OCHABI_東京藝術大学 油画_合格者作品_2023
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 東京藝術大学絵画学科油画専攻合格者の入試再現作品です
---------------------------------
芸大・美大受験の質問に対して御茶の水美術学院講師が動画でお答えしています。
再生リストでは、再生回数の多い順で並べています。
質問001~100 • [1~100]芸大・美大受験の質問にお答えします。
質問101~200 • [101~200]芸大・美大受験の質問にお答...
質問201~300 • [201~300]芸大・美大受験の質問にお答...
質問301~400 • [301~400]芸大・美大受験の質問にお答...
質問401~500 • [401~]芸大・美大受験の質問にお答えします。
質問501~ • [501~]芸大・美大受験の質問にお答えします。
--------------------------------
artgymのノウハウが書籍になりました。
www.artgym.och...
--------------------------------
【御茶の水美術学院2022合格実績】
gakuin.ochabi....
--------------------------------
OCHABI 学校法人服部学園
www.ochabi.ac.jp
--------------------------------
芸大・美大受験予備校
【御茶の水美術学院】
gakuin.ochabi....
/ ochabi_gakuin
/ ochabiwwwgakuinwww
ゼロから始めてプロになる
【御茶の水美術専門学校】
senmon.ochabi....
/ event_ochabi
/ @ochabi_institute
「描く」ことはチ・カ・ラ
【OCHABI artgym】
www.artgym.och...
/ artgym_ochabi
/ ochabiartgym
/ artgym_dessin
--------------------------------
このイカついヤンキーみたいな見た目の男が豪快でかつ繊細に筆を動かしてる姿カッコ良すぎる。
まじそれ
いい絵だ
力強いくて個人的に色が好み
素晴らしい感性も大切だが、心身の健康も大切にな
キモコメ
1回描いた絵をまた再現できるの凄いなって毎回思う
同じ事繰り返すから簡単やろ
@@wtnvnotお前の絵は誰も感動させらんねえんだよ!!
@@wtnvnotaからb,bからcこんな感じで同じ工程を踏んだとしても感情が乗ってたり、その時の空気感であったり同じものを完全に再現は無理なんだよ。でもそれを似たようにするならまだできる。
ただ微々たることも綺麗に再現できなきゃいけないから俺は難しいと思うよ
数年経ってても特別な絵だとは思うからそれなりに覚えてるやろ
一年に一回しかないバカ緊張する試験で、この思い切った絵を描けることがすごい。
この絵で合格したの?
@ 合格者作品って言ってるんで、合格したと思う
@@creaming1090多分別日の試験で合格された方が新しく描かれた絵では?
@@ikiteru9363
正確には、入試当日に描いた作品の再現ですね!画塾に参考作品として残すために描いたりします!
@ikiteru9363
概要欄に入試再現作品とあるので動画のような絵を描いて合格したんだと思います!
親友が東京藝大目指して一浪中
近い路線で別の夢も見つけたみたいで、どんな道に進むとしてもとにかく全力で応援したい
めちゃ同じ色で適当にぬりたくってるみたいなのにちゃんと顔ってわかるような完成形になるのすげえなあって思いました
何がどう美しい...とかは分からないけど、この人の作る独特な重々しさがなんか好き
なんかいいね
でも暗い部屋に入った瞬間この絵あったら泣く
最初らへんのキャンバスがちょっとズレた時に手で治してたところなんかこの人も人間なんだ....って実感した
なんか言いたい事分かる
完成系が予想出来ない途中経過とか迷いのなさを見ると本当に自分と同じ世界が見えてるのかなって感じるけど、人間っぽい仕草に安心した
絵描けばわかるけど絵描きなんてみんなふつーに人間だよ
人間のふりしてるだけですよ
自分が感じたことをそのまま表現できる絵が大好き。この人の絵も、すごく好き。
制作過程を見られるのはいいですね。素敵な絵
カッコよすぎやろ😊
受験絵画っぽくなくてすごく魅力的な絵だなぁ
変に技術を身に着けるとこういう絵はなかなか描けない
技術付けないと入れんだろ
@@shfgshfh技術も1部含むけどってことじゃない?
