登録させていただきました(^-^)
    外国のキッチン憧れます。
    まだ持ち家は無いですが、私は背が高いので、日本のキッチンや洗面所が低くて腰痛になります😭(特に賃貸が😭)
    もうちょっと高さがあればいいのになと思ってしまいます😞💦
    横浜の異人館行った時に、ドアノブやキッチン等が全て高さが高くて、自分の家じゃないのに嬉しくなった記憶があります(笑)
    他の動画も観て勉強させていただきます(´- `*)

    • @lakuju
      @lakuju  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊

  • @笹本信幸
    @笹本信幸 5 ปีที่แล้ว +4

    鉄骨で置き床なら下に配線、配管、間仕切りと変更が簡単、LIXILは最低❗タカラが良いと思います。特にペットを飼っている方にはオススメです。ホーローの壁は猫が引っ掻いても傷つきません。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      ネコでもホーロは傷つけられませんね!

  • @ymhr312
    @ymhr312 5 ปีที่แล้ว +5

    我が家は、設計士とモデルルームを幾つか見に行って、タカラにしました。それまでは輸入のウォールナットのキッチンに憧れていたんですが。ホーローキッチン、気に入ってます。コンロはIHは止めて(好きじゃないので)、プロパンです。対面式で、パントリーもあります。床下収納は止めましたが、床下に入れるようになってます(床下浸水の時に重宝しました)。ダイニングとリビングとキッチンは全て繋がってます。朝食など軽食をササっと食べれるようなカウンタも作ったのですが、結局、物置場所になっちゃいました。
    「欧米」の家、と言っても、バカでかいのは米国の家であり、ヨーロッパの家はそんなに大きくないと思うのですが・・・。
    追記:商売の邪魔でしょうが、要らないと思ったもの:
    ①食洗器。皿洗いから解放される~と思って、是非欲しかったものですが、使ってみると、全然良くない。食洗器に入れる前に、汚れをほぼ全部水洗いして落とさないと、食洗器で洗い終わった後に、汚れが残り、それがまた熱風のせいで、こびりついていて、取れない!
    食洗器は米国など、食器の種類が少ない国で使うものですね。
    ②外して自在に動かせる蛇口。新築10年ほどで、フレキ管が破損し、水漏れ。施工した業者は修理してくれず、他の複数の業者に頼んだが、全て断られ、結局頼んだのはクラシアン。固定された蛇口に交換してもらいました。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      食洗機って悩みますよね〜便利なのか・・・

    • @向井原翠香
      @向井原翠香 5 ปีที่แล้ว +2

      アメリカの主婦も洗剤で軽く洗ってから食洗機にかけていましたよ。歳をとって来たので衛生面も考えて食洗機を入れました。できれば、洗濯機も高温洗浄出来る機種が欲しいですね。

  • @shimesaba8114
    @shimesaba8114 5 ปีที่แล้ว +2

    先日建売を購入したのですが、これはやっておいた方がいい、つけておいた方がいい、というものはありますか?
    例えばフローリングをUVレーザーでコーティングするみたいなのとか、家の周りには砂利敷いた方がいいとか

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว +1

      家の周りに雑草生えないように、砂利は良いですね!
      コーティングが不要ではと思います。

    • @shimesaba8114
      @shimesaba8114 5 ปีที่แล้ว +1

      返信ありがとうございました!!
      参考にさせていただきます
      サザエさんの時にチャンネルを知って、今回家を買うまでずいぶんと動画を参考にさせてもらいました!
      動画いつもとても面白いです!

  • @tomokaya5744
    @tomokaya5744 5 ปีที่แล้ว +5

    キッチンに食器洗い機が入っているもの・・・故障した場合のメンテとかどうなんでしょう?

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      通常のものなら取り替えもできますので日本で普通に売っている食洗機が入ることが良いかと思います。

    • @yukinisi10
      @yukinisi10 4 ปีที่แล้ว

      kaorinご心配なら置き型食洗機をご検討されるとよいと思います。とても便利ですし、壊れても買い替えればよいだけ、本体価格も設置工事も安いし。

  • @junoma
    @junoma 5 ปีที่แล้ว +5

    車よりはるかに高価な海外🇮🇹🇩🇪🇫🇷のシステムキッチン😱
    同じ金額を使うのであれば…
    RC造のガレージのほうに魅力を感じるので、業務用キッチンで必要最低限の設備にしようと思っています。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      それもありですね!中古住宅として一番気になるのがキッチンです。
      綺麗だとそのまま使えるとなると印象いいですよね、別に高級なキッチンでなくても綺麗に使われることが大事ですかね。

  • @ギンジ-g9g
    @ギンジ-g9g 5 ปีที่แล้ว +5

    さすが1級建築士、良く考えてます。
    昔モデルハウスを見に行った時は殆どがアイランドキッチン(高いし面積必要)、各部屋は埃の溜まる間接照明、
    一番酷かったのはガラス張りのバスルームでスイッチで曇りガラスに一瞬で変わる手品みたいなやつ
    リビングに蓄熱暖房機があって吹き抜けで家中温かい。(眉唾だと思いました)
    追加でキッチンの意見です、重要なのはキッチンの高さです、建替える前の家は身長150センチの祖母に合わせて低かったので
    妻が腰が痛いと言ってましたキッチンの高さは腰を曲げずにシンクの底の物が取れる高さです。(高くしました)
    更に追加で自慢します私は57歳男性、和洋中全ての料理をします(持ってる包丁40本)握りずし 手打ラーメン 手打蕎麦
    オムライス 2時間煮込んだビーフシチュー何でもやってプロ級です、炊飯と味噌汁と買った総菜が妻の担当です。

    • @lakuju
      @lakuju  5 ปีที่แล้ว

      そこまでお料理するとキッチンには、こだわりが必要ですね!