ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このことにより大井川鉄道と小田急との関係が悪くなったという話があるそうです。
譲渡された編成が先に引退って悲運過ぎる。来年オープン予定のロマンスカーミュージアムに展示されるSE形も「おおいがわ」の分まで輝き続けて欲しい。
大井川鉄道といえば大手私鉄から引退した車両やSL急行で有名ですが、ロマンスカーもいたのは驚きです。やはりSL急行が看板列車だったのでSLに人気で押されてしまったんでしょうね。長野電鉄にいるロマンスカーは大盛況ですけどね。連接台車は整備が特殊なので地方鉄道での維持は難しかったのかも。
すみません、それ単に大鉄が赤字でその上地方私鉄の中古車改造してまで使っていますから相当な赤字額だとおもわれます(知らん)
SL急行がほぼ満席だったのに同じ客車で折り返しELが引っ張ったらガラガラだったからなぁ。
高校生の頃(86年か87年)SLとセットのツアーに参加した時、これに乗りました。こうしてみると、SLより貴重な体験だったのですね。
SEは旧さを感じ、90年代まで運用されていたのは意外。SEを見るとLSEさえ新鮮に見えます。個人的にはあさぎりのイメージが強いですね。
ご視聴ありがとうございます。意外と長く走っていたのに驚きました。SE車=あさぎりというイメージをお持ちの方が多いようですね。
低床タルゴ式車両で乗り心地が良かった‼カーブでの機械式振り子が優雅でした‼
大井川鐵道の本でSEが載ってたから気になってたけどこんな悲運だったなんて…ww
大井川鐵道に譲渡されたものの、条件に合わず本家小田急より早く引退してしまった悲運な3001形
かつてロマンスカーは庶民の華だったそうですが今は僕にとって非常に身近な存在で毎週ロマンスカーに乗るほど大好きです!大いに楽しませて貰っています!(関係なくてすいません😣💦⤵)元小田急ロマンスカーの車両は長電であったり富士急行であったりと譲渡されて今でも楽しめますが「おおいがわ」に関してはとても悲運ですな…
楽しんでいただけて幸いです。ロマンスカーには惹かれますよね〜、私も好きです。改造がOKされていればもっと活躍できたかもしれません…。
一時期は静岡まで乗入れも模索していたが実現せず結局廃車されてしまった。静岡もしくは、浜松への乗入れしていたらもう少しは活躍できたでしょう。
長野電鉄に譲渡されたHiSEみたいなことが昔にもあったのですね
長電のHiSEは今でも健在ですよね!!!結構人気車両で未改造でも充分楽しめる車両です!
しかも特急料金100円です!
この前小田急のイベントでこれを生で見たんですけど、この動画見てすごい色々な苦境を乗り越えたんだなとおもいました。
保存されてるのは第一編成じゃないですが、保存されてるだけ価値があるってことですね。
大井川鐵道を取り上げて頂きありがとうございます。近くに住んで居たこともあり私にとっては思いでの路線です。
ご視聴ありがとうございます。この動画で思い出を懐かしんでいただけると幸いです。
大井川鐵道で「SE 車」が運転されていたんですか。全然知りませんでした。現在は「機関車トーマス」で盛り上がってますね。
毎年の夏に山梨県(河口湖、山中湖)に遊びに行ってたのですけど、いつもなら新宿から高速バスで山中湖に最初に向かうんですけど、父が「たまには箱根の方から電車で行こう❗️」って事になり新宿からロマンスカーで向かう事になりましたけど当時は7000系とか三種類くらいのロマンスカーが走っていたと思います。ホームに入って来たのはレアな3000系でした。😅私と父は大喜び‼️母は少し不満顔でしたけど(笑)。😁
ご視聴ありがとうございます。良い思い出ですね。お母さんには不評でしたか…残念w
@@izunaga119 さん私は最近のロマンスカーより昔のロマンスカーの方が好き💓です。😅
自前でメンテナンスできるかが鍵だったんでしょう。小田急からロマンスカー買うのは良いとしても、それを自前で維持できないと厳しいですわ( ̄▽ ̄;)
SE車3000系連絡急行あさぎり号に乗車しました。実績を挙げ 栄光ある車両が第2のお勤め先の水に合わず−−。どこか勤め人の悲哀を感じる。😿😿💧
大井川鉄道でのSE車試乗会に招待され、乗ってきました。その後もSL列車とSE車目的に何度か大井川鉄道へ足を運びました。
そうなんですね。試乗会に招待されるとは…羨ましいです
SE車は、なかなか優れた車両だったものの、大井川鐵道の活躍の成果は芳しくなかったなんて😢
残念ですね…
因みに問題続出による終演はこの時間(4:44)にて。
3:32 いよいよ大井川鐵道で第2の人生を歩むことに!!
