ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
博士号に興味はありましたが修士課程に就職しました。就職してからも興味は絶えず45歳のとき最後のチャンスと社会人博士に入学しました。働きながらの研究は想像以上に非常に厳しいものですが、授与要件となる査読論文4本受理されました。現在、博士論文を書きながら5本目の論文も執筆中です。
あなたのような方が凄い実績を残すんだろうなぁ。頑張ってください!
動画ではだいぶマイルドな言い方に変えてるけど、もろぴーさん、裏では相当な苦労をしたことが想像できる・・・。
M2文系でD進迷ってた時に久しぶりに学部時代のゼミの教授に相談していたら「幸せな人生を送るにはどうすればいいか」を考えなさい。という一言でM卒で就職しました。研究職への憧れは確かに強かったけど、少ない枠の椅子取りゲームをするというメンタルは持ち合わせていなかったことを見破られてました…。ただ研究していたいというキモチだけでは無理なんだろうなと気付かされました。
自分と見つめ合って出した結論でしょうから、それが最善なのだと思います!
完全な個人的意見ですが、考え方以前に1番重要なのは「家が貧乏ではないこと」だと思います。貧乏だと将来への不安やらが頭にあり、どれだけ研究が好きで優秀でも、なかなか研究に没頭するのは難しいです。マインドの前に実家の資産や年収が1番重要な気がします。
完全に同意です。生活費が無いなら親に出してもらえ、と研究室の教員に言われました。大学に残っている人はある程度親が裕福なのだと思います。
経済格差、万歳!w
ちょっと違うけど、東大生の親の年収は一般の大学生の親と比べて髙いというのは有名。受験勉強に専念できる家庭かどうかは大学選びにも影響する
高校生です博士行きたいけど親の年収200~300万の片親です。諦めた方がいい?
@@ルーたん-z3q博士課程では学振の特別研究員という制度があるので、それを取ることを目標とすると良いですね。
結果を出すのがどれだけ難しいことか…だからこそ結果が出たときの達成感は凄まじいですよねいかにして結果を出すかについても、もろぴー先生のお話を聞いてみたいです
博士課程で理論物理研究してるとき、楽しかった非常勤を経て民間で外資金融とか色々転職して今の会社で専門職の部門採用を少し手伝うと、大学によって博士の質違いすぎる感じてます。博士号量産する大学としっかり考える力やアピールする力を育てる大学の差がひどい。博士課程にいったら確り研究してほしい。
@@user-jo9hv6ks6x そうですね、肩書きでも良いのですが私が所属する金融機関だと研究を確りしていたのか探るために1時間くらいの面接を7〜8回新卒でも中途でも部門で行っています。そのため一回の面接に駆り出されるだけでも業務負荷が大きいので、博士相応の方でないと面接する方も大変です。
新年度から院生になりますが、博士がコスパ悪いなとどうしても感じてしまいます。今年度B4で一報仕上げましたが、朝9時から夜11時まで毎日残っても一報出したという事実しか残りませんでした、、間違いなく就活等で話せるネタにはなると思いますが、世間一般から見て論文出したと言っても全く驚かれず、狭い世間の中で生きてるような気がしてしまいました、、、社会に出て広い視点で問題解決していくように頑張ります
身に染みるお言葉であります 修士課程に進んだ際に金銭的に難しく進学を断念をし 結果修士で全く身に入らなく大したことはできなかった経験があります まぁ当時の自分の実力も微妙だったのでその当時は賢い選択だったのかもしれません 技術者として社会人になった今 再度やり直したいと思っておりますがこれはこれで難しいだろうなと感じております…
M2就活で上手くいかなくてD進、というのも否定してはいけないと思います。私と同時期に卒業(修了)した博士先輩がそうでした。結局D3での就活も苦労されてはいましたが、人柄もよくしっかりと論文も3報ほどアクセプトされてやり遂げられました。向き不向きの大事ですが、博士課程を選択する事由も様々あってよいと感じます。
朝から晩まで研究ですからね。(しかも無償)自分は大学4年目の1年間で限界で就職しましたが、それで正解だったと改めて思います
