Would you rather buy a new sax than overhaul?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น •

  • @kojimaeno
    @kojimaeno ปีที่แล้ว +1

    アルトを初めて新品で買う時は試奏してyanagisawa WO IIを買ってこれから変える事もなく使い続けると思います。愛着もあるしメンテ使います。テナーとソプラノ はantiguaでネットで、買いました。試奏できず不安でしたが予算がそんなに無いので。
    結果は満足してます。マウスピース次第で確かに変わりますね。
    アルトテナーソプラノ、どれも
    yanagisawaブースターを付けて
    更にシルバーソリッドのリーフレックを付けてます。セッション演奏をよくするんですけど、リハ無し音出しもできないまま、直ぐに演奏しなきゃならいので、反応よく音を出したい!という想いのでパーツ品を取り付けマウスピースのポテンシャルを出せるようにしてます😅

    • @rad-music
      @rad-music  ปีที่แล้ว +2

      いいですね!ネットで買うのは多少恐怖ですけど、結果が良ければOKってことで。笑
      僕もマッピは様々な事情によりオンラインでクリックしてしまうこともありまして、、笑
      実験に実験を繰り返してお互いに頑張りましょう〜。瀬戸

  • @somosan_seppa
    @somosan_seppa ปีที่แล้ว

    良いお話でした。
    参考になりました。
    ねじ回し一本持って、使い続けます

    • @rad-music
      @rad-music  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます〜。ねじ回し一本で使い続けましょう!!僕も人生で一番初めに手にしたYanagisawaしか結局のところ使っていないのが事実・・・。笑
      瀬戸

  • @machnext
    @machnext ปีที่แล้ว +2

    プロの方が、同じ機種を並べて、「この個体は音の繋がりが…」「息を入れた時の反応が…」などとコメントしながら試奏している動画がよく上がっていますが、それは調整次第で変わるんじゃないの?とずっと思っていました。
    私は現行のYAS-62を使っていますが、オーバーホール時にヤナギサワと同じ方法で組み直すなどしてかなり手をいれています。
    お金の関係もありますが、世界で唯一のこの62をずっと使い続けるつもりです。

    • @rad-music
      @rad-music  ปีที่แล้ว +2

      たしかにそういった側面も多く見られますね〜。調整によって様々な要素が変化しますからね。例えばキーの開き具合によって音のなめらかさが変わったりですね〜。動画では語りませんでしたが、実は僕もYanagisawaの楽器を使い続けていて、他の楽器もたくさん持ってますが結局使用しているのは人生で一番初めに手にしたこの Yanagisawaです・・・。瀬戸

  • @777thekyubi
    @777thekyubi 10 หลายเดือนก่อน

    均衡点なんだが実際は難しい😓

  • @777thekyubi
    @777thekyubi 10 หลายเดือนก่อน

    タンポを上から交換できるサックスとか有れば面白い。丁寧に使えば10年以上は余裕でもつし世は楽器を如何に愛してるかで決まる。

    • @rad-music
      @rad-music  10 หลายเดือนก่อน

      タンポを上から交換できるサックス。
      是非開発してほしいですね〜。即購入するでしょう。笑
      瀬戸

  • @ocahasechannel
    @ocahasechannel ปีที่แล้ว

    楽器をやってる本人ではない、楽器とは特に関わりのない側から見てる方は「新しいの買ったほうがいいんじゃない?」って【悪気無く】言いますね。
    どこが【悪気無い】かというと、楽器は使い捨てな消耗品の様なものでは無くて、奏者と一緒に育てていくものだから「買ったほうが安い」的な発言は、たまに怒るリペアマンもいますね。楽器店側はどうしても楽器をどんどん買っていただくほうが利益になるので怒りはしないけど、心の中では割と同じ思いかなとは思います。

    • @rad-music
      @rad-music  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      確かに!商売をやっている側としては利益がないと倒産しますからね。倒産するとそこにあったはずの有益な情報や物品の物流が途絶えてしまいますからね。そう考えると良くも悪くも自分自身で判断するしかないのでしょうね。
      新しい楽器を買うにしてもリペアし続けるにしても、結局「何度も何度も経験」を通して自分自身で分析していくしか方法がないんですよね。。。お店の言うことを鵜呑みにしても、友人の言うことを鵜呑みにしても結局最後は自分の経験を通して学ぶしか方法ないですからね、、、。
      僕も音楽スクールを経営しているいわゆる「事業者」なので「本当の正義を通すのかそれとも利益を得るために商売するのか」という部分でずっと葛藤してますよ、正直なところ!笑
      まぁ自己理想論は色々あったとしても、全てはバランスなので一概にはなんとも言えない部分があり歯痒いですが、、、。
      瀬戸

  • @bun-bunzo
    @bun-bunzo ปีที่แล้ว

    マウスピースで音色は変わる。これは、ゆるぎない真実ですよねぇ。

    • @rad-music
      @rad-music  ปีที่แล้ว

      そうですよね〜。マウスピース変えたらもう別世界ですからね〜。マウスピースを色々試すのも勉強になりますもんね。瀬戸

    • @bun-bunzo
      @bun-bunzo ปีที่แล้ว

      @@rad-music 学長のレッスンいつも参考にしております。私のマウスピースとそれに合うリードの探求、まだまだ始まったばかりです。現在、セオワニ アース2(その前はデュコフ)の7番とリゴッティ WILDの21/2のセッティングが気に入っています。愛器はMARKⅦ。その前はSA80Ⅱ

    • @rad-music
      @rad-music  ปีที่แล้ว

      お!メタル使いですか〜。僕も一度デュコフを使っていた時期がありましたが、難しすぎて諦めました。。。w
      いつか一緒にセッションしましょう〜。瀬戸

  • @honeybabby2834
    @honeybabby2834 8 หลายเดือนก่อน +2

    せっかく、いい話をしてるのに、途中で自分お話に自分で、”うん”とか”うー”とかいうので、機になって動画を見るのをやめた。この癖はやめた方がいい!!

    • @rad-music
      @rad-music  8 หลายเดือนก่อน

      直します!(チャンネル登録していただければ光の速度より速く直します!)
      というかこの動画は昔の動画なので随分話し方もまとまってきたと自分では思ってます。ww