【化学】ブラック不可避!?化学の研究室は何でそんなに大変なのか・・・??【ブラック】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 61

  • @えいちゃん-e9e
    @えいちゃん-e9e 13 วันที่ผ่านมา

    ワクチン研究などの研究室はブラックですか?

  • @yasumon1105
    @yasumon1105 4 ปีที่แล้ว +48

    無機に比べて有機がブラックになりやすいのって、やっぱり合成経路の長さってありますよね
    話聞いてみるとほんとに気が遠くなるくらい膨大だったりするんで驚いてます

  • @ああ-v3k6o
    @ああ-v3k6o 5 ปีที่แล้ว +39

    高校化学しかやってないですけど触媒を見つけるってほんとに大変そうですよね、、、
    考えただけでも恐ろしい、、、

  • @user-js2kj5vf9i
    @user-js2kj5vf9i 3 ปีที่แล้ว +16

    せっかく生成した結晶、測定器に持っていくまでに消滅してるはあるある

  • @ヘキサクロロシクロヘキサン-s7y
    @ヘキサクロロシクロヘキサン-s7y 9 หลายเดือนก่อน +2

    僕高校の化学の実験でピペットをダメにしたり、反応物の量を間違えてしまったりして、かなり注意力散漫なんです。応用化学科に受かったんですが、入っても大丈夫でしょうか?転学科するか悩んでます。

    • @bwz99
      @bwz99 6 หลายเดือนก่อน +1

      研究室に入ったら同じ実験操作を何十回も繰り返すから、同じミスを繰り返さないようにすれば大丈夫だよ

  • @こんにちは-d2v
    @こんにちは-d2v 4 ปีที่แล้ว +60

    有機化学系の研究室に進む予定の俺、ブラックでもワクワクが止まらない

    • @ぬんぬん-d1u
      @ぬんぬん-d1u 3 ปีที่แล้ว +1

      がんばれ…()

    • @すぎしたうきょう-h4n
      @すぎしたうきょう-h4n 3 ปีที่แล้ว

      元気?

    • @こんにちは-d2v
      @こんにちは-d2v 3 ปีที่แล้ว +5

      @@すぎしたうきょう-h4n 元気ですよ 12月に配属決まるので楽しみです

    • @すぎしたうきょう-h4n
      @すぎしたうきょう-h4n 3 ปีที่แล้ว +2

      @@こんにちは-d2v よかった。私有機系出身で苦労したので。無理しないように研究室生活お過ごしください。

    • @ハルト-g8w
      @ハルト-g8w 3 ปีที่แล้ว +1

      天職すぎw

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg 5 ปีที่แล้ว +16

    好きこそものの上手なれ ですか
    私の上司は「好きだったら辛い時に我慢できる」と言ってました。
    平均して2年に一度くらいの頻度で地獄を見るような業界でした。

  • @okita0621
    @okita0621 5 ปีที่แล้ว +17

    面白いチャンネルだからもっと視聴者伸びて続いて欲しい

  • @qwertyqwerty-qr9kj
    @qwertyqwerty-qr9kj 4 ปีที่แล้ว +31

    学生にストレスを与えて様子を観察してる説

  • @Haruo_Mukai
    @Haruo_Mukai 2 ปีที่แล้ว +2

    運が良ければペニシリンみたいなのを見つけて革命起こせるから外から見たら夢があるように見えるな

  • @物騒な学者
    @物騒な学者 4 ปีที่แล้ว +9

    自分は分析研ですがだいぶホワイトです。しかしブラックかどうかは先生次第かと…無機でも錯体触媒系の研究室の友人は合成してNMRとってXRDとるために単結晶分離しなければならないので大変だと言っています。

  • @ki1290
    @ki1290 5 ปีที่แล้ว +91

    私は有機系の出身だけど、正直、実験系の論文の三割くらいは再現できないよね。
    小保方さんのとは違うけど闇が深い。

  • @grejrkytuly
    @grejrkytuly 2 ปีที่แล้ว +3

    絶対ブラック 高校の時に化学好きだったから化学科の学部に進学したけど途中で嫌いになって院へも行かず学卒後は文系就職したのね
    卒業後同窓会に入らされたけど気分が悪かったから直ぐに電話して文系の道に進むので名簿から削除してくださいと電話して
    10年以上経ってもまだわだかまりが残ってます

  • @100EIZO
    @100EIZO 3 ปีที่แล้ว +4

    いまだにシミュレーションや理論だけで推定できない分野だからこそ、
    凡人でも作業量と汗の量で戦えるんです……!!
    ぽしゃっても「反応性の高さ」というデータにはなる……のかな? データになるってほど周りを固めてないのが普通かな。分野によっては失敗が研究のきっかけとして成立する分野もあるけど。