社会人になって、改めて研究楽しかったし性に合っていたなぁと実感しています。奨学金支援制度の縛りで就職の道を選びましたが、今からでもD進したい位研究が楽しかったです
@@バターズ-o5e 全国移動の公務員は、実質不可能なんだよなぁ
@@バターズ-o5e 今のやり取りから企業勤めじゃないことも読み取れないのか、或いは煽りたいがために読み取る気がないのかは知らないけれども。そんな時間に投稿する暇があるなら、仕事なり勉学なりやることやったら如何。君のくだらない投稿で1番迷惑を被るのは、私ではなくてモロピー先生だからね。他人に迷惑をかける行為は厳に戒めた方が良い
@@tetryl1618 変な人に絡まれて大変ですね。私は大学院に行きたいと考えている学士2年なのですが、何かアドバイスがあればいただきたいです。
@@肉々しい肉-r1d まぁ、絡むだけ無駄ですからね。通報して放置ですよ。一般論で書くと、1番良いパターンなのは、「やりたい分野、又は楽しいと感じた分野を見つける」でしょうか。私は高専→編入学→大学院の節目で、有機化学→物理化学→有機化学のように研究分野を変えていました。一度は物理化学に浮気しましたが、結局は有機化学の方が楽しかったので、有機化学に帰ってきました。楽しい分野が特にないなら、苦痛に感じない分野を選ぶ方が良いでしょう。別に分野換えは珍しくもないですしね。学年がB2ということなので、研究室のリサーチをすることもお勧めします。ブラック研究室を引き当てないため、重要です。モロピー先生が、前にブラック研究室の動画をアップされていましたので、そちらをご覧になると宜しいと思います。あとは、ちゃんと単位を取ること!GPAを管理すること!選ぶ側の席に座れないと、元も子もないですからね(笑)
今更のコメントですいません。自分は博士課程修了でも博士号取れずに企業就職し、就職後全く違う業務で結局博士号を得たものとしてコメントさせてください。博士課程出てもこれといったメリットはなかったものの、結果に貪欲に向き合う趣向を得ていたことは役になった様に感じます。ただ博士号を得た後でもこれといったメリットはなかったですね。とはいえ海外の会社とやりとりする際にはPh.D持ちは少しでもメリットがありました(給与などではメリット一切なし).自分なりに思うに、博士号持ちはそれゆえの仕事への取り組みスタンスであったり、科学者としての責任感というか、あるべき姿の解釈ができるかで研究員的な立ち位置でいられるかどうかに差があるように感じます.
勉強が得意でいい大学に入ったけど、大学ではあまりにも勉強ができなくて憎むようになり修士にもいきませんでした教養に憧れがあるだけでだから進学しなくて良かったはずだと思おうとしていますが、それ故に悔しくも…
私も大学受験レベルでは理系の学力が優秀な部類に入りましたが、大学での専門領域への難易度興味、そして研究の大変さに打ちのめされました。修士課程は一応修了させてもらいましたが、苦痛で就職したほうがよかったかなと思っています。多分選択は間違ってないですよ。
@@福神漬け-y8j まさに聞きたいような話を聞けてしまい嬉しくなってしまいました。私の方針の是非はまだわかりませんがありがとうございます、参考にします。
僕が考える(直ちに)博士課程に行ってもいい人は、❶自分が世界レベルの研究をしているごく限られた人材であるとの実感が持てる人、❷親や配偶者から経済的な支援を長く受けられる人、に限られるでしょう。就職できなくても困らない人と言うことになります。■今は企業にいながら博士をとれる制度もチャンスも結構あります。まずは企業でその道の第一人者を目指す、研究のネットワークに参加して、博士を取る、研究業績のノルマを自分に課して研究を続けることが肝心です。企業にいて博士をとり、その道の第一人者として認知されれば(運が良ければ)大学教員のポジションが転がり込んでくることもあります。■社会経験がないまま博士を取っても、真っ当な大学や研究機関に真っ当な条件で採用される可能性は極めて少なく、運良く就職できても、存続も危ぶまれる零細な怪しい動物園大学。その後もずっと就職活動を続けるのが大半です。僕も、企業派遣で課程博士を取りましたが、同じ研究室に色々な企業から集まった仲間は、時期は違えど、全員が大学教員になっています。選択できる立場に立つことで、無理な単身赴任をする、あり得ない薄給を甘受する、タチの悪い経営環境に身を置く、不幸を回避できます。
