ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
当時これ打ち込んで結果見たときは感動しました前日仕込んでおいて次の日に進捗を見る、みたいな事してたのに今やリアルタイム…
この本、持ってました。あのころは画面生成に結構時間かかったのに、今ではリアルタイムで描画できるのか…(遠い目
SCREEN12の底力☆
MSX実機で数十時間掛かっていたレンダリングが、今や秒どころかミリ秒レベルで終わるのね🤣
大昔、TOWNSモデル2で確か320x240の画面モードでレイトレーシングしてみた時は一枚計算するだけで10時間くらいかかってた気がします最近のMSXって速いんですねえ(しみじみ
色々な使い方や可能性があるMSXですが、使い熟す事に繋がる良い動画ですね😊私も長く使ってますが、まだ触れてない部分もありますし、全てを使い果たしたいですね(笑)
いや〜懐かしい😂
Great thanks for sharing
30年前か〜wwwポリゴンとかボクセルとかワクワクしたな〜
この本に載ってた、8方向シューティングが、何回打ち込んでも、動かんかったな
レイトレーシングだけにレイフォース?
MSX0 に突っ込んでみようかな ?
選曲がw。Rayだけにw
34分は速いあとは特殊相対性理論に基づき我々が光速移動できれば60FPS描画も夢ではない
画像は粗くても それまで見たこともなかった世界が現れた。 その先に何ができるのか 未知の可能性にワクワクしていた。
おー、この巻持ってたよー。昨今レイトレだの言われ始めたが、当時の人は今さらやっとハード対応かよと思ってるハズ
AMAZING!
この本持ってたなー。でも初めてレンダリング結果を見られましたw
実機がturbo Rかつべーしっ君まで使っても1枚絵の描画にリアル34分もかかるのではゲームにもCG鑑賞にも使い道がないなー。かつて同じ本を持っていてパナ社のMSX2|+実機でレイトレーシングのプログラム走らせた時はもっと時間がかかった思い出。マンデルブロ集合も遅かったな~
基本構造は正しいけど反射と陰影については微妙ですね。多分色数の問題。あとこの時代のプログラムって画面表示前提ですけど、計算だけなら4Kだってできる訳ですよね。ま、実機じゃアレですけど。実際当時は計算結果の印刷サービスとかも写真屋さんでやってたので、1週間計算させて持ち込む、なんて人もいたそうで。
当時これ打ち込んで結果見たときは感動しました
前日仕込んでおいて次の日に進捗を見る、みたいな事してたのに今やリアルタイム…
この本、持ってました。あのころは画面生成に結構時間かかったのに、今ではリアルタイムで描画できるのか…(遠い目
SCREEN12の底力☆
MSX実機で数十時間掛かっていたレンダリングが、今や秒どころかミリ秒レベルで終わるのね🤣
大昔、TOWNSモデル2で確か320x240の画面モードでレイトレーシングしてみた時は
一枚計算するだけで10時間くらいかかってた気がします
最近のMSXって速いんですねえ(しみじみ
色々な使い方や可能性があるMSXですが、使い熟す事に繋がる良い動画ですね😊
私も長く使ってますが、まだ触れてない部分もありますし、全てを使い果たしたいですね(笑)
いや〜懐かしい😂
Great thanks for sharing
30年前か〜www
ポリゴンとかボクセルとかワクワクしたな〜
この本に載ってた、8方向シューティングが、何回打ち込んでも、動かんかったな
レイトレーシングだけにレイフォース?
MSX0 に突っ込んでみようかな ?
選曲がw。Rayだけにw
34分は速い
あとは特殊相対性理論に基づき我々が光速移動できれば60FPS描画も夢ではない
画像は粗くても それまで見たこともなかった世界が現れた。 その先に何ができるのか 未知の可能性にワクワクしていた。
おー、この巻持ってたよー。昨今レイトレだの言われ始めたが、当時の人は今さらやっとハード対応かよと思ってるハズ
AMAZING!
この本持ってたなー。でも初めてレンダリング結果を見られましたw
実機がturbo Rかつべーしっ君まで使っても1枚絵の描画にリアル34分もかかるのではゲームにもCG鑑賞にも使い道がないなー。かつて同じ本を持っていてパナ社のMSX2|+実機でレイトレーシングのプログラム走らせた時はもっと時間がかかった思い出。マンデルブロ集合も遅かったな~
基本構造は正しいけど反射と陰影については微妙ですね。多分色数の問題。
あとこの時代のプログラムって画面表示前提ですけど、計算だけなら4Kだってできる訳ですよね。
ま、実機じゃアレですけど。
実際当時は計算結果の印刷サービスとかも写真屋さんでやってたので、1週間計算させて持ち込む、
なんて人もいたそうで。