4:29 緑茶ってことはつまり大井川鐵道の名産品が緑茶葉だった事からなんだね!!てっきり紅茶かと思った。
小田急とJRは、新宿と小田原を「平行」していると言っても、過言ではない。それでも、「共同開発」とか「乗り入れ」とか、同業他社同士は仲が良い事が分かる。
ご視聴ありがとうございます。ライバルであり良き仲間ですね。
大井川のSE車「おおいがわ」号は、確か走り始めてまもなく、大井川鐵道に初めて乗りに行った時の84年と翌年85年の夏に、2回乗ったことがある。当時、2回共、往きは、SL急行に乗り、帰りにロマンス急行「おおいがわ」で帰るという日帰りプランだった。噂に聞いた、喫茶コーナーによる、静岡茶サービスなんて2回とも無かった。帰りの上り列車だったせいだろうか?喉が渇いたので、喫茶カウンター内に手を伸ばし、蛇口を捻ればフツーに水が出て、水筒に汲んだ思い出があるので、下り列車のみで、営業していたんだろうな…(;´∀`)当時SLに比べ全く人気が無かったというが、夏の旅行者にとってはメチャありがたかった。何故なら、当時の同鉄道で唯一の冷房車だったからだ!後にも先にも、私が乗った最初で最後のSE車体験だった。PS88年夏に久しぶりに訪れた時は、すでにSE車は、千頭駅構内の端っこに、野晒し状態だった…(つд⊂)確か、新交通システム化されて、廃車になった西武旧山口線の、バッテリーガマとおとぎ客車も、何故か一緒にあったゾd(`・ω・´。)!JR西日本と北海道から購入した、やまぐちレトロ12系と、はまなす14系も同じ末路を辿らなければいいが…(´;ω;`)
ご視聴ありがとうございます。緑茶のサービスは下り列車のみの営業だったんですね。西武山口線の車両達も一緒にいたのは驚きです。12系・14系は共に野晒し状態ですがどうなるんでしょうか。12系は特に劣化がひどいので…
昔子供だった時に、新金谷駅近くの親戚の家に行った時の車両が、こんな悲劇になっていたのが分かりませんでした。😨つい何年か前に親戚の家に線香上げに南東北から来たときには、近鉄と南海の車両があったのは覚えています。その車両が、末長く利用される事を期待します🙇⤵
近鉄と南海は今でも現役(なお、近鉄の方は新しく来た元南海6000系に置き換えられる)です!
やはり大井川鐵道では整備/点検に3000系の連接構造がネックになって引退を早めたのが原因かと言われてますね!
ご視聴ありがとうございます。設計からもう大井川鐵道には合っていなかったのかもしれませんね。
あとは喫茶ある車両以外がモハだから、電圧降下を招いたのも原因だと言われてます。
GSEは車体色で目立ちませんがオレンジバーミリオンの帯を纏って、しっかりと受け継いでいます。
そうなんですか!気づきませんでした。
ロマンスカーが大井川鉄道に譲渡された事も知らなかった...。
大井川鐵道は地元です私が子供の時(30年前くらい?)にはもう千頭に放置されてましたそして知らぬ間に消えてました今でも一部の駅には「おおいがわ号乗車口」の表示が残ってますよ
まだ残ってるんですか!機会があれば探してみようと思います
@@izunaga119 父が大井川鐵道で運転士してましたのでSE車を運転したことがあるそうです「めちゃくちゃ速かった」と言ってました
@@chorimansuicabbh あの頃はまだ近鉄特急車が居ませんでしたから、元特急車の速さには驚いたでしょうね。
@@izunaga119 さん、あの頃一応近鉄の吊り掛けの元特急用通勤電車の譲渡車がいたようです。確かその車両大鉄421系だった気がします。(というか近鉄が冷房はずしたせいで......)
@@塩尻辰野 調べたところ、近鉄時代特急車から一般車に格下げされた時に冷房が外されてしまったようですね。
神奈川県地元の私にとっては✨ロマンスカー❕幼少の頃~大好きです🎵ロマンスカーの曲も!大好きです🎵ロマンスカーで沼津や?ロマンスカーで御殿場も昔✨あさぎり号で!良く行きました🎵
ロマンスカー見てるとあの曲が自然に流れてきますねw速いなピポ〜の電車〜♪
今だったら「懐かしの初代ロマンスカー」として十分な人気列車になっていただろうに……。時期が悪かったんや……😢
構造的問題もありますが残念ですね…
ロマンスカーの644って独特な音調だよね
そうですね。他とはかなり違います。
SL乗りに行った時途中駅(家山?)で留置されてたのを見ました。小学生だったのでたぶん85年あたりだと思います。
そうなんですね。
小田急と大井川鉄道では通勤、観光、買い物、等資源の魅力が1000倍の差がある。新宿~町田~箱根、新宿~大和~江の島を走る小田急ロマンスカーは通勤、観光、買い物等に人気で都内と神奈川を結ぶセレブ路線でローカル線ではない。
長電ではこの失敗の教訓が行かされたのか、今もバリバリですね。他社での使い方にまで口出ししたかしなかったかの違い?大井川ではテレビカーも早くに引退してしまい、3000という形式が不運の番号になりましたね。
1300人おめでとう
0系の記念車両も各地での保存状態の命運は色々だからねえ。
SE車だけでなく、大井川鉄道へ譲渡された車両はことごとく可哀想な運命を辿ります。現地へ行くと、整備もされず、朽ちるに任せて放置された状態を見て悲しいです。某大手私鉄は絶対に車両を渡したくないそうです。ある鉄道は保存するためだけに、ボロボロになった車を引き上げてご丁寧に修復までしたそうです。本当に私鉄車両の墓場と言っても間違いはないでしょう。京阪3000系に至っては、富山地鉄で健在。大事に使われています。(雨漏りだらけになって廃棄されました)もう二度と大井川行くことはないでしょう。
今も本家近鉄も改造され新塗装で16000系現役で走り、大井川鐵道比較乗車が出来る。
89年と91年に新宿から小田原まで乗った記憶がある。