  • @anti1192
    @anti1192 5 ปีที่แล้ว +3

    とても面白かったです。
    間違ってはないけど、正しくはない。 論文は一意見である。
    など、とても頷けました。

  • @mkw7107
    @mkw7107 4 ปีที่แล้ว +13

    化学系の研究室は拘束時間が長すぎる。もちろん土日も実験だし就活もできない。
    風邪ひいたとかいって嘘ついて就活しないといけないのが本当に苦痛だったな。
    実家がお金持ちで収入を得る必要がない!って人とか実験ができるんならお金なんか要らない!っていう人は博士課程に向いてますが。

    • @kt8271
      @kt8271 ปีที่แล้ว +3

      何をするにも普通の行動が取れないのが苦しい。休みを削って研究しないと報告会に間に合わないときもある。体調崩したら報告内容無くなり罪悪感。バイトしなければお金がないし、バイトすると研究と合わさって体力が持たない。就活したいけど時間がない。研究室抜けて就活沢山したら教授から嫌味を言われるかもしれない、必要になった時に推薦状書いてもらえないかもしれないという恐怖。パワハラ、アカハラ。

  • @ザソフトめんズ
    @ザソフトめんズ ปีที่แล้ว

    自分は化学工学系なので、土日休み、泊まり込み無しでした。

  • @本山香-z5p
    @本山香-z5p 5 ปีที่แล้ว +32

    私は化学でも無機だったのでそこまで忙しくはなかったけど、有機は本当大変ですよね。でも、化学でも更に化学工学系は楽なイメージ。そんな化学工学でも、ほかの機械系よりは忙しイメージがあります。
    理系の忙しい分野の頂点に生物系と有機があるイメージでした。
    某旧帝出身より

  • @koichinakayama7001
    @koichinakayama7001 3 ปีที่แล้ว +3

    子は大学院後期(有機化学)にいますが、スマホ見てるのを後ろから覗くとあるときはマンが、ある時は論文だったりします。
    とにかく時間があればPC開いてなにやら書いたりしてます。私と飲んだあとでも。実験の結果をまとめたりしているようです。
    それが好きなのだとか。本人曰く、ブラックの実感は全く無いそうです。
    Dまで来たのは同級生で3名、学科の1割にもなってません。Bで就職したのは4名だけなのにです。
    Mまでは普通に来てもそこから先は・・・。好きも次元を超えているのでしょうか。

  • @jyunnposakku920
    @jyunnposakku920 5 ปีที่แล้ว +34

    私も有機金属触媒出身です
    この分野の歴史は比較的浅く、まだまだ未知なこと多いです
    ですので、ある程度の仮説は立てますが考えるよりも総当たりするほうが発見まで早かったりするんですよね
    新しいことが見つかってから仮説を立てることが多いです
    「仮設の後付け」ですね
    このような非効率な研究の進め方をしている限りブラック化は止められません

    • @langmuirfreundlich9564
      @langmuirfreundlich9564 5 ปีที่แล้ว +15

      M H どこがどういう理由で的外れであるか示さないと全く説得性がないですよ。論文の考察で結論だけ書いて、なぜその結論に至ったのか書いてないのと同じ。

    • @mkw7107
      @mkw7107 4 ปีที่แล้ว +2

      @@Steal_Chris そんなに全否定するなら、なぜ同意できないかを簡潔に書いておいてもよかったのではないでしょうか

  • @user-Team-Plasma
    @user-Team-Plasma 5 ปีที่แล้ว +17

    理科大第一部応用化学はどうですか?

    • @東京大学日本一
      @東京大学日本一 4 ปีที่แล้ว +17

      ブラック
      椎名、斎藤、佐竹には気を付けろ
      研究室逃げ出してるぞ

  • @langmuirfreundlich9564
    @langmuirfreundlich9564 5 ปีที่แล้ว +15

    化学反応をシミュレーションで置き換えるってめちゃくちゃ難しいやろ。対象がマクロな物体じゃなくて原子で出来たミクロな物質やし、その時点でコンピュータに打ち込む要素が多すぎる。それに化学反応は未だに完全に予想や制御できていないし。
    物理や数学と違って、今のところ計算式で表せる物でもないやろうし。

    • @人間湾岸
      @人間湾岸 5 ปีที่แล้ว +2

      一応AIで反応を予測できるけど、結局は膨大な情報を学習させないと行けないから、結局はパワーゲーやんなぁ。

    • @mimizu920
      @mimizu920 5 ปีที่แล้ว +1

      詳しくはないけど、分子動力学の分野では運動方程式を個々の原子とか分子に対して解いて、マクロな性質を予想したりするらしいよ。

    • @はんまーかんまー-x3y
      @はんまーかんまー-x3y 4 ปีที่แล้ว

      自分もPBSAの計算してましたけど放置ゲーでしたね。

    • @aisudes
      @aisudes 5 หลายเดือนก่อน

      計算式では簡単に表せるよ(シュレーディンガー方程式で表現すればいいだけ)
      ただ簡単に表せる≠簡単にシミュレーションできるなだけ(粒子数が多すぎて計算量がすごい)