感情、感覚、主観、が博士に必要なの直感に反するけどめちゃくちゃそうだと思う。色々あってこのような人生観になったため博士進学しました。
本当に博士課程に進む選択をした人は本当に本当に尊敬する。
院進学が決まったB4です。博士課程も気になっていたので、参考になりました。
スポーツでプロや全国トップを目指す時マイナスなイメージを持って臨む人はそのピラミッドの中で1人もいない、博士に行ってみようと思う気持ちがあれば全員行けばいい。たくさんの敗北者の上にスーパースターが生まれる。ピラミッドは巨大でなければならない
1:01 1つ目1:51 2つ目3:45 3つ目
結果にこだわりすぎて納得できず研究やめた人間がここにいるので中庸最高ってことですね。バランス感覚が1番大事
修士で自分にはこの分野での一流の結果は出せないとわかった。虚心に人生かけてやれば修士で自分のレベルはわかると思うし、その点でも博士云々迷うなら修士に人生ベットしたほうがいいと思う。
「結果にストイック」にならなきゃいけないのに、「コスパを重視する」人は向かないってなると、それはもう運しかないんよ…コスパ意識せず結果を出すってそこそこの運が必要かと。
教授とか助教と円滑にコミュニケーションがとれる人。とれないと研究の進め方の指導が行き届かず死ぬ精神、身体ともに健康で健全であること。じゃないと途中でつむ。
それができないと博士どころか修士に進むことすらおすすめできないと僕の大学の教授の1人(指導教員でない)が言ってましたからね。
進学時、心身ともに健康であっても途中で病むけどね。
研究が好きでも体力ないと無理だと思う。
エナドリあるやろ?ドーン!
@@グリフィンドール-f5m いったいいつからエナドリを使ってないと錯覚していた?
@@太郎鈴木-w4q おお。。。お疲れさんです笑
@@グリフィンドール-f5m 私は◯にたくないから中退したんだけど、無理して残った人は北朝鮮に捕まった米軍捕虜みたいな顔してた。地上の楽園は研究室にあったんだ。
一昔前の漫画ですけど、『Dr.スランプ』(故・鳥山明先生作)の則巻博士はある意味すごいのか…。28歳で大学院博士課程修了・博士号取得者ですから。(笑)
B4のとき、教授にD進を勧められましたが、助教の先生に悩んでいると相談したら、「悩むくらいならやめておけ」と言われました。もろぴー先生もそう思われますか??ちなみに私は、論文を一報投稿して修士卒で就職することにしました🙇
私は1と3が当てはまりました。
D3です、教授が論文を投稿してくれません‥
同じです。M2から書き始めてるのに、忙しいからとずっと進めてくれません。投稿直前まで来てもです。
うーん、あまりにも出来が悪いと教員のやる気も下がる。むしろ何もないところから書いたほうが早いこともある。
教授が論文を投稿してくれない場合、いくつかの理由が考えられます。以下のようなアプローチを試してみることをお勧めします。コミュニケーションを改善する教授に対して、自分が論文を投稿したい理由や、どのような研究成果を目指しているのか、そして自分が行っている研究についてのアップデートを定期的に報告することで、コミュニケーションを改善することができます。また、教授にとって適切なタイミングでアプローチすることも重要です。例えば、研究成果をまとめた報告書やスライドを作成して、教授に提示することもできます。目標や研究の方向性を明確にする教授に対して、自分がどのような研究成果を目指しているのか、どのようなテーマに取り組んでいるのか、それが学術的な価値を持つかどうかを明確にすることが重要です。教授が研究成果に価値を見出せない場合は、論文を投稿することが難しいでしょう。他の研究者と協力する教授が論文投稿に消極的である場合は、他の研究者との協力を検討することもできます。共同研究やコラボレーションを通じて、研究成果をより良い形でまとめることができます。他の教授に相談する教授が論文投稿に消極的である場合は、他の教授に相談することもできます。自分の研究内容に関心を持ってくれる教授を探し、アドバイスを仰ぐことができます。以上のようなアプローチを試してみて、論文投稿の可能性を探ってみることをお勧めします。
理科系と文科系の論文投稿では指導教員の関与度がかなり違うケースがありますね...
