ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このVUメーター味があっていいですね。優しくて計算高い先輩のお話も楽しく聞かせていただきました。
ありがとうございます。良い先輩です 笑
自由にいろんな回路が作れるってうらやましい。しかし、「体のいいカツアゲ」にはビールを吹き出しましたw
ありがとうございます。うけていただいてうれしいです。
色々とアイデアの詰まった製作記事で、参考にできる部分が多くて良いです。今回はキャスターストッパーの足がとても参考になりました。穴開けてつまみにもできそうですね。
アイデア無限にひろがりますね!
ちょくちょく見させていただいています。技術があって素晴らしいなぁ。今後も楽しみにしています!
ありがとうございます。今後もお願いいたします
いつも楽しく拝見しています。冒頭の「知恵を出せ。知恵がないなら汗を出せ」という言葉。私が勤めていた会社の部長がよく言ってました。今から35年ほど前のことです。
わたしも35年くらい前です はやっていたんでしょうかね 笑
@@miyazin-shoten クラブのOBは「口を出さないで金を出せ」とも(笑)
こちらのとある会社の新年の広告に出る社訓がそれ。そして最後に知恵も汗も出ない者は黙って去れと締めくくります。新年そうそう強烈ですが、けっこう好きで、この社訓を見ないと正月の様な気がしません。
@@酒井哲明 金を出せ さもなければ知恵・・・だったら困りますね・・・
@@toukibi9292 それが一番ですね。 どのクラブもOBは厄介ですね
楽しいかったです。ケースの加工を含むアイデア メーターのアイデア 楽しいです。ちょっと作ってみようかなと勇気づけられました。秋月のモノアンプわたしもたくさん買って自転車用に積みました。
このケースは安くて 薄いので加工がらくでいいですね
アップお疲れ様です。今回も楽しませていただきました。「VUメーターの話題になると・・・」の行は私のことかと思いましたが違ってよかったです(笑)。メーターは沼ですよね。AV派ではないので、耳はメインで使っても目は大して使わないですからね。ビジュアルはメーターで。私の一番の思い出のメーターは、音楽研究室の発表会記録用のTEACサンパチツートラアンプ別体最高峰デッキで、実物を目にして操作するとは思いませんでした。あれから40年です。
ほんとVUは沼です。 やっぱり動くもの 目で見るものはたのしいですね
最近、Vuメーターを内蔵したアンプを制作しようと思い、この動画を見つけました。大変為になりました。ありがとうございまいた。
ありがとうございます。 ほとんど見た目重視ですが・・・💦
毎回宮甚さんの「創意工夫で節約製作」の発想力に驚きつつ、色々と勉強させて貰っております。自分は「VUメーター」には触手は動きませんでしたが、此方の形状から昔現役時代に読んだ?「初歩のラジオ」の「自作SWRメーター」の製作記事を思い出しておりました。因みに昨今のHAMは「SWRメーター」等自作する人は居ないかもしれませんね。
ありがとうございますそうですね、いまはSWRメータのこの形もすくないですね。実はこんど 手持ちのオスカーブロックあたりのSWRメーター改造してVUつくろうと思っています もちろん SWRとパワーのメータ表示はそのままで 笑
デジタルゲージにはない哀愁がある黄色びたバックランプ好きです。
たしかにセピアに近い哀愁ですね
大変面白かったです。何度も「なるほどーー」とうなってしまいました。6:30 ホールソーに限ったことではありませんが、鉄に穴開けるときは切削油を用いましょう。これも「並」と「上」があって、オイルによって切れ方が変わります。もし、刃先が熱を持つようなら、切れ味はどんどん落ちますからその防止の意味でも、オイルは必須です(汚れますが)これからも、どんどんいろんなもの作ってください。楽しみに待ってます。
ありがとうございます
いつも楽しく拝見しております。いや〜創意工夫が素晴らしいですね〜👏👏👏加工も配線も大変勉強になりました。🙇♂️今後とも自作動画をよろしくお願いします!😊🐯😷
こちらこそよろしくお願いします
とても楽しかった…このケースで集うサークルを立ち上げてください。
みんなで紹介しあう・・いいですね!
そうそう、小学生時代にドリルで一杯穴開けて、ニッパーで切ってヤスリがけ、よくやりましたわ。ハンドニブラー買った時は少し感動しましたけど。私が使っているアキュフェーズのアンプよりもカッコイイVUメーターですね。ちなみにスピーカーは46年間愛用しているNS-1000Mです。学生時代にアルバイトして苦労して購入しました。思い出がありあすぎて買い替える気持ちはまったくありません。
NS-1000Mいいですね。当時話題でしたね
メーターいいですよねー😀 自分もカセットデッキとオープンリールはVUメーターのやつです。最近亡くなられた松本零士さんも宇宙戦艦ヤマトの計器類はアナログメーター満載で通称 零士メーターと呼ばれてます。暗い部屋の中に浮かび上がるメーターはやっぱり男のロマンですよねー
まさにアナログメーターは男のロマンだし 人間の感性にあっていますね 車も行っときデジタルになりましがた 今は皆無ですね
VUメーター、やっぱり良いですよね。別に針が動いていようがいまいが、音を聞くのになんら関係ないですがマッキントッシュ、アキュフェーズ、テクニクスなんかの針の付いたアンプは90年代に就職した私にとって、予算的に高値の花でした。カタログ取り寄せてうっとり眺めていたものです。パソコンの自作は部品買ってきて組み付けるだけなのでできますが、オーディオ関係は敷居が高いですね。ダメもとで一度挑戦してみたいものです。
たしかにパソコンは自作といっても はんだ付けさえない プラモデルみたいなもんですが アンプ自作となると シャシ―の金属加工やはんだ付け、配線など ちょっと敷居高いですね でもキットなどだと 案外パソコンの組み立てののりでいけるようなきもします
脱線話しも面白かったです。70歳のじーさんがフラッとと話されて、倒れたのかと思いました。
もう倒れそうです
勉強になります。早々、ダイソーへまっしぐらしちゃいました。
わたしも今日追加購入にいったら無しでした! がっくり
いつもありがとうございます。先日の動画を見て早速ペーパーホルダー買ってきました。生活圏が違うと思うのですが、品薄ではありました。宮甚さんの個人消費に与える影響の偉大さを実感しました。で、いまのところ、ペーパーホルダーでスピーカー、アンプのスイッチャーを計画してますが、良い部品配置が決められなくて、悩むことを楽しんでいます。材料も、もちろんジャンクの部品を回収する所からです。秋月のモノラルアンプ、良さそうですね。アンプキットのVUも、心を入れ替えて今後はテキトーに触れる調整を目指します😂。
いいなあ! SP AMPセレクターですか! アンテナ切替とか わたしも大好きです。なんたってオリジナルの自分だけの装置つくれますもんね。
いやぁー良いですね。 私は所有していませんでしたが昔のampには結構VUメータついてましたよね。 というわけで私もVUメータのキットを購入してバラック接続して動作確認を行いました。 ただ、丸形の小さいやつなので老眼の私にはちょっとという訳で角形のメータを発注しました。 次にケースをどうしようかと悩んでいる中で以前DisoのTissue CaseのTH-camを見せていただき現物をDaisoで見ましたが、半世紀前以上にaudioのプリアンプを作ったときにアルミシャーシを加工しただけで、このcaseに四角の穴あけは無理だなぁとあきらめてました。 今回の動画を見せていただくとmeterの穴あけは丸なのでこれなら自分でもhole sawを使えばいけるかな?と思った次第。 まずは、加工が簡単な木製で作るかちょっと考えます。そうそう、VUなんって規格はとっくの昔に無くなっている(ですよね)ので振れてればいいんです。 プロのmixerじゃないんだし。 いろいろ言う輩はいるでしょうけどスルーですね。また、楽しいお話を聞かせてくださいませ。
ありがとうございます。まあVUは目で楽しむアクセサリー要素つよですよね。
最高 楽しかったです。
うれしいです! また見てくださいね
@@miyazin-shoten また見ます、いつも首長くして楽しみに待っています。
最近はノイズ全然出ませんね。 VUメーターいいですね、大きめのVUメータ付のアンプ憧れです。 自作してもお値段がお手軽でいいかもしれません。 秋月電子さんと組んでお手軽のケース込みのキットが有ったりするとおじさんに売れそうですね。 トランジスタのプリメインアンプに接続の場合はカセットテープの出力に繋げばいいでしょうか?
そうですね ただREC端子だと VRの位置(聞いている音量)に関係なく一定なので それで使うか、あるいはパワー計としてつかうか?ですかね。 わたしはプリメインアンプはもっていないので プリとメインの間に嚙ませています
フロントのゴム足、ジャンクのレコードプレーヤからもぎ取ったインシュレーターじゃなかったんだ。むちゃくちゃ高級感を醸してますね☺
これアルミテープ巻くと もうハイエンドオーディオの足です! 笑
いやぁ~、豆球でオレンジ色に照明され揺れ動くVUメーター。眺めているだけで癒やされますね。手持ちのアナログメーターが無いので、1.3インチのOLEDにVUメーターを表示して眺めて楽しんでました。(入力無しでノイズで勝手に振れるようにしてました....変人か)VUメーターのような枠も作ってみるかな(笑)。枠のデザインって重要ですよ。AliExpressでもVUメーターが売られている所を見ると、それなりに需要があるのではないでしょうか。メーターをゆっくり振らすのにコンデンサの容量を大きくしたら、立ち上がりまでゆっくりになってしまうのが残念なところ。トラック&ホールド回路(またはピークホールド回路)を追加するとなると面倒ですしね。
ありがとうございます。アマゾンでもかなり出ていますね メーター付きのアンプが2~3000円ですので わざわざアンプつくらなくても こっちのほうが手間いらずですね
高級アンプのデカいメーターに憧れますシルバーパネルに照明付きのデカメーターいいですねVUじゃなくて出力計って事になっていて景気良くバンバン針を振らせてますやはりVU計にするとメーカー的には規格がどうこう言われるからですかね宮甚さんの動画を見て夢の自作アンプ構想が膨らみます
景気よく振れるのがVUの最高の姿ですね 笑
@@miyazin-shoten 景気よく振れるのはピークメータ(指針式でも)ですよね?すみません。お遊びなので何でも有りですね(^^;
@@lookatpart3232 針は振れればいいので コンデンサダンプをはずせば ピークメータもVUも関係ないです。
宮甚さん。よろしいですね。家にソニーのカセットデッキから外したVUメーターが2個あるので作ってみたいですね。トーマスエジソンの言葉でしたっけ「発明とは、99%の汗と1%のひらめきである。」思い出しました。
そうですね 99パーセント汗だけかいても やっているうちに偶然いいアイデアうかびますよね! 笑
@@miyazin-shoten ありがとうございます。ケースととりあえずメーターを付けてアンプは抜いて抵抗で出力を押さえてメーターに負荷がかからないように作りました。部品代は300円で出来ました。あくまでも目安としてですね。
@@ボン太-x4l とにかく電子工作は安くできるのが一番ですね!
