全区間走行音-京成3700形【快速】西馬込~成田空港

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 京成3700形の走行音です。西馬込から成田空港まで全区間収録しています。
    3787での収録、京成本線経由 快速 成田空港行きです。
    写真はすべてiPhone8Plusによるものです。
    京成3100形の走行音と同じ日に収録しました。
    京成3700形は1991年に営業運転を開始しました。
    京成の通勤車両としては初のVVVFインバータを採用し、次世代を担う車両として登場しています。北総線、都営浅草線、京急線の乗り入れにも対応しています。
    車体は3500形からのステンレスを採用しているものの、前面が左右非対称の形状となり、今までの京成にはない新たな顔つきとなりました。その前面は普通鋼製で、ステンレスの素材に合うようシルバーメタリックの塗装がなされています。種別行き先表示は当初は幕式でしたが、後年すべての編成の幕がフルカラーLEDのものに交換されています。
    走行装置は前述のとおりVVVFインバータを採用しており、AE100形(すでに引退済み)、3600形3668編成と同じ東洋製GTOのものが搭載されています。
    京成3700形は京成本線のほぼすべての運用のほか、北総線、都営浅草線、京急線に乗りいれる運用でも使用されています。アクセス特急には通常使用されませんが、代走で運用に入ることはあります。
    ☆停車駅タイムスタンプ(パソコン向け)
    西馬込発車:01:05
    馬込0:03:25
    中延0:05:06
    戸越:06:55
    五反田0:09:12
    高輪台0:10:50
    泉岳寺0:14:00
    三田0:16:20
    大門 0:18:34
    新橋:20:40
    東銀座0:22:48
    宝町0:24:20
    日本橋0:25:48
    人形町0:27:46
    東日本橋:29:30
    浅草橋:30:58
    蔵前0:32:56
    浅草0:34:32
    本所吾妻橋0:36:17
    押上到着直後0:38:04
    押上発車直前0:39:10
    青砥0:45:00
    京成高砂到着直後0:47:21
    京成高砂発車直前0:50:10
    京成小岩0:52:42
    京成八幡0:57:13
    東中山1:00:03
    京成船橋1:04:00
    船橋競馬場1:06:52
    京成津田沼1:10:20
    京成大久保1:13:50
    実籾1:15:54
    八千代台1:19:10
    京成大和田1:21:35
    勝田台1:23:45
    志津1:26:00
    ユーカリが丘1:27:36
    京成臼井1:30:09
    京成佐倉到着直後1:35:50
    京成佐倉発車直前1:40:10
    大佐倉1:42:42
    京成酒々井1:44:55
    宗吾参道1:47:11
    公津の杜1:49:11
    京成成田1:53:11
    空港第2ビル2:00:20
    都営浅草線内で空調が稼働している部分がありますが、京成本線内では切れます。話し声は少なくとも京成佐倉~成田空港では皆無です(それ以外でも静かな区間はあります)。
    それでは京成3700形の走行音をどうぞお楽しみください。
    収録機器…OLYMPUS LS-11+audio-technica AT9940
    収録日時…2019/11/8
    収録方式…床置き
    収録形式…WAV96kHz/24bit

ความคิดเห็น • 4

  • @Mpc-ct7xd
    @Mpc-ct7xd  5 ปีที่แล้ว +5

    ☆停車駅タイムスタンプ(スマホ向け)
    西馬込発車0:01:05
    馬込0:03:25
    中延0:05:06
    戸越0:06:55
    五反田0:09:12
    高輪台0:10:50
    泉岳寺0:14:00
    三田0:16:20
    大門€0:18:34
    新橋0:20:40
    東銀座0:22:48
    宝町0:24:20
    日本橋0:25:48
    人形町0:27:46
    東日本橋0:29:30
    浅草橋0:30:58
    蔵前0:32:56
    浅草0:34:32
    本所吾妻橋0:36:17
    押上到着直後0:38:04
    押上発車直前0:39:10
    青砥0:45:00
    京成高砂到着直後0:47:21
    京成高砂発車直前0:50:10
    京成小岩0:52:42
    京成八幡0:57:13
    東中山1:00:03
    京成船橋1:04:00
    船橋競馬場1:06:52
    京成津田沼1:10:20
    京成大久保1:13:50
    実籾1:15:54
    八千代台1:19:10
    京成大和田1:21:35
    勝田台1:23:45
    志津1:26:00
    ユーカリが丘1:27:36
    京成臼井1:30:09
    京成佐倉到着直後1:35:50
    京成佐倉発車直前1:40:10
    大佐倉1:42:42
    京成酒々井1:44:55
    宗吾参道1:47:11
    公津の杜1:49:11
    京成成田1:53:11
    空港第2ビル2:00:20

  • @Hanshin-uv6yh
    @Hanshin-uv6yh 5 ปีที่แล้ว +2

    長時間の収録お疲れ様でした。
    昨年10月のダイヤ改正で日中にも運転されるようになった成田空港行の快速ですね。
    改正後は少し分かりにくいダイヤになりましたね。
    特に成田空港行は外国人の利用が多いだけに分かりやすいダイヤにする方がいいと思うのですが…

    • @Mpc-ct7xd
      @Mpc-ct7xd  4 ปีที่แล้ว +2

      返信遅れて申し訳ありません。
      成田空港行きの快速運行され始めましたよね〜それと同時に京成成田発着の快速特急も運行され始めましたね。佐倉でちょうど快速特急と快速が接続するダイヤになってますね今のところ。
      快速特急は現状成田で成田空港行きに接続とかないですからね。正直快速特急と特急で停車駅にあまり差はないですしどちらかに統一でもと思ったりしてますw

  • @Nagataka_Chiba
    @Nagataka_Chiba 4 ปีที่แล้ว +1

    概要欄見て思ったのですが
    オレンジ色の3100形の導入によりスカイアクセス線の運用が厳格化されているらしく恐らく今後本線車が代走として成田スカイアクセス線を走ること(逆も同じ)はないかと思います
    前にダイヤ乱れで3100形が快速として本線を走る機会がありましたが片道で佐倉まで行ったあとすぐ3600形に車両交換されています
    それ以来今のところ3100形が定期回送以外で営業車として走ったことがないので今後3700形の成田スカイアクセス線の代走は滅多にないと考えて良いかと思います
    個人の憶測&長文失礼しました