@@ふかみちゃんねる 基本的に文系は単著ですもんね。
同業者ですが、なんかいきなりおすすめに出てきて金髪の変な大学教員?と一瞬思ったものの、内容は極めて真っ当かつ重要なことを仰っていますね。優秀でも3番目に引っかかる人が意外と多い印象で(世相を反映?)、博士課程進学生の確保には苦労しています。ここの視聴者の皆さんには最初から可能性を切り捨ててしまわず、志を持って道を切り拓いてほしいと思います。こういう動画は大事だと思います。配信ありがとうございました。
二番目の話で「結果を出す」ってのは、論文が通る、ってことですよね?
非常に役に立つ情報ありがとうございます
もろぴーさん熱い! 実は化学とか物理とか落第生でしたが もろぴーさんの解説が分かりやすくて観ていますあとビジュアルとのギャップ! 先入観がいかに目を曇らせているかよくわかりました😙
クッソ失礼で草、でも正直に言う人は大好きだお♡
簡単に言うと修士→要求される研究量が学部のときより多いが修論提出して公聴会に参加すればほぼ卒業できる(俺の大学の俺のコースでは修士課程は休学、退学を除けば留年した人はこれまでいないらしい)そこで大企業や有名企業に就職して学部卒のときよりも待遇がいい博士→査読付き論文を何本か掲載してさらに国際学会に参加するなどのよっぽどの実績がないと卒業できない。そのため成果を出すことは絶対。にも拘わらずドクター卒の待遇が特別いいとは思えない(修士卒と比べて給料が少しいいだけ)ドクターは修士と比べてかなり厳しいため研究に人生をささげるつもりの人以外は行かない方がいいですね。
昔は国家公務員上級職試験の理系種目に合格して国立研究機関に採用されれば研究公務員になれた。自分は母子家庭で学士号すらなかったが、物理で上位合格出来たので、研究者になって論文で博士号取れた。国立研究機関の副所長になり、退官後は旧帝の客員教授にもなれた。今は国立研究機関が殆ど独法化されて、公務員試験というルートが閉ざされてしまった。
なんかすげーひといるー
理工学研究ってさ、思うんだけど医者になるより難しいよ創造力って数年でどうにかなるものではないので
それ。幼少期から創造力が育まれてないとダメやな。大人になってからいきなりつくもんじゃない。現在の日本の教育的に創造力は潰される傾向があるが...
@@fhskahjdve 日本のノーベル賞のほとんどが地方公立高校出身っていう
@@フフ-h9h お受験だけじゃ歴史的な発見はできないんやなあ...
創造力なんか物心ついた時からあったけどな問題は学力が全く無かった
研究もそんなに好きとは言えないし、結果にこだわっていなかったけれど、学位取れました。向いているか否か、博士課程か就職かに関わりなく、求められる仕事をきちんと処理できれば、それなりの評価がついてまわるんじゃないかな。
お金ないなら博士はやめた方がいいと思う。絶対に
これ聞くと医師がこれから稼ぎにくくなるとしても医学科行った方がいいなって思う
医学科に行って、AIとかも学ぶとどこでもやって行ける
M2で修論書き始めましたが、博士の方を見ると修士なんて赤ちゃんレベルなんだなって感じます。
となると、学士はミジンコくらいですかね笑
高卒は目に見えない粒子くらいですかねそう考えると赤ちゃんになることが如何に大きいことか・・・
生命として生まれている時点で凄いよなぁ…まずは単細胞生物目指すか
自分は研究が好きで、博士行って研究職やってるから、そういう人はQOLとしてのコスパ良いよ!
博士課程で博士になるにはどのような分野がおすすめですか?今、バイオ医薬分野です。
医薬品関係なら、ちゃんと製品の開発につながる分野であれば、どの分野も有望だと思います。
博士号は国際誌2-3本あれば簡単に取れる。その先が大変。
3年で間でそこそこIfのある国際誌に論文を3本掲載するのが大変だます、、、
@@絶望アーニャ いや、それ本人の能力に問題ないか?
コメ欄のレベル高い…
奨学金の借金は厳しいです。
昔大手メーカーで博士を持っている人が営業に回されて博士くんなんてあだ名つけられていじられていたはっきり言って営業は辛かったろうなぁ本人は研究好きそうな人だったけどね
グサッ†
日本で博士課程は不遇すぎるアカデミアに残るくらいしか選択肢なくないですか???
