ローレル 車内 スプレーガンで塗装します

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 補強した部分の塗装をスプレーガンで塗装します、塗装素人がやるとどうなるのかw
    塗装の為に購入した物一覧
    エアーレギュレーター レギュレーター付きエアーフィルター 1/4オスメスカプラー各1個付 圧縮調節 水分除去 ウォーターセパレーター 日本語取扱説明書付き オイル混合
    amzn.to/39uCIvF
    【関西ペイント 1液プラサフ(希釈済)グレー 2kg】 自動車用ウレタン塗料 カンペ ウレタン 塗料 サフェーサー
    amzn.to/39DLTtF
    SK11 ハンドエアースプレーガン 重力式 口径1.3mm カップ容量 400CC SPGK-13G
    amzn.to/2Eikdik
    関西ペイント PG80 ガンメタリック(粗目)2kgセット(シンナー/硬化剤/道具付) 自動車用ウレタン塗料 2液 カンペ ウレタン 塗料 ガンメタ
    amzn.to/39z6YoV
    【関西ペイントPG80#026 クリヤー 2kgセット】 ウレタン塗料 2液 カンペ
    amzn.to/3f4jf67
    【洗浄用シンナー 2L】 塗料の洗浄/道具の洗浄/うすめ液
    amzn.to/302ZyqS
    GD改 サブチャンネルも登録お願い致します。
    / @garedori2
    よければチャンネル登録お願い致します。
    / @garedori
    BGM 甘茶の音楽工房
    amachamusic.cha...
    BGM DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/

ความคิดเห็น • 79

  • @masayukihara4368
    @masayukihara4368 4 ปีที่แล้ว +2

    鈑金塗装屋です。暑い中、ご苦労様です。夏場は、すぐに乾くゆえに手際よく全てやる必要があります。特にガンの中で塗料が固まって使えなくなるなど、ガンの洗浄はしっかりしましょう。あと、シンナーも遅効性というシンナーの揮発が遅めのタイプを使えば、すぐに乾かず仕上がりもザラザラせずいいです。とにかくウエットな時に塗るとザラザラせずに済みます。

  • @飯田暁
    @飯田暁 4 ปีที่แล้ว +7

    満杯のシンナー入れる時は穴を上側にして入れるとこぼしが減ります。あと丸カンの塗料を使い切らない時はマスキングテープをV字に貼って塗料を入れるとカンの縁に塗料が残らず蓋が張り付かなくなりますよ。

  • @mattourer8336
    @mattourer8336 4 ปีที่แล้ว +2

    自分も知り合いに磨き屋さんがいますけど、自分にはできないな〜といつもリスペクトしてます。

  • @サバサバ-r6r
    @サバサバ-r6r 4 ปีที่แล้ว +4

    フロアーカーペットも染めQのガンメタで塗ったほうが統一感が出たかもしれないですねぇ!
    スプレーガンは横にタンクが繋がっているのより、握り手の前にタンクが付いているタイプのほうが慣れてない人は扱いやすいと思いますよっ

  • @user-mc2es1wwa
    @user-mc2es1wwa 4 ปีที่แล้ว +13

    お疲れ様です。ガンはサフェサー用、メタリック用、ソリッド用が有るとよいかと‼️(笑)

  • @rangerkimido6315
    @rangerkimido6315 4 ปีที่แล้ว

    ガレドリさんが自分と同じレベルに来ててなんか嬉しいwwガンは安いのをずっと使ってましたが明治の高いのを買ってみたら使い勝手が雲泥の差。
    安いのは劣化コピーなんでアジャストスクリューはすべて開け閉めレベルで微調整できず、各部の精度も悪いので塗料も漏れまくりで結局掃除が大変とかでしたね。ま、自分なら車内のこの面積なら迷わず刷毛塗りしますが(笑)

