ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
うぽつですよぅ、自分もまるで覚えてないなぁ…パックマン戦出現条件がopus4→opus5クリアで出現って記憶だったからopus1、2がコンプついでなので記憶に全くねぇだ…opus3、4、5が印象的杉田智和。ところでアベイユの初期エクステリアってなんかシンプルだけどカッコいいと思います、レーサーズシリーズの青色もいいですし7の赤色も新鮮。
ありがとうございます!パックマンの出現条件、Opusの全クリだと思ってたんですがそんな条件だったんですね……知らなかったです。アベイユかっこいいですよね。ラリーカーっぽくも出来るし、街中走ってそうな乗用車っぽくも出来るし……弄り甲斐のある車だと思います。
確かに自分も1は覚えてないですね…Opusシリーズは2から先は結構強かったイメージがあって覚えてるんですが(2はコースが鬼畜でど突き合いも多くてなかなかクリアできなかった覚えがある)最近ずっとカテ1しか使ってなかったからカテ3とか4使うときニトロポイントずれる…
Opus2からは結構キツいレースが続きますよね。自分はOpus4<Opus3<Opus2<Opus5の順に難しかったです。2は敵車の強さもさることながらアイランドサークルというコースチョイスが鬼畜ですよね……。Opus3の方が敵は強いですが、クロスベイトンネルのコース自体がそこまで難しくなかったので、クリナーレ単体の方がかえってきつく感じました。カテ1ばかり使ってると低いカテゴリのマシンの時に困りますよねw自分も基本はカテ1ばかりなのでよくわかります。
ベイオネットのオートニトロでトリプルを買っておくと簡単に勝てました。 まさかそんなに難しいなんて思いませんでした。
うぽつです!自分はOpus1にかなり苦戦したので印象に残り、Opus2はビゾンテの凶悪っぷりが印象に残り、Opus3はまたこいつらと戦うのかと絶望したが、割とあっさり倒せたのである意味印象に残り、Opus4はあまり苦戦しなかったので覚えておらず、Opus5は...カ オ ス
ありがとうございます!Opus1は改めてやってみると意外にAIのレベルが高くてびっくりしました。一部のDuelバトルと比べると寧ろこちらの方が難しいくらいに感じましたね~。Opus5はもう本当にカオスすぎますねwそれ故に楽しいみたいなところもありますが( ˘ω˘ )
さり気なくソルバルウが飛んできた!
コメントありがとうございます!さりげない小ネタですよねー。見かけるとちょっと嬉しいです😃
自分の場合Opus2~5はEO使ったので1と5が同格くらいの難易度に感じました。(EOのクイックかつ安定した挙動が強すぎる)それとgalaxyanがカンストしてgeneralresourceのレベル上げのためにリバースEOに乗ってみましたがとんでもなく難しいですね。トリプル連発まで繋げば無限ニトロと大差ないですがそもそも1ゲージ貯まらず詰みが多発するほか、アイランドのような刺さりやすいコースでは後半に刺さってリトライも多数と、攻略だけならチャージUの方が良さそうとOpus5をクリアしてから思いました(遅)
最近この動画を観て、敢えてOpus1をコンプリートマシン6台で挑んでみました。結果は、6台全部勝利可能でした。ただマシンごとに難度が変わりまして..... ①フィエラ、アベイユ、プロフェシーの3台は途中ブロックが必要。とはいえ操作は安定しているのでブロックをミスさえしなければ難しくない。さすが良い意味で安定のカマタとアージュ。 ②ベイオネット、スターノーズはアルティメットチャージを成功し続ければ割と余裕。(ベイオネットはリッジ6からの大幅強化を得ている。なぜ最初からこうしなかったのか。) ③ワイルドギャングが一番むずい。唯一一発クリアにならなかったマシン。最初の加速が遅いので、早めにシングルを発動し前に出る、かつブロックをし続ける、これをしないと勝てない。ていうかシングルニトロなんだけど速度も加速値も弱すぎでは?
Opus1は私も白のアベイユでやってましたね。あの当時の愛車だったので。1週目以外、橋からヘアピンまでの区間に必ずトリプルを撃つ譜面にしていたから、全然苦戦しなかった記憶が汗Opus2はコース狭くて苦手だわ、譜面がわからないわ、ハイニトロの敵車がいるわの三拍子で、難しくて投げてやろうかと思ったけど。(それでもDuelクリナーレよりはマシだった。)ところで、とむおにさんのアベイユはラリーカー仕様みたいなドレスアップですね。WRCにインプレッサとして参戦してても、違和感無さそうです。
○○で詰まりましたというコメントをたくさんいただきましたが、Opus1で詰まったというコメントは見たことないですし、やっぱりそこまで難しくないレースなんでしょうね( ˘ω˘ )そこからOpus2のハードルアップがキツすぎるのがどうなのって感じですが……。アベイユは仰る通り、インプをイメージしたエクステリアにしています!気付いて頂けて嬉しいです(:з っ )っ
OPUS1とOPUS2って何なんだろう、車のチョイスを見る限り、1はダイナミック車、2はスタンダード車。てかスターノーズのCPUってなんか遅いような?
なるほど、そういう区切りでしたか!