ただ、振れてりゃイイ。ワハハ、素晴らしい達観! VUのメーター台紙を作成して、糊で貼るとは! 明かりを控え目に青白くすると、ゴージャスに見えそうですね。拝
照明は大事ですね 場末のキャバレーのような青い色は盛り上がります
今秋葉原から帰ったところです9月14日午後5時秋月の二階で50マイクロAアナログメーター 300円でしたので10個購入してきましたまだまだありました❗僕も針がふれていればかっこいいと思うほうでいつも楽しく見ています☺️僕はスピーカーは質より量です高校生の時自分の部屋に40個以上スピーカーつけて遊んでました決して無駄な経験ではなく今の発明人生に生きています僕はどこまで進化できるのか❗これが楽しいのですよ54歳です
おおおー わたしもそれ見ました 50µアンペアだと VUにばっちりですね 300円は激安です
ダイソに行ったのでツイデに噂のペーパホルダ見てきました!200円商品だったのですね、ひと昔前なら100円だったかもですが物価高騰の波には抗えませぬ。黑だけでなく白の商品もありました、塗装は艶消しで良い感じですが輸送時の擦り傷が少し付いてます。しげしげと眺めた後にそっと棚に戻して1kの調味料がスッポリ入るキッチンポットを買って帰りました。
これでも 200円は 最近安いほうかもしれません ダイソーのブックエンドとか鉄製品どんどん値上がりか、形が小さくなってきました 笑
これなぁ完成品を買うと何マンもするの、特にそんな複雑な作りではないと思うのですが、ピークレベルメーターとの切り替えがあったり僕もよくわからないのですがVUメーターの中に赤いランプがあってピークを超えると光ると思いました、VUメーターと言えばラックスマンや青いメーターがトレードマークのマッキンですね、あれ裏にセロファンで色をつけている、ラックスマンの電球色のメーターやマッキンの青いメーター良いですよねぇ。
照明は大事ですね。わたしは真空管育ちなので やはり電球色というかヒーター色にちかいのが好みですね。 逆にブルーはどうも場末のキャバレーのネオンや室内照明みたいでダメです。特に最近の真空管アンプで LEDでブルーのライトアップなんかしていると気絶しそうです 笑
けっこう、返事出すのも大変なんですね。ご苦労様です。VUはテープ録音では必要ですよね。自動のもあるか。。。
そうですね。 私の場合は録音しないので とりあえず針が触れれば雰囲気満点。オーディオは音ではなく 見た目がすべてです!
SWRメータ(パワー計)もバード43みたいなガチガチのやつよりコ★ットみたいなフレ良いハッピーメーターが好き。規格外の出力をメーターが振ってると楽しいんです。楽しみの世界なのですので🎉
th-cam.com/video/6gjLO3UPv4E/w-d-xo.htmlこんなのどうぞ
@@miyazin-shoten ありがとう!楽しい動画だったです。インピーダンス切替のメータって懐かしですね。春日の無線機かな?イイコンディションですね。
これは多分アサヒだったかと
VUメーターだけではなくオフグリッド生活しているかたの電圧・電流計など応用範囲は広そうですね。
材料が少ないのもエコですね。 わたしも100V電圧計と 電流系欲しいかんじしますね なんたってかっこいいし・・
宮甚さんのいつも創意工夫とウイットに富んだ工作で楽しみにしています。ところで、VUメーターの振れ方ですが、メーターと直列にダイオードと抵抗を並列にしたものを追加して、アタックはダイオードで素早く振れて針の落ちる速さは抵抗でちょっと遅くなるようにすれば針の振れがもっと良い感じになるのではないでしょうか
こんどやってみます! ただコンデンサをパラレルに入れるとほとんどその動きに近いです
楽しく拝見させていただきました。宮甚さんのノウハウ、凄くためになります。ダイソーの買い物は 京成船橋駅とJR船橋駅の間にある5階建て(元SEIYU)のダイソーMEGA(1F〜5F)に行きます。物が有りすぎて 見にくいですが 大抵揃います。
大型店は品揃えがいいですよね 案外小さい店は商品種類がないことが多いですから
今、vuメーターが欲しくて彷徨ってたらココへきました。DTMでvuメーターを使いたいのですが高くて手が出ません...。よろしかったら本格的なvuメーターを安く作る方法を動画にして頂けると嬉しいです。それにしてもこのケースはカッコイイですね。ぜひ真似したいですw
ありがとうございます いまのところ針がふれていればOKのコンセプトですが こんどじっくり取り組みます
めっちゃカッコイイ
ありがとうございます。
先生、カッコよいですね。製作するのに私には難しいかもしれません。アンプの出力が1系統しかない場合は、どのようにしたらよいでしょうか?普通に分岐した場合、音質に変化はございますか?
抵抗をかませればいいと思います。 15KΩくらいでいんじゃないでしょうか
有難うございます。@@miyazin-shoten
追伸いつも宮甚さんの動画にパワーをいただいております。動画で見るとRCA端子の周りに抵抗が見受けられますが何の為に抵抗が使われているのかどうかお教え頂きたいです。お忙しいところ宜しくお願いです。
心の師匠 上杉佳朗が 雑誌をみると必ずアンプやセレクターに全部1MΩの抵抗を入れています おそらく無負荷の電荷ノイズを落としておくためでは?と思いますがよくわかりません。 実は先に抵抗をつけてリードを丸めておくと シールド線のはんだ付けがしやすいとか シールド線の股から先の長さが調整できて結構便利です
最近制作ペース速いですね🎉
実は製作1日 撮影編集1日 けっこうハードです が・・・たのしですね
真空管アンプにVUメーター付けたらミヤジンムンドアンプですね。ブルーとか紫のバックランプLEDを付けて。
いいですね 安っぽいキャバレーの照明のような あのマッキントッシュの照明すきです
チャネル登録しても良かったんですね!さっそく、しました!
ありがとうございます。うれしいです!
そうそう!、細かい輩は、放って置きましょう!。アナログメーターなんだし、元々目安なのですから~。見た目重視最高です!!。😘
そうなんですよー見た目大事ですよね!
昔TEACから単品で出ていた、ピークレベルメーターのように左右側板を木目か、ピアノのような黒の鏡面仕上げの板を貼ったら良いでしょうね。
すでに続編でやっているので ぜひみてください
@@miyazin-shoten 有難うございます。すみません、その続編はどうすれば見られますか?
おっしゃる通り‼️録音する時のVUメーターならともかく、スピーカーから音を出す時に動かすVUメーターはただの飾り以外の何物でもありませんよね😅私は昔からメインアンプに付いているメーターは飾りだと思ってます😁個人的にはVUメーターはPEAKメーターではないのでしゃかしゃか動く方が好きです😊
そうですね わたしもちょっと早めにうごくほうがげんきよさそうですよね
個人的にVUメーター大事なのはコンプレッサーくらいかな。ミキサーのマスターも目安程度だし。このVUメーターはインテリアとして凄く良いな。インテリア製品として生産すればそこそこの値段で売れそう。
ありがとうございます。 でもちょっと量産むずかしそうです 同じものが二個つくれません
すごくかっこいですね。このメーターユニット1000円/1個で買えるんですか?まあそれはいいとして、やはり、JISでもISOでもなく、USO/JIS C 1102-2準拠なんですよね。ほんと、次から次へと、お話しだけではなく、物で遡及してくる宮甚のおやっさんには尊敬しかないです。
ありがとうございます。頑張ります
すごい!
オーディオVUも30Kwモーター使用のシャーリング起動時の自作Y-Δ起動回路用に付けたスクラップ屋から拾った電流計の♠針のメーターも大人の浪漫ですね(起動音が大好きでしたw)…
いいですね! 流用は大人のロマンです!
いい感じですねえ。さすが宮甚兄い。「体のいいカツアゲ」。笑いました。高級感あふれるVU.。いいなあ。兄いの一連の動画に刺激されて私も6CA7シングルアンプ作り始めました。基本、手持ち部品で。で、持っていたアルミ弁当箱シャーシーがリードのS2ってやつ。これがでかすぎて部品を置いたら、スカスカ。密度感出すために6922四本のEQアンプも同じ筐体に乗せることにしました。これぞ6CA7ー6922プリメインアンプ。出来上がった写真を宮甚兄いにも見てもらいないなあ。何かそちらに写真送る方法ありません?と、まあ勝手なことばかりですみません。
真空管のプリメインアンプ・・いいですよね。 昔は製品でもあったし、自作品でもみたのに 最近はすくないですね やっぱり一度に作るのはなかなか難しさと根気もいるのでしょうね わたしも プリアンプだけだといいのですが イコライザ組むとけっこう力業ですよねでもこれが自作の醍醐味ですよね写真はできたころコメントでいただければ メルアドを瞬間的にアップするかとか 考えてみます
@@miyazin-shoten 有難うございます。ほんと、力業になりそうです。宮甚兄いの電源トランスと出力トランスの誘導の動画。あれ、とっても参考になりました。
@@yukihisainokuchi ありがとうございます あれは単なる思い付きです
宮甚さま一つお教え頂きたいです。RCA端子が6口ありますが①その用途は何の為なのでしょうか?又②RCA入力端子をスルー(入力信号を並列つなぎ)して出力端子にされているのでしょうか?入出力接続について伝授頂けると大変助かります。100μAのメーターを2個八潮の秋月電子通商から入手して真似して制作中です。
ありがとうございます。 6個は ジャンクやで50円で安かったので買いました 他に意味はないです。 笑ただおっしゃるように プリアンプから メインアンプにスルーの回路でもいいかもしれませんね あるいはアッテネータ―を省略して抵抗で切り替えるとか・・・
このキッチンホルダー、ますます使いみちが拡がっていく予感がしますね。
これ ウッドのケース入れるとすごくよくなりそうです。ちょっと小規模なアンプや無線機にちょうどいい大きさです
メーターとVRのレイアウトが懐かしのSWR計を連想させます。
実はいま 余ったSwR計を改造して VUメーター製作中です あえてメーターはVUにせず SWRとパワーのままが アマチュア無線家にはばっちりです
レベルメーターは、プレイヤーからカセットテープに録音する時に使う位で、おっしゃる通り現在では、ほとんどの方がインテリアとしての価値を優先してますよね🎵勿論、今もアナログマニアの人も居られるので正確性を大事にするのは当たり前ですが、この動画シリーズを知っればメーターのノウハウは論外ですよね😊。そもそも十分な知識を積み重ねてるから自作できる訳ですもんね‼️私もオーディオ歴40年以上に成りますが、一通りやって来た人だからこそ、たどり着けるマニアには納得の動画だと思います🤗🎵 最近は簡単に音質を可視化できるのでデータを中心にシステムを語る方が多いですが、70年代80年代を生きて来た人には(愚の骨頂)と、思ってしまいます。オーディオとは未だに謎多き存在で、そう言う意味では見た目も聴き手に十分に音質の向上を実感させてくれる摩訶不思議なカテゴリーです🤗。私は毎回、本当に楽しみながら動画を拝見させて頂いておりますので、どうぞこれからも頑張ってオーディオを極めた人だから出来る贅沢な道楽動画をじゃんじゃん上げて下さいね🎵楽しみにして居ります😊🎶
ありがとうございます。たしかに昔は 周波数測定でさえ オシレ―タつかって メーターで測る・・・ いまではスマホでスペアナですからね・・・
穴あけは固定し難くそうだったけど,端材に乗せちゃえばいいんだ,納得しました.0.6mmという厚さが,強度と加工しやすさのちょうど良いとこ取りみたいですね.大きな丸穴は面倒だなと思っていましたが,なんとかなりましたな.(動画の最後で許しが出たのでチャンネル登録しました😛)
木片をもっと厚くすると いい特殊工具になりそうです。 ch登録ありがとうございます。
VUメーターは「音量計」なので、聞いた感じの音量感とだいたい合ってればそれで良しなんですよね。メーカー勤務時代の主力PAアンプはVUメーター装備でした。これはアンプの動作確認用で、感度は100で0dB表示ですが、アンプの出力はもっとあるのでクリップするまで出力すると赤い領域を超えて振り切れます。でも大体の場合は本番中に良い感じで振れて「アンプがちゃんと動作している」ことが確認できます。VUメーターって精密に測るものじゃなくて大まかに確認するための物です。個人で使用する場合は好きなように振れていればいいと思います。(*^_^*)
その通りですね。もちろん録音レベルとか本来の目的でしょうが、一番大事なのは 正常に音がでているか? 電源が入っているか? 方チャンネル死んでいないか? これ結構大事で、わたしなど耳がわるく たまにステレオの片側入力PINジャックさし忘れで気づかないこともあります モニターVU大事ですね
PAM8403を利用してもVUメーター製作してみたいです。整流前にどんなコンデンサーを入れれば不要ノイズをカットできるのでしょうか?もう既に実験、製作された方または、宮甚さまお教え頂きたいです。初歩的な質問ですみません。ただのコンデンサーなのか、電解コンデンサーなのか?実は、勢いでPAM8403のアンプ用ボリューム付きアンプ基板を以前複数買ってしまい、まだ4個有るので・・・。500円でできるアンプは宮甚さんの動画を見て作りました。3Wのパワーには驚きました。だってステレオ用のスピーカーが、ガンガン鳴るので!!