譲渡先の大井川鉄道での運用終了が1987年。小田急と国鉄→JR東海直通運用での運転終了が1992年。大井川鐵道の輸送力過剰がなあ。長電に譲渡されたHiSEみたいに4両編成まで短縮できてれば運命変わっていたんだろうか。名鉄7000系もだけど1階座席の展望車は2階運転台が狭いんで国労・動労が幅を利かせていた国鉄が嫌がり、SSE車が延命されていたとしか思えない流れ…
後輩のRSE(富士急8000系).HISE(長電1000系)は新天地でもうまくやれているんだよな、SEは大井川とは相性が悪かった。
正直、他の譲渡車輛を見ても『大井川鐵道』の保存状態は悪いとしか言いようがない。単純に人手が足りてないだけでなく【保守技能が足りてない】としか思えない。数々の名車を一堂に集めているのだから、その【価値や輝き】を失わないように使ってもらいたいものだ😃
3:26の写真に注目すると、微妙にですが、当時の電車用ホームよりもSE車の乗降口の高さ(1m)の方が低いようにも見えますね。当然今の通勤用車両とホーム段差ゼロの時代に特別に走らせたらどれくらいの逆段差ができるか気になるところです。
軽量構造にしてしまったため、それまでの頑丈一点張りの車両よりも劣化が激しい。先頭車にドアを付けたくても、改造に耐えうる状態ではなかったようだ。
そもそも耐用年数10年という設計だったらしいですよ。
大きさサイズ的には東武5700系なら大井川鐵道でも違和感ないけど。もしくは更新前1700系辺りが多分大井川鐵道の限界名鉄7700系2両とか
初期ロマンスカーが後に新幹線のモデルになるとはいや、困っちゃったなぁ〜
ご視聴ありがとうございます。たしか島秀雄氏も良いデザインだ等と言っていた気がします。
5:26 悲運な運命・・・・腹痛が痛い・・・・
すみませんw今後気をつけます
昔、小田急で、小田原~新宿まであしがらに乗った時SE 車だったな。今は無き列車名あしがら
小田急のSE車以前の車両も結構残念な車両だったなぁ〜。2300系とかもリクライニング機能も採用したりキハ5000とかもすぐに特急運用をやめさせられたから...余談だけど厨房設備がそこまで備わってなかった時代は係員が炭火コンロを持ち込んでお湯を沸かし続けたらしいぜ。
2300ってあれか、通勤車に改造されたやつ。炭火コンロ持ち込みてw
2300形は真逆でロマンスカー時代は短かったけど、その後の格下げや富士急への譲渡等適宜改造され、柔軟に対応出来たから結果として3000形以上に長く活躍することに…
@@izunaga119 さんまるで、「オシ17」以前の食堂車🍴🚄ですね、😄😄😄😁😂
エンディング見ました!
ご視聴ありがとうございます!
乗り鉄Haru あとテスト頑張ってください!僕も勉強しないと、、
@@末期色ユーザー ありがとうございます。お互い頑張りましょう。
乗り鉄Haru ですね!頑張りましょう!
大井川鐵道にクソ行ってます小田急も大好きで大井川鐵道に昔小田急ロマンスカーが走ってたなんて知りませんでした
うーん、現役車がいたのもあって人気が伸びなかったのかなあ、ドア増設またはワンマン化改造をしていればもう少しは生き残ったのかなあ(🚪増設などしたところで元々が超軽量車体だったしそのときであまり寿命が長くなかったのかも)それもあいまって大鉄に譲渡されて寿命があまり伸びるようなことは無かったのかもしれないと思います。
やはり設計から大井川鐵道には合ってなかったのかもしれませんね。
小田急キターーーーー❗❗
キターーーみ…寒いw
北海道北見?
@@series52124 それもだけど小田急の喜多見…
小田急の気動車による御殿場線乗り入れでは、タブレット交換が見られた。
大井川鐵道3000形(元小田急電鉄)は1983年に小田急電鉄7000系LSE車の導入で廃車された3001Fを譲り受けロマンス急行おおいがわ号としての運行を開始しているが特急用車両で5両編成は大井川鐵道で需要が無く1984年から大井川本線で運行開始のワンマン運転対応工事も施工されず1987年のダイヤ改正で休車となったそのまま運用復帰することも無くて1992年に廃車となり1993年に解体部品が千頭資料館に展示されている
簡略して言うとそういうことになりますね。
車両が連接車と言う特殊構造だった。5両は長過ぎた。3両編成のボギー車なら活躍出来ただろうね。
体力がないからでしょうけど大井川は使い捨てするからなあ。今度来た南海のアレはどのくらい持つのかなあ。
ご視聴ありがとうございます。他の車両もかなり持ってるので1、20年は活躍すると思います。
冷房が効かなかったのも原因だそうな
わが国の鉄道史を語る上で欠かせない伝説級の名車だったのに、こんな最期を迎えることになるなんて…大井川鉄道へ譲渡したのは失敗だったんじゃないのかな?
近鉄南大阪線特急車16000系も、大井川鐵道に譲渡されるも、本家の近鉄南大阪・吉野線よりも先に引退してしまうことに。
よりによってトップナンバーが…
いや小田急新宿から御殿場線と東海道通って大井川鉄道まで行くのがあったのかと思ったら違ったw
ものすごい長距離列車ですねw
@@izunaga119 そうですねw
長野のロマンスカーも東京方面から走っていると思っている人もいるようですよ。(´д`|||)
譲渡した時点で大井川鐵道の物なんだから、扉増設&短編成化改造くらい自由にさせてやれば良かったのに…とも思うけど、乗客目線で率直にSL列車と旧式ロマンスカーのどちらに乗りたいか?と考えると、果たして短編成化出来たとしても人気を維持できたかどうかは…(-。-;
なるほど。「おおいがわ」は、産みの親である小田急が潰したようなものなんですね。
本題から逸れる質問だけど、「航空機の技術」って炭素繊維のことなんでしょうか?