うぽつですよぅ、自分もまるで覚えてないなぁ…パックマン戦出現条件がopus4→opus5クリアで出現って記憶だったからopus1、2がコンプついでなので記憶に全くねぇだ…opus3、4、5が印象的杉田智和。ところでアベイユの初期エクステリアってなんかシンプルだけどカッコいいと思います、レーサーズシリーズの青色もいいですし7の赤色も新鮮。
ありがとうございます!
パックマンの出現条件、Opusの全クリだと思ってたんですがそんな条件だったんですね……知らなかったです。
アベイユかっこいいですよね。
ラリーカーっぽくも出来るし、街中走ってそうな乗用車っぽくも出来るし……弄り甲斐のある車だと思います。
確かに自分も1は覚えてないですね…Opusシリーズは2から先は結構強かったイメージがあって覚えてるんですが(2はコースが鬼畜でど突き合いも多くてなかなかクリアできなかった覚えがある)
最近ずっとカテ1しか使ってなかったからカテ3とか4使うときニトロポイントずれる…
Opus2からは結構キツいレースが続きますよね。
自分はOpus4<Opus3<Opus2<Opus5の順に難しかったです。
2は敵車の強さもさることながらアイランドサークルというコースチョイスが鬼畜ですよね……。
Opus3の方が敵は強いですが、クロスベイトンネルのコース自体がそこまで難しくなかったので、クリナーレ単体の方がかえってきつく感じました。
カテ1ばかり使ってると低いカテゴリのマシンの時に困りますよねw
自分も基本はカテ1ばかりなのでよくわかります。
ベイオネットのオートニトロでトリプルを買っておくと簡単に勝てました。
まさかそんなに難しいなんて思いませんでした。
うぽつです!自分はOpus1にかなり苦戦したので印象に残り、Opus2はビゾンテの凶悪っぷりが印象に残り、Opus3はまたこいつらと戦うのかと絶望したが、割とあっさり倒せたので
ある意味印象に残り、Opus4はあまり苦戦しなかったので覚えておらず、
Opus5は...カ オ ス
ありがとうございます!
Opus1は改めてやってみると意外にAIのレベルが高くてびっくりしました。
一部のDuelバトルと比べると寧ろこちらの方が難しいくらいに感じましたね~。
Opus5はもう本当にカオスすぎますねw
それ故に楽しいみたいなところもありますが( ˘ω˘ )
さり気なくソルバルウが飛んできた!
コメントありがとうございます!
さりげない小ネタですよねー。
見かけるとちょっと嬉しいです😃
自分の場合Opus2~5はEO使ったので1と5が同格くらいの難易度に感じました。(EOのクイックかつ安定した挙動が強すぎる)
それとgalaxyanがカンストしてgeneralresourceのレベル上げのためにリバースEOに乗ってみましたがとんでもなく難しいですね。トリプル連発まで繋げば無限ニトロと大差ないですがそもそも1ゲージ貯まらず詰みが多発するほか、アイランドのような刺さりやすいコースでは後半に刺さってリトライも多数と、攻略だけならチャージUの方が良さそうとOpus5をクリアしてから思いました(遅)
最近この動画を観て、敢えてOpus1をコンプリートマシン6台で挑んでみました。
結果は、6台全部勝利可能でした。ただマシンごとに難度が変わりまして.....
①フィエラ、アベイユ、プロフェシーの3台は途中ブロックが必要。とはいえ操作は安定しているのでブロックをミスさえしなければ難しくない。さすが良い意味で安定のカマタとアージュ。
②ベイオネット、スターノーズはアルティメットチャージを成功し続ければ割と余裕。(ベイオネットはリッジ6からの大幅強化を得ている。なぜ最初からこうしなかったのか。)
③ワイルドギャングが一番むずい。唯一一発クリアにならなかったマシン。最初の加速が遅いので、早めにシングルを発動し前に出る、かつブロックをし続ける、これをしないと勝てない。ていうかシングルニトロなんだけど速度も加速値も弱すぎでは?
Opus1は私も白のアベイユでやってましたね。あの当時の愛車だったので。
1週目以外、橋からヘアピンまでの区間に必ずトリプルを撃つ譜面にしていたから、全然苦戦しなかった記憶が汗
Opus2はコース狭くて苦手だわ、譜面がわからないわ、
ハイニトロの敵車がいるわの三拍子で、難しくて投げてやろうかと思ったけど。
(それでもDuelクリナーレよりはマシだった。)
ところで、とむおにさんのアベイユはラリーカー仕様みたいなドレスアップですね。
WRCにインプレッサとして参戦してても、違和感無さそうです。
○○で詰まりましたというコメントをたくさんいただきましたが、Opus1で詰まったというコメントは見たことないですし、やっぱりそこまで難しくないレースなんでしょうね( ˘ω˘ )
そこからOpus2のハードルアップがキツすぎるのがどうなのって感じですが……。
アベイユは仰る通り、インプをイメージしたエクステリアにしています!
気付いて頂けて嬉しいです(:з っ )っ
OPUS1とOPUS2って何なんだろう、車のチョイスを見る限り、1はダイナミック車、2はスタンダード車。てかスターノーズのCPUってなんか遅いような?
なるほど、そういう区切りでしたか!