数字とアルファベットの読み方 高度計規正値とフォネティックコード【航空管制解説講座】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 61

  • @中札内大樹
    @中札内大樹 4 ปีที่แล้ว +8

    私は鉄道業界に勤めている者ですが、鉄道業界でもフォネティックコードの様に聞き間違いを防ぐために業界用語のようなものが使われています。
    ただ鉄道はそこまでアルファベットを使用しないので、A(アメリカ)、B(ボストン)、C(チャイナ)、D(デンマーク)、E(イングランド)と使う程度です。
    ちなみにDはデーと読みディーとは発音しません。
    鉄道はどちらかというと数字に特徴があって、2(フタ)、4(ヨン)、7(ナナ)、10(トウ)といい0は(コロ)と言います。
    例としては12番線に1007D(列車番号…列車毎に識別する番号)が入りますは、トウフタ番線にセン(ト)コロコロナナデーが入りますという風になります。
    最近飛行機に乗る機会が増え管制の業務にも興味があり、また管制官は鉄道でいう指令業務に通じるところもあるので、動画の方非常に面白く勉強になります。

    • @od5107
      @od5107  4 ปีที่แล้ว +4

      確かに列車番号など無線でも口頭でも数字伝えますよね。アルファベットも数字も軍隊とも無線業界とも違うのは驚きです。旧鉄道省が陸軍系だからてっきり同じかと思ってました。ヒトフタ番線とは言わないんですね~勉強になります。
      というか、鉄道歴史大好きなのでじっくり解説聞きたいです。

  • @コーヒー豆24
    @コーヒー豆24 5 ปีที่แล้ว +35

    フォネティック コードは義務教育で教えるってのは良いですね。
    方角も一緒に教えてほしい。

  • @chitochito5206
    @chitochito5206 5 ปีที่แล้ว +25

    通話表は日常生活で活用出来るので、色々な方に知って欲しいです。

  • @あぶ-u9f
    @あぶ-u9f 4 ปีที่แล้ว +10

    QNHがやっと分かりました。管制がよくall station向けて言ってるので、気になっていたのです。ありがとうございます😊

  • @文ちゃん-u5h
    @文ちゃん-u5h 4 ปีที่แล้ว +2

    航空無線は結構聞いている、方ですが、QNHとQNEの違いがいまいちわからない状態でしたが、この動画で、よくわかりました。
    数年来の紋々がこの14分で解決です。これからも、よき解説をお願いします。
    ちなみに、航空無線にはまったのは「僕は航空管制官」からでした。今は、仕事で日本を回っているので、近場の空港の無線を聞いて楽しんでますが、
    理解ができたのでさらに楽しみになります。

  • @wunryu2064
    @wunryu2064 5 ปีที่แล้ว +7

    Phonetic code は無線関係でよく利用されていました。

  • @roppy119
    @roppy119 4 ปีที่แล้ว +5

    コールセンターとか警察・消防無線のオペレーターは、英文・和文フォネティックを普通に使いますよね....

  • @horiemon0802
    @horiemon0802 4 ปีที่แล้ว +3

    フォネティックコードは、とても実用的。
    ノイズが有ることを前提に作られているから。
    空に限らず、海でも同様に使われている。
    海では、対応する旗もある。

  • @茅野先結人
    @茅野先結人 4 ปีที่แล้ว +9

    なんか、外国の管制だとフツーに小数点ポイントって言ってたので、デシマルはにほんのものだと思ってました

  • @kobannnyan
    @kobannnyan 4 ปีที่แล้ว +2

    タワーマンさんがこの前省略したところですね!分かりやすくで謎が一つ解決しました!

  • @clutch033
    @clutch033 5 ปีที่แล้ว +6

    すごく分かりやすいです!

