【Nゲージ】KATO 683系「サンダーバード」(旧塗装 & リニューアル車)をスロットレスモーターに交換してみた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 41

  • @ゆっさ-h8p
    @ゆっさ-h8p ปีที่แล้ว +2

    登録者3000人おめでとうございます!
    スロットレスモーターは他の会社のやつに比べると高いのにたまにハズレもあるのも難点ですよね…でも故障率はトミックスに比べると低いのでつい買っちゃいますね笑
    あと細かいですけど、走行シーンの時に旧塗装の増結側の中間車の向きが逆ですよ!
    改めて登録者3000人おめでとうございます!!🎉

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      気が付いたら登録者数3000人を超えておりました、ありがとうございます。
      貴殿が仰る通りにスロットレスモーターはお高く、そしてごく稀にハズレがあるので怖いです(工業製品故にこればかりはどうしようも無いですが・・・)確かにTOMIX製のモーターと比較すると故障率は圧倒的に低いので安心感は御座いますがwww
      0番台旧塗装の8号車の向きが逆向きになっていた件のご指摘有難う御座います。メンテ時に間違えて逆に収納していたかも知れませんwww
      後ほど概要欄にて訂正文を追記させて頂きます。
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

  • @mikan_h
    @mikan_h ปีที่แล้ว

    登録者3000人おめでとうございます。これからもお身体を大切にしながら頑張ってください!

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      気が付いたら3000人を超えておりました、ありがとうございます。
      まだまだ発展途上かつ不十分なコンテンツですがコツコツ地味にやっていたので3000人超は素直に嬉しい限りです。
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

  • @ヒミツノハカセサンチャンネル
    @ヒミツノハカセサンチャンネル ปีที่แล้ว +2

    スロットレスモーター、TOMIXレールとの相性がなぁ・・・と悩んで、搭載車両の導入は控えめにしています・・・。

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      自身はKATOインフラなのでポイントでの誤転換に遭遇した事は無いのですが、TOMIXインフラとは相性サイアクのスロットレスモーターの問題はやはり完全解決には至っていない感じなのですね・・・。
      レンタルレイアウトの大半もTOMIXインフラらしいのでその辺も色々不満が出ている感じですかね(自身はレンタルレイアウトには行かないので実情は分かりませんが・・・)
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

  • @Oshiruko_0217
    @Oshiruko_0217 ปีที่แล้ว +1

    アイコンが変わった気がする、というのはどうでも良くて、683系は現在、北陸特急に充当されていますが、それも北陸新幹線の延伸で多数の編成がお役御免になってしまうのかなぁと時代の流れを感じます。また、683系の外観は疾走感があり、サンダーバード等といった爆速で走る姿にはいつも惚れ惚れしてしまいます(笑) これからもよろしくお願いいたします。

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      アイコンは先日変更しました(謎の物体Xみたいなモノですwww)
      北陸新幹線の延伸に伴い683系の今後が気になる所ですね。個人的に北陸新幹線って金沢延伸自体が必要だったのか?と未だに思いますし、在来線の特急で十分事足りているのでは?とモヤモヤしております(おそらくこの辺は政治家と土建屋の利権が絡んでいるのでは?と思ってますが・・・)
      当方も数ある特急形車両の中でも683系は特に好きな車両なのでお役御免だけは勘弁して欲しいです。
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

    • @Oshiruko_0217
      @Oshiruko_0217 ปีที่แล้ว +2

      @@RENAO_EXP お役御免になってしまうのは避けてもらいたいところですが、
      私のとてつもなく弱い頭の引き出しのどこを開けても、転属先が見つかりませんでした。(廃車となる可能性も…) あり得るのなら特急くろしおあたりでしょうか。それとも北陸の三セクが所有することになるのか… それを含めて北陸新幹線と北陸本線の今後に期待をしたい(と私は思っています。)