  • @atsu6925
    @atsu6925 3 ปีที่แล้ว +3

    工学部は一部手先の器用さが求められる医学部と違い、注意力さえあればどうにかなるとこも多いですが、化学科はやはり危険なので手先の器用さが求められる場合もありますよね。

  • @ifluxion
    @ifluxion 3 ปีที่แล้ว +8

    有機系は確かにブラックなところ多いですよね。私は元々、有機系+測定+解析系の研究室だったので長時間かかることは多々ありましたが、突発的に長時間かかるのも研究の醍醐味です。未知の領域に踏み込むってそういう事ですからね、致し方無い場合もあるのでは?研究に限らず何かを成し遂げようとするとそういう事は必然的に起こりますね。
    一部の研究室では、長時間の実験・作業をした場合はそれに応じて平日何日間か来なくて良いというところもあります。研究室のPI側の努力としてはそういうのもありだと思いますね。私はこういう研究室は「ブラック」だとは思いません。長時間を強いておいてその後の何のフォローも無いのは「ブラック」だと思います。なんでも長時間であれば「ブラック」という風潮もちょっとおかしいと思うんですよね。

  • @じじ-p9l
    @じじ-p9l 4 ปีที่แล้ว +4

    やばい、私今んとこ化学科とか進路の候補に入れてるけど何言ってるか全くわかんない

  • @矢野晋二
    @矢野晋二 3 ปีที่แล้ว

    新規化合物を3つ以上合成出来たら優、2つで良、1つも出来なかったら単位やらない。まあこんなもんか。

  • @wadejam
    @wadejam 5 ปีที่แล้ว +11

    ブラックホワイトを分野で分けている時点で微妙だなぁ。化学系の学徒なら固体非個体などで分けて考えて欲しい気がする。

    • @langmuirfreundlich9564
      @langmuirfreundlich9564 5 ปีที่แล้ว

      松本昭源 そうなの?

    • @wadejam
      @wadejam 5 ปีที่แล้ว +3

      @@langmuirfreundlich9564
      この方が言っているのは有機はブラック・無機は比較的ホワイトとのことですが、まず現在は有機無機という観点で分類するのが困難だと思います。
      最終的に合成する材料系が固体なのか非固体系なのかで合成プロセスや評価プロセスの時間長さが異なるのは事実です。そこを動画内でしっかりと話して頂けないと、この動画を見ただけでは「やっぱり有機合成はブラックで、無機は楽なんだ」と思われると思いました。

    • @langmuirfreundlich9564
      @langmuirfreundlich9564 5 ปีที่แล้ว

      S. MATSU なるほど。
      有機は液体、無機は固体というイメージがありますし、そこから有機はブラックというイメージが出てくるのでしょうね。個人的には、最近は有機無機の分類がしづらいというところを詳しく知りたいです。半導体の分野が増えているということですか?

    • @wadejam
      @wadejam 5 ปีที่แล้ว +2

      @@langmuirfreundlich9564
      そのイメージは概ね合ってしまっているのでこの動画はそういった点が強く出ているのだと思います。
      半導体分野というよりも、最近は有機無機ハイブリッド (この単語も理解を難しくしてしまっていますが) なども流行っていたり、プロセス中で両方を用いることも一般的であり、だんだんと有機物および無機物の区別がしにくくなっているということです。たとえば、無機合成プロセス過程にも原料として有機物を取り扱うことが多いですし、下手をすると非固体系よりもプロセスに時間がかかるものもあります。セラミックス材料のプロセッシングなどもそうですね。
      私は無機系の合成をしており、有機合成はよく分かりませんが、一概に有機無機で分けるべきではないというのはここから来ています。

    • @langmuirfreundlich9564
      @langmuirfreundlich9564 5 ปีที่แล้ว +1

      S. MATSU 分かりやすい説明ありがとうございます。勉強になります

  • @京極蓮
    @京極蓮 ปีที่แล้ว

    結論ホワイトな分野ってなんや?

    • @nonomura_
      @nonomura_ ปีที่แล้ว

      無機

    • @mkw7107
      @mkw7107 หลายเดือนก่อน

      無機卒だけど結局教員に歯向かう勇気がない人は奴隷になるよ

  • @来栖太郎
    @来栖太郎 3 ปีที่แล้ว +3

    立命館の応用化学科はどうですか?

  • @ililillii6862
    @ililillii6862 4 ปีที่แล้ว +13

    コンピュータ化学に置き換わってるのも多いですよ。
    むしろ海外ではコンピュータでシミュレーションしてない論文はok貰えないです。
    日本はその分野で進みが遅いので、内容はokなのに...
    ってのが多いみたいです。
    それに比べて中国はこういった最先端をバシバシ取り入れるのでもう日本は負けますよ。。

  • @lah8322
    @lah8322 4 ปีที่แล้ว +2

    数を打つのはやっぱり化学の性ですよね…
    私も触媒系ですが、rationalとはいえないそういう方向性が嫌いなところです…

  • @anti1192
    @anti1192 5 ปีที่แล้ว +3

    100円の人さんは、東工大ですか? 又は理科大?