  • @cronos_sv
    @cronos_sv 4 ปีที่แล้ว +1

    塗料とかシンナーは出すところを上にして注ぐと、エアが入るときにボッコンボッコンしないのでこぼさずに注げますよー

  • @hideoyoshikawa1081
    @hideoyoshikawa1081 4 ปีที่แล้ว +3

    塗装前に、ミッチャクロンを吹き混みすると安易に塗装出来ますねシロート塗りには良いかと

  • @tmimbmwm5
    @tmimbmwm5 4 ปีที่แล้ว +6

    シンナー入れるところで爆笑しました。お疲れ様でした笑

  • @sakaihiroaki8422
    @sakaihiroaki8422 4 ปีที่แล้ว +4

    足付けはスコッチブライト等のナイロン系の研磨シート使うと楽ですよ

  • @tunekichi2006
    @tunekichi2006 4 ปีที่แล้ว +5

    新しい道具で新しい事をするのはワクワクして楽しいですよね。
    裏の錆止め塗装も出来るようになるし良いのではないでしょうか

  • @takashi-GMG
    @takashi-GMG 4 ปีที่แล้ว +5

    自分塗装屋してます。ガンメタって、素人さんには無理かな?ちなみにガンメタはガンのパターン(一番上の調整する所)を広めに出るようにセット、一番下のエアー調整をメモリ7位にセット、塗料はメタリックはシンナーでシャバシャバします。垂れない吹き付けの基本はパターンを広めてエアーを強めにして下さいね。塗り方は同じ所ばかり吹くと仕上がりが悪くなります。メタリックなら一発目に全体を軽く吹き付けで乾くまで待つ。それを2から3回繰り返します。最後にクリアで艶調整して出来上がり!ガンの洗い方はシンナー入れてエアーを0にして洗って下さい。エアー0だとピューって一直線にでるんで。塗装屋尊敬してもらい嬉しいかったです。自分はガキの時から塗装屋になりたかったんで。

    • @takashi-GMG
      @takashi-GMG 4 ปีที่แล้ว

      あとシリコンオフは脱脂効果かなり弱いのでタッチアップ補修用でしか自分は使いません。自分は脱脂する場合、シンナーはかなり強めのしか使いません。一斗缶で2万はしますけど脱脂効果は抜群であまり量も使わなくても脱脂できます。

    • @takashi-GMG
      @takashi-GMG 4 ปีที่แล้ว

      膜厚が最低40μ(ミクロン)あれはわ5年くらいサビないですが、自分の目  た感じでは10から20μ位かな?初めてメタリック吹き付けなんでしたか無いですが初めてにしつはメタリック吹き付け上手いです。(お世辞抜き)ちなみに関西ペイントあまりお勧めしません。塗装職人あるあるです。値段相当の仕上がりしかならないんですよ。てもガレドリさんはヤッパリ器用ですね。しかもカップガンって素人さんには難しいんです。カップ邪魔でしたでしょ?一斗缶にホース突っ込むタイプのガンならクロスバーの裏とかでも自分は余裕ですよ!

  • @0804tear
    @0804tear 4 ปีที่แล้ว +3

    適合ノズル径さえあえば同じスプレーガンでも大丈夫だと思いますよ。
    ただ、洗浄してもメタリックとかは少し残るので気になるようなら分けた方がいいと思います。

  • @zigen-bnr32
    @zigen-bnr32 4 ปีที่แล้ว +1

    ガンの蓋はマスキングで外れないようにして、
    穴はマスキングを貼って表から爪楊枝などで穴を開けなおすと溢れにくくなりますよ(^-^)

  • @孤独な天使
    @孤独な天使 4 ปีที่แล้ว

    メタリック塗料はそのままガンにいれた方が良いですよ、ろ紙でろかすると大事なメタリックがなくなります。
    スズキ純正塗料 Z2Sで経験しました

  • @kazuer3491
    @kazuer3491 4 ปีที่แล้ว

    今回使ってるカラーかっこいいですね!😊

  • @kumakuma0888
    @kumakuma0888 4 ปีที่แล้ว +4

    免許あっても車ない、ドリフトしたことない、ですが、動画を楽しく拝見してます。

  • @遊堕
    @遊堕 4 ปีที่แล้ว

    初塗装お疲れ様です!
    蓋から塗料が溢れるのは100均でリストバンドか肘サポーターを蓋とカップの所に付けると良いですよ♪

  • @qawsedrftgyhujikohujiko
    @qawsedrftgyhujikohujiko 4 ปีที่แล้ว +36

    息子唐突にシンナー吸い始めて笑った

  • @koubtc20
    @koubtc20 4 ปีที่แล้ว +3

    ラーマンさんの車まとめて全部紹介してほしいです!