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว

      683系の今後が気になる木ですよね。紀勢線もしくは福知山線に転属か?はたまた岡山地区に転属となるのか?
      特に4000番台は比較的新しいので廃車解体は避けて貰いたいです。
      これはあくまで個人的な希望ですが1編成9両しか存在しない元北越急行車の683系8000番台と、元北越急行車の681系2000番台の2編成は北越急行に返還されてイベント列車などで再登板して欲しいですね。

    • @Oshiruko_0217
      @Oshiruko_0217 ปีที่แล้ว

      @@RENAO_EXP ほくほく線かぁ。
      在りし日の特急はくたかを思い出します(笑) 683系とその周辺の三セク鉄道ズの今後が、楽しみです。(ネーミングセンス皆無定期)

  • @isa-jj2em
    @isa-jj2em ปีที่แล้ว

    ㊗ 登録者数3000🎉
    スロットレスモーター…好きやね、オサーンさん😆

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      気が付いたら登録者数3000を超えておりました、本当にありがとうございます。
      スロットレスモーターへの交換は・・・・・・
      何か嵌りそうで怖いですwww
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

    • @isa-jj2em
      @isa-jj2em ปีที่แล้ว

      スロットレスモーターの追加情報
      初期物は色々と問題があって、発売後枯渇していたのはそう言う事だったようです
      因みに今のは改善した物の様です…
      磁力の方は、まぁ、あれなんだけどね…との事の様です
      まぁ、初期もんと現状品、品番替わってますしね😅
      (懇意にさせてもらっている模型屋さんとの会話情報です🤫😅)
      ではでは👋

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +1

      最初期の個体はイロイロ問題があった故に直ぐに市場在庫から枯渇したのですね、それは初耳です。情報ありがとうございます。
      現行の品番は11-503-Aですが初期モノの品番も気になる木ですね。
      TOMIX製インフラを使っているユーザーさんにとってはやはり磁力問題は深刻なのですね・・・。
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

  • @P1_photo
    @P1_photo ปีที่แล้ว +1

    お久しぶりです!
    チャンネル登録者3000人突破おめでとうございます!
    683系…つい最近売ってしまったんですよね…
    次はヨンダバとか欲しいんですけどねw

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      気が付けば登録者数が3000人を超えておりました。
      車両の売却は個々人の諸事情が御座いますので仕方ないですね・・・。4000番台は市場在庫はまだありそうな感じですね。
      まだまだ発展途上なコンテンツですが今後とも宜しくお願いします。

    • @P1_photo
      @P1_photo ปีที่แล้ว

      @@RENAO_EXP そうなんですよねw
      財布と相談しないとキツそうですw

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan ปีที่แล้ว +1

    スロットレスモーター、KATOレールユーザーの評価はわからないんですが、Tomixユーザーにとってはその強すぎる磁力にポイントが誤転換を起こして脱線… という事例を何度も見てきてまして、まだ1両も導入できておりません。
    動画の683系のように、電車列車でこれが起こるとせっかくポポンデッタ(ほとんどの店がTomixレール使用)に持って行っても編成単位で線路上に上げられなくなって全く面白くないんです。
    なお期待はありまして、それが今回発表があったED76の貨物仕様。機関車列車ならポポンデッタで同様の事故が起こっても、別の機関車に変えればすぐに運転を再開できるのです。なので初めての動力機構を手元に、という場合、まずは電気機関車からというのをお勧めします。ED76の旅客仕様を発売される折には、初めてのスロットレスモーター製品としてそれを導入しようと考えています。
    なお、未知の最新機構を導入する際はまず機関車列車で、というのは、2006年ごろ欧州で実際にあったそうです。

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      TOMIXをメインとしているユーザーにとってはスロットレスモーターの強力な磁力の件がネックになっている感じなんですね・・・。確かにNゲージは走らせてナンボなのでポイントで誤転換が常に起きてしまうと話にならないですよね。
      仰る通り客車牽引の機関車ですと機関車を付け替えれば運転再開出来るので良いですね。
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

