間違いの指摘や補足したいところがあります。 ① 4:38 この「たかもり号」は真っ直ぐ熊本駅方面に向かっているため、西部車庫行きになります(高森に向かうのならば左に曲がらないといけない)。 ② 6:26 回送の表示がされていましたので、営業運転ではありません。なお「あまくさ号」は産交バス天草営業所のみが担当していることや、桜町BTから熊本駅経由天草・本渡方面に向かうため、西部車庫ではなく、琴平にある本荘車庫で休憩や給油を行います(西鉄バスも熊本では本荘車庫を利用)。 ③ 7:31 市内方面に向かうのに反対方向に向かっている産交バスの御船行きL5-1系統なのですが、Cホームの奥にバス駐車場があり、桜町BT発着の路線の半数はここで休憩をするのですが、バス駐車場から出庫の際、Aホーム、Bホームからのバスは構内のみで行けますが、Cホームは一度桜町BTから出て、一旦サクラマチ・クマモトの外側を半周してから再度桜町BTに入り、そのままCホームに入る形になります。
格付ミームから来ました
同じく
同じく
草
初めてコメントさせて頂きます。
確かに、綺麗になりましたね☺
昔の交通センターも味があって好きだったりします。
8:03 はリバグリーン八幡ですね。 緑川周辺の住宅地なので、開発時に緑川→リバーグリーン→リバグリーンという愛称になったようです。
東京です。
新宿にはバスタ新宿がありますが、都市間交通バスで路線バスはないです。
そして来年年明け正月、熊本訪問です。空港、博多さらに通潤橋へと利用させていただきます。
現在のビルに建て替えられる前から発着本数日本一、規模最大級と言われており
地元民としては誇らしくはあるのですが、
正直ここ熊本で何故それほどの需要が存在し続けるのかが昔も今もずっと謎でございます・・・
おそらくですが昔からまともに使える公共交通機関がバスなのでどうしてもバスが優位なこと。熊本市内に道路が集中するように道が作られていて、当然人も中心部に集まる。同時にバスも集まるのでそうなったんだと思います。
あと県下第二位の八代や山鹿などが遠く離れていて、より一層のそれに拍車を掛けているのではないでしょうか?
間違いの指摘や補足したいところがあります。
① 4:38 この「たかもり号」は真っ直ぐ熊本駅方面に向かっているため、西部車庫行きになります(高森に向かうのならば左に曲がらないといけない)。
② 6:26 回送の表示がされていましたので、営業運転ではありません。なお「あまくさ号」は産交バス天草営業所のみが担当していることや、桜町BTから熊本駅経由天草・本渡方面に向かうため、西部車庫ではなく、琴平にある本荘車庫で休憩や給油を行います(西鉄バスも熊本では本荘車庫を利用)。
③ 7:31 市内方面に向かうのに反対方向に向かっている産交バスの御船行きL5-1系統なのですが、Cホームの奥にバス駐車場があり、桜町BT発着の路線の半数はここで休憩をするのですが、バス駐車場から出庫の際、Aホーム、Bホームからのバスは構内のみで行けますが、Cホームは一度桜町BTから出て、一旦サクラマチ・クマモトの外側を半周してから再度桜町BTに入り、そのままCホームに入る形になります。
ウナギやポンチョ、キュービックまで現役だ。
観光バスを路線で使ってるのが嬉しいね。
横浜なんか観光バスは高速バスしか無い。
熊本県は、長崎県、佐賀県を除いて九州各県に行けるから都市間バスも充実しているんだろうな。隣接していなくても、長崎市にも高速バスを走らせているし。本数多いのは必然というか、当然というか・・・
熊本でこれだから、天神とか博多駅で全てのバスがバスターミナルに入れば・・・
ゾッとします。
桜町バスターミナルを、県民は、どれぐらい利用してるの?郊外のショッピングモールが増えて、これからバスは大丈夫かな?子供の頃ここは、岩田屋伊勢丹で、それから、くまもと阪神、県民百貨店でしたが、姿を変えた交通センターが復活は嬉しいのですが、熊本駅前バス乗り場だけでも十分かと思います。熊本電鉄とJRと路面電車の連携をバスにして欲しいです、
サクラマチよりアミュプラザ熊本の方がテナント数だけでなく質も充実していると思います。サクラマチはカフェがスタバとモロゾフとメゾンカイザーの3店舗しかなく選択肢が少ない気がします。鹿児島は以前は中央ターミナルと山形屋バスセンターの両方有りましたが、山形屋バスセンターは廃止されて中央ターミナル一本になりました。
熊本も川尻・宇城方面、飽田天明方面からの便は熊本駅ターミナル終点で良いのでは?と思います。住んでいる地域によってサクラマチ派とアミュプラザ派に分かれていきそうな気がします。
「サクラマチクマモト」自体はあくまで都心部の商業施設の一部であって、それを含めた都心部すべてを考えたら店舗数や規模は「アミュ」とは比較になりません。
鹿児島の場合は天文館バスターミナルの比重がそんなに大きくなく、中央駅の比重が大きかったのもあって廃止されても困らなかったのでしょうが、こちらは明らかに桜町バスターミナルの比重が大きいと思います。
熊本駅はあくまでJRを利用するため、熊本駅周辺の住民・通勤客のためにあるに過ぎないわけで、市や県のハブとなるべきターミナルはやはりこちらということでしょう。
>ハブとなるべきターミナル……おかげで熊本市内をバスで移動しようとすると、桜町経由となり時間がかかり過ぎ&バス代が高くなり車移動となる 全てのバスは桜町を目指す事もあり、渋滞に拍車をかけ、悪循環となっている様だ