  • @茶-p8c
    @茶-p8c ปีที่แล้ว

    オーJrさん ❤
    整備 も 板金塗装 も 凄い方は 驚き 😮
    塗料も 細かくシビアでナレ迄に難しいヨネ 溢れて始末悪いし 素人には

  • @taflong
    @taflong 4 ปีที่แล้ว

    硬化剤はスポイトで入れると入れすぎなどの事故が防げます。
    そもそも硬化剤が一番高価なので雑に扱って無駄が出ると地味に痛いですw
    希釈用シンナーは300ccくらいの小さいポリボトルに入れ替えておくと良いです。
    同じく洗浄用シンナーも小さめのボトルに詰め替えておくと、環境汚染(こぼして異臭騒ぎw)とセッティングタイムが減らせます。
    慣れれば洗浄時のシンナーは(メタリックを除き)100cc以下で済みますね。

  • @渡邉弘幸-e4g
    @渡邉弘幸-e4g ปีที่แล้ว

    TH-cam 繋がりで レッドメモリーさんの 動画 を参考にすれば 綺麗に塗れると

  • @まさや115
    @まさや115 4 ปีที่แล้ว +1

    素人のスプレーガンは厳しいかも
    自分も慣れるまで半年
    あとは塗り方にご注意を

  • @改いっさ
    @改いっさ 4 ปีที่แล้ว

    26はもうブローバイじゃなくて、生のオイルが吹き出してしまいますから、カムカバーのブローバイの出口は塞いで、真ん中より前に穴を開けて、出口を上に立ち上げてやれば吹かなくなりますよ♬
    この辺の話はRB26でドラッグレースをやっている人がいれば対策を聞いてみる良いと思います。オイルパンにバッフルも入れていたような気がします。乗りやすくて楽しい車に仕上がるのを楽しみにしております。

  • @Hemyu
    @Hemyu 4 ปีที่แล้ว +6

    レストアGTさんに聞いたら詳しく教えてくれそう

  • @jake3689
    @jake3689 4 ปีที่แล้ว

    悪澤さんにご教授していただいたらよかったのでは😅

  • @ivanivanov-rc2kv
    @ivanivanov-rc2kv 2 ปีที่แล้ว

    Hi! What model that spray gun? Thanks

  • @水野勝之-v5i
    @水野勝之-v5i 4 ปีที่แล้ว +1

    マーク2のオールペンもこれで出来ますね(笑)

  • @Nameko_skyline
    @Nameko_skyline 4 ปีที่แล้ว

    息子さん好奇心旺盛ですね

  • @akiakir34
    @akiakir34 4 ปีที่แล้ว +3

    最寄りのサンダーお兄さんが先生になると思いますよー

  • @kenken1550
    @kenken1550 4 ปีที่แล้ว +1

    コーキングはシリコン系には、塗料は乗りませんね。ウレタン系なら、塗装は乗りますが。

  • @石原眞志
    @石原眞志 4 ปีที่แล้ว

    良い色に見えますよ!キズの付いたホイールとか塗るのも良いんでないですか〜笑

  • @dtmmatari735
    @dtmmatari735 4 ปีที่แล้ว

    多分それと同じレギュレーター買いましたが、一回で壊れました。(エアー圧に耐えられなくて変形&エアー漏れ)

  • @トクマルノウエン
    @トクマルノウエン 3 ปีที่แล้ว

    逆プライマー塗れば、コーキングに色がつきます。

  • @mhxonichichi06
    @mhxonichichi06 4 ปีที่แล้ว +1

    初塗装お疲れ様(^^ゞです

  • @Channel-ql2xc
    @Channel-ql2xc 4 ปีที่แล้ว

    めっちゃガレドリさん塗れてますよ!
    自分こそやった事ないど素人なのです(笑)
    缶塗装(プラモデル)もろくに艶々に出来ません( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
    毛糸のパンツのあの方に塗装教室してもいましょう(笑)