視聴者の方で 津田さんのVUメーター製作動画ですth-cam.com/video/6DnlX56O6C0/w-d-xo.htmlこの方は 半波整流で改善だそうです 回路も掲載されていて すごく参考になる方の動画です
宮甚さま丁寧な回答をいただき感謝致します。早速見てみたいです。ありがとうございました。
これはいいですね。まさにオーデイオ本来の目的にピッタリ!!僕も昔の無線野郎(JA3HTT)ですがいつも宮甚商店さんのアイデアや実行力に感心しながら楽しませてもらっています。この40年はアメリカ住まい(KV9S)なのですができればこのVUメーター売ってもらえないでしょうか。時間あるときにでももう1台作ってもらって分けてもらえればと願っています。宮甚さんと同じで無線、オーデイオ両方が趣味ですが近所の先輩おじんと同じで(失礼!先輩)もう歳のせいで知恵もなく汗もかけませんので少しのお金でなんとか自己満足したいなあと思っています。言い値で買います。よろしくお願いします。
ありがたいお申し出ありがとうございます。実は当商店は 売り買いをしないのがコンセプトなのでご容赦ください。 また、このメーターはジャンクのスタジオミキサーを千円で買ってきて 分解に2日かけた思い出のメーターなので・・・すいません
@@miyazin-shoten いやー 残念ですが了解しました。このVUメーターはまさに芸術品だと思います。宮甚さんの発想、着想、構想と実行力すべてにいつも感心しています。いかにも軽く語っておられますが楽しいご苦労は十分伝わっています。これからも心待ちにFollowさせていただきます。
@@hamaken8873 せっかくのお申し出心苦しくすいません。 ぜひ今後も動画応援お願いいたします
こんにちは① VUメーターって デッキに付いてるだけかと思ってましたが 自動車のAV機器にも付いてました イコライザーと一緒になっていて液晶画面に表示されています 目障りなので走行中は画面消してますがメカ好きの方には堪らないのだろうと思います② だいぶ昔 弟が廃品のメーター利用してペーハー(㏗)メーター作ってくれました μセンターメーターで 校正するのは 良くできる土壌の振りを見てする代物でした 買っても一万円くらいなものですが 肥料の調整に役立ってます
いまは パソコン画面にフリーソフトとで簡単に出せますね。 PHメーター そうえば学校の理科のとき使いました
電動ドリルのケーブルが絡まって結び目ができてるのは愛嬌ですね(笑)あれ位なら熱を持つ事も無いから宮甚さんなら無問題でしょう(^^)
結構性格的にアバウトなので 道具はつかったら出しっぱなし・・・けっこう絡まります 笑
キッチンペーパーホルダーを2つ組み合わせると、四角い箱に出来るのかな。縁をカットしないと合わなさそうではありますが。
2つの組み合わせはやってみましたが ほとんど意味がありません。材料の無駄と金属カットの必要があるのと なによりコストを2倍の400円にしても サイドパネルがまた面倒なので 鉄板の板材を切って カバーにしたほうが早いですね。
@@miyazin-shoten なるほど、実験済みとのこと、承知いたしました。むしろ、木枠納めるのが高級感もあってよさそうですね!
@@toukibi9292 木枠もできるだけシンプルな形(安くする)がいいと思います
昔、メーカー等で実際の販売機器の開発をしていた様な方は、自分が行なって来た手法と違う点を見付けると、一言を言いたくなるのでしょう。まあ、法律に違反するのはイカンとは思いますが(例えば電波法とかですね)、特に規定も無い分野では、ユーザーが自由に雰囲気を楽しむのは大いに有りだと思います。
その通りですね。 まあ私のインチキ自作品は けっこう法律ギリギリの気もしますが 笑
PAM8304を使ってまずはブレッドボードで作ってみましたがVUメータが入力が無い状態でも60%位まで振れています(停止状態です)。 入力があるとそれ以上左右に振れるます。 これは、動画でご説明されているデジタルノイズの影響でしょうかね? 市販のVメータ用のampを使用した場合は入力が無い場合は当然ですがゼロです。 何か対策があればすみませんが教えていただけますか? 当方もちろんG3(じーさん)ですのでいにしえの初歩のラジオ少年ですがもう知識は無に等しいです。死蔵していたOlasonic のアンプをつないでみましたら、入力が無い時は、メータの振れはゼロでした。
私も二台つくって 一台はほとんどゼロ点は気にならなかったのですが 一台は半分クラ振ってしまっていました。むりやりゼロセットしてしまいましたが 少し気になりますね同じ情報をこのかたからいただいて いろいろ対策されているようです私の動画のコメント欄でもいろいろやりとりしていますので参考になれば・・・th-cam.com/channels/1S4ZmeBpEyuppUXVtdPr9Q.htmlデジタルノイズが搬送波のように入っているのかもですが メーターの感度によってもだいぶ違うのではないかと思います
以下がその津田さんというかたのコメントですなかなか自分がyoutubeに動画を出せておりませんが、宮甚商店さんは日曜も休まず動画投稿され、いやもう御見逸れしました。(変な日本語になっているかもしれません。すいません)宮甚商店さんがどんどん作っているのに、こちらはまだ、VUメーターさえ出来てませんwww1.自動車用のモールかと思って、シルバーやゴールドのモールを探していたのですが、安く良いモノが見つかりませんでした。 「アルインコ アルミモールJ型ジョイナー11 シルバー」みたいなやつだったんですね。明日ホームセンターで似たようなものを買ってきます。2.PAM8403 の出力に大型メーターをつなげると音が出ていなくてもブリッジの後に直流が出てしまう件ですが、ブリッジの前に抵抗を入れて電圧を下げることはできそうです。 (P-Pで0.2Vが0.4μsの波形が出ているので、RCローパスフィルターになるようにカットオフを1MHzから20KHzになるようにRとCを変えてみたのですが、 うまくいかないのはそれが元ではないか、計算間違っているかも?) ただし、メーターの針が0に近づくようにRを増やしていくと、今度は針の振れ幅が小さくなってしまうので加減が難しいです。 メーターも感度(針の触れ)がよすぎるので、別のメーターで試すと動きが鈍くなるのでそっちの方が良いかも。
コメントありがとうございます。 PAM8304の製品にもばらつきがあるようですね。 先にコメントしたごととく、もう少しいじってみてPAM9304の使用はあきらめ、NGの場合は、他のアンプを接続した場合入力時にはメータの振れがゼロになるのでそちらを使うと事とします。他のアンプは雑誌の付録をずいぶん前に購入したもので使用していないので有効利用になります。 もしくは、別のアンプ(LM386 X 2)で試すかもしれません。
@@JJ10880011 LM386でも多少はでましたが やはりデジタルでない分いいかもしれませんね。 そういえば先日近所の先輩からもらった(交換した)秋月のデジタルは問題なかったので 個体差もあるかもしれませんね 案外奥が深いですね
PAM8304の場合、整流回路の前にdcカット(?)のコンデンサを追加したら入力ゼロの時、メータの振れもゼロになりました。また懲りずにHT82V739を使用したところあ~ら不思議、入力ゼロの時はメータ振れず、ボリューム調整でメータも振れました。 振れ幅の調整は整流回路の後ろのコンデンサで好みで調整しようかと思います。 Webみてましたら、ショットキーダイオードを使った回路を見つけたのでこんどはこれを試して見ようかと思っています。 いや、今ブレッドボードで作ったものをDaisoケースに入れて仕上げるのが先かな?? とまれ、ご指導ありがとうございました。
VUメーターって死語の世界ですね。私が使わなくなってからどれくらい経つんだろう。エアチェックやカセットへのコピーしていたときは多用していましたが。。今はCDのリッピングしかしていないし、音楽配信サイトを利用するにも使いませんね。動画編集するときに編集ソフトのレベルメータを気にする程度ですかね。VUメーターは1939年に作られて規格だそうですが、もうすぐ85歳なのですね。おとしよりさあ~
そうですね VUメーターは プロのミキサーでもない限り オーディオマニア程度なら昔から単なる飾りだと思います。 VUにはかなり厳密な規格がありますが オーディオマニアにとってはとにかく針が振れればいいので 通常の1w程度の出力のアンプがあれば十分ですね。ただ一番大事なことは規格ではなく 針のダンプのさせ方で ダンプが好きな人と嫌いな人がいるので ここは人によって調整がいりますねオーディオは見た目がすべてですから vu計ありと無しでは 同じ曲でもまったく感じる音が違って聞こえます。
いいですね〜もうちょっと工作がんばって、四角穴を綺麗に開けてメーター部分のみ露出するようにして、上からアクリルパネルで蓋して、メーターの背景は黒地に白抜きで印刷して(針も白くして)裏から青LEDで照らせば・・・似非オンキョーのできあがり😁
メーターの改造もたのしいですよね
ACアダプターの丸穴は簡単で良いですね。
ありがとうございます これ最高に楽です
私 音声のエンジニアを25年ほど若かりし頃していた者です。放送のエンジニアをしているとレベル管理というのが一番の仕事で一番の悩み事なのです毎日VU計とにらめっこをしていたあの頃から考えると なんと解放された気分になれた事でしょう飾り結構❗️皆様雰囲気をお楽しみ下さい
オーディオなんて所詮自分が良いと思えば 歪でも心地いいですからね。
丸いメータにして、[音量]とかラベル入れたいね。
たしかに丸のほうが加工がかんたんかも?
