【日豊本線】佐伯駅まで乗り入れる813系に乗ってきた
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 2022年の西九州新幹線開業により余剰となった813系は、日豊本線の宇佐駅-佐伯駅間でも運用されるようになり、3両編成のワンマン列車として運行されております。
813系も現在進行形で転換クロスシートからロングシートへの改造が進んでいるため、転換クロスシートにゆったり座って日豊本線の景色を眺められるのも貴重となりそうです…
動画内で使用しているBGM
最先端鉄道音楽 / 飛練音響工業チャンネルさん作曲
当チャンネル専用BGM「Cent-sation」
• 【案内チャイムに似せた音色でスカ風に!】Tr...
「線路はつづくよどこまでも」ボサノバアレンジ「The Rail Bossa」
• 【鉄道音楽アレンジ】「線路はつづくよどこまで...
再生リスト
• 鉄道音楽アレンジ
【皆様へのお知らせ】
新型コロナウイルス感染症対策として、ナレーションは後入れメインで吹き込んでおります。
やむを得ず現地でナレーションを入れる場合は周囲に人がおらず濃厚接触などの飛沫感染を防げると判断した場合行います。
2023年3月よりマスク着用は自己判断となったものの、トラブルを防ぐため今後も撮影時を含め不特定多数の人が集まる場所では、
原則マスク着用を行いますが、夏季は熱中症防止のため、着用しないこともあります。
そして大声での会話は控える、アルコール消毒スプレーの携行、指定席車両に乗る際は出来るだけ密集しないようにシートマップで選択するなどの対策を行っております。
X(旧Twitter)にて旅の様子や日常などを配信中!
→@Trumpetyoutube
フォローはお気軽にどうぞ!
#813系
#日豊本線
#佐伯駅
転換クロスシートで、日豊本線内でもそこそこ速度を出すから気持ちよさそう
乗っていて爽快です
JR九州を象徴する普通電車の一つなのは間違いないと思います
確かにそうですね
R3001編成は、幕車ですがgtoではないですよね!それに加え、車内放送も合成音声ではないという所が他の幕車との大きな違いだと個人的には思います。
なるほど…特殊な編成がいたこと見落としていました。
ありがとうございます!
10年以上前に乗りましたが、当時は415系か811系ロングシートだけでしたので、こうしたサービスが継続されたら良いと思いました。
ロングと転換クロスでは違いますからね😊
ただ、転換クロスシートも閑散時間帯や長距離利用には嬉しいのですが、短距離利用やラッシュ時にはどうしても邪魔な存在になるのが厄介ですね…
静岡地区の東海道本線がその例です
@@Trumpet9328
そうなんですよね、静岡区間だと313系8000番台がそれに当たると思いました。
浜松から熱海まで乗り通すにはいい列車ですが、通勤通学時間帯の事を考えると❓️になる型式ですね。211系の併結だと211系に乗る近距離利用の方が確かにいますから。
お客様に快適にご利用頂けるようロングシート化を実施…(ホントかしら🥺)
やっつけ座席削減状態に比べて着席定員が多くなるので、あながち間違ってはいません。
座れない転換クロス車よりも、座れる可能性の高いロングシート車の方がマシなので。
中途半端なクロスシート、結構不評のようですので、ロングシートの方がラッシュ時にも役立つと思いますけど…?
811系も佐世保線での運用が始まったよ😅。
西九州新幹線開業の時でしたよね?
例のやっつけ座席削減ですね…
座れなかった時に嫌だなぁって感じるので、ロングシートの方が案外楽だったりすることもありますからね…
クロスシートは座れたら嬉しいですが…w
@@Trumpet9328
座り心地の悪い転換クロスがちょこんとあるよりも、315系のように座り心地のいいロングシートがびっしりある方がいいですね。
長距離移動で駅弁食べたいなら、熱海以東でグリーン車乗ればいいだけですから。