  • @kanata0202
    @kanata0202 ปีที่แล้ว

    お久しぶりです。
    チャンネル登録者数3000人おめでとうございます。
    683系かっこいいですよね!
    ヨンダーバード欲しいなぁと思ってたりします。
    自分は最近TOMIXのE2系1000番台J66編成(200系カラー)を導入しました。
    基本的には満足してるのですがハズレ個体引いてしまったっぽくて、10号車の床下と帯の色味が違うのと、9号車の車掌室窓上に汚れ?キズ?があるんです😭
    これが結構目立ってしまうので、なんだかなぁって思ってしまってます
    メーカーに相談したら、対応してくれますかね?
    KATO製も導入して、2編成にするのもありかなと思ってますw

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      気が付いたら3000人を超えておりました、ありがとうございます。
      TOMIX製のE2系1000番台200系カラーの不具合の件ですが、ご自身がどうしても納得行かないと思うならば先ずは購入先に状況説明し初期不良として交換依頼してみては如何でしょう?交換してくれるのならばそれでOKかと思います。但し購入先によっては「初期不良はメーカーに直接言ってくれ」と丸投げする所も御座いますので、その際はTOMIXに直接連絡するって流れですね・・・。
      なお初期不良等の交換対応を依頼する際は購入時の領収書やレシートが必要になるかと思います。
      KATO製のヨンダーバードですがリニューアル車の方は基本・増結共に市場在庫にはまだ残っているかと思いますので、ご検討されているのでしたらお早い方が良いかも知れません。
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

    • @kanata0202
      @kanata0202 ปีที่แล้ว

      @@RENAO_EXP
      今度、購入先に相談してみようと思います。
      レシート、一応取って置いて良かったです!

  • @nightmusic100
    @nightmusic100 ปีที่แล้ว

    お久しぶりです!
    チャンネル登録者数3000人おめでとうございます!
    スロットレスモーターは、賛否両論が多くあるモーターですが、低速がぬるぬる動くのが一番のメリットだと自分は感じます!
    このままの勢いで全車(KATOのみ)スロットレスモーターに交換してしまうのでは?
    余談ですが、アイコンの方どうされました?

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      気が付いたら3000人超と当方自身も驚いております。
      スロットレスモーターに関してはTOMIX製インフラでの問題が解決するまでにはまだ時間が掛かりそうな感じですね。自身がこれまで導入したKATO製車両の動力車をスロットレスモーターへ交換するにつきましては時間とお財布に相談しながら徐々にやって行こうかなと思っております。
      アイコン変更につきましては特に深い意味は御座いませんが気分転換に変えてみました。こちらは謎の物体Xとでもしておいて下さいwww
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

  • @tsuterit
    @tsuterit ปีที่แล้ว

    こちらで4個 スロットレスモーターを購入したんですが、全部外れでした...

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      4個全てがハズレはそうそう滅多に無いですね・・・。
      一度モーター集電シューの組み付け等を確認してみてはどうでしょう?あと床下のダイキャスト部分に引っ掛けて取り付ける構造のモーターホルダーの爪がしっかり嵌っているかなども確認された方が良いかも知れませんね。
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

    • @tsuterit
      @tsuterit ปีที่แล้ว

      @@RENAO_EXP アドバイスありがとうございます!

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +1

      いえいえ、どうしたしまして・・・。

  • @WAKASA-yu1md
    @WAKASA-yu1md 10 หลายเดือนก่อน +1

    8月に683系0番台リニューアル車が再生産されるので今更紹介して欲しいです!!!

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  10 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      683系0番台リニューアル車が小変更されて製品化される様ですね。
      「今更ながら紹介」も考えてはおりましたが、小変更発売が決定しておりますので今回は控える事に致します、すみません・・・。
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

  • @qx.exe681
    @qx.exe681 ปีที่แล้ว +1

    編集&投稿お疲れ様です!
    スロットレスモーターに交換出来るなんて知りませんでした。
    681系も頑張れば行けますかね?
    パワーパック1つで2線同時走行させることが出来るのも知りませんでした(自分はTOMIX)どうすれば良いか教えていただけませんか?🤔
    登録者3000人おめでとうございます( *・ω・)ノ