博士号に興味はありましたが修士課程に就職しました。就職してからも興味は絶えず45歳のとき最後のチャンスと社会人博士に入学しました。働きながらの研究は想像以上に非常に厳しいものですが、授与要件となる査読論文4本受理されました。現在、博士論文を書きながら5本目の論文も執筆中です。
あなたのような方が凄い実績を残すんだろうなぁ。頑張ってください!
動画ではだいぶマイルドな言い方に変えてるけど、もろぴーさん、裏では相当な苦労をしたことが想像できる・・・。
M2文系でD進迷ってた時に久しぶりに学部時代のゼミの教授に相談していたら「幸せな人生を送るにはどうすればいいか」を考えなさい。という一言でM卒で就職しました。
研究職への憧れは確かに強かったけど、少ない枠の椅子取りゲームをするというメンタルは持ち合わせていなかったことを見破られてました…。
ただ研究していたいというキモチだけでは無理なんだろうなと気付かされました。
自分と見つめ合って出した結論でしょうから、それが最善なのだと思います!
完全な個人的意見ですが、考え方以前に1番重要なのは「家が貧乏ではないこと」だと思います。
貧乏だと将来への不安やらが頭にあり、どれだけ研究が好きで優秀でも、なかなか研究に没頭するのは難しいです。
マインドの前に実家の資産や年収が1番重要な気がします。
完全に同意です。
生活費が無いなら親に出してもらえ、と研究室の教員に言われました。大学に残っている人はある程度親が裕福なのだと思います。
経済格差、万歳!w
ちょっと違うけど、東大生の親の年収は一般の大学生の親と比べて髙いというのは有名。受験勉強に専念できる家庭かどうかは大学選びにも影響する
高校生です
博士行きたいけど親の年収200~300万の片親です。諦めた方がいい?
@@ルーたん-z3q博士課程では学振の特別研究員という制度があるので、それを取ることを目標とすると良いですね。
結果を出すのがどれだけ難しいことか…
だからこそ結果が出たときの達成感は凄まじいですよね
いかにして結果を出すかについても、もろぴー先生のお話を聞いてみたいです
博士課程で理論物理研究してるとき、楽しかった
非常勤を経て民間で外資金融とか色々転職して今の会社で専門職の部門採用を少し手伝うと、大学によって博士の質違いすぎる感じてます。
博士号量産する大学としっかり考える力やアピールする力を育てる大学の差がひどい。
博士課程にいったら確り研究してほしい。
@@user-jo9hv6ks6x そうですね、肩書きでも良いのですが私が所属する金融機関だと研究を確りしていたのか探るために1時間くらいの面接を7〜8回新卒でも中途でも部門で行っています。
そのため一回の面接に駆り出されるだけでも業務負荷が大きいので、博士相応の方でないと面接する方も大変です。
新年度から院生になりますが、博士がコスパ悪いなとどうしても感じてしまいます。
今年度B4で一報仕上げましたが、朝9時から夜11時まで毎日残っても一報出したという事実しか残りませんでした、、間違いなく就活等で話せるネタにはなると思いますが、世間一般から見て論文出したと言っても全く驚かれず、狭い世間の中で生きてるような気がしてしまいました、、、
社会に出て広い視点で問題解決していくように頑張ります
身に染みるお言葉であります 修士課程に進んだ際に金銭的に難しく進学を断念をし 結果修士で全く身に入らなく大したことはできなかった経験があります まぁ当時の自分の実力も微妙だったのでその当時は賢い選択だったのかもしれません 技術者として社会人になった今 再度やり直したいと思っておりますがこれはこれで難しいだろうなと感じております…
M2就活で上手くいかなくてD進、というのも否定してはいけないと思います。私と同時期に卒業(修了)した博士先輩がそうでした。結局D3での就活も苦労されてはいましたが、人柄もよくしっかりと論文も3報ほどアクセプトされてやり遂げられました。向き不向きの大事ですが、博士課程を選択する事由も様々あってよいと感じます。
朝から晩まで研究ですからね。(しかも無償)自分は大学4年目の1年間で限界で就職しましたが、それで正解だったと改めて思います
社会人になって、改めて研究楽しかったし性に合っていたなぁと実感しています。
奨学金支援制度の縛りで就職の道を選びましたが、今からでもD進したい位研究が楽しかったです