@@shfgshfh「変に」って書いてるやん。批判したがる奴ってほんといろいろ馬鹿だよな
@@user-kz4ow6hc1d 批判はしてないと思うけどね。
『技術付けないと入れんだろ』=素晴らしい技術を持ってる
批判どころかむしろリスペクトを感じるけど。
@@00000KAZUSHI リスペクトもクソもないけどね。勘違いしてるだけだから。
絵画を何も知らない素人が「技術つけないと入れんだろ」と強気なコメしてるようにしか見えん。
芸大の油絵科の合格基準は教授の好み次第
それは当たり前笑
明確な正解があるわけじゃないし選んでいるのが人間なんやからシステム上仕方がない。
美術をミリもかじってないど素人の好み次第になるよりかはマシやろ。
@@ぼく-t2j善し悪し話してなくね?
@@ぼく-t2j 僕もデザイン科卒ですが、日本画やデザイン科は描写力と構成力で傾向と対策ができますが、最近の油画は、僕が受験したときより、より個性を重視するする傾向にあるので、難関な科だと感じたまでです。
教授の好み?芸術を客観的に評価できるわけねーのに、いかにも🧠タリンな考えだなぁ。落ちたやつの愚痴かな😢
キモイのが煽ってるな
美術館に行くとこんな雰囲気の絵が沢山あって、素人の自分には技術とか綺麗さは理解しきれない部分があるけど、絵から迫力やエネルギーのようなものを感じるんですよね。
こういう風に見た人に強い印象を残せるのがすごいと思うと同時に絵って奥深いなと実感します。
芸術をやってる人見ると、変態ってカッコいいと思う。
全然芸術は分かんないけど、この作品に関して個人的にはすごく奇妙だと最初は感じました。
恐らく人が描かれているけど凄く冷たそうで、右の輪郭が朧げで、腫れているようにも見えます。
歯を食いしばっているようにも見えて、なんだか怖いです。
この作品を作った人はどういう風な人生を送ってきたんだろうと、描かれている物が人なら、作者にとって人とはどんな風に見えているんだろうと、「他人」の一部を見れたように感じました。
これが芸術の楽しみ方でもあるのかなと、惹かれました
身心に支障をきたしてるの多いけどね
心身に支障をきたしてからが
本番。
周りが真面目な絵ばっかだったらまずこの絵に真っ先にスっと目が行く そんな魅力がある
タンクトップで描いてるのもまたイイ
BGMサザエさんだったら違う印象になりそう
なんでかはわからないけど、惹かれるものがある
めっちゃすき
asmrとしても良質でございます
この人、自分の友達だけどめっちゃかっこいい人。
この動画の塗りっぷりとか見てて飽きない。かっこいい
ゲイなのかな
@@釣鉤大介 そうだよ(*^^*)
@@釣鉤大介
どゆこと?話通じてないやん
www
馬鹿笑える😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
とても素敵です。制作過程を見せてくださってありがとうございました。
私にはまるで分からないけど、だからこそ芸術って素敵だなと思う
最高に解き放たれてるなあって感じがしてなんか涙出てきた、、
重厚感もあっていい絵
私は好きです
将来が楽しみ
香月康男の絵を思い出した
この人だけ試験を受けに来たってより絵を描きに来たって感じがする
めっっっっちゃくちゃいい絵だぞ
もっと感動コメで溢れかえってるかと思ったら全然だった
どこがとういうふうに良いのか芸術がわからない私に教えてほしい。。この顔が子どもなのか大人なのか女なのか、、?そんなことはどうでも良いのかな?もちろんかっこいい絵だと思います!!
