ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この作者さんは本当に真摯に作品を作る方ですよね。よく調べているしよく学んでいる。ユニコーンの角が額ではなくて鼻から生えてるのを見つけた時はマジで驚いた。骨格としての角と蹄の数の関係もどこかで勉強されたんでしょうね。
確かに!ユニコーンのツノは気づかなかったですね…中世に描かれた絵画に出てくるユニコーンは確かに鼻からツノが生えてますね
奇蹄目ベースならサイに近づいて鼻角になる。ただ、ユニコーンは偶蹄目のヤギやレイヨウがベースという説もあって、その場合角は馴染みある額の位置になる。立派なヒゲが生えた中世のユニコーン図もありますぜ。
現実だと海ならイッカクなんて動物がいるんだけどねぇ…あれ歯らしいけど
アリさんにジュースあげるマルシル、ジブリの小さい子ぽさがあって好き
マルシルはハーフエルフで、エルフとは成長度合いが違うらしいので、全てのエルフが13歳で「ありさん、じゅーす、だばー」するわけではないと思います。
あれはあれで可愛いんだがな
「とうがいこつ」目から鱗…!!!
アニメスタッフさんが凄いですよね
5:45 この曲、誰のなんて曲? 好き。8:42 よく毛に覆われた根茎を食べようと思ったなぁ…まぁ、牛蒡も木の根と言われるから同じようなものか。
こ…細けえ…っ流石の作り込み!
うちの先代猫は蟹味噌が大好きで歓声?をあげながら食べていました。イズツミさんがバロメッツの味に夢中になるのも納得できます。
チャドーの呼吸は裏千家の技法だったのか
味が似てるということは成分もおそらく一緒ということで、カニやイカは猫が体内で合成できない必須アミノ酸のタウリンが豊富なので身体が欲する味なのでしょうね
バロメッツは木綿の誤解だとする説もあるぞ
羊肉ラムの新鮮な奴は、確かにホンノリ、カニ風味があるかもしれない。臭みも癖もなくて、柔らかく、旨い。マトンは臭い。ちなみに生きてる羊は糞の匂いが付いてるので、糞臭い。毛がごわごわで油がベタベタで、油は酸化するし、糞が毛につくんよなあ。家畜動物ってのは大体臭いけどね。自分が飼ってて一番臭くなかった生き物は蛙w
凄い経験してますね!
エルフ(ハーフエルフ)は10~20年近く乳幼児って事だとしたら可愛いけど大変過ぎる出生率や平均寿命もそれなりに下がりそうだなぁ
逆に舞鶴の周りに男を置かないようにした結果奥手で擬似親子のシュローと舞鶴の使い勝手の良い女達のチームになったんじゃね?
クロのチェンジリングは何で2つなのかなーと思っていたが、腑に落ちた。
表千家と裏千家の呼び方を知っている投稿主の博識に驚いた
ざっとタカワラビをネットで検索したけれど「カニ味です」とはどこにも出てこなかった。やはり東方見聞録がありもしない誇張を書いているんでしょうね。ライオスがコミックスの巻末で「信用してた食道楽本の作者が、本当は実食してないのではと気づいて悲しくなった」的なことを言っていたのを思い出しますw
解剖学に精通ってか、多分図鑑読んでて専門書とかの記載に慣れてるのかな?
ダンジョン飯の世界の言語を「日本語に翻訳」して放送している様な感じだから……専門書の用語を使っているシーンに合わせてトウガイコツと訳した感じなのかな……
13才マルシルの良かれとおもってやった純粋な行動で親に怒られて遍歴に載るぐらいトラウマ(?)になってるのあまりに幼児過ぎる。いや幼児なんだけど。
…つまりバロメッツ=植物なのか…。見た目が植物か良くわからんし、味がカニなら甲殻類か甲虫類なのかと思った。実はメッチャゆっくり移動するとかだとばかり…。
イヅツミのようにバロメッツ→マトンと食べる人は実際の羊肉の風味にショック受けそうですね
マトンはキツイですねぇ…
@@安藤田中 美味しいじゃんマトン…イヅツミなら羊肉食べたことあって欲しいもんだが
サキュバスがイヅツミを誘惑する時に獣の方をターゲットに誘惑したのは獣の魂の方が割合が多かったからなのか!
バロメッちゅ〜る🐏…蟹味?
リアクション的にイヅツミはカニ自体は食べたことなさそう。それから介抱して疲れて寝てたからエビっぽいヤツは好みに合ったか、否かわからないんだよね
多分、クイズが不評なんじゃなくて動画の構成のセンスの問題なんじゃないかな?
2:43 この漫画はどこで載ってたんだ?完全版バイブルにもデイドリームアワーにも載ってなかった
作者のブログ(ttp://nisiryu.blogspot.com)直接貼るのは良くないっぽいからこれの先頭にh足すと見れるはず
作者のブログに載ってたよ日付は2022年5月13日
@@おなかいっぱい-q1r ありがとう!
転載禁止なのに悪質だなこの動画自体
この漫画ほんと作者さんが細かいところまで練ってるよね。最後まで明かされなかったけど、個人的にはゴーレムの原料が何だったのか気になる。ゴーレムの原料についてマルシルが「…秘密」って濁すシーンがあったけど、その後蘇生されたファリンがライオスに今まで食べた魔物の話を聞くシーンでそれまでウキウキでライオスの話聞いてたファリンがゴーレムの野菜を食べたって箇所でだけ青ざめてたから、よっぽどヤバい原料使ってるんだなと思った。(マルシルとファリンは魔術学校の出身だから当然原料についても知ってるだろうし)
肥料は俗に言う、センシのトイレというか肥溜めというか…
@@マンガ愛好家肥料はそうですね…😂マルシル曰くゴーレムを構成している99%は土で残り1%は秘密だそうですが、地獄先生ぬ~べ~でゴーレムの材料に人骨が使われていたので、そっち方面のヤバい原料が使われているのでは…?と想像してました。
@@HM-mg8cj冒険者バイブルに書いてありましたが、残り1%はお察しの通り人骨粉などのようです。「使われてることが多かったらしい」との記載なので、他にも色々なパターンがあったのでは?
動画タイトル9:00
ニュージーランドに留学してる時に食べたわ。まあ、ニュージーは日本だと牛・豚・鶏が 牛・羊・鶏で 本当に良く羊肉を食べる。マトンて親羊の肉があるんだけど、臭いの!てかニュージーの人って臭さとか気にしない?って感じで食べる。それに比べてラム(子羊)は旨い!なんか臭いもないし、変な癖もついてなくてカニ?っぽい味だなぁ。と思ったことがある。これみて