そこまではわかりませんが、モノコック構造にするなどして軽量化を徹底したようです。
乗り鉄Haru さん 即返信していただきありがとうございます「モノコック構造」ですか、知らなかったので調べます… 教えていただきありがとうございました😊
@@HS5551F さん「モノコック構造」は、元々航空機機体の技術を戦後、GHQの命令で航空機製造が禁止🈲された時に、各メーカーが、鉄道車両やバス車体の技術に転用したそうな。
@@小川孝弘-g5w さん そんな過去があったんですね! 航空機を作れないと売上が出ないから転用した、ということでしょうかね…
デザイナーは三木忠直。
大井川鐵道も静態保存くらいしてほしい
3両にしたらドア一か所になるからワンマン化改造しやすかったりしないいんですかねぇー。あ、運転台の後ろに無いからダメか
やっぱりドア設置改造は必須でしたね
昔あさぎりで乗りました
当時でも輸送力が大きすぎましたよね。短い連接車とはいえ。
ああ、SE車は乗ったことがないし、大井川鐵道で走っていたとも知りませんでしたね。LSE以降は乗っているんですけれどもね。大井川鐵道、近鉄や南海の電車や汽車類、アプト等もひと通り乗ってはいますが。
ご視聴ありがとうございます。活躍の期間が短かったこともあってなかなか知られていないようですね。
こんなのがあったんんですね大井川のこしてほしかった3000型って顔2種類ある?
前後で顔が違いますよ整備も大変でしたから仕方ないです…
@@izunaga119 さんそこもいい車両ですね悲報僕の編集データ消える
@@3ダァのキハ あちゃー…
@@izunaga119 さんまあ大丈夫しょ楽しみにしてねめんたる最強の➕思考
御殿場線乗り入れ改造をした際に全車両が電照式愛称板付きの顔に改造されました。引退後の保存に際して片方の顔を登場時の姿に復元されて現在の「前後で違う顔」になったわけです。
0:40〜のbgmは何の曲ですか?
th-cam.com/video/8jdukQlco5c/w-d-xo.htmlこちらです。概要欄にリンク貼っておきます
乗り鉄Haru 1:09、鉄道唱歌ではなくクラシック見たいな曲はなんですか?
この動画では上記のBGMしか使用していませんが…
せめて1両ぐらい保存してほしかったですね。
1:46固定編成とは?
すみません…間違いでした
乗り鉄Haru 間違いだったんですか?
あ、返信するコメントを間違えてしまいました。調べたところ、「固定編成」というのは「2両編成以上で、それぞれ単行で自走できないもの」を言うらしく、1両編成で走れる気動車等を除き、中間車が入っているとすべて「固定編成」という定義になるようです。しっかり勉強しておきます。申し訳ありません。
乗り鉄Haru なるほど。私も勉強になりました。一応ネタ?で言ったのですが、意外と本気にしてくれて、ありがとうございました。
売った方も売った方だが自身の身の丈を考えずに買った方も買った方です。双方とも呆れる。
そんなわけで、(多分)東急から敬遠されて車輌を売ってもらえない。 仕方がないから同系の南海から買うことに。
留置=ニートに草
ガラガラだったならSLに牽引させればよかったのに・・・SLEなんてね。 3000型自体も力行すれば補機の電気機関車も必要なかったのに・・・・
SL銀河のように、電車とSLが協調運転する列車として人気になったかもしれませんね。
super short express OK?
この一件以来、大井川という会社は好きではありません三両化やドア増設が無理なんて、最初からわかってたのに出来もしない保存をホイホイと安易に引き受け、最後はお得意の鳥葬JRから譲渡された元やまぐち号の12系も、同じ運命をたどるのかな?
放置せず譲り受けたならしっかり使ってほしいですね。
なぜ小田急が改造に反対したのでしょうか。地方鉄道が譲渡された車両を改造するなんて、当時でも普通に行われていたと思うのですが。
他の方のコメントにもありますが、車体が軽量化されていたためドアをつけられるまでの強度がなかったようです。
@@izunaga119 さん ありがとうございます。安全性が理由なら仕方ないですね。導入した車両が間違っていたとも言えますが……。というか、混雑を考えるなら、3両で扉1か所でもいいと割り切った方が、部品確保の面でもよかったかもしれませんけど。
維持管理できないなら、安易に車輌譲渡を打診するなよな。 折角の小田急の厚意?を、踏みにじるものでしょう? 「俺(大井川鐵道)の物だから、どのように使おうが、勝手だろう?」と言えば、それまでの話しですわ。
名鉄のパノスパもいいぞーー
小田急、名鉄は展望車の2大頭ですね。
@@izunaga119 ですよね!
大井川鐵道は車両を粗末にするね。
しょうがないですよ。なんで3両編成にして先頭車にドアを作らなかったんだろう。そうすれば活躍できたのに。
これ内装はS43の改造時のままだとおもいます。今海老名にあるのは何度か魔改造されているので、オリジナルとはかなり違う内装になってます。
東京都10000R系の解説お願いします!
都営新宿線の10-000形のことですか?