強い感情が感じられる絵だと思います。
その感情が“怒り”なのか、“苦しみ”なのか、はたまた希望を見つめる眼差しなのかは見る人次第だと思います。
また、わざと歪な構成の絵にされていますが、ところどころのリアルな質感と力強さは素人には真似できない要素だと思います。
以上、素人解説になります。
わかる。普段こういう動画見ないけどサムネ見て衝撃受けてすぐ動画開いた
豪快に描いてるように見えるけど繊細さを要所要所に感じる。
写真のような作品ばかりよりはおもしろい
美しい絵を描くか斬新でダイナミックな絵を描くか誰でも描けそうな絵なのに魅力を感じる絵を描くか
審査する側はどんな絵を評価するかの考察もしながら描いた方が良いんだろうなぁ
サムネすごい引き込まれる
これって石破ですか?
この絵はすごいなぁ、重々しくも軽やかなエネルギーを感じ……💤
髪の毛の一部に彩度の高い青があるの効いてるねぇ〜背景の青を反復して使ってるから画面全体のまとまりが良くなった。荒々しい画面でも随所に繊細な技術があるから見てられる。入試の合否は好みの問題じゃない。技術で評価される。ファインアートは好みの問題と言ってる人は決まって絵を描いていない人。良い絵には必ずリズムがある。自由に見えて理屈だらけ。てきとうに描いた絵はそりゃ分からないけど。てきとうに描いた絵をあたかもアートだと言ってる偽物表現者がいるから、絵は好みの問題だと勘違いする人が出てしまう。
心の中でめっちゃ頭抱えながら描いてそうでいいね
自分の手でこんな絵が生み出せるって楽しいだろうなぁ 羨ましい
正直この絵だけだとどこが凄いとか分からないから、先生からのコメントとか欲しい。
感動しました
曲好き
芸大の採点基準とか詳しいことは知らんけどなるほどこれはすごい
となりの人がいつまでもキャンバスが真っ白なままなのが気になる!!
マレーヴィチリスペクトだったら面白いw無を描いてるんだ
芸術科高校に行ってるんですけど、変人と天才って紙一重なんだなあと思います。
話が噛み合わなかったり片付けができなかったり独特すぎて面白がられてるけど絵を描くとその人独自の世界観があって惹きつけられます。
普通だとただのなんか変なやつで終わりますが、絵の世界では独自の世界を表現できる唯一無二のやつになれるのほんとにすごい。
今はまだ技術では私の方が上位に入れていますがそういう人が藝大に行くんだろうなと複雑な気持ち。技術をつけたらどうなっちまうんだ!油画って写実性より自己表現が求められるのでぶっちゃけ好みではあると思います。私も藝大いきたいな
強い感情が感じられる絵だと思います。
その感情が“怒り”なのか、“苦しみ”なのか、はたまた希望を見つめる眼差しなのかは見る人次第だと思います。
また、わざと歪な構成の絵にされていますが、ところどころのリアルな質感と力強さは素人には真似できない要素だと思います。
以上、素人解説になります。
うちの母親の高校の同級生の話。
ずーっと運動部(サッカーだったか)で美術の授業さえ選択してなかったのに
3年になって部活引退して、暇だからって仲の良い友達のいる美術部に遊びに来て
あそんでるなら何か描いてみろって言われて、そこで何気なく描いた絵が教師の目に留まる。
そこから、一から絵の書き方習って翌年藝大現役合格した。結局才能だと思うとやる気無くなる。
そうそう。元々スポーツやってた人が美術にハマってグングン実力が着くって結構聞く。
元々絵を描く時に使う空間認識はスポーツの方が発達しやすいんだよね、それをアウトプットする機会が乏しいだけで。
