全区間走行音-京急2100形更新車【快特】三崎口~泉岳寺
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 京急2100形の走行音です。
三崎口から泉岳寺まで全区間収録しています。
2125編成2129での収録、品川方面快特 泉岳寺行きです。
2125編成は今年更新工事を受けて出場しました。
僕自身が多忙で走行音の収録がほとんどできなかったのと、PCが知らぬ間に勝手にWindows10に更新されていて、愛用していたWindows8.1に戻すために期間を要したため1か月近く更新できませんでした…(実際Windows10はかなり使いづらかったです)。
ごめんなさいっ!
京急2100形はそれまで快速特急列車用として使用されていた2000形の後継車両として1998年に営業運転を開始しました。2000年までに8両編成が10本の計80両が製造されています。形式名である「2100」は京急電鉄が創立100周年を迎え、21世紀にかけて付されたものです。なお2000形は2100形の登場により3ドア化などの格下げ改造が行なわれています。
本形式は海外製の車両部品を多数採用したことで話題となり、特に発車時に音階を鳴らすシーメンス社製のVVVFインバータは「ドレミファインバータ」として親しまれ、2100形自体も「歌う電車」などと呼ばれ親しまれました。しかし2016年現在は更新工事により全編成が東洋電機製IGBT-VVVFに換装され、歌う2100形は消滅しています(新1000形は現在も一部編成がドレミファインバータとなっています。なお当チャンネルではシーメンスGTO時代の走行音も公開しています→www.youtube.co...
2100形は現在2141編成を除く全編成が車内更新工事を受け(2117編成は入場中)、主に線内快特で使用されています。
停車駅タイムスタンプ
三崎口発車0:01:05
三浦海岸0:03:38
津久井浜0:05:40
京急長沢0:07:19
YRP野比0:10:00
京急久里浜0:13:10
北久里浜0:16:07
新大津0:17:39
堀ノ内0:19:10
横須賀中央0:22:27
金沢八景0:30:25
金沢文庫0:32:11
上大岡0:39:53
横浜0:49:00
京急川崎0:56:05
京急蒲田0:59:30
品川1:06:33
堀ノ内から話し声が聞こえ始め、その後は終点まで話し声が絶えません。収録当日は気温が高かったため全区間で空調も作動しており、とても良好な環境とはいいがたいです…しかし横浜~品川の120km/h運転は健在で、爆走します。
それでは京急2100形の走行音をどうぞお楽しみください。
収録機器…TASCAM DR-07mkⅱ+Audio-technica AT9943
収録日時…2016/5/8
収録方式…床置き/X-Y方式/角度90°
収録形式…WAV44.1kHz/24bit
なお今回は都合上サブレコーダーとなるDr-07mkⅱを使用して収録したため通常よりノイズが多めです。ごめんなさい。
京急の東洋IGBTはヒュワンって響く音が好き!
わかります!非同期音が終わった直後の音(停車時は非同期音の直前)ですよね?あれクセになりますw
あの音は響く時と響かない時がありますがこのときは三崎口発車時はいい感じに響いてくれました。
僕は2100形が一番好きです!
いろんな東洋IGBTがあるけど、2100形が一番好き!
京急の東洋IGBT好きだけど2100形の音が力強い感じがして京急の東洋IGBTの中でも一番好きな音です
返信遅れて申し訳ありません。僕も2100形のが一番好きです!なんというか、深みある音がクセになります。
Mpc8198 ですよね。
-これなら機器更新しても-
-許しますw-
2100形の東洋IGBTはなんか切ない感じがしてクセになりますw
機器更新した後もイイ音を鳴らす車両はなかなかないですね…。
6:51 車掌さん駅名忘れてる...⁈
「まもなく」から駅名を言うまでの間は割とありがちな気もします。職業が職業なだけに忘れてはないと思うんですけどね…。