もしかして10-300Rのことですか。
@@塩尻辰野 あーそういうことかもしれませんね
そうです!間違えてました。
@@nobuyukimiura4279 承知しました。リクエストありがとうございます。
ロマンス急行「おおいがわ」は大井川鐵道の営業に必ず貢献していると思います。
リクライニングは無駄なコスト高だな。夜行でもマッサージチェアでもあるまいし。
なぜ、譲渡した車両の改造に小田急が口を出すの?大井川鐵道が使いやすいように改造すればいいじゃん。口を出すなら最初から譲渡せずに、自分の会社で保存すればいい。
軽量化車体のためドアをつけるほどの強度がなかったようです。
乗り鉄Haru なるほどぉその辺の事情はわかりませんでした(^^;;
このことにより大井川鉄道と小田急との関係が悪くなったという話があるそうです。
譲渡された編成が先に引退って悲運過ぎる。
来年オープン予定のロマンスカーミュージアムに展示されるSE形も「おおいがわ」の分まで輝き続けて欲しい。
大井川鉄道といえば大手私鉄から引退した車両やSL急行で有名ですが、ロマンスカーもいたのは驚きです。やはりSL急行が看板列車だったのでSLに人気で押されてしまったんでしょうね。長野電鉄にいるロマンスカーは大盛況ですけどね。連接台車は整備が特殊なので地方鉄道での維持は難しかったのかも。
すみません、それ単に大鉄が赤字でその上地方私鉄の中古車改造してまで使っていますから相当な赤字額だとおもわれます(知らん)
SL急行がほぼ満席だったのに同じ客車で折り返しELが引っ張ったらガラガラだったからなぁ。
高校生の頃(86年か87年)SLとセットのツアーに参加した時、これに乗りました。
こうしてみると、SLより貴重な体験だったのですね。
SEは旧さを感じ、90年代まで運用されていたのは意外。SEを見るとLSEさえ新鮮に見えます。
個人的にはあさぎりのイメージが強いですね。
ご視聴ありがとうございます。意外と長く走っていたのに驚きました。SE車=あさぎりというイメージをお持ちの方が多いようですね。
低床タルゴ式車両で乗り心地が良かった‼
カーブでの機械式振り子が優雅でした‼
大井川鐵道の本でSEが載ってたから気になってたけどこんな悲運だったなんて…ww
大井川鐵道に譲渡されたものの、条件に合わず本家小田急より早く引退してしまった悲運な3001形
かつてロマンスカーは庶民の華だったそうですが今は僕にとって非常に身近な存在で毎週ロマンスカーに乗るほど大好きです!大いに楽しませて貰っています!(関係なくてすいません😣💦⤵)
元小田急ロマンスカーの車両は長電であったり富士急行であったりと譲渡されて今でも楽しめますが「おおいがわ」に関してはとても悲運ですな…
楽しんでいただけて幸いです。ロマンスカーには惹かれますよね〜、私も好きです。
改造がOKされていればもっと活躍できたかもしれません…。
一時期は静岡まで乗入れも模索していたが実現せず結局廃車されてしまった。
静岡もしくは、浜松への乗入れしていたらもう少しは活躍できたでしょう。
長野電鉄に譲渡されたHiSEみたいなことが昔にもあったのですね
長電のHiSEは今でも健在ですよね!!!結構人気車両で未改造でも充分楽しめる車両です!
しかも特急料金100円です!
この前小田急のイベントでこれを生で見たんですけど、この動画見てすごい色々な苦境を乗り越えたんだなとおもいました。
保存されてるのは第一編成じゃないですが、保存されてるだけ価値があるってことですね。
大井川鐵道を取り上げて頂きありがとうございます。
近くに住んで居たこともあり私にとっては思いでの路線です。
ご視聴ありがとうございます。この動画で思い出を懐かしんでいただけると幸いです。
大井川鐵道で「SE 車」が運転されていたんですか。全然知りませんでした。現在は「機関車トーマス」で盛り上がってますね。
毎年の夏に山梨県(河口湖、山中湖)に遊びに行ってたのですけど、いつもなら新宿から高速バスで山中湖に最初に向かうんですけど、父が「たまには箱根の方から電車で行こう❗️」って事になり新宿からロマンスカーで向かう事になりましたけど当時は7000系とか三種類くらいのロマンスカーが走っていたと思います。
ホームに入って来たのはレアな3000系でした。😅
私と父は大喜び‼️母は少し不満顔でしたけど(笑)。😁
ご視聴ありがとうございます。良い思い出ですね。お母さんには不評でしたか…残念w
@@izunaga119 さん
私は最近のロマンスカーより昔のロマンスカーの方が好き💓です。😅
自前でメンテナンスできるかが鍵だったんでしょう。小田急からロマンスカー買うのは良いとしても、それを自前で維持できないと厳しいですわ( ̄▽ ̄;)
SE車3000系連絡急行あさぎり号に乗車しました。実績を挙げ 栄光ある車両が第2のお勤め先の水に合わず−−。どこか勤め人の悲哀を感じる。😿😿💧
大井川鉄道でのSE車試乗会に招待され、乗ってきました。その後もSL列車とSE車目的に何度か
大井川鉄道へ足を運びました。
そうなんですね。試乗会に招待されるとは…羨ましいです
SE車は、なかなか優れた車両だったものの、大井川鐵道の活躍の成果は芳しくなかったなんて😢
残念ですね…
因みに問題続出による終演はこの時間(4:44)にて。
3:32 いよいよ大井川鐵道で第2の人生を歩むことに!!
4:29 緑茶ってことはつまり大井川鐵道の名産品が緑茶葉だった事からなんだね!!
てっきり紅茶かと思った。
小田急とJRは、新宿と小田原を「平行」していると言っても、過言ではない。
それでも、「共同開発」とか「乗り入れ」とか、同業他社同士は仲が良い事が分かる。
ご視聴ありがとうございます。ライバルであり良き仲間ですね。
大井川のSE車「おおいがわ」号は、確か走り始めてまもなく、大井川鐵道に初めて乗りに行った時の84年と翌年85年の夏に、2回乗ったことがある。当時、2回共、往きは、SL急行に乗り、帰りにロマンス急行「おおいがわ」で帰るという日帰りプランだった。
噂に聞いた、喫茶コーナーによる、静岡茶サービスなんて2回とも無かった。帰りの上り列車だったせいだろうか?喉が渇いたので、喫茶カウンター内に手を伸ばし、蛇口を捻ればフツーに水が出て、水筒に汲んだ思い出があるので、下り列車のみで、営業していたんだろうな…(;´∀`)
当時SLに比べ全く人気が無かったというが、夏の旅行者にとってはメチャありがたかった。何故なら、当時の同鉄道で唯一の冷房車だったからだ!