あと表現するにあたっても、ずっとインドアで美術1本で描くことばかりに集中してる人よりも人とのコミュニケーションとか外部からの刺激が多い環境で育てた感性の方が好まれやすいしね
こういう人って写生もくっそ上手いんだろうな
soulでしかない
こわいいいい
コメント欄みてたら日本で何で村上隆さんが叩かれるのかがよく分かる
自分もそこまで知ってる訳じゃないけど、知識が明らかに足りんのに否定する人間が日本は多く感じてしまう
肯定ですら知識は欲しいのに他人を傷つける可能性がある否定にはもっと知識がいる
否定するのならそれなりに知った上で言うべきやと思う
人一倍音楽が好き(邦洋共に)だから分かるけど、音楽に関してそういうコメントはまず見かけないし、視覚的芸術が中心の場合はそうかもね。
人一倍音楽が好き(邦洋共に)だから分かるけど、音楽に関してはそういうコメントはまず見かけないし、視覚的芸術が中心の場合はそうかもね。
奥行きをすごく感じる
試験時の作品を卒業時に返したりとかしたら感動しそう
絵の良し悪しって見る人の価値観に委ねられる訳だけど、確実に言えるのはその人らしさ=作家性がある絵は面白いってことだよね
どこかで見たことあるような絵を描いたって、まず人には響かないだろうし
かすれた筆カサカサやってるとぞわってなる笑
顎にもう一つ叫んでいる顔を描いていることからも、この絵の重々しさと、顔のパーツを中心から少しズラして描いていることなどと相まって、歪さと訴えの表現が素晴らしいと感じました。
当たり前が当たり前でない、現代社会に対する疑念、そんなメッセージを感じ取りました。
おもしろい引き込まれる
絵の完成形を見た時の気持ちが評価としては正当なんだろうけど、過程を見ちゃうとどういう意図でこの絵描いたのか頭の中が気になる……
こう言った類の芸術は自分には正直よくわからない。雰囲気とか良さはわかっても他作品と比較してどうのって言える自信はない。当然だけどやっぱ理解されにくいものって強い言葉で批判されるけど、それすらも受け入れる芸術家たちの寛容さ(この表現で合ってるのかすらわからん)って美しいなって思う。
芸術って人によって感じ方が違うからいろんな意見があるのはわかるけどただの素人があたまごなしに否定だけをするのは違うよな、、試験会場で実際にこんな思い切った絵描けるの?って言われたら書けないだろうし。その人がどんな気持ちで何を表現したくて書いたのかとか考えてみるのも芸術の醍醐味だと思うね。
よき
この絵からは壮絶な何かを感じた
言葉で言い表せられない(私の語彙力がなくて)、とにかく強い感情を感じた
悲しいのか怒りなのか呆れなのか虚無なのか、よく分からないんだけど…
芸術ですね
いつも動画見させてもらってます!質問です!自分は日本画専攻の高3です。美術部の先生にデッサンや着彩を見せた時に「お利口さんな絵」と言われたのですがどんな意味があると思いますか?いつも制作する時は必死なので余裕さとか楽しむことで生まれる魅力が少ないということなのかなと自分的には思います。あと考えすぎなのかなとも思います。もっとタッチを身体的にしたり様々な表現を研究していこうと考えています。
“脱”お利口さんするにはどうしたらいいですか?(もうこの思考が既にお利口さんな気もする)
むしろお利口さんを貫いて、極めてみては?それが個性で、あなたの武器だと思います。30年前の受験生より
自分で答え出してんじゃん!