あれ?アニキ動画消しました?コーヒーの動画出してましたよね!今日、用事から帰宅してコメントしようと思ったらなくなってました。やっぱりアキュフェーズ持ってるという嘘に耐えかねて消したんですね。
いやいや消していませんよ・・ コメントとか けっこうエラーがあるみたいですから まあたしかにアキュフェーズとかJBL持っているとか本当のこと書いて バッシングも多かったので消したいくらいです。チャンネル登録も減りましたから 笑
いつも楽しく拝聴させていただいております。まったくのド素人のラジオ少年です。回路等もよくわかりませんがまねごとをしております。ライン入力と出力を抵抗でつながれてますが、そこのところがよくわかりません、よろしくご教授ください。あと、素人も拝聴しておりますので、回路等割愛されずに説明いただくと助かります、面倒しいとはおもいますが。宜しくお願いいたします。
ご視聴ありがとうございます。すいません、今回はかなり回路の説明は念入りにしたつもりですが、ご質問のライン入力と出力を抵抗でつなぐとありますが、回路図の通り ライン入力と出力は抵抗でつないでいないつもりです。もうすこし具体的にご質問いただけますか? 何Ωの抵抗とか・・ 回路図中なのか?あるいは写真の現物に入っているとか?できるだけ具体的にお願いします。 なお、動画の再生箇所の時間’(例として 05分28秒とか)教えていただくとこちらも見つけやすいです 面倒しいとはおもいますが・・・・
VUメーターの規格ねぇ。細かい事は言わないけど同じ信号を入れた時、右と左が同じ位置に振れて欲しいですね。VUメーターで自分が譲れないのはランプを付ける事ですね。それにしても金属加工が上手で、、、、。自分はハンドドリルとハンドニブラーだけで加工するので樹脂ケースが殆ど。そんな感じで真空管の細工は中々です。まあ、現在 真空管表示素子のカウンター類とフラッシュの電源420V電源を作っていて加工を考えてます。USO真空管をマネしようとしてるけど地元のダイソーにはそのケースがありませんでした。(探してます。)
左右は アンプのVRで独立調整可能です。USO真空管のつまようじはダイソーでなく セリエという100円ショップのものがいいですね ダイソーのもの瓶は同じみたいですがキャップの形状がすこしちがいます
録画時にVUメーターを宮甚さんの肉声で振らせてもらうと一層分かりやすいと思います。あと、ピークホールド風に出来たらさらに高級感出せそうです。ちょっと大きめの入力入れて、Cを大きくするとか、CにパラにVR入れるとかでどうでしょうか?実験してみて下さい。よろしくお願いします。
CにパラVRっておもしろいですね 反応速度調整ですか! うーむ
@@miyazin-shoten あれから少し調べたんですが、要は積分回路を構成してピークを保持するんですが、保持した電荷をリセットする必要があります。リセットしないと針が右の方に張り付いてしまいます。メーターの内部抵抗も考慮して、上手くリセット出来るとかっこいいメーターになると思います。カットアンドトライで実験してもらえませんでしょうか。これ動画ネタになりませんか?針の動作がかっこいいVUメーターを作るとか。
@@hal007 なんたって後ろが解放なので いじり放題です 笑
@@miyazin-shoten なるほど!そういう設計のケースなのですね。業務用ラックインケースで同じ様なメンテ性の良いケースがありますよね。それを模倣しちゃうなんてすごいアイデアなのデス。いやあまいった。
@@miyazin-shoten 良いアイデア思いつきました。取手と、ラックイン風のL字の?ミニチュアサイドパネル付けると、プロ用機材に見えると思います。小さなラックを作って、機能別に何段かスタックするともうスタジオの世界になりませんか?何の機能を搭載するのかは宮甚さんの腕とセンスで、凄いものが作れそうです。あ、底面に放熱穴も付いていますね。いや、まいった。
「オーディオは見た目が全て。」 その通りです。雰囲気が味わえたらいいのです。
おとは必ず後からついてきます ! 笑
VUメーターの仕様はちょっと意味不明な感じなのですが、実際の運用では立ち上がりと立ち下がりで時定数を50倍ぐらい変えているみたいですよ。音が鳴り出すとすぐに針が上がるのですが音が止まってもゆっくりと針が下がっている感じです。
コンデサである程度コントロールできますね。とにかく整流して針振らせているだけの1000円でつくるギミックですから・・・ゲルマラジオでAGCのような そういうお話(コメント)はやめましょうと動画でも最初にお断りしていますのでよろしくお願いします。所詮オーディオは見た目がよければいいと思います。音や性能は二の次ですから。
録音するならともかく、そうでないなら見た目が命!でも、個人的にはPEAKメーターがパキパキ動くのはもっと好きです。
PEAKメーターのほうが派手な動きでいいですね!
買い占めは大事です!鯖缶詰め 製造中止なので業務スーパーで3ケース箱買いしました銅線も大量に100円ショップで買っていて正解でした!
最近材料高いですよね・・・本日ダイソーにまたこのホルダー買いにいったら3店舗で在庫なしでした。 これ200円のわりに材料の比率が大きいのでダイソーがありつくりたくないのでは? 笑
@@miyazin-shoten 古くは上杉謙信の春日槍を作っていた燕三条がダイソーの傘下で金物を激安で作っている現実が悲しいです😭
有る時に買っておかないと追加に販売しないものも多く 100円ショップでは要るもんは多く買うに限ります
@@生兵法野郎 わたしも以前ダイソー100円ラジオでいろいろ遊んでいましたが あっという間になくなりました。 定番品もありますが 明らかにスポットの余剰品や廃棄品みたいなのがありますね
@@生兵法野郎 なんだか 中国と日本のモノ作りの行方がだんだんわからなくなってきましたね!
【VUメータ完成のご報告】宮甚さまVUメータを完成しました。LED(電源12V必要)も1個のメーターに付き6個使いました。また、12V(LEDの為に12V利用)アダプターから電源をとり、アンプには12Vの電圧を降圧方モジュールを使い5Vに降圧しました。(XL7015 DC-DC Dc コンバータ降圧型モジュール 5 V-80 V利用) また、ロータリースイッチを初めて使いました。接続が難しそうで心配でしたが、A,B,C,Dの4つの回路になっていて、購入したロータリースイッチはスイッチの裏に分かりやすくABCDの表示も有り、ハンダ付けも迷わずにできました。ウレシイ!!。メーターは、秋月電子通商で1個1200円ぐらいで買えました。ただし、メーターが安い理由は、透明ケースにひびや割れ(ワケありなので)が有っても交換不可の条件付きで売ってました。在庫が無くなるとこの値段で買えなくなる様な感じです。680Ωの抵抗を付けたのも流石、宮甚さん。音楽信号によっては、この切り替え抵抗無しだと、メーターが振り切り、感度の良いメーター(100μA)が焼き切れないか心配な感でしたが、音楽信号が強い場合は680Ωに切り替えられる設計なので、ありがたいです。宮甚さま、楽しいダイソー版動画アップありがとうございました。《ちょっと質問》電圧計でなくて、電流計をVUメータとして製作した意図は何だったのでしょうか。お忙しいところ宜しくお願いします。もし、お時間あればお聴きしてみたいです。
おめでとうございます。なんだかこっちもうれしいですね。メーターは効果ですから ダイオードを並列に向きを逆にして2個入れると安心だと思います。(保護用)メーターは専用のアンプで低周波あるいは高周波の整流後ですから いつも電流系の100μAくらいで抵抗で調整しています。すいません電圧計は使ったことないです
はっきり言って、面白いしためになります。嫌でしょうけど、登録ボタンと良いねボタン、押してしまいました。(^^)/
ありがとうございます。大歓迎です。
お、イントロ帰ってきたか。
アイ シャル リターンです!
音が割れないように見やすいのがアナログメーターの役割が果たせないのであればダイソーでハリボテで良き
その通り、最高
近所の100均買い占めましたよ~~~www
いやー こちらは 在庫なしで困っています
Bir vu metre yapmak istiyorum ama çok karışık
Merhaba kolay gelsin Türkiye den
VUメーターが付くと、オーディオらしくなりますね。
アンプの場合 確実に音がよくなります。 オーディオは見た目が大事ですからね
前、ちょっと務めた(←これ重要)社長に言われた『知恵が出ないやつは、汗をかけで、これで最後まで作っちゃいました』これを見てわかった、AIWAやnakmichiの商法w
やっぱり汗かきからいい製品がうまれますね!
これは商売になりますね。きっと一万ぐらいなら欲しい人いっぱいいますよ。私はミーハーなんで一万だったらほしい💦
ありがとうございます。でも 原価は安いんですが もしこれ商売でやるとすると一日作るのにかかるので人件費を考えたら まったく商売にならないと思います 笑
独立VUメーター無意味で最高。カバーと足とツマミはジャンクかアマゾンで探せば更にハイエンドな見た目になりそうですもう1ランク見た目上げれば若人と素人ならだませますね
足にアルミの薄板巻くとけっこういけるかも? あとサイドウッドつけると最高だと思います
そんなもんでしょう。この世は見た目番長みたいなモノばかりです。ヒトも第一印象は見た目3秒らしい。いかに瞬間で見抜くかです。だまされてもハッピーなら良きです。
どうせ私をだますなら だまし続けてほしかった・・ですね! 笑
@@miyazin-shoten さまどっかで…。花嫁衣装の白無垢には角隠しというのもあったような。
@@酒井哲明 ありましたね角隠し・・・ うちの嫁さんは洋装だったので 角だしっぱなしでした
@@miyazin-shoten さまあちゃー!