後にも先にも、私が乗った最初で最後のSE車体験だった。
PS
88年夏に久しぶりに訪れた時は、すでにSE車は、千頭駅構内の端っこに、野晒し状態だった…(つд⊂)確か、新交通システム化されて、廃車になった西武旧山口線の、バッテリーガマとおとぎ客車も、何故か一緒にあったゾd(`・ω・´。)!
JR西日本と北海道から購入した、やまぐちレトロ12系と、はまなす14系も同じ末路を辿らなければいいが…(´;ω;`)
ご視聴ありがとうございます。緑茶のサービスは下り列車のみの営業だったんですね。
西武山口線の車両達も一緒にいたのは驚きです。
12系・14系は共に野晒し状態ですがどうなるんでしょうか。12系は特に劣化がひどいので…
昔子供だった時に、新金谷駅近くの親戚の家に行った時の車両が、こんな悲劇になっていたのが分かりませんでした。😨つい何年か前に親戚の家に線香上げに南東北から来たときには、近鉄と南海の車両があったのは覚えています。その車両が、末長く利用される事を期待します🙇⤵
近鉄と南海は今でも現役(なお、近鉄の方は新しく来た元南海6000系に置き換えられる)です!
やはり大井川鐵道では整備/点検に3000系の連接構造がネックになって引退を早めたのが原因かと言われてますね!
ご視聴ありがとうございます。設計からもう大井川鐵道には合っていなかったのかもしれませんね。
あとは喫茶ある車両以外がモハだから、電圧降下を招いたのも原因だと言われてます。
GSEは車体色で目立ちませんがオレンジバーミリオンの帯を纏って、しっかりと受け継いでいます。
そうなんですか!気づきませんでした。
ロマンスカーが大井川鉄道に譲渡された事も知らなかった...。
大井川鐵道は地元です
私が子供の時(30年前くらい?)には
もう千頭に放置されてました
そして知らぬ間に消えてました
今でも一部の駅には
「おおいがわ号乗車口」の
表示が残ってますよ
まだ残ってるんですか!
機会があれば探してみようと思います
@@izunaga119 父が大井川鐵道で運転士してましたので
SE車を運転したことがあるそうです
「めちゃくちゃ速かった」と言ってました
@@chorimansuicabbh あの頃はまだ近鉄特急車が居ませんでしたから、元特急車の速さには驚いたでしょうね。
@@izunaga119 さん、あの頃一応近鉄の吊り掛けの元特急用通勤電車の譲渡車がいたようです。確かその車両大鉄421系だった気がします。(というか近鉄が冷房はずしたせいで......)
@@塩尻辰野 調べたところ、近鉄時代特急車から一般車に格下げされた時に冷房が外されてしまったようですね。
神奈川県地元の私にとっては✨ロマンスカー❕幼少の頃~大好きです🎵ロマンスカーの曲も!大好きです🎵ロマンスカーで沼津や?ロマンスカーで御殿場も昔✨あさぎり号で!良く行きました🎵
ロマンスカー見てるとあの曲が自然に流れてきますねw
速いなピポ〜の電車〜♪
今だったら「懐かしの初代ロマンスカー」として十分な人気列車になっていただろうに……。
時期が悪かったんや……😢
構造的問題もありますが残念ですね…
ロマンスカーの644って独特な音調だよね
そうですね。他とはかなり違います。
SL乗りに行った時途中駅(家山?)で留置されてたのを見ました。
小学生だったのでたぶん85年あたりだと思います。
そうなんですね。
小田急と大井川鉄道では通勤、観光、買い物、等資源の魅力が1000倍の差がある。新宿~町田~箱根、新宿~大和~江の島を走る小田急ロマンスカーは通勤、観光、買い物等に人気で都内と神奈川を結ぶセレブ路線でローカル線ではない。
長電ではこの失敗の教訓が行かされたのか、
今もバリバリですね。
他社での使い方にまで口出ししたかしなかったかの違い?