お利口さんって型にはまりすぎている?って事?自分も分からない美術の先生って分かりづらい表現するよな。
余裕ないから難しいかもしれないけど、たまには美術館に行ってみるとか画集を見たり読んだりしたらヒントがあるかもしれないね。
受験の絵とはまた別みたいに考えられるかもしれないけど、将来作家になる時に表現の幅を広げられるし、先を見越してそういう事しても損することじゃないよ。むしろ大学行ったらそれが中心になる。
着彩とか画家がやっている表現とか軽くでも模写したりして吸収して、背景とかとかにでも消化したものを取り入れたら面白いものできるかもというのも一つのやり方かもね。
自分は油だからわからんけど日本画ってお利口さんを極め抜いた人が受かるって勝手にイメージしてる
私も美術教師してるけど、その先生って受験生にアドバイスしてると言うより、悩ませてるね。言語化出来ない教師は、無視して良いと思う。
ときどき見えている作者の方の横顔の雰囲気から、自画像なのでしょうか
課題は何なのでしょうか。
油画先輩
ハンターハンターの表紙みたいでいいな
受験じゃないけど、入社試験の時に課題をいろんなパターンで複数出したら驚かれたなぁ。ほとんどの人は1つだって言ってた。
最近は芸大入る為の予備校?まであるらしいから、単に絵を描く事が好き、ではダメなんだろうな! きっと何百枚も描いて、試験に臨んでるんだろう
何十年も前から美術予備校はありますよ。
@
そうなんですね。小生の限られた知識では、半世紀前の同級生の、地元の油絵画家のされて居た入試塾まで、でした。
わたしには描けない絵🖼
合格者の絵と不合格者の絵を両方並べてなにが違うのか比べたほうがいいのでは?
動画のサムネが石破茂に見えたの俺だけか?
やっぱり藝大受かるかどうかは才能ある気なんじゃないか?どっちが上手いかって言われたら皆藝大浪人勢の絵を選ぶでしょう
コメ欄見てるとムカついてくるわ
絵の好き嫌いは誰でもあって当然なんだしええんよ。
リアル=いい絵っていう考えが多すぎてしんどい
写実は技術力が伝わりやすいからね。
でも写実の道は特に1番険しいし、個人的にはデフォルメされたモノだとか、抽象表現の方が面白いと感じるかな。
好き嫌いが合否に直結したらあかんくない?
これはどの点で技術力が他の受験者より高いの?
@@puppyvlrt 審査員の審美眼のセンス次第だからな…
あと多分技術力じゃなくて個性とか一貫性で受かってる
@@melon1998人によって好き嫌いが別れて、芸術?を批評出来るなら藝大に受かるにはマジで審査員の好みゲーなんだね
なんか、それっぽさ、取り敢えずエモい感じ、みたいなそれっぽさを磨く技術が必要なのかなとは思った
この返信欄にいるような人の技術量を1面だけ見て推し量って、あまり知らない分野にとやかく文句を言う人にはなりたくねえわ
八雲さんがいる
これがリアルブルーピリオドか
今流行りの石破さんですか?
やべえ、凡人の俺には何が芸術なのか全然わからねぇ…
先輩を感じたのは俺だけだろうか
ものすごくわかる
めっちゃ八雲 かっこいい
イヤホン?
この作品の良さを否定するわけじゃないけど、いいって言ってる人が結構いるけど、背景や説明なしで良さが十分わかるの?
藝大の合格者作品っていう背景がありますわ
説明がないと絵を鑑賞できないって虚しいな。
何でこんな絵が描けるんだろう、、。
何を考えながら描いてるのか聞いてみたい。
ハンターハンター の単行本の表紙っぽい
これは何を描く試験?
課題の内容について説明欲しかった
かわいい
これって石破かいたの?
何処となく某先輩に似てるような…
どんな課題でしたっけ❓️
ひき算で書くのか
まあ短い時間で迫力のある絵をつくるには打ってつけだ
これもうわっかんねぇな
石破さん!?
草
俺はめっちゃ良いと思ったけどな。やっぱ俺感性あるわ
見える見える
ブルピリ読んだけど、実際はもっと殺伐とした感やねんな
なんか先輩って感じの絵やな
漫★画太郎感ある
サムネ石破かと思った
石破総理に似てる
これを何分で描くんだろう
俺の友達も油絵で藝大受かったけど意味分からん絵ばっか描いてる
この方の名前が知りたい。購入したい。
絵にいいも悪いもあるのかな。いろんな感性があるんだから合格、不合格ってしちゃうとそれはもう芸術って言えない気がする。まあこんなの考えたってしょうがないので俺は飯食って寝る。