  • @AsahiroNB8
    @AsahiroNB8 4 ปีที่แล้ว

    サビ止めが目的ならもうサフェーサーだけでもw

  • @staygold6505
    @staygold6505 4 ปีที่แล้ว +2

    有機溶剤使用する時は、防塵マスクではなく防毒マスクを付けた方が良いですよ。
    粘膜吸収で有機溶剤被曝してしまいます。

  • @深夜-q7b
    @深夜-q7b 4 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    塗装のガンは、使う塗料(ネタ)によって口径(塗料の出口)を変えています。
    ソリッド、メタリック、パール等それぞれ目の粗さが違う為。
    調べると色々出てきますよ(⌒▽⌒)

  • @raiden-2525
    @raiden-2525 4 ปีที่แล้ว +4

    シンナーこぼしまくってるの笑ったわ

  • @耕運機ランボルギーニ
    @耕運機ランボルギーニ 4 ปีที่แล้ว

    サフ吹きあとはタッククロスやったほうがいいかなあとは思います。あと、メタリックを吹く場合はガンの先端がメタリックいけるか事前に見といたほうがいいかもしれません。まあ、テクればそれなりには仕上げれると思うので細かいことを気にしないでDIYも味があっていいかもしれませんw

  • @リッツ-b9e
    @リッツ-b9e 4 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です
    スプレーガンはシンナーで洗浄しましょう

  • @yellow-cinq4226
    @yellow-cinq4226 4 ปีที่แล้ว

    ラバーチッピングで丸ごと塗ってしまえば綺麗にサブイボ塗装出来ますよ?
    小難しいこと考える必要もなく勘スプレーです

  • @じーだぶ-u7y
    @じーだぶ-u7y 4 ปีที่แล้ว

    お疲れ様デス🙇

  • @fortune_Star
    @fortune_Star 4 ปีที่แล้ว +3

    ミッチャクロンとビバブラックが一番無難だろーなー。
    クロスバーの裏側など、ガンやスプレーで塗れない箇所は、筆塗りですよ!
    リアは、アルミ板かFRPかコンパネでカバーを作って、現状のドンガラ風なのを見栄え良くしたいですねー。

    • @conacan0227
      @conacan0227 4 ปีที่แล้ว +1

      GUNMA-17

    • @takashi-GMG
      @takashi-GMG 4 ปีที่แล้ว +1

      ミッチャクロンあまり耐久性なくないですか?自分25年位塗装屋してますが、接着効果しかなくないですか?匂いも接着剤w

    • @fortune_Star
      @fortune_Star 4 ปีที่แล้ว

      @@takashi-GMG
      室内ですから、そんなに耐久性は求める必要は無いと思いまして。

    • @Channel-ql2xc
      @Channel-ql2xc 4 ปีที่แล้ว

      ビハブラック

  • @早く寝ろや
    @早く寝ろや 4 ปีที่แล้ว

    そのマスキングテープ、皮肉もコロナって会社が出してるやつがあって風評被害ありそうだなぁって思ってます笑 
    車屋さん本職だと板金と整備は別物って感覚なので意外と車屋さんでやった事ない方多いんですよね。
    そのガン特に可もなく不可もなくって感じでしたね‥

  • @猫背猫舌-m8y
    @猫背猫舌-m8y 4 ปีที่แล้ว +1

    なんか楽しそう(^^;)

  • @wire-dachshund
    @wire-dachshund 4 ปีที่แล้ว

    えー😱眼鏡、平気ですかぁ?