    • @od5107
      @od5107  5 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @tatsuichikawa7038
    @tatsuichikawa7038 5 ปีที่แล้ว +7

    フライトレベルの意味理解できました。
    とても理解しやすいです。

  • @haoxing1
    @haoxing1 4 ปีที่แล้ว

    無線運用規則に定められていますよね。
    フォネティックスコードは旅行代理店でも業界用語として使われていますし、
    キャビンクルーでも使っていますね。
    QNHはインチでの気圧表示ですね。

  • @nfl1278
    @nfl1278 3 ปีที่แล้ว

    埼玉に住んでます 所沢管制を聞いてます ナイナーの意味が解りませんでしたが 今回の動画でわかりました たいへん参考になりました。笑い話です 車検でナンバープレートの番号を電話でメーカーに伝えるとき 朝日のあ とか 数字のひと(1)とか言ったら ひとって人間ですかと言われました おかしいでしょう?。

  • @zaki50
    @zaki50 2 ปีที่แล้ว

    9がナイナーなのは無線で聞き取るときにファイブとの聞き間違いが起こりやすいからと聞いたことがありますが言われてみればそうかもと思いました。

  • @エリンギ-p8u
    @エリンギ-p8u 4 ปีที่แล้ว +1

    すごくためになるし、面白いです。 こういう講座いいですね。

  • @atelierpenguin
    @atelierpenguin 4 ปีที่แล้ว +3

    なんとなく航空無線聞いていましたがはっきり意味がわかりました。
    ありがとうございました。授業料払いたいです。

  • @JA73AA
    @JA73AA 4 ปีที่แล้ว +5

    1:51 分かりみが深い

  • @bfc119
    @bfc119 4 ปีที่แล้ว +3

    QNHとQNE についてしっかり理解できました👍
    アルファベットについては無線をやってるのでバッチリ(^^) でも普通の人には通じないので
    コールセンターの人のように地名式を使っています。アメリカのA、デンマークのD、札幌のS、東京のT 等々。

  • @jet_star
    @jet_star 4 ปีที่แล้ว +3

    ほんと勉強になります。

  • @kawayama3095
    @kawayama3095 4 ปีที่แล้ว +5

    ありがたい

  • @世界の変化
    @世界の変化 3 ปีที่แล้ว

    瞬間の頭切り替えが必要ですね
    固定観念を押し付けは事故の元ですね。

  • @Ayataka-Iyo3
    @Ayataka-Iyo3 4 ปีที่แล้ว

    ぼく管の動画見る時に、より楽しんで見れるね

  • @tskikoh
    @tskikoh 4 ปีที่แล้ว +1

    フォネティックコードはアマチュア無線家やライセンスフリー無線家にも通じます。
    趣味の無線家が思うことは、NATOのフォネティックコードに統一して欲しいという事です。
    PDBの場合、いきなりペキン・デンマーク・ボンベイと言われたら、何を言ってるのか通じません。
    (しかもこれは実際にとある企業が電話口で使ってるフォネティックコードの一部です)

    • @od5107
      @od5107  4 ปีที่แล้ว +1

      デンマークは聞いたことがあります!

  • @名黒和也
    @名黒和也 3 ปีที่แล้ว

    はじめまして。管制動画を沢山アップして頂いてありがとうございます。とても勉強になります。
    さて、/の事をスラント、-をダッシュと読みますが、どこら辺を読めばその根拠を知ることができますでしょうか。
    AIM-Japanなどを読んでもよくわかりません。ご存知でしたら、教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • @なおひろ-n5u
    @なおひろ-n5u 4 ปีที่แล้ว +2

    全く興味ない事だけど、最後まで飛ばさず見ちゃった。
    そのあと、管制塔とのやり取りの動画を2時間観てました笑

  • @Head-of-lodrome
    @Head-of-lodrome 4 ปีที่แล้ว +2

    フォネティックコードは名探偵コナン銀翼の奇術師で重要になったから
    多分コナン見たならみんな知るようになった

  • @sakura_endo_asuka
    @sakura_endo_asuka 3 ปีที่แล้ว

    デシマルと聞く時もポイントと聞く時もあります。これは特に規定やルールは無いのでしょうか?

