History of Volcanic Activity in Shikotsu Caldera and Tarumai Volcano, Hokkaido Japan

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 33

  • @JCN-qq6mt
    @JCN-qq6mt 2 ปีที่แล้ว +70

    社台噴火などにも触れてるなど素晴らしい。
    youtubeでありがちな無駄に恐怖だけ煽って再生数乞食することもなく、淡々と過去の火山活動史を紹介する方針に感心しました。

  • @4507banch
    @4507banch 2 ปีที่แล้ว +47

    制作の手間と努力に感謝します。すばらしい教材です。

  • @なこ-m4r
    @なこ-m4r ปีที่แล้ว +17

    今現在苫小牧在住なので興味深く視聴させて頂きました。

  • @プースケ
    @プースケ ปีที่แล้ว +30

    何の基礎知識もなく北海道旅行に出かけ、樽前山の溶岩ドームを望見した時の衝撃と畏怖。赤く猛々しい昭和新山、ラスボス然とした姿でそびえる美しい後方羊蹄山。いまだに忘れられません。緻密な作品を拝見できて感謝しています。

    • @kandamatube
      @kandamatube 10 หลายเดือนก่อน +6

      分かるわぁ。20代の頃に樽前山も羊蹄山も知らずに北海道に行って車で走ってたら突然現れて鳥肌たった。

  • @Satan-asi-tsume-aka
    @Satan-asi-tsume-aka ปีที่แล้ว +19

    このシリーズ、面白すぎ👏👏👏👏👏👏👏👏

  • @霜降にく
    @霜降にく 3 ปีที่แล้ว +17

    樽前山好きなので解説が嬉しいです。

  • @hono1006mei0226
    @hono1006mei0226 29 วันที่ผ่านมา +1

    小学校の時は雨で途中で下山したが、高校生の時は快晴で山頂から洞爺湖やらまで見えたのを覚えている。校歌に樽前山の言葉が入っていたのもあり、苫小牧に帰って樽前山を見るとほっとする自分に歳をとったんだなと自覚する。

  • @kouhig7793
    @kouhig7793 ปีที่แล้ว +10

    支笏湖でよく遊んでいるんですが、湖の誕生を知ると魅力が増したように感じます!
    あれだけの水の量なのでどれくらいかけて貯まったんだろうとか、火山灰だらけなのになんであんなに水が綺麗なんだろうとか色んな疑問がわきました!

  • @pidako8512
    @pidako8512 6 หลายเดือนก่อน +7

    苫小牧市在住で樽前山を背にくらして40年。今までで1番分かりやすく説明されていて理解できました。樽前山に登山も経験しました。ハザードマップを配布されると火山噴火でも津波ても災害は免れないであろう地域に住まいがあり、生きているうちは静かな樽前山でいてくださいと願います

  • @wanwan-787
    @wanwan-787 2 หลายเดือนก่อน +1

    本当に火山好きの私としては、勉強になる動画有難うございます。😊

  • @優人-k7e
    @優人-k7e ปีที่แล้ว +12

    北広島市に住んでいたとき自宅から樽前山と恵庭岳が自宅や高校の窓からの窓から見えました。

  • @hokkai3706
    @hokkai3706 6 หลายเดือนก่อน +7

    アイコンが支笏湖のかたちですね

  • @sedges-xm9fl
    @sedges-xm9fl หลายเดือนก่อน +2

    石山緑地のそばに住んでいます。
    支笏湖が大好きでよくドライブに行きますが、結構遠いんですよ 直線距離で20kmぐらいでしょうか。
    それだけ離れていても何mもの厚さで溶岩が流れて来ていたなんて怖いのを通り越して笑っちゃいます。

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck หลายเดือนก่อน

    半世紀前の小5の遠足で樽前山には登った。今の学校なら無理かな?今年は初日の出を見に行って、照らされた樽前山が綺麗だった。

  • @にゃーにゃにゃん
    @にゃーにゃにゃん 3 ปีที่แล้ว +8

    面白い内容です。
    できれば関東以北の巨大地震と関連出来るといいですね。太平洋プレートが犯人なのは明らかなんですけど。

  • @牛山奈弥子
    @牛山奈弥子 2 ปีที่แล้ว +9

    桜島の形成もやって欲しい。

  • @伊東敏明-j2v
    @伊東敏明-j2v 10 หลายเดือนก่อน +3

    旅行のついでに3回登ったけど、一度は強風で撤退。

  • @whitehouse0919
    @whitehouse0919 10 หลายเดือนก่อน +3

    樽前山落ちッ着いッてッ!

  • @亮介奥村-d2j
    @亮介奥村-d2j 4 หลายเดือนก่อน +1

    全ての扉が開く。

  • @星屑-g4s
    @星屑-g4s 3 ปีที่แล้ว +15

    何故北海道では日本の他の地域と比べ火山が多く、規模の大きなカルデラ噴火などの火山活動が起きるのでしょう。
    (九州より火山やカルデラがたくさんある気がする)

    • @Shimpei_Sato
      @Shimpei_Sato  3 ปีที่แล้ว +14

      本当にどうしてなんでしょうね。同じような島弧でなぜカルデラが北海道と九州に局在するのか不思議です。多量のマグマを溜め込むことができる、何らかの構造があるのでしょうか。

    • @katti1168
      @katti1168 3 ปีที่แล้ว +7

      私もそう思います。火山好き人間としては素朴な疑問ですし興味深いですね。同じように千島列島や北方四島もカルデラが多いですし、本州の東北地方も多いですね。

    • @netz1825
      @netz1825 3 ปีที่แล้ว +3

      火山学的に言うと、日本には気象庁が認めた火山が80個程ある為、九州が多いとか北海道が多いとか無いそうで、単純にそう見えるだけとの事です。

    • @katti1168
      @katti1168 3 ปีที่แล้ว +8

      火山はやはり北海道、九州、東北、関東甲信越地域の方が四国、山陰地域より多いですね。火山の数に比例するという事ならばやはり北海道、九州が多いというのは納得。

    • @pyropegarnet9540
      @pyropegarnet9540 ปีที่แล้ว +1

      箱根火山も芦ノ湖を生んだカルデラ形成の火山活動はデカかったんじゃないの?

  • @亮介奥村-d2j
    @亮介奥村-d2j 4 หลายเดือนก่อน

    どこかの山が噴火してるんです🌋

  • @MiMayonGo
    @MiMayonGo 4 หลายเดือนก่อน +1

    Taal Volcano moment

  • @zisa6131
    @zisa6131 3 ปีที่แล้ว +7

    おいおい、洞爺湖だけじゃないの?洞爺湖も北海道南部から遠方は東北地方中部
    まで到達が確認ほどの大火砕流が発生した火山帯だよね。北海道住んでて大丈夫なのっていう場所だよねぇ。

  • @雪ダルマ-x6b
    @雪ダルマ-x6b 7 หลายเดือนก่อน +2

    自分が小学生4年あの時から、危ないよ?でも、今68才、分かるかな、噴火してないよね、

    • @shimako1031
      @shimako1031 4 หลายเดือนก่อน +1

      私も現在68歳、苫小牧で生まれで樽前山を見て育ち二十歳迄住んでました。今は札幌に住んでますが、親族が苫小牧に居るので年数回帰りますが、樽前山を見ると何かホッとするんですよね😄小さい頃父や祖母から樽前山の小噴火で朝起きたら灰が積もってたとか聞いてたのでいつかは又噴火🌋するんだろうけど、少しでも平和な時が続きます様に🙏