大井川ではテレビカーも早くに引退してしまい、
3000という形式が不運の番号になりましたね。
1300人おめでとう
0系の記念車両も各地での保存状態の命運は色々だからねえ。
SE車だけでなく、大井川鉄道へ譲渡された車両はことごとく可哀想な運命を辿ります。
現地へ行くと、整備もされず、朽ちるに任せて放置された状態を見て悲しいです。
某大手私鉄は絶対に車両を渡したくないそうです。
ある鉄道は保存するためだけに、ボロボロになった車を引き上げてご丁寧に修復までしたそうです。
本当に私鉄車両の墓場と言っても間違いはないでしょう。
京阪3000系に至っては、富山地鉄で健在。大事に使われています。(雨漏りだらけになって廃棄されました)
もう二度と大井川行くことはないでしょう。
今も本家近鉄も改造され新塗装で16000系現役で走り、大井川鐵道比較乗車が出来る。
89年と91年に新宿から小田原まで乗った記憶がある。
譲渡先の大井川鉄道での運用終了が1987年。
小田急と国鉄→JR東海直通運用での運転終了が1992年。
大井川鐵道の輸送力過剰がなあ。長電に譲渡されたHiSEみたいに4両編成まで短縮できてれば運命変わっていたんだろうか。
名鉄7000系もだけど1階座席の展望車は2階運転台が狭いんで国労・動労が幅を利かせていた国鉄が嫌がり、SSE車が延命されていたとしか思えない流れ…
後輩のRSE(富士急8000系).HISE(長電1000系)は新天地でもうまくやれているんだよな、SEは大井川とは相性が悪かった。
正直、他の譲渡車輛を見ても『大井川鐵道』の保存状態は悪いとしか言いようがない。
単純に人手が足りてないだけでなく【保守技能が足りてない】としか思えない。
数々の名車を一堂に集めているのだから、その【価値や輝き】を失わないように使ってもらいたいものだ😃
3:26の写真に注目すると、微妙にですが、当時の電車用ホームよりも
SE車の乗降口の高さ(1m)の方が低いようにも見えますね。
当然今の通勤用車両とホーム段差ゼロの時代に特別に走らせたらどれくらいの逆段差ができるか気になるところです。
軽量構造にしてしまったため、それまでの頑丈一点張りの車両よりも劣化が激しい。
先頭車にドアを付けたくても、改造に耐えうる状態ではなかったようだ。
そもそも耐用年数10年という設計だったらしいですよ。
大きさサイズ的には東武5700系なら大井川鐵道でも違和感ないけど。
もしくは更新前1700系辺りが多分
大井川鐵道の限界
名鉄7700系2両とか
初期ロマンスカーが後に新幹線のモデルになるとはいや、困っちゃったなぁ〜
ご視聴ありがとうございます。たしか島秀雄氏も良いデザインだ等と言っていた気がします。
5:26 悲運な運命・・・・
腹痛が痛い・・・・
すみませんw
今後気をつけます
昔、小田急で、小田原~新宿まであしがらに乗った時SE 車だったな。今は無き列車名あしがら
小田急のSE車以前の車両も結構残念な車両だったなぁ〜。
2300系とかもリクライニング機能も採用したりキハ5000とかもすぐに特急運用をやめさせられたから...
余談だけど厨房設備がそこまで備わってなかった時代は係員が炭火コンロを持ち込んでお湯を沸かし続けたらしいぜ。
2300ってあれか、通勤車に改造されたやつ。
炭火コンロ持ち込みてw
2300形は真逆でロマンスカー時代は短かったけど、その後の格下げや富士急への譲渡等適宜改造され、柔軟に対応出来たから結果として3000形以上に長く活躍することに…
@@izunaga119 さん
まるで、「オシ17」以前の食堂車🍴🚄ですね、😄😄😄😁😂
エンディング見ました!
ご視聴ありがとうございます!
乗り鉄Haru あとテスト頑張ってください!
僕も勉強しないと、、
@@末期色ユーザー ありがとうございます。お互い頑張りましょう。
乗り鉄Haru ですね!頑張りましょう!
大井川鐵道にクソ行ってます小田急も大好きで大井川鐵道に昔小田急ロマンスカーが走ってたなんて知りませんでした
うーん、現役車がいたのもあって人気が伸びなかったのかなあ、ドア増設またはワンマン化改造をしていればもう少しは生き残ったのかなあ(🚪増設などしたところで元々が超軽量車体だったしそのときであまり寿命が長くなかったのかも)それもあいまって大鉄に譲渡されて寿命があまり伸びるようなことは無かったのかもしれないと思います。
やはり設計から大井川鐵道には合ってなかったのかもしれませんね。
小田急キターーーーー❗❗
キターーーみ
…寒いw
北海道北見?
@@series52124 それもだけど小田急の喜多見…
小田急の気動車による御殿場線乗り入れでは、タブレット交換が見られた。
大井川鐵道3000形(元小田急電鉄)は
1983年に小田急電鉄7000系LSE車の
導入で廃車された3001Fを譲り受け
ロマンス急行おおいがわ号としての
運行を開始しているが特急用車両で
5両編成は大井川鐵道で需要が無く
1984年から大井川本線で運行開始の
ワンマン運転対応工事も施工されず
1987年のダイヤ改正で休車となった
そのまま運用復帰することも無くて
1992年に廃車となり1993年に解体
部品が千頭資料館に展示されている
簡略して言うとそういうことになりますね。
車両が連接車と言う特殊構造だった。5両は長過ぎた。
3両編成のボギー車なら活躍出来ただろうね。
体力がないからでしょうけど大井川は使い捨てするからなあ。今度来た南海のアレはどのくらい持つのかなあ。
ご視聴ありがとうございます。他の車両もかなり持ってるので1、20年は活躍すると思います。
冷房が効かなかったのも原因だそうな
わが国の鉄道史を語る上で欠かせない伝説級の名車だったのに、
こんな最期を迎えることになるなんて…
大井川鉄道へ譲渡したのは失敗だったんじゃないのかな?
近鉄南大阪線特急車16000系も、大井川鐵道に譲渡されるも、本家の近鉄南大阪・吉野線よりも先に引退してしまうことに。
よりによってトップナンバーが…
いや
小田急新宿から御殿場線と東海道通って大井川鉄道まで行くのがあったのかと思ったら違ったw
ものすごい長距離列車ですねw
@@izunaga119 そうですねw
長野のロマンスカーも東京方面から走っていると思っている人もいるようですよ。(´д`|||)
譲渡した時点で大井川鐵道の物なんだから、扉増設&短編成化改造くらい自由にさせてやれば良かったのに…とも思うけど、
乗客目線で率直にSL列車と旧式ロマンスカーのどちらに乗りたいか?と考えると、果たして短編成化出来たとしても人気を維持できたかどうかは…(-。-;
なるほど。
「おおいがわ」は、産みの親である小田急が潰したようなものなんですね。
本題から逸れる質問だけど、「航空機の技術」って炭素繊維のことなんでしょうか?