  • @おどやん-y3q
    @おどやん-y3q 4 ปีที่แล้ว

    プレソルの缶にウエス付けたら駄目ですよ、プレソル自体に油分混じってしまいますので

  • @sakuya_tv
    @sakuya_tv 4 ปีที่แล้ว

    足付けは…金属剥き出しならメタルグリップでも塗れば。

  • @くめちぇ
    @くめちぇ 4 ปีที่แล้ว

    いつも拝見させて頂いてます。
    (`KωP)ノさんに依頼してミサイルカラーなんてどうでしょう笑

  • @hibi960
    @hibi960 4 ปีที่แล้ว

    シンナーの缶 入れ方が逆ですよそうすればこぼれません。

  • @shipstar4340
    @shipstar4340 4 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様でした。整備屋さんだから仕方ないよね。でも、こういうのって技術以前に性格が出ると思います。自分だったら、ここには愛車の整備は出せないかなぁ。人柄が良さそうだけに残念。

  • @せれれれ
    @せれれれ 4 ปีที่แล้ว +1

    レギュレータ兼エアドライヤーって、垂直に設置しないと効果発揮しないのではΣ(゚д゚lll)

  • @underhand-pitch-submarine
    @underhand-pitch-submarine 4 ปีที่แล้ว

    サンダーお兄さんに、頼もう(笑)
    てか、ペンキでいいじゃん(笑)

  • @daigo0915
    @daigo0915 4 ปีที่แล้ว

    エイリアンの皮膚?表面の様な仕上がり笑

  • @すけすけ-h4e
    @すけすけ-h4e 4 ปีที่แล้ว +1

    同じ測り持ってる(笑)

  • @shogun3550
    @shogun3550 4 ปีที่แล้ว +1

    困ったらあくざわさんに聞いてみた方がいいですよ

  • @はる君のカートチャンネル
    @はる君のカートチャンネル 4 ปีที่แล้ว +1

    ガレドリさんってあんまり塗装しませんよね

  • @ハスキーのチョビ
    @ハスキーのチョビ 4 ปีที่แล้ว +1

    サフェと塗装用は分けましょう。

  • @imatan.
    @imatan. 4 ปีที่แล้ว +1

    変態道を極めるんなら、クリアにガラスフレークとかレインボーフレークを混ぜ混ぜしないと!ギラギラになりますよ(悪い顔

  • @アッキ-s3x
    @アッキ-s3x 4 ปีที่แล้ว +1

    あれ硬化剤1%しか入れてなくない?
    後で説明読んだ時10%っていてたと思ったんだけど

    • @zsxe-10
      @zsxe-10 4 ปีที่แล้ว

      口頭では1%って言ってますが、実際は10%入れてます!

  • @大村重信
    @大村重信 2 ปีที่แล้ว

    パパさんは塗装向いてないですね。ペーパーで足付け、清掃、脱脂迄は未だ良かった、何でミッチャクロンで塗料の為の足付けしなかったのかな?ミッチャクロンは要するに、塗料の為のプライマーと思って差し支え有りません。ベースカラーは1回目はパラ吹き、2回目はセミウエット、3回目が仕上げ、フルウエット、クリアーも吹き方はおなじです。其から、主剤と硬化剤はキチッと計りましょう。適当やってると、硬化不良を起こします。シンナーもキチッと、夏場は硬化が早いですが冬場は気温が低いので硬化しにくかったりします。なので出来るだけキチッと計りましょう。ちなみに、低い気温でも、対応してくれる専用シンナーが有ります。材料屋さんに問い合わせて見て下さい。😁後はなれる事カップの上に穴が開いてるのは、そこからエアーを吸っているからです。穴から漏れるのは常にカップを真上に成るように吹かないからです。ガンを下に向けても、其の都度カップを真上に成るように動かして下さいガンとカップの間に縦方向、前後に回る様な構造に成ってます。数をこなす事、直ぐ慣れますから。頑張って下さい。😁

  • @fortune_Star
    @fortune_Star 4 ปีที่แล้ว

    th-cam.com/video/99C0XYtB2io/w-d-xo.html
    レストアGTさんの、ガン塗装のレクチャー動画

  • @sintar39
    @sintar39 4 ปีที่แล้ว +1

    吸うなら純トル!!W

  • @角間竜河-p9w
    @角間竜河-p9w 4 ปีที่แล้ว

    息子よラッカーシンナーでは、ボケないで(笑)
    トルエンぢゃないと(笑)