このVUメーター味があっていいですね。
優しくて計算高い先輩のお話も楽しく聞かせていただきました。
ありがとうございます。良い先輩です 笑
自由にいろんな回路が作れるってうらやましい。
しかし、「体のいいカツアゲ」にはビールを吹き出しましたw
ありがとうございます。うけていただいてうれしいです。
色々とアイデアの詰まった製作記事で、参考にできる部分が多くて良いです。今回はキャスターストッパーの足がとても参考になりました。穴開けてつまみにもできそうですね。
アイデア無限にひろがりますね!
ちょくちょく見させていただいています。技術があって素晴らしいなぁ。今後も楽しみにしています!
ありがとうございます。今後もお願いいたします
いつも楽しく拝見しています。冒頭の「知恵を出せ。知恵がないなら汗を出せ」という言葉。私が勤めていた会社の部長がよく言ってました。今から35年ほど前のことです。
わたしも35年くらい前です はやっていたんでしょうかね 笑
@@miyazin-shoten クラブのOBは「口を出さないで金を出せ」とも(笑)
こちらのとある会社の新年の広告に出る社訓がそれ。
そして最後に知恵も汗も出ない者は黙って去れと締めくくります。
新年そうそう強烈ですが、
けっこう好きで、
この社訓を見ないと正月の様な気がしません。
@@酒井哲明 金を出せ さもなければ知恵・・・だったら困りますね・・・
@@toukibi9292 それが一番ですね。 どのクラブもOBは厄介ですね
楽しいかったです。
ケースの加工を含むアイデア メーターのアイデア 楽しいです。
ちょっと作ってみようかなと勇気づけられました。
秋月のモノアンプわたしもたくさん買って自転車用に積みました。
このケースは安くて 薄いので加工がらくでいいですね
アップお疲れ様です。今回も楽しませていただきました。
「VUメーターの話題になると・・・」の行は私のことかと思いましたが違ってよかったです(笑)。
メーターは沼ですよね。AV派ではないので、耳はメインで使っても目は大して使わないですからね。ビジュアルはメーターで。
私の一番の思い出のメーターは、音楽研究室の発表会記録用のTEACサンパチツートラアンプ別体最高峰デッキで、実物を目にして操作するとは思いませんでした。
あれから40年です。
ほんとVUは沼です。 やっぱり動くもの 目で見るものはたのしいですね
最近、Vuメーターを内蔵したアンプを制作しようと思い、この動画を見つけました。大変為になりました。ありがとうございまいた。
ありがとうございます。 ほとんど見た目重視ですが・・・💦
毎回宮甚さんの「創意工夫で節約製作」の発想力に驚きつつ、色々と勉強させて貰っております。
自分は「VUメーター」には触手は動きませんでしたが、此方の形状から昔現役時代に読んだ?「初歩のラジオ」の「自作SWRメーター」の製作記事を思い出しておりました。
因みに昨今のHAMは「SWRメーター」等自作する人は居ないかもしれませんね。
ありがとうございます
そうですね、いまはSWRメータのこの形もすくないですね。実はこんど 手持ちのオスカーブロックあたりのSWRメーター改造してVUつくろうと思っています もちろん SWRとパワーのメータ表示はそのままで 笑
デジタルゲージにはない哀愁がある黄色びたバックランプ好きです。
たしかにセピアに近い哀愁ですね
大変面白かったです。何度も「なるほどーー」とうなってしまいました。
6:30 ホールソーに限ったことではありませんが、鉄に穴開けるときは切削油を用いましょう。
これも「並」と「上」があって、オイルによって切れ方が変わります。
もし、刃先が熱を持つようなら、切れ味はどんどん落ちますからその防止の意味でも、オイルは必須です(汚れますが)
これからも、どんどんいろんなもの作ってください。楽しみに待ってます。
ありがとうございます
いつも楽しく拝見しております。いや〜創意工夫が素晴らしいですね〜👏👏👏加工も配線も大変勉強になりました。🙇♂️今後とも自作動画をよろしくお願いします!😊🐯😷
こちらこそよろしくお願いします
とても楽しかった…
このケースで集うサークルを立ち上げてください。
みんなで紹介しあう・・いいですね!
そうそう、小学生時代にドリルで一杯穴開けて、ニッパーで切ってヤスリがけ、よくやりましたわ。ハンドニブラー買った時は少し感動しましたけど。私が使っているアキュフェーズのアンプよりもカッコイイVUメーターですね。ちなみにスピーカーは46年間愛用しているNS-1000Mです。学生時代にアルバイトして苦労して購入しました。思い出がありあすぎて買い替える気持ちはまったくありません。
NS-1000Mいいですね。当時話題でしたね
メーターいいですよねー😀 自分もカセットデッキとオープンリールはVUメーターのやつです。最近亡くなられた松本零士さんも宇宙戦艦ヤマトの計器類はアナログメーター満載で通称 零士メーターと呼ばれてます。暗い部屋の中に浮かび上がるメーターはやっぱり男のロマンですよねー
まさにアナログメーターは男のロマンだし 人間の感性にあっていますね 車も行っときデジタルになりましがた 今は皆無ですね
VUメーター、やっぱり良いですよね。
別に針が動いていようがいまいが、音を聞くのになんら関係ないですがマッキントッシュ、アキュフェーズ、テクニクスなんかの針の付いたアンプは90年代に就職した私にとって、予算的に高値の花でした。
カタログ取り寄せてうっとり眺めていたものです。
パソコンの自作は部品買ってきて組み付けるだけなのでできますが、オーディオ関係は敷居が高いですね。
ダメもとで一度挑戦してみたいものです。
たしかにパソコンは自作といっても はんだ付けさえない プラモデルみたいなもんですが アンプ自作となると シャシ―の金属加工やはんだ付け、配線など ちょっと敷居高いですね でもキットなどだと 案外パソコンの組み立てののりでいけるようなきもします
脱線話しも面白かったです。
70歳のじーさんがフラッとと話されて、倒れたのかと思いました。
もう倒れそうです
勉強になります。早々、ダイソーへまっしぐらしちゃいました。
わたしも今日追加購入にいったら無しでした! がっくり
いつもありがとうございます。
先日の動画を見て早速ペーパーホルダー買ってきました。生活圏が違うと思うのですが、品薄ではありました。
宮甚さんの個人消費に与える影響の偉大さを実感しました。
で、いまのところ、ペーパーホルダーでスピーカー、アンプのスイッチャーを計画してますが、良い部品配置が決められなくて、悩むことを楽しんでいます。材料も、もちろんジャンクの部品を回収する所からです。
秋月のモノラルアンプ、良さそうですね。
アンプキットのVUも、心を入れ替えて今後はテキトーに触れる調整を目指します😂。
いいなあ! SP AMPセレクターですか! アンテナ切替とか わたしも大好きです。なんたってオリジナルの自分だけの装置つくれますもんね。
いやぁー良いですね。 私は所有していませんでしたが昔のampには結構VUメータついてましたよね。 というわけで私もVUメータのキットを購入してバラック接続して動作確認を行いました。 ただ、丸形の小さいやつなので老眼の私にはちょっとという訳で角形のメータを発注しました。 次にケースをどうしようかと悩んでいる中で以前DisoのTissue CaseのTH-camを見せていただき現物をDaisoで見ましたが、半世紀前以上にaudioのプリアンプを作ったときにアルミシャーシを加工しただけで、このcaseに四角の穴あけは無理だなぁとあきらめてました。 今回の動画を見せていただくとmeterの穴あけは丸なのでこれなら自分でもhole sawを使えばいけるかな?と思った次第。 まずは、加工が簡単な木製で作るかちょっと考えます。
そうそう、VUなんって規格はとっくの昔に無くなっている(ですよね)ので振れてればいいんです。 プロのmixerじゃないんだし。 いろいろ言う輩はいるでしょうけどスルーですね。
また、楽しいお話を聞かせてくださいませ。
ありがとうございます。まあVUは目で楽しむアクセサリー要素つよですよね。
最高 楽しかったです。
うれしいです! また見てくださいね
@@miyazin-shoten また見ます、いつも首長くして楽しみに待っています。
最近はノイズ全然出ませんね。 VUメーターいいですね、大きめのVUメータ付のアンプ憧れです。 自作してもお値段がお手軽でいいかもしれません。 秋月電子さんと組んでお手軽のケース込みのキットが有ったりするとおじさんに売れそうですね。 トランジスタのプリメインアンプに接続の場合はカセットテープの出力に繋げばいいでしょうか?
そうですね ただREC端子だと VRの位置(聞いている音量)に関係なく一定なので それで使うか、あるいはパワー計としてつかうか?ですかね。 わたしはプリメインアンプはもっていないので プリとメインの間に嚙ませています
フロントのゴム足、ジャンクのレコードプレーヤからもぎ取ったインシュレーターじゃなかったんだ。
むちゃくちゃ高級感を醸してますね☺
これアルミテープ巻くと もうハイエンドオーディオの足です! 笑
いやぁ~、豆球でオレンジ色に照明され揺れ動くVUメーター。眺めているだけで癒やされますね。
手持ちのアナログメーターが無いので、1.3インチのOLEDにVUメーターを表示して眺めて楽しんでました。(入力無しでノイズで勝手に振れるようにしてました....変人か)
VUメーターのような枠も作ってみるかな(笑)。枠のデザインって重要ですよ。
AliExpressでもVUメーターが売られている所を見ると、それなりに需要があるのではないでしょうか。
メーターをゆっくり振らすのにコンデンサの容量を大きくしたら、立ち上がりまでゆっくりになってしまうのが残念なところ。
トラック&ホールド回路(またはピークホールド回路)を追加するとなると面倒ですしね。
ありがとうございます。アマゾンでもかなり出ていますね メーター付きのアンプが2~3000円ですので わざわざアンプつくらなくても こっちのほうが手間いらずですね
高級アンプのデカいメーターに憧れます
シルバーパネルに照明付きのデカメーターいいですね
VUじゃなくて出力計って事になっていて景気良くバンバン針を振らせてます
やはりVU計にするとメーカー的には規格がどうこう言われるからですかね
宮甚さんの動画を見て夢の自作アンプ構想が膨らみます
景気よく振れるのがVUの最高の姿ですね 笑
@@miyazin-shoten 景気よく振れるのはピークメータ(指針式でも)ですよね?
すみません。お遊びなので何でも有りですね(^^;
@@lookatpart3232 針は振れればいいので コンデンサダンプをはずせば ピークメータもVUも関係ないです。
宮甚さん。よろしいですね。家にソニーのカセットデッキから外したVUメーターが2個あるので作ってみたいですね。トーマスエジソンの言葉でしたっけ「発明とは、99%の汗と1%のひらめきである。」思い出しました。
そうですね 99パーセント汗だけかいても やっているうちに偶然いいアイデアうかびますよね! 笑
@@miyazin-shoten ありがとうございます。ケースととりあえずメーターを付けてアンプは抜いて抵抗で出力を押さえてメーターに負荷がかからないように作りました。部品代は300円で出来ました。あくまでも目安としてですね。
@@ボン太-x4l とにかく電子工作は安くできるのが一番ですね!
