【Canon】キヤノンRFレンズとEFレンズの違い。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 29

  • @藤井ヒロユキ-z5k
    @藤井ヒロユキ-z5k ปีที่แล้ว +8

    コントロールリングが何気にいいです。

    • @HissyStudio
      @HissyStudio  ปีที่แล้ว

      メインダイヤル
      サブ電子1
      サブ電子2
      に加えCRで4つの制御ができるようになってEF時代より格段に楽になりましたね。

  • @たかゆき-x4f
    @たかゆき-x4f ปีที่แล้ว +5

    初めて視聴しました😊
    デザインは、実はEFのが格好良くて好きなんですよね🎵メカ感が強くて😄
    RFのL小・大三元は高過ぎて、ホビーユースで手を出すには厳しすぎます💦中古も全然値下がらないし😢
    性能的に劣ってしまうEF Lレンズですが揃える事考えるとまだまだ魅力的と思います。懸念はメーカーサポートですよね😓

  • @ocean-m5z
    @ocean-m5z ปีที่แล้ว +1

    いつも拝見しています!
    SAコントロール、+に振り切って花畑とかとると油絵みたいになるので僕は好きです😆

    • @HissyStudio
      @HissyStudio  ปีที่แล้ว

      おぉ!そうなんですね!個人的には実際のソフト系フィルターと比べて
      ボケ方も表現も好みではないので要らん機能で一生±0のまま使ってます。

  • @齋藤義郎
    @齋藤義郎 ปีที่แล้ว +5

    プロやハイアマチュアの方は純正レンズを使っていただくとして、他のメーカーのようにサードパーティーレンズメーカーに性能は純正レンズには及ばないけれどキットレンズよりはよほどマシで小型計量安価なRFマウントレンズ作ってもらうわけにはいかないんでしょうか?カメラも値上がりが激しいですがレンズも広角標準、望遠となるとキヤノンさんからマウント変えたくなります。

    • @sidetonegawa5252
      @sidetonegawa5252 7 หลายเดือนก่อน

      私は他社システムからCanonのRシステムに移行と考えているのですが、やはりレンズが超高い、手の届きそうなのはF値が極端に暗く何でこんな変な玉出すのかなと不思議です。しがないアマチュアなのでサードパーティのレンズで充分なのですがRシリーズ用は全く発売されていません。こうなるとやっぱりソニーに移行かとも考えてしまいます。あるいはEF-RFアダプタを買って中古のEFレンズをあさろうかとも。

  • @srkarubi
    @srkarubi ปีที่แล้ว +5

    こんばんは。
    RFレンズの外筒のすっきりデザインは慣れましたが指の引っ掛かりが足りなさすぎて交換時に気を使います…(汗
    どこか一節ローレットつけて欲しいです。。。
    RFレンズのリヤキャップが1箇所しか入らないのはストレスたまりますし急ぎの時ほど入らない…😥。ホンマ早く改良版出てほしいです!(できればEFも兼用できるようにしていただければ嬉しいですが)
    EFよりRFが太くなったのでレンズ交換に気を使う事が増えてるので改良はして欲しいです。
    あと50㎜F1.4のコンパクトなプライムレンズが欲しいです😅

    • @HissyStudio
      @HissyStudio  ปีที่แล้ว +2

      リアキャップはUIにシビアなキヤノンには珍しく、めちゃくちゃ使いづらいですよね。
      50f1.4はこちらも待ってますw

  • @てるてる坊主-m2g
    @てるてる坊主-m2g ปีที่แล้ว +1

    レンズレビュー動画参考になります!もし可能ならボディ5D系、1DX系、R5、R3の違いも聞いてみたいです。
    AF、高感度、ダイナミックレンジ、色味、現像のし易さ等々
    ご検討よろしくお願いします。

    • @HissyStudio
      @HissyStudio  ปีที่แล้ว +1

      ごめんなさいもう比較予定はありませんが、R5やR3のレビューとか
      一眼とミラーレスの比較動画も作ってるのでもしよければ!
      R5
      th-cam.com/video/rBR12oN4Ah0/w-d-xo.html
      R3
      th-cam.com/video/zvKVID8E0gs/w-d-xo.html
      1DX2とR3
      th-cam.com/video/0YMj37hiECE/w-d-xo.html

  • @3ギュードン
    @3ギュードン ปีที่แล้ว +1

    個人的に多少重くなってもいいので、70-200のインナーズームかつエクステンダー対応が出て欲しいと個人的に願ってます

  • @2002panya
    @2002panya ปีที่แล้ว

    RFレンズLシリーズはまだ4本😢
    持ち運びには不便ですが写りはサイコーw

  • @yamyam6966
    @yamyam6966 ปีที่แล้ว

    RFレンズは絞り込みプレビューしてる時にフォーカス操作ができないのが不便です。

  • @zaiji
    @zaiji ปีที่แล้ว +1

    赤ハチマキはデカくなったんですね、意外です。白レンズは全体的に小さくなってる気がしますが、気のせいなのかな・・

    • @HissyStudio
      @HissyStudio  ปีที่แล้ว +1

      白レンズの安価ラインは確かにですね!赤レンズはほとんどデカ重です。

  • @shin2729
    @shin2729 ปีที่แล้ว

    R系カメラとエアポートナビゲーター使っていますが、R3,85/1.2,50/1.2,macbook,Profoto B10X,A10,Air Remoto,SSD等周辺機器でだいぶパンパンですね…大きめのローラーバッグが欲しくなります。