@@バターズ-o5e 全国移動の公務員は、実質不可能なんだよなぁ
@@バターズ-o5e 今のやり取りから企業勤めじゃないことも読み取れないのか、或いは煽りたいがために読み取る気がないのかは知らないけれども。
そんな時間に投稿する暇があるなら、仕事なり勉学なりやることやったら如何。
君のくだらない投稿で1番迷惑を被るのは、私ではなくてモロピー先生だからね。他人に迷惑をかける行為は厳に戒めた方が良い
@@tetryl1618 変な人に絡まれて大変ですね。
私は大学院に行きたいと考えている学士2年なのですが、何かアドバイスがあればいただきたいです。
@@肉々しい肉-r1d まぁ、絡むだけ無駄ですからね。通報して放置ですよ。
一般論で書くと、1番良いパターンなのは、「やりたい分野、又は楽しいと感じた分野を見つける」
でしょうか。私は高専→編入学→大学院の節目で、有機化学→物理化学→有機化学のように研究分野を変えていました。
一度は物理化学に浮気しましたが、結局は有機化学の方が楽しかったので、有機化学に帰ってきました。
楽しい分野が特にないなら、苦痛に感じない分野を選ぶ方が良いでしょう。別に分野換えは珍しくもないですしね。
学年がB2ということなので、研究室のリサーチをすることもお勧めします。ブラック研究室を引き当てないため、重要です。
モロピー先生が、前にブラック研究室の動画をアップされていましたので、そちらをご覧になると宜しいと思います。
あとは、ちゃんと単位を取ること!GPAを管理すること!選ぶ側の席に座れないと、元も子もないですからね(笑)
今更のコメントですいません。自分は博士課程修了でも博士号取れずに企業就職し、就職後全く違う業務で結局博士号を得たものとしてコメントさせてください。
博士課程出てもこれといったメリットはなかったものの、結果に貪欲に向き合う趣向を得ていたことは役になった様に感じます。ただ博士号を得た後でもこれといったメリットはなかったですね。とはいえ海外の会社とやりとりする際にはPh.D持ちは少しでもメリットがありました(給与などではメリット一切なし).
自分なりに思うに、博士号持ちはそれゆえの仕事への取り組みスタンスであったり、科学者としての責任感というか、あるべき姿の解釈ができるかで研究員的な立ち位置でいられるかどうかに差があるように感じます.
勉強が得意でいい大学に入ったけど、大学ではあまりにも勉強ができなくて憎むようになり修士にもいきませんでした
教養に憧れがあるだけでだから進学しなくて良かったはずだと思おうとしていますが、それ故に悔しくも…
私も大学受験レベルでは理系の学力が優秀な部類に入りましたが、大学での専門領域への難易度興味、そして研究の大変さに打ちのめされました。
修士課程は一応修了させてもらいましたが、苦痛で就職したほうがよかったかなと思っています。
多分選択は間違ってないですよ。
@@福神漬け-y8j
まさに聞きたいような話を聞けてしまい嬉しくなってしまいました。
私の方針の是非はまだわかりませんがありがとうございます、参考にします。
僕が考える(直ちに)博士課程に行ってもいい人は、❶自分が世界レベルの研究をしているごく限られた人材であるとの実感が持てる人、❷親や配偶者から経済的な支援を長く受けられる人、に限られるでしょう。就職できなくても困らない人と言うことになります。
■今は企業にいながら博士をとれる制度もチャンスも結構あります。まずは企業でその道の第一人者を目指す、研究のネットワークに参加して、博士を取る、研究業績のノルマを自分に課して研究を続けることが肝心です。企業にいて博士をとり、その道の第一人者として認知されれば(運が良ければ)大学教員のポジションが転がり込んでくることもあります。
■社会経験がないまま博士を取っても、真っ当な大学や研究機関に真っ当な条件で採用される可能性は極めて少なく、運良く就職できても、存続も危ぶまれる零細な怪しい動物園大学。その後もずっと就職活動を続けるのが大半です。
僕も、企業派遣で課程博士を取りましたが、同じ研究室に色々な企業から集まった仲間は、時期は違えど、全員が大学教員になっています。選択できる立場に立つことで、無理な単身赴任をする、あり得ない薄給を甘受する、タチの悪い経営環境に身を置く、不幸を回避できます。