ただ、振れてりゃイイ。ワハハ、素晴らしい達観! VUのメーター台紙を作成して、糊で貼るとは! 明かりを控え目に青白くすると、ゴージャスに見えそうですね。拝
照明は大事ですね 場末のキャバレーのような青い色は盛り上がります
今秋葉原から帰ったところです
9月14日午後5時
秋月の二階で50マイクロAアナログメーター 300円でしたので10個購入してきましたまだまだありました❗僕も針がふれていればかっこいいと思うほうで
いつも楽しく見ています☺️
僕はスピーカーは質より量です高校生の時自分の部屋に40個以上スピーカーつけて遊んでました決して無駄な経験ではなく今の発明人生に生きています
僕はどこまで進化できるのか❗これが楽しいのですよ
54歳です
おおおー わたしもそれ見ました 50µアンペアだと VUにばっちりですね 300円は激安です
ダイソに行ったのでツイデに噂のペーパホルダ見てきました!
200円商品だったのですね、ひと昔前なら100円だったかもですが物価高騰の波には抗えませぬ。
黑だけでなく白の商品もありました、塗装は艶消しで良い感じですが輸送時の擦り傷が少し付いてます。
しげしげと眺めた後にそっと棚に戻して1kの調味料がスッポリ入るキッチンポットを買って帰りました。
これでも 200円は 最近安いほうかもしれません ダイソーのブックエンドとか鉄製品どんどん値上がりか、形が小さくなってきました 笑
これなぁ完成品を買うと何マンもするの、特にそんな複雑な作りではないと思うのですが、ピークレベルメーターとの切り替えがあったり僕もよくわからないのですがVUメーターの中に赤いランプがあってピークを超えると光ると思いました、VUメーターと言えばラックスマンや青いメーターがトレードマークのマッキンですね、あれ裏にセロファンで色をつけている、ラックスマンの電球色のメーターやマッキンの青いメーター良いですよねぇ。
照明は大事ですね。わたしは真空管育ちなので やはり電球色というかヒーター色にちかいのが好みですね。 逆にブルーはどうも場末のキャバレーのネオンや室内照明みたいでダメです。特に最近の真空管アンプで LEDでブルーのライトアップなんかしていると気絶しそうです 笑
けっこう、返事出すのも大変なんですね。ご苦労様です。VUはテープ録音では必要ですよね。自動のもあるか。。。
そうですね。 私の場合は録音しないので とりあえず針が触れれば雰囲気満点。オーディオは音ではなく 見た目がすべてです!
SWRメータ(パワー計)もバード43みたいなガチガチのやつよりコ★ットみたいなフレ良い
ハッピーメーターが好き。
規格外の出力をメーターが振ってると楽しいんです。
楽しみの世界なのですので🎉
th-cam.com/video/6gjLO3UPv4E/w-d-xo.html
こんなのどうぞ
@@miyazin-shoten ありがとう!
楽しい動画だったです。
インピーダンス切替のメータって懐かしですね。
春日の無線機かな?
イイコンディションですね。
これは多分アサヒだったかと
VUメーターだけではなくオフグリッド生活しているかたの電圧・電流計など応用範囲は広そうですね。
材料が少ないのもエコですね。 わたしも100V電圧計と 電流系欲しいかんじしますね なんたってかっこいいし・・
宮甚さんのいつも創意工夫とウイットに富んだ工作で楽しみにしています。
ところで、VUメーターの振れ方ですが、メーターと直列にダイオードと抵抗を並列にしたものを追加して、アタックはダイオードで素早く振れて針の落ちる速さは抵抗でちょっと遅くなるようにすれば針の振れがもっと良い感じになるのではないでしょうか
こんどやってみます! ただコンデンサをパラレルに入れるとほとんどその動きに近いです
楽しく拝見させていただきました。宮甚さんのノウハウ、凄くためになります。ダイソーの買い物は 京成船橋駅とJR船橋駅の間にある5階建て(元SEIYU)のダイソーMEGA(1F〜5F)に行きます。物が有りすぎて 見にくいですが 大抵揃います。
大型店は品揃えがいいですよね 案外小さい店は商品種類がないことが多いですから
今、vuメーターが欲しくて彷徨ってたらココへきました。
DTMでvuメーターを使いたいのですが高くて手が出ません...。
よろしかったら本格的なvuメーターを安く作る方法を動画にして頂けると嬉しいです。
それにしてもこのケースはカッコイイですね。ぜひ真似したいですw
ありがとうございます いまのところ針がふれていればOKのコンセプトですが こんどじっくり取り組みます
めっちゃカッコイイ
ありがとうございます。
先生、カッコよいですね。製作するのに私には難しいかもしれません。アンプの出力が1系統しかない場合は、どのようにしたらよいでしょうか?普通に分岐した場合、音質に変化はございますか?
抵抗をかませればいいと思います。 15KΩくらいでいんじゃないでしょうか
有難うございます。@@miyazin-shoten
追伸
いつも宮甚さんの動画にパワーをいただいております。
動画で見るとRCA端子の周りに抵抗が見受けられますが何の為に抵抗が使われているのかどうかお教え頂きたいです。お忙しいところ宜しくお願いです。
心の師匠 上杉佳朗が 雑誌をみると必ずアンプやセレクターに全部1MΩの抵抗を入れています おそらく無負荷の電荷ノイズを落としておくためでは?と思いますがよくわかりません。 実は先に抵抗をつけてリードを丸めておくと シールド線のはんだ付けがしやすいとか シールド線の股から先の長さが調整できて結構便利です
最近制作ペース速いですね🎉
実は製作1日 撮影編集1日 けっこうハードです が・・・たのしですね
真空管アンプにVUメーター付けたらミヤジンムンドアンプですね。ブルーとか紫のバックランプLEDを付けて。
いいですね 安っぽいキャバレーの照明のような あのマッキントッシュの照明すきです
チャネル登録しても良かったんですね!さっそく、しました!
ありがとうございます。うれしいです!
そうそう!、細かい輩は、放って置きましょう!。アナログメーターなんだし、元々目安なのですから~。見た目重視最高です!!。😘
そうなんですよー見た目大事ですよね!
昔TEACから単品で出ていた、ピークレベルメーターの
ように左右側板を木目か、ピアノのような黒の鏡面仕上げの
板を貼ったら良いでしょうね。
すでに続編でやっているので ぜひみてください
@@miyazin-shoten 有難うございます。
すみません、その続編はどうすれば見られますか?
おっしゃる通り‼️
録音する時のVUメーターならともかく、スピーカーから音を出す時に動かすVUメーターはただの飾り以外の何物でもありませんよね😅私は昔からメインアンプに付いているメーターは飾りだと思ってます😁個人的にはVUメーターはPEAKメーターではないのでしゃかしゃか動く方が好きです😊
そうですね わたしもちょっと早めにうごくほうがげんきよさそうですよね
個人的にVUメーター大事なのはコンプレッサーくらいかな。ミキサーのマスターも目安程度だし。このVUメーターはインテリアとして凄く良いな。インテリア製品として生産すればそこそこの値段で売れそう。
ありがとうございます。 でもちょっと量産むずかしそうです 同じものが二個つくれません
すごくかっこいですね。このメーターユニット1000円/1個で買えるんですか?
まあそれはいいとして、やはり、JISでもISOでもなく、USO/JIS C 1102-2準拠なんですよね。
ほんと、次から次へと、お話しだけではなく、物で遡及してくる宮甚のおやっさんには尊敬しかないです。
ありがとうございます。頑張ります
すごい!
ありがとうございます
オーディオVUも30Kwモーター使用のシャーリング起動時の自作Y-Δ起動回路用に付けたスクラップ屋から拾った電流計の♠針のメーターも大人の浪漫ですね(起動音が大好きでしたw)…
いいですね! 流用は大人のロマンです!
いい感じですねえ。さすが宮甚兄い。「体のいいカツアゲ」。笑いました。高級感あふれるVU.。いいなあ。兄いの一連の動画に刺激されて私も6CA7シングルアンプ作り始めました。基本、手持ち部品で。で、持っていたアルミ弁当箱シャーシーがリードのS2ってやつ。これがでかすぎて部品を置いたら、スカスカ。密度感出すために6922四本のEQアンプも同じ筐体に乗せることにしました。これぞ6CA7ー6922プリメインアンプ。出来上がった写真を宮甚兄いにも見てもらいないなあ。何かそちらに写真送る方法ありません?と、まあ勝手なことばかりですみません。
真空管のプリメインアンプ・・いいですよね。 昔は製品でもあったし、自作品でもみたのに 最近はすくないですね やっぱり一度に作るのはなかなか難しさと根気もいるのでしょうね わたしも プリアンプだけだといいのですが イコライザ組むとけっこう力業ですよね
でもこれが自作の醍醐味ですよね
写真はできたころコメントでいただければ メルアドを瞬間的にアップするかとか 考えてみます
@@miyazin-shoten 有難うございます。ほんと、力業になりそうです。宮甚兄いの電源トランスと出力トランスの誘導の動画。あれ、とっても参考になりました。
@@yukihisainokuchi ありがとうございます あれは単なる思い付きです
宮甚さま
一つお教え頂きたいです。
RCA端子が6口ありますが
①その用途は何の為なのでしょうか?
又
②RCA入力端子をスルー(入力信号を並列つなぎ)して出力端子にされているのでしょうか?
入出力接続について伝授頂けると大変助かります。
100μAのメーターを2個八潮の秋月電子通商から入手して真似して制作中です。
ありがとうございます。 6個は ジャンクやで50円で安かったので買いました 他に意味はないです。 笑
ただおっしゃるように プリアンプから メインアンプにスルーの回路でもいいかもしれませんね あるいはアッテネータ―を省略して抵抗で切り替えるとか・・・
このキッチンホルダー、ますます使いみちが拡がっていく予感がしますね。
これ ウッドのケース入れるとすごくよくなりそうです。
ちょっと小規模なアンプや無線機にちょうどいい大きさです
メーターとVRのレイアウトが懐かしのSWR計を連想させます。
実はいま 余ったSwR計を改造して VUメーター製作中です あえてメーターはVUにせず SWRとパワーのままが アマチュア無線家にはばっちりです
レベルメーターは、プレイヤーからカセットテープに録音する時に使う位で、おっしゃる通り現在では、ほとんどの方がインテリアとしての価値を優先してますよね🎵勿論、今もアナログマニアの人も居られるので正確性を大事にするのは当たり前ですが、この動画シリーズを知っればメーターのノウハウは論外ですよね😊。そもそも十分な知識を積み重ねてるから自作できる訳ですもんね‼️私もオーディオ歴40年以上に成りますが、一通りやって来た人だからこそ、たどり着けるマニアには納得の動画だと思います🤗🎵 最近は簡単に音質を可視化できるのでデータを中心にシステムを語る方が多いですが、70年代80年代を生きて来た人には(愚の骨頂)と、思ってしまいます。オーディオとは未だに謎多き存在で、そう言う意味では見た目も聴き手に十分に音質の向上を実感させてくれる摩訶不思議なカテゴリーです🤗。私は毎回、本当に楽しみながら動画を拝見させて頂いておりますので、どうぞこれからも頑張ってオーディオを極めた人だから出来る贅沢な道楽動画をじゃんじゃん上げて下さいね🎵楽しみにして居ります😊🎶
ありがとうございます。たしかに昔は 周波数測定でさえ オシレ―タつかって メーターで測る・・・ いまではスマホでスペアナですからね・・・
穴あけは固定し難くそうだったけど,端材に乗せちゃえばいいんだ,納得しました.0.6mmという厚さが,強度と加工しやすさのちょうど良いとこ取りみたいですね.大きな丸穴は面倒だなと思っていましたが,なんとかなりましたな.