    • @HissyStudio
      @HissyStudio  ปีที่แล้ว +1

      ナビゲーターパンパンですよね。
      今アドバンテージXT使ってて丁度です。
      余裕が欲しければやはりセキュリティーでしょうねw

  • @tokeny1pz341
    @tokeny1pz341 ปีที่แล้ว +2

    中古でも20万近く出さないとEFを明らかに超えるRFレンズが買えない。とても悩ましいです。しかもその性能を引き出すパソコンは最低でも30万以上するところが悲しいです。

    • @HissyStudio
      @HissyStudio  ปีที่แล้ว

      カメラ、レンズだけでなくPC周りも高くなっていってますね。

  • @ToshinobuHimori
    @ToshinobuHimori ปีที่แล้ว +2

    RF70-200/2.8はエクステンダー非対応になってしまい、エクステンダーが使えるEF70-200/2.8を使い続けてる方も多そうです。

    • @HissyStudio
      @HissyStudio  ปีที่แล้ว

      70-200はフランジバックの距離が近すぎてエクステンダーかませないんでしょうかね。その点だけ残念ですね。

  • @佐藤-w6i6u
    @佐藤-w6i6u 7 หลายเดือนก่อน

    RFマウントになってLレンズは大型化しているのに、ボディはミラーレスになり小型化されているのでバランスが悪いですよね。

    • @HissyStudio
      @HissyStudio  7 หลายเดือนก่อน

      R3とは概ねバランス良いんですが、R5は圧倒的にサイズ負けしていてLレンズ重たすぎますね。

  • @ケセラセラ-y2v
    @ケセラセラ-y2v ปีที่แล้ว +1

    レンズが大きくなるのはミラーレスならではでしょうね
    マウント面からセンサーまでのフランジバックが長いと筒の長さを活かしてレンズ設計するでしょうが
    フランジバックがミラーレスは極端に短いです
    光は対曲線状にセンサーに逆さまになって届く使用上、光が像面にフルに写り切るためには
    前球を大きくして口径を稼がないと低いf値のレンズは難しいでしょう
    その上広角にするとなるとさらにレンズは大きくなります
    望遠は逆で従来に比べて短く済みます
    そういう意味でレンズのサイズはミラーレスの方が広角は大きくなるんでしょうね

    • @齋藤義郎
      @齋藤義郎 ปีที่แล้ว +1

      フランジバックと前玉径は関係がないように思います。むしろマウント径を大きくとらないと瞳径が小さくなりますから。その点、ニコンは精一杯大きくしていますよね。ソニーが小さめですが明るいレンズ作っていますし。設計者ではないのでわからないですが歪曲収差をソフトで補正するか、レンズそのものでなくするかでも違うのかなと思います。間違いがあれば教えていただけると幸いです。

    • @sidetonegawa5252
      @sidetonegawa5252 7 หลายเดือนก่อน +1

      難しい理屈は判りませんが、単純に言えばEFレンズの光学設計はそのままでフランジバックの短くなった分を鏡筒のお尻を伸ばすことでカバーすれば簡単にRFレンズが出来るのではないでしょうか。つまり変換アダプタをレンズに組込みにするということ。さすれば改造に光学技術者は必要無く電気機械技術者だけで足ります。
      ボデーは薄くて軽くなりましたがその分をレンズが長く重くなってカバーしているだけかなと。コンパクトな70-200とかはたぶん光学系を短フランジバック前提の新設計としたからコンパクトにできたのかもしれない。しかし他のレンズもゼロから光学設計やり直しでは時間と費用それにレンズ製作が大変です。
      ま、素人考えですので間違ってたらご容赦。

  • @ワンタン-f4u
    @ワンタン-f4u ปีที่แล้ว +1

    主要な焦点距離やF値のレンズのEFとRFの重量比較をテロップで出して欲しかったですね
    一部の例外除いてEFと焦点距離とF値の組合せ同じレンズばかりで、因習的な印象ありますね
    中にはEFレンズでも置換えがフィルム時代の物もありますし
    多分最終的には今の倍の70本程度迄は増えると予想され、2027年頃には少なくとも60本は超えてるでしょうね
    それまでは年に6,7本ペースは続くと予想してるので
    ソニーが確か72本純正レンズ用意してるので、それがベンチマークになるでしょう
    もしRF-Sもソニー並ならトータル80本越えるんでしょうが、そうとは考えにくいのでフルサイズの望遠単焦点を増やすと思うので、そうするとソニーとは違ったレンズラインナップになると思います
    F1.4のレンズを出すか否かでも5,6本は変わるんでしょうが、今の様子見てるとキヤノンはその方向には行かない気がしますね
    結果として超広角や望遠の単焦点で出る可能性までは否定しませんが

  • @さくらさん-j8e
    @さくらさん-j8e ปีที่แล้ว

    Rシリーズ、ミラーレスですね。
    バッテリーが持たないしね。
    そもそもEFマウントの機体とは違う物です 
    まぁ、ミラーレスはバッテリー使いまくり
    だしな