感情、感覚、主観、が博士に必要なの直感に反するけどめちゃくちゃそうだと思う。色々あってこのような人生観になったため博士進学しました。
本当に博士課程に進む選択をした人は本当に本当に尊敬する。
院進学が決まったB4です。博士課程も気になっていたので、参考になりました。
スポーツでプロや全国トップを目指す時マイナスなイメージを持って臨む人はそのピラミッドの中で1人もいない、博士に行ってみようと思う気持ちがあれば全員行けばいい。たくさんの敗北者の上にスーパースターが生まれる。ピラミッドは巨大でなければならない
1:01 1つ目
1:51 2つ目
3:45 3つ目
結果にこだわりすぎて納得できず研究やめた人間がここにいるので中庸最高ってことですね。バランス感覚が1番大事
修士で自分にはこの分野での一流の結果は出せないとわかった。虚心に人生かけてやれば修士で自分のレベルはわかると思うし、その点でも博士云々迷うなら修士に人生ベットしたほうがいいと思う。
「結果にストイック」にならなきゃいけないのに、
「コスパを重視する」人は向かないってなると、
それはもう運しかないんよ…
コスパ意識せず結果を出すってそこそこの運が必要かと。
教授とか助教と円滑にコミュニケーションがとれる人。
とれないと研究の進め方の指導が行き届かず死ぬ
精神、身体ともに健康で健全であること。
じゃないと途中でつむ。
それができないと博士どころか修士に進むことすらおすすめできないと僕の大学の教授の1人(指導教員でない)が言ってましたからね。
進学時、心身ともに健康であっても途中で病むけどね。
研究が好きでも体力ないと無理だと思う。
エナドリあるやろ?ドーン!
@@グリフィンドール-f5m いったいいつからエナドリを使ってないと錯覚していた?
@@太郎鈴木-w4q おお。。。お疲れさんです笑
@@グリフィンドール-f5m 私は◯にたくないから中退したんだけど、無理して残った人は北朝鮮に捕まった米軍捕虜みたいな顔してた。
地上の楽園は研究室にあったんだ。
一昔前の漫画ですけど、『Dr.スランプ』(故・鳥山明先生作)の則巻博士はある意味すごいのか…。28歳で大学院博士課程修了・博士号取得者ですから。(笑)
B4のとき、教授にD進を勧められましたが、助教の先生に悩んでいると相談したら、「悩むくらいならやめておけ」と言われました。もろぴー先生もそう思われますか??
ちなみに私は、論文を一報投稿して修士卒で就職することにしました🙇
私は1と3が当てはまりました。
D3です、教授が論文を投稿してくれません‥
同じです。M2から書き始めてるのに、忙しいからとずっと進めてくれません。投稿直前まで来てもです。
うーん、あまりにも出来が悪いと教員のやる気も下がる。むしろ何もないところから書いたほうが早いこともある。
教授が論文を投稿してくれない場合、いくつかの理由が考えられます。以下のようなアプローチを試してみることをお勧めします。
コミュニケーションを改善する
教授に対して、自分が論文を投稿したい理由や、どのような研究成果を目指しているのか、そして自分が行っている研究についてのアップデートを定期的に報告することで、コミュニケーションを改善することができます。また、教授にとって適切なタイミングでアプローチすることも重要です。例えば、研究成果をまとめた報告書やスライドを作成して、教授に提示することもできます。
目標や研究の方向性を明確にする
教授に対して、自分がどのような研究成果を目指しているのか、どのようなテーマに取り組んでいるのか、それが学術的な価値を持つかどうかを明確にすることが重要です。教授が研究成果に価値を見出せない場合は、論文を投稿することが難しいでしょう。
他の研究者と協力する
教授が論文投稿に消極的である場合は、他の研究者との協力を検討することもできます。共同研究やコラボレーションを通じて、研究成果をより良い形でまとめることができます。
他の教授に相談する
教授が論文投稿に消極的である場合は、他の教授に相談することもできます。自分の研究内容に関心を持ってくれる教授を探し、アドバイスを仰ぐことができます。
以上のようなアプローチを試してみて、論文投稿の可能性を探ってみることをお勧めします。
理科系と文科系の論文投稿では指導教員の関与度がかなり違うケースがありますね...