(動画の最後で許しが出たのでチャンネル登録しました😛)
木片をもっと厚くすると いい特殊工具になりそうです。 ch登録ありがとうございます。
VUメーターは「音量計」なので、聞いた感じの音量感とだいたい合ってればそれで良しなんですよね。
メーカー勤務時代の主力PAアンプはVUメーター装備でした。これはアンプの動作確認用で、感度は100で0dB表示ですが、アンプの出力はもっとあるのでクリップするまで出力すると赤い領域を超えて振り切れます。でも大体の場合は本番中に良い感じで振れて「アンプがちゃんと動作している」ことが確認できます。VUメーターって精密に測るものじゃなくて大まかに確認するための物です。個人で使用する場合は好きなように振れていればいいと思います。(*^_^*)
その通りですね。もちろん録音レベルとか本来の目的でしょうが、一番大事なのは 正常に音がでているか? 電源が入っているか? 方チャンネル死んでいないか? これ結構大事で、わたしなど耳がわるく たまにステレオの片側入力PINジャックさし忘れで気づかないこともあります モニターVU大事ですね
PAM8403を利用してもVUメーター製作してみたいです。整流前にどんなコンデンサーを入れれば不要ノイズをカットできるのでしょうか?もう既に実験、製作された方または、宮甚さまお教え頂きたいです。初歩的な質問ですみません。ただのコンデンサーなのか、電解コンデンサーなのか?実は、勢いでPAM8403のアンプ用ボリューム付きアンプ基板を以前複数買ってしまい、まだ4個有るので・・・。500円でできるアンプは宮甚さんの動画を見て作りました。3Wのパワーには驚きました。だってステレオ用のスピーカーが、ガンガン鳴るので!!
視聴者の方で 津田さんのVUメーター製作動画です
th-cam.com/video/6DnlX56O6C0/w-d-xo.html
この方は 半波整流で改善だそうです 回路も掲載されていて すごく参考になる方の動画です
宮甚さま
丁寧な回答をいただき感謝致します。早速見てみたいです。
ありがとうございました。
これはいいですね。まさにオーデイオ本来の目的にピッタリ!!
僕も昔の無線野郎(JA3HTT)ですがいつも宮甚商店さんのアイデアや実行力に感心しながら
楽しませてもらっています。この40年はアメリカ住まい(KV9S)なのですができればこのVUメーター売ってもらえないでしょうか。時間あるときにでももう1台作ってもらって分けてもらえればと願っています。宮甚さんと同じで無線、オーデイオ両方が趣味ですが近所の先輩おじんと同じで(失礼!先輩)もう歳のせいで知恵もなく汗もかけませんので少しのお金でなんとか自己満足したいなあと思っています。言い値で買います。よろしくお願いします。
ありがたいお申し出ありがとうございます。実は当商店は 売り買いをしないのがコンセプトなのでご容赦ください。 また、このメーターはジャンクのスタジオミキサーを千円で買ってきて 分解に2日かけた思い出のメーターなので・・・すいません
@@miyazin-shoten いやー 残念ですが了解しました。このVUメーターはまさに芸術品だと思います。宮甚さんの発想、着想、構想と実行力すべてにいつも感心しています。いかにも軽く語っておられますが楽しいご苦労は十分伝わっています。これからも心待ちにFollowさせていただきます。
@@hamaken8873 せっかくのお申し出心苦しくすいません。 ぜひ今後も動画応援お願いいたします
こんにちは
① VUメーターって デッキに付いてるだけかと思ってましたが
自動車のAV機器にも付いてました イコライザーと一緒になっていて
液晶画面に表示されています 目障りなので走行中は画面消してますが
メカ好きの方には堪らないのだろうと思います
② だいぶ昔 弟が廃品のメーター利用してペーハー(㏗)メーター作ってくれました μセンターメーターで
校正するのは 良くできる土壌の振りを見てする代物でした 買っても一万円くらいなものですが
肥料の調整に役立ってます
いまは パソコン画面にフリーソフトとで簡単に出せますね。 PHメーター そうえば学校の理科のとき使いました
電動ドリルのケーブルが絡まって結び目ができてるのは愛嬌ですね(笑)
あれ位なら熱を持つ事も無いから宮甚さんなら無問題でしょう(^^)
結構性格的にアバウトなので 道具はつかったら出しっぱなし・・・けっこう絡まります 笑
キッチンペーパーホルダーを2つ組み合わせると、四角い箱に出来るのかな。縁をカットしないと合わなさそうではありますが。
2つの組み合わせはやってみましたが ほとんど意味がありません。材料の無駄と金属カットの必要があるのと なによりコストを2倍の400円にしても サイドパネルがまた面倒なので 鉄板の板材を切って カバーにしたほうが早いですね。
@@miyazin-shoten なるほど、実験済みとのこと、承知いたしました。むしろ、木枠納めるのが高級感もあってよさそうですね!
@@toukibi9292 木枠もできるだけシンプルな形(安くする)がいいと思います
昔、メーカー等で実際の販売機器の開発をしていた様な方は、
自分が行なって来た手法と違う点を見付けると、一言を言いたくなるのでしょう。
まあ、法律に違反するのはイカンとは思いますが(例えば電波法とかですね)、
特に規定も無い分野では、ユーザーが自由に雰囲気を楽しむのは大いに有りだと思います。
その通りですね。 まあ私のインチキ自作品は けっこう法律ギリギリの気もしますが 笑
PAM8304を使ってまずはブレッドボードで作ってみましたがVUメータが入力が無い状態でも60%位まで振れています(停止状態です)。 入力があるとそれ以上左右に振れるます。 これは、動画でご説明されているデジタルノイズの影響でしょうかね? 市販のVメータ用のampを使用した場合は入力が無い場合は当然ですがゼロです。 何か対策があればすみませんが教えていただけますか? 当方もちろんG3(じーさん)ですのでいにしえの初歩のラジオ少年ですがもう知識は無に等しいです。死蔵していたOlasonic のアンプをつないでみましたら、入力が無い時は、メータの振れはゼロでした。
私も二台つくって 一台はほとんどゼロ点は気にならなかったのですが 一台は半分クラ振ってしまっていました。むりやりゼロセットしてしまいましたが 少し気になりますね
同じ情報をこのかたからいただいて いろいろ対策されているようです
私の動画のコメント欄でもいろいろやりとりしていますので参考になれば・・・
th-cam.com/channels/1S4ZmeBpEyuppUXVtdPr9Q.html
デジタルノイズが搬送波のように入っているのかもですが メーターの感度によってもだいぶ違うのではないかと思います
以下がその津田さんというかたのコメントです
なかなか自分がyoutubeに動画を出せておりませんが、宮甚商店さんは日曜も休まず動画投稿され、いやもう御見逸れしました。
(変な日本語になっているかもしれません。すいません)
宮甚商店さんがどんどん作っているのに、こちらはまだ、VUメーターさえ出来てませんwww
1.自動車用のモールかと思って、シルバーやゴールドのモールを探していたのですが、安く良いモノが見つかりませんでした。
「アルインコ アルミモールJ型ジョイナー11 シルバー」みたいなやつだったんですね。明日ホームセンターで似たようなものを買ってきます。
2.PAM8403 の出力に大型メーターをつなげると音が出ていなくてもブリッジの後に直流が出てしまう件ですが、ブリッジの前に抵抗を入れて電圧を下げることはできそうです。
(P-Pで0.2Vが0.4μsの波形が出ているので、RCローパスフィルターになるようにカットオフを1MHzから20KHzになるようにRとCを変えてみたのですが、
うまくいかないのはそれが元ではないか、計算間違っているかも?)
ただし、メーターの針が0に近づくようにRを増やしていくと、今度は針の振れ幅が小さくなってしまうので加減が難しいです。
メーターも感度(針の触れ)がよすぎるので、別のメーターで試すと動きが鈍くなるのでそっちの方が良いかも。
コメントありがとうございます。 PAM8304の製品にもばらつきがあるようですね。 先にコメントしたごととく、もう少しいじってみてPAM9304の使用はあきらめ、NGの場合は、他のアンプを接続した場合入力時にはメータの振れがゼロになるのでそちらを使うと事とします。他のアンプは雑誌の付録をずいぶん前に購入したもので使用していないので有効利用になります。 もしくは、別のアンプ(LM386 X 2)で試すかもしれません。
@@JJ10880011 LM386でも多少はでましたが やはりデジタルでない分いいかもしれませんね。 そういえば先日近所の先輩からもらった(交換した)秋月のデジタルは問題なかったので 個体差もあるかもしれませんね 案外奥が深いですね
PAM8304の場合、整流回路の前にdcカット(?)のコンデンサを追加したら入力ゼロの時、メータの振れもゼロになりました。また懲りずにHT82V739を使用したところあ~ら不思議、入力ゼロの時はメータ振れず、ボリューム調整でメータも振れました。 振れ幅の調整は整流回路の後ろのコンデンサで好みで調整しようかと思います。 Webみてましたら、ショットキーダイオードを使った回路を見つけたのでこんどはこれを試して見ようかと思っています。 いや、今ブレッドボードで作ったものをDaisoケースに入れて仕上げるのが先かな?? とまれ、ご指導ありがとうございました。
VUメーターって死語の世界ですね。私が使わなくなってからどれくらい経つんだろう。エアチェックやカセットへのコピーしていたときは多用していましたが。。今はCDのリッピングしかしていないし、音楽配信サイトを利用するにも使いませんね。動画編集するときに編集ソフトのレベルメータを気にする程度ですかね。VUメーターは1939年に作られて規格だそうですが、もうすぐ85歳なのですね。おとしよりさあ~
そうですね VUメーターは プロのミキサーでもない限り オーディオマニア程度なら昔から単なる飾りだと思います。
VUにはかなり厳密な規格がありますが オーディオマニアにとってはとにかく針が振れればいいので 通常の1w程度の出力のアンプがあれば十分ですね。ただ一番大事なことは規格ではなく 針のダンプのさせ方で ダンプが好きな人と嫌いな人がいるので ここは人によって調整がいりますね
オーディオは見た目がすべてですから vu計ありと無しでは 同じ曲でもまったく感じる音が違って聞こえます。
いいですね〜もうちょっと工作がんばって、四角穴を綺麗に開けてメーター部分のみ露出するようにして、上からアクリルパネルで蓋して、メーターの背景は黒地に白抜きで印刷して(針も白くして)裏から青LEDで照らせば・・・似非オンキョーのできあがり😁
メーターの改造もたのしいですよね
ACアダプターの丸穴は簡単で良いですね。
ありがとうございます これ最高に楽です
私 音声のエンジニアを25年ほど若かりし頃していた者です。
放送のエンジニアをしているとレベル管理というのが一番の仕事で一番の悩み事なのです
毎日VU計とにらめっこをしていたあの頃から考えると なんと解放された気分になれた事でしょう
飾り結構❗️
皆様雰囲気をお楽しみ下さい
オーディオなんて所詮自分が良いと思えば 歪でも心地いいですからね。
丸いメータにして、[音量]とかラベル入れたいね。
たしかに丸のほうが加工がかんたんかも?