  • @JE1KOH
    @JE1KOH 4 ปีที่แล้ว +1

    製品登録で使うと相手が解っていないんで例えばTを相手にタンゴと言うと東京のTですかと聞いてくる。

  • @webrudy510
    @webrudy510 4 ปีที่แล้ว

    航空管制の動画を見ているうちにこちらにもたどり着きまして、随分理解できるようになってきました。ありがとうございます。1年前の動画なのでお答え頂けるか分かりませんが、一つ質問があります。
    外国の航空管制通信を聞いているとNINerに聞こえますが、日本の航空管制通信だとninERに聞こえます(伝わりますかね?)。特に自衛隊のものはなーなーなー!と聞こえちゃったり笑
    おそらく、聞き間違えるからという理由をすっ飛ばして、これが用語だから覚えなさい的な事かとも思っているのです。この動画内ではドイツ語との聞き間違いに言及しておりますが、特に何と間違えるからナイナーは気をつけてねというような教育は受けないのですか?
    勝手な想像を交えて書いているので失礼があったら申し訳ありませんが、英語圏の人は語尾がerだから9だろうと脳内補完する聴き方、非英語圏の人は語尾がNERだから9だろうという脳内補完する聴き方という違いのような気がするのです。
    念のため申し添えておきますと、交信でさりげないgood night等を聴くと、管制官の皆さんは素人からするとほぼほぼネイティブに話せる人達だと思っているので大変尊敬しております。

    • @od5107
      @od5107  4 ปีที่แล้ว +3

      一つ一つ成り立ちまで教育してると、座学だけで数年かかっちゃうので、規則は規則、理由は二の次ってのが一番の理由だと思います。最低限の業務が滞りなく行える人材を常に養成しないととんでもない人手不足です。国交省も防衛省も。
      その後は突き詰める人はさらにネイティブな発音を極めたり、根拠を突き詰めたり、CRMを突き詰めたりと細分化していきます。あくまでも趣味として。

    • @webrudy510
      @webrudy510 4 ปีที่แล้ว

      ATC 航空管制解説
      丁寧なご説明ありがとうございます。

  • @3ijolfjgio
    @3ijolfjgio 2 ปีที่แล้ว

    高度の説明のFLとftのところが今までの疑問が解けて良かったです。
    高度関係で空自など軍用機でAngelと言うのはFLと同じでしょうか?

    • @od5107
      @od5107  2 ปีที่แล้ว +1

      それは、、一応部外秘なのです。

  • @野崎悟-o5i
    @野崎悟-o5i 4 ปีที่แล้ว +1

    *エイブル、ベイカー、チャーリーっていうwwIIかぶれの知ったかじじいとか、コールセンターのオペが「アメリカのA」、「ブラジルのB」とかいうとちょっともやっとする。
    意外なのが、コールセンターのオペはフォネティックコードが通じたよ。

  • @rr-zm3ct
    @rr-zm3ct 4 ปีที่แล้ว +6

    米軍は余り気にしないで使ってます ナイナーをナインとか

    • @od5107
      @od5107  4 ปีที่แล้ว +7

      米軍も同じ規則ですがあんまり気にしないですね
      と、言いたいところですが、管制官も実はあんまり気にしてないです。特にベテラン管制官。

  • @expressshima
    @expressshima 4 ปีที่แล้ว +2

    アルファ ブラボー
    アメリカ ボストン 
    エイブル ベーカー
    電波法とそれ以外で違う表現があります。

  • @TONY_mode
    @TONY_mode 4 ปีที่แล้ว +1

    QNH→QNEにする時とQNE→QNHに変えるタイミングっていうのはいつなんでしょうか?
    14000ft前後で管制からアナウンスがあるのか、パイロットが自身で変更するまたはリクエストして値を聞く感じですかね?