@@ふかみちゃんねる 基本的に文系は単著ですもんね。
同業者ですが、なんかいきなりおすすめに出てきて金髪の変な大学教員?と一瞬思ったものの、内容は極めて真っ当かつ重要なことを仰っていますね。優秀でも3番目に引っかかる人が意外と多い印象で(世相を反映?)、博士課程進学生の確保には苦労しています。ここの視聴者の皆さんには最初から可能性を切り捨ててしまわず、志を持って道を切り拓いてほしいと思います。こういう動画は大事だと思います。配信ありがとうございました。
二番目の話で「結果を出す」ってのは、論文が通る、ってことですよね?
非常に役に立つ情報ありがとうございます
もろぴーさん熱い! 実は化学とか物理とか落第生でしたが もろぴーさんの解説が分かりやすくて観ています
あとビジュアルとのギャップ! 先入観がいかに目を曇らせているかよくわかりました😙
クッソ失礼で草、でも正直に言う人は大好きだお♡
簡単に言うと
修士→要求される研究量が学部のときより多いが修論提出して公聴会に参加すればほぼ卒業できる(俺の大学の俺のコースでは修士課程は休学、退学を除けば留年した人はこれまでいないらしい)そこで大企業や有名企業に就職して学部卒のときよりも待遇がいい
博士→査読付き論文を何本か掲載してさらに国際学会に参加するなどのよっぽどの実績がないと卒業できない。そのため成果を出すことは絶対。にも拘わらずドクター卒の待遇が特別いいとは思えない(修士卒と比べて給料が少しいいだけ)
ドクターは修士と比べてかなり厳しいため研究に人生をささげるつもりの人以外は行かない方がいいですね。
昔は国家公務員上級職試験の理系種目に合格して国立研究機関に採用されれば研究公務員になれた。自分は母子家庭で学士号すらなかったが、物理で上位合格出来たので、研究者になって論文で博士号取れた。国立研究機関の副所長になり、退官後は旧帝の客員教授にもなれた。今は国立研究機関が殆ど独法化されて、公務員試験というルートが閉ざされてしまった。
なんかすげーひといるー
理工学研究ってさ、思うんだけど医者になるより難しいよ
創造力って数年でどうにかなるものではないので
それ。幼少期から創造力が育まれてないとダメやな。大人になってからいきなりつくもんじゃない。現在の日本の教育的に創造力は潰される傾向があるが...
@@fhskahjdve 日本のノーベル賞のほとんどが地方公立高校出身っていう
@@フフ-h9h お受験だけじゃ歴史的な発見はできないんやなあ...
創造力なんか物心ついた時からあったけどな
問題は学力が全く無かった
研究もそんなに好きとは言えないし、結果にこだわっていなかったけれど、学位取れました。
向いているか否か、博士課程か就職かに関わりなく、求められる仕事をきちんと処理できれば、それなりの評価がついてまわるんじゃないかな。
お金ないなら博士はやめた方がいいと思う。絶対に
これ聞くと医師がこれから稼ぎにくくなるとしても医学科行った方がいいなって思う
医学科に行って、AIとかも学ぶとどこでもやって行ける
M2で修論書き始めましたが、博士の方を見ると修士なんて赤ちゃんレベルなんだなって感じます。
となると、学士はミジンコくらいですかね笑
高卒は目に見えない粒子くらいですかね
そう考えると赤ちゃんになることが如何に大きいことか・・・
生命として生まれている時点で凄いよなぁ…まずは単細胞生物目指すか
自分は研究が好きで、博士行って研究職やってるから、そういう人はQOLとしてのコスパ良いよ!
博士課程で博士になるにはどのような分野がおすすめですか?今、バイオ医薬分野です。
医薬品関係なら、ちゃんと製品の開発につながる分野であれば、どの分野も有望だと思います。
博士号は国際誌2-3本あれば簡単に取れる。その先が大変。
3年で間でそこそこIfのある国際誌に論文を3本掲載するのが大変だます、、、
@@絶望アーニャ いや、それ本人の能力に問題ないか?
コメ欄のレベル高い…
奨学金の借金は厳しいです。
昔大手メーカーで博士を持っている人が営業に回されて
博士くんなんてあだ名つけられていじられていた
はっきり言って営業は辛かったろうなぁ
本人は研究好きそうな人だったけどね
グサッ†
日本で博士課程は不遇すぎる
アカデミアに残るくらいしか選択肢なくないですか???