あれ?アニキ動画消しました?
コーヒーの動画出してましたよね!
今日、用事から帰宅してコメントしようと思ったらなくなってました。
やっぱりアキュフェーズ持ってるという嘘に耐えかねて消したんですね。
いやいや消していませんよ・・ コメントとか けっこうエラーがあるみたいですから まあたしかにアキュフェーズとかJBL持っているとか本当のこと書いて バッシングも多かったので消したいくらいです。チャンネル登録も減りましたから 笑
いつも楽しく拝聴させていただいております。まったくのド素人のラジオ少年です。回路等もよくわかりませんがまねごとをしております。
ライン入力と出力を抵抗でつながれてますが、そこのところがよくわかりません、よろしくご教授ください。
あと、素人も拝聴しておりますので、回路等割愛されずに説明いただくと助かります、面倒しいとはおもいますが。
宜しくお願いいたします。
ご視聴ありがとうございます。すいません、今回はかなり回路の説明は念入りにしたつもりですが、ご質問のライン入力と出力を抵抗でつなぐとありますが、回路図の通り ライン入力と出力は抵抗でつないでいないつもりです。もうすこし具体的にご質問いただけますか? 何Ωの抵抗とか・・ 回路図中なのか?あるいは写真の現物に入っているとか?できるだけ具体的にお願いします。
なお、動画の再生箇所の時間’(例として 05分28秒とか)教えていただくとこちらも見つけやすいです 面倒しいとはおもいますが・・・・
VUメーターの規格ねぇ。
細かい事は言わないけど同じ信号を入れた時、右と左が同じ位置に振れて欲しいですね。
VUメーターで自分が譲れないのはランプを付ける事ですね。
それにしても金属加工が上手で、、、、。
自分はハンドドリルとハンドニブラーだけで加工するので樹脂ケースが殆ど。
そんな感じで真空管の細工は中々です。
まあ、現在 真空管表示素子のカウンター類とフラッシュの電源420V電源を作っていて加工を考えてます。
USO真空管をマネしようとしてるけど地元のダイソーにはそのケースがありませんでした。
(探してます。)
左右は アンプのVRで独立調整可能です。
USO真空管のつまようじはダイソーでなく セリエという100円ショップのものがいいですね ダイソーのもの瓶は同じみたいですがキャップの形状がすこしちがいます
録画時にVUメーターを宮甚さんの肉声で振らせてもらうと一層分かりやすいと思います。あと、ピークホールド風に出来たらさらに高級感出せそうです。ちょっと大きめの入力入れて、Cを大きくするとか、CにパラにVR入れるとかでどうでしょうか?実験してみて下さい。よろしくお願いします。
CにパラVRっておもしろいですね 反応速度調整ですか! うーむ
@@miyazin-shoten あれから少し調べたんですが、要は積分回路を構成してピークを保持するんですが、保持した電荷をリセットする必要があります。リセットしないと針が右の方に張り付いてしまいます。メーターの内部抵抗も考慮して、上手くリセット出来るとかっこいいメーターになると思います。カットアンドトライで実験してもらえませんでしょうか。
これ動画ネタになりませんか?針の動作がかっこいいVUメーターを作るとか。
@@hal007 なんたって後ろが解放なので いじり放題です 笑
@@miyazin-shoten なるほど!そういう設計のケースなのですね。
業務用ラックインケースで同じ様なメンテ性の良いケースがありますよね。それを模倣しちゃうなんてすごいアイデアなのデス。いやあまいった。
@@miyazin-shoten 良いアイデア思いつきました。取手と、ラックイン風のL字の?ミニチュアサイドパネル付けると、プロ用機材に見えると思います。小さなラックを作って、機能別に何段かスタックするともうスタジオの世界になりませんか?何の機能を搭載するのかは宮甚さんの腕とセンスで、凄いものが作れそうです。
あ、底面に放熱穴も付いていますね。いや、まいった。
「オーディオは見た目が全て。」 その通りです。雰囲気が味わえたらいいのです。
おとは必ず後からついてきます ! 笑
VUメーターの仕様はちょっと意味不明な感じなのですが、実際の運用では立ち上がりと立ち下がりで時定数を50倍ぐらい変えているみたいですよ。音が鳴り出すとすぐに針が上がるのですが音が止まってもゆっくりと針が下がっている感じです。
コンデサである程度コントロールできますね。とにかく整流して針振らせているだけの1000円でつくるギミックですから・・・ゲルマラジオでAGCのような そういうお話(コメント)はやめましょうと動画でも最初にお断りしていますのでよろしくお願いします。
所詮オーディオは見た目がよければいいと思います。音や性能は二の次ですから。
録音するならともかく、そうでないなら見た目が命!
でも、個人的にはPEAKメーターがパキパキ動くのはもっと好きです。
PEAKメーターのほうが派手な動きでいいですね!
買い占めは大事です!
鯖缶詰め 製造中止なので
業務スーパーで3ケース箱買い
しました
銅線も大量に100円ショップで
買っていて正解でした!
最近材料高いですよね・・・本日ダイソーにまたこのホルダー買いにいったら3店舗で在庫なしでした。 これ200円のわりに材料の比率が大きいのでダイソーがありつくりたくないのでは? 笑
@@miyazin-shoten
古くは上杉謙信の春日槍を
作っていた燕三条がダイソー
の傘下で金物を激安で作っている
現実が悲しいです😭
有る時に買っておかないと
追加に販売しないものも
多く 100円ショップでは
要るもんは多く買うに限ります
@@生兵法野郎 わたしも以前ダイソー100円ラジオでいろいろ遊んでいましたが あっという間になくなりました。
定番品もありますが 明らかにスポットの余剰品や廃棄品みたいなのがありますね
@@生兵法野郎 なんだか 中国と日本のモノ作りの行方がだんだんわからなくなってきましたね!
【VUメータ完成のご報告】
宮甚さま
VUメータを完成しました。LED(電源12V必要)も1個のメーターに付き6個使いました。また、12V(LEDの為に12V利用)アダプターから電源をとり、アンプには12Vの電圧を降圧方モジュールを使い5Vに降圧しました。(XL7015 DC-DC Dc コンバータ降圧型モジュール 5 V-80 V利用) また、ロータリースイッチを初めて使いました。接続が難しそうで心配でしたが、A,B,C,Dの4つの回路になっていて、購入したロータリースイッチはスイッチの裏に分かりやすくABCDの表示も有り、ハンダ付けも迷わずにできました。ウレシイ!!。メーターは、秋月電子通商で1個1200円ぐらいで買えました。ただし、メーターが安い理由は、透明ケースにひびや割れ(ワケありなので)が有っても交換不可の条件付きで売ってました。在庫が無くなるとこの値段で買えなくなる様な感じです。680Ωの抵抗を付けたのも流石、宮甚さん。音楽信号によっては、この切り替え抵抗無しだと、メーターが振り切り、感度の良いメーター(100μA)が焼き切れないか心配な感でしたが、音楽信号が強い場合は680Ωに切り替えられる設計なので、ありがたいです。
宮甚さま、楽しいダイソー版動画アップありがとうございました。
《ちょっと質問》
電圧計でなくて、電流計をVUメータとして製作した意図は何だったのでしょうか。お忙しいところ宜しくお願いします。もし、お時間あればお聴きしてみたいです。
おめでとうございます。なんだかこっちもうれしいですね。
メーターは効果ですから ダイオードを並列に向きを逆にして2個入れると安心だと思います。(保護用)
メーターは専用のアンプで低周波あるいは高周波の整流後ですから いつも電流系の100μAくらいで抵抗で調整しています。すいません電圧計は使ったことないです
はっきり言って、面白いしためになります。
嫌でしょうけど、登録ボタンと良いねボタン、押してしまいました。(^^)/
ありがとうございます。大歓迎です。
お、イントロ帰ってきたか。
アイ シャル リターンです!
音が割れないように見やすいのがアナログメーターの役割が果たせないのであればダイソーでハリボテで良き
その通り、最高
近所の100均買い占めましたよ~~~www
いやー こちらは 在庫なしで困っています
Bir vu metre yapmak istiyorum ama çok karışık
Merhaba kolay gelsin Türkiye den
VUメーターが付くと、オーディオらしくなりますね。
アンプの場合 確実に音がよくなります。 オーディオは見た目が大事ですからね
前、ちょっと務めた(←これ重要)社長に言われた『知恵が出ないやつは、汗をかけで、これで最後まで作っちゃいました』これを見てわかった、AIWAやnakmichiの商法w
やっぱり汗かきからいい製品がうまれますね!
これは商売になりますね。きっと一万ぐらいなら欲しい人いっぱいいますよ。
私はミーハーなんで一万だったらほしい💦
ありがとうございます。でも 原価は安いんですが もしこれ商売でやるとすると一日作るのにかかるので人件費を考えたら まったく商売にならないと思います 笑
独立VUメーター無意味で最高。
カバーと足とツマミはジャンクかアマゾンで探せば更にハイエンドな見た目になりそうです
もう1ランク見た目上げれば若人と素人ならだませますね
足にアルミの薄板巻くとけっこういけるかも? あとサイドウッドつけると最高だと思います
そんなもんでしょう。
この世は見た目番長みたいなモノばかりです。
ヒトも第一印象は見た目3秒らしい。
いかに瞬間で見抜くかです。
だまされてもハッピーなら良きです。
どうせ私をだますなら だまし続けてほしかった・・ですね! 笑
@@miyazin-shoten さま
どっかで…。
花嫁衣装の白無垢には角隠しというのもあったような。
@@酒井哲明 ありましたね角隠し・・・ うちの嫁さんは洋装だったので 角だしっぱなしでした
@@miyazin-shoten さま
あちゃー!