    • @od5107
      @od5107  4 ปีที่แล้ว +2

      QNEに変更する際は管制側は特に何も言いません。
      QNHは到着飛行場周辺で進入のための管制を開始する際に通報されます。もしくは、FLからQNHに降下する際に管制からQNHが通報されます。

    • @TONY_mode
      @TONY_mode 4 ปีที่แล้ว

      @@od5107 過去動画見て復習してたら気になったのでコメントさせて頂きましたが、ご丁寧にありがとうございます(-人-)

    • @野崎悟-o5i
      @野崎悟-o5i 4 ปีที่แล้ว

      @@od5107 国(地域)によって違わないんですか?14000以上なのは富士山の高度が基準だと思うんだけど。14000まで上がってたら、STDにしても富士山を超えれるはず。

    • @od5107
      @od5107  4 ปีที่แล้ว

      @@野崎悟-o5i 国内の話ですね。
      海外だとFL80などふつうにありますよ。

  • @市川しずか
    @市川しずか 4 ปีที่แล้ว

    英文通話表、和文通話表、数字の表現,Qコードの利用法はアマチュア無線でも常識です。
    自分も電話口で無意識に使ってしまいます。
    名前で市川か石川か?なら和文通話表で
    いろはのい、千鳥のち、為替のか、ワラビのわ┅┅とか。
    まだ覚えてたです。

  • @witss
    @witss 4 ปีที่แล้ว

    エリアQNHという用語が無線を聞くと出てきますが、どういう時に使うのでしょうか?
    空港には遠いが、14000feet未満を飛ぶ際などに利用されるのでしょうか?

    • @od5107
      @od5107  4 ปีที่แล้ว

      そのとおりです。ACCのセクターごとのエリアで区切られたQNHを伝えるときに「エリアQNH」を前置します。

    • @witss
      @witss 4 ปีที่แล้ว

      ご回答、ありがとうございます!

  • @zeichen88
    @zeichen88 4 ปีที่แล้ว +1

    調べたらQNFっていうのも出てきたんですけどこれは何ですか?

    • @od5107
      @od5107  4 ปีที่แล้ว +2

      QNHが海面を基準にした高度でQFEが地表面を基準にした高さです。

  • @田邊瀬簾
    @田邊瀬簾 4 ปีที่แล้ว

    勉強になります。
    ただ、声とホワイトボードの音以外に、擦れるような音が入っていたので最初怖かったです(笑)

  • @内村慎一朗
    @内村慎一朗 4 ปีที่แล้ว

    QNHが29.29の理由を教えて下さい。何か規定があるのでしょうか?

    • @od5107
      @od5107  4 ปีที่แล้ว +1

      国際標準大気の海面気圧が1013.2hPa、つまり29.92インチだからです。

    • @内村慎一朗
      @内村慎一朗 4 ปีที่แล้ว

      了解しました。よく理解できました。ありがとうございます。

  • @uginyu616
    @uginyu616 3 ปีที่แล้ว

    アメリカやと普通にpointって言ってる。
    qnhはaltimeterと言ってますね

  • @chikahiromasashi-studio225
    @chikahiromasashi-studio225 3 ปีที่แล้ว

    滑走路の数字を書く位置が違います、新入側に書かないと逆ですよ。

  • @リスのしっぽ-f8j
    @リスのしっぽ-f8j 4 ปีที่แล้ว +3

    あれ?数字の0は、ZEROじゃなくて、JIROじゃなかったっけ?

  • @t.miyamoto8763
    @t.miyamoto8763 4 ปีที่แล้ว +5

    最後まで何かがさがさ音。

  • @Gunmen47
    @Gunmen47 4 ปีที่แล้ว

    気圧って温度によっても変化するからなんかアバウトでいいのかなーって思いました。
    戦闘機はレーザー照射とかで距離を測るから、地表にレーザー照射してると思ってました。笑