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      GM-3モーターを搭載している動力ユニットですとスロットレスモーターへの交換は基本的には可能です。但し681系はフラホ未搭載の旧動力(GM-5)ユニットとなり、今回ご紹介しております683系とは構造が全く異なりますのでスロットレスモーターへの交換は残念ながら不可能です・・・。
      パワーパック1個で2線同時に走らせるやり方は分岐コネクター(品番:24-827)というものを使っております。TOMIX製の制御機器類につきましては当方は正直あまり詳しく無いですが公式サイトを確認してみたところ「分岐コード」という同様の物はある感じです(品番:5812「分岐コードD.CフィーダーN用」)
      登録者数ですが気が付いたら3000人を超えておりました、ありがとうございます。
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

    • @qx.exe681
      @qx.exe681 ปีที่แล้ว

      @@RENAO_EXP お忙しい中返信ありがとうございます‼️
      そうなんですね、681系はスロットレスモーターに交換出来ないのですね。ありがとうございますm(_ _)m
      これからも応援させていただきます(;`・ω・)

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว

      681系の動力ユニットは285系、281系、E257系、キハ283系、883系、885系等と同じ構造、いわゆる「非フライホイール動力」に分類される様です。
      スロットレスモーター搭載のEC動力ユニットは確かに安定しておりますが、信頼度の面で見ると実はGM-5搭載の旧動力の681系の方が高いと個人的には思っております。

  • @hokuhokuseenn
    @hokuhokuseenn ปีที่แล้ว +1

    スロットレスモーターって加速力って良いのでしょうか?

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      これはあくまでも当方個人の感じ方に過ぎませんが、スロットレスモーターは「出だしのカクツキ(ノッキングみたいな症状)が軽減され、滑らかな出だしになっている」、「従来のGM-3モーター独特の騒音が大幅に軽減されている」と感じました(KATOもこの2つをウリにしているみたいですね)加速力や登坂力につきましては従来のGM-3と変化は無い感じです。
      但しモーター自体の磁力が相当強力なのでTOMIX製のポイントレールを通過させた際はポイントのトングレールが誤転換してしまい、TOMIX製のインフラを使っているユーザーさんにとっては扱い辛いモーターと認識されている様です。
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

  • @まやま-e1r
    @まやま-e1r ปีที่แล้ว

    お疲れ様です、待ちに待ったビッグボーイが届いて以来、達成感や虚無感に覆われて新しい車両の購入欲がなくなってましたが、サンダーバードを現在4両セットのみ持ってるので、増結させても良いなと思いました(笑)、

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      Nゲージに限らず「これだけは本当に手に入れたい!」というものを手に入れてしまうと達成感と虚無感に覆われるというのは貴殿の仰る通りで当方も何度も経験が御座います。しかし人間という生物は欲が尽きないのでまた新たに欲しい物に目が移ってしまうものなんですよね・・・。
      サンダーバード4両セットという事は4000番台のリニューアル車でしょうか?市場在庫にはまだかろうじてリニューアル車の増結5両セットはあるかと思いますので、フル編成をご検討でしたらお早い方が良いかも知れません(9両フル編成にして損はしないと思います・・・)
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。

  • @Access_3151f
    @Access_3151f ปีที่แล้ว +1

    スロットレスモーター買ったことがあるんですが2つとも加速が悪くて断念しました... てかアイコンどうしました...?

    • @RENAO_EXP
      @RENAO_EXP  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      スロットレスモーターへ交換したら加速が悪いという事象ですが、モーター集電シューの組付け方が不十分で通電板との接触が良くない可能性が御座いますので、一度分解して組み直してみるのも良いかも知れません(あと床下のダイキャスト部分に爪で引っ掛けるモーターホルダーの組み付けも同時に確認した方が良いかも知れません)
      アイコンですが特に意味は御座いませんが何となく変更しました。謎の物体Xとでもしておいて下さいwww
      今後とも当コンテンツを宜しくお願いします。