【組織文化】組織に反抗的なサブカルチャーへの対応
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 動画を見て参考になったと感じられましたら高評価、チャンネル登録をお願いします!
■今回のご質問■
私は、あるメガベンチャーで戦略人事を担当しています。
ある事業部を担当しているのですが、本部や他事業部に対して
反発的な雰囲気が漂っており、それが要因で衝突も発生している状況です。
このままでは、他事業部からも煙たがられてしまい、
連携・協業がうまくいかなくなるのではと危惧もしています。
どうしたらこの事業部の雰囲気を変えることができるのか、ご教示ください。
■■
といったご質問をいただきました、ありがとうございます。
今回のご質問は、メガベンチャーの戦略人事の方からいただいています。
「本部」に対して批判的な文化を持つ組織にどう対処すべきか?
というテーマですね。
要因については、さまざまな理由が考えられますが、
今回は組織文化、特にサブカルチャーという切り口で解説を進めてみたいと思います。
まずは、サブカルチャーを理解していくための目線合わせ
ということで、組織文化について触れています。
組織文化とは具体的に何を指しているのか?
勘違いしてしまいがちなポイントは?
組織文化にはどのような特徴が現れてくるのか?
この点について認識を合わせたのちに、
本題のサブカルチャーについて解説しています。
サブカルチャーは3種類のタイプ(強化型、直交型、カウンター型)があります。
動画後半ではサブカルチャーのタイプ別に、それぞれどのような特徴があるのか?
また今回のケースへの対応方法などを解説しています。
自社を振り返っていただきつつ、参考にしていただける部分があれば
ぜひ取り入れていただければと思います。
同じお悩みや疑問をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ぜひご覧いただけたらと思います。
■■
■ご質問・ご相談お待ちしております
本チャンネルでは、株式会社エスノグラファーの代表神谷俊が、
皆様から寄せられた人事領域(組織開発・人材開発、戦略人事や研修、
採用・オンボーディング、テレワーク等)のご相談に対して動画で回答しています。
本チャンネルをご覧いただいた方で、ご質問やご相談がございましたら、
匿名質問箱Peingからお気軽にご記入いただけたらと思います。
このチャンネルでも取り上げさせていただこうと思います。
peing.net/ja/e...
■株式会社エスノグラファーHP
毎週1回メルマガを配信しています。
「人事のモンダイ解決」動画のお知らせ、人事・組織論に関するコラム、登壇情報、掲載記事など
最新の情報を発信をさせていただいております。ご登録よろしくお願いいたします。
ethno-grapher.com
■株式会社エスノグラファー公式note
企業活動に関するアナウンス、代表神谷のコラムなどを発信しています。
note.com/ethno...
■刊行書籍
遊ばせる技術 -チームの成果をワンランク上げる仕組み-(日経新聞)
www.amazon.co....