そこまではわかりませんが、モノコック構造にするなどして軽量化を徹底したようです。
乗り鉄Haru さん 即返信していただきありがとうございます
「モノコック構造」ですか、知らなかったので調べます… 教えていただきありがとうございました😊
@@HS5551F さん
「モノコック構造」は、元々航空機機体の技術を戦後、GHQの命令で航空機製造が禁止🈲された時に、各メーカーが、鉄道車両やバス車体の技術に転用したそうな。
@@小川孝弘-g5w さん そんな過去があったんですね! 航空機を作れないと売上が出ないから転用した、ということでしょうかね…
デザイナーは三木忠直。
大井川鐵道も静態保存くらいしてほしい
3両にしたらドア一か所になるからワンマン化改造しやすかったりしないいんですかねぇー。
あ、運転台の後ろに無いからダメか
やっぱりドア設置改造は必須でしたね
昔
あさぎりで乗りました
当時でも輸送力が大きすぎましたよね。短い連接車とはいえ。
ああ、SE車は乗ったことがないし、大井川鐵道で走っていたとも知りませんでしたね。LSE以降は乗っているんですけれどもね。大井川鐵道、近鉄や南海の電車や汽車類、アプト等もひと通り乗ってはいますが。
ご視聴ありがとうございます。活躍の期間が短かったこともあってなかなか知られていないようですね。
こんなのがあったんんですね
大井川のこしてほしかった
3000型って顔2種類ある?
前後で顔が違いますよ
整備も大変でしたから仕方ないです…
@@izunaga119 さん
そこもいい車両ですね
悲報僕の編集データ消える
@@3ダァのキハ あちゃー…
@@izunaga119 さん
まあ大丈夫しょ
楽しみにしてね
めんたる最強の➕思考
御殿場線乗り入れ改造をした際に
全車両が電照式愛称板付きの顔に改造されました。
引退後の保存に際して片方の顔を登場時の姿に復元されて現在の「前後で違う顔」になったわけです。
0:40〜のbgmは何の曲ですか?
th-cam.com/video/8jdukQlco5c/w-d-xo.html
こちらです。概要欄にリンク貼っておきます
乗り鉄Haru 1:09、鉄道唱歌ではなくクラシック見たいな曲はなんですか?
この動画では上記のBGMしか使用していませんが…
せめて1両ぐらい保存してほしかったですね。
1:46固定編成とは?
すみません…間違いでした
乗り鉄Haru 間違いだったんですか?
あ、返信するコメントを間違えてしまいました。
調べたところ、「固定編成」というのは「2両編成以上で、それぞれ単行で自走できないもの」を言うらしく、1両編成で走れる気動車等を除き、中間車が入っているとすべて「固定編成」という定義になるようです。
しっかり勉強しておきます。申し訳ありません。
乗り鉄Haru なるほど。私も勉強になりました。一応ネタ?で言ったのですが、意外と本気にしてくれて、ありがとうございました。
売った方も売った方だが自身の身の丈を考えずに買った方も買った方です。双方とも呆れる。
そんなわけで、(多分)東急から敬遠されて車輌を売ってもらえない。 仕方がないから同系の南海から買うことに。
留置=ニートに草
ガラガラだったならSLに牽引させればよかったのに・・・SLEなんてね。 3000型自体も力行すれば補機の電気機関車も必要なかったのに・・・・
SL銀河のように、電車とSLが協調運転する列車として人気になったかもしれませんね。
super short express OK?
この一件以来、大井川という会社は好きではありません
三両化やドア増設が無理なんて、最初からわかってたのに
出来もしない保存をホイホイと安易に引き受け、最後はお得意の鳥葬
JRから譲渡された元やまぐち号の12系も、同じ運命をたどるのかな?
放置せず譲り受けたならしっかり使ってほしいですね。
なぜ小田急が改造に反対したのでしょうか。地方鉄道が譲渡された車両を改造するなんて、当時でも普通に行われていたと思うのですが。
他の方のコメントにもありますが、車体が軽量化されていたためドアをつけられるまでの強度がなかったようです。
@@izunaga119 さん ありがとうございます。安全性が理由なら仕方ないですね。導入した車両が間違っていたとも言えますが……。というか、混雑を考えるなら、3両で扉1か所でもいいと割り切った方が、部品確保の面でもよかったかもしれませんけど。
維持管理できないなら、安易に車輌譲渡を打診するなよな。
折角の小田急の厚意?を、踏みにじるものでしょう? 「俺(大井川鐵道)の物だから、どのように使おうが、勝手だろう?」と言えば、それまでの話しですわ。
名鉄のパノスパもいいぞーー
小田急、名鉄は展望車の2大頭ですね。
@@izunaga119 ですよね!
大井川鐵道は車両を粗末にするね。
しょうがないですよ。なんで3両編成にして先頭車にドアを作らなかったんだろう。そうすれば活躍できたのに。
これ内装はS43の改造時のままだとおもいます。今海老名にあるのは何度か魔改造されているので、オリジナルとはかなり違う内装になってます。
東京都10000R系の解説お願いします!
都営新宿線の10-000形のことですか?
もしかして10-300Rのことですか。
@@塩尻辰野 あーそういうことかもしれませんね
そうです!間違えてました。
@@nobuyukimiura4279 承知しました。リクエストありがとうございます。
ロマンス急行「おおいがわ」は大井川鐵道の営業に必ず貢献していると思います。
リクライニングは無駄なコスト高だな。
夜行でもマッサージチェアでもあるまいし。
なぜ、譲渡した車両の改造に小田急が口を出すの?大井川鐵道が使いやすいように改造すればいいじゃん。口を出すなら最初から譲渡せずに、自分の会社で保存すればいい。
軽量化車体のためドアをつけるほどの強度がなかったようです。
乗り鉄Haru
なるほどぉ
その辺の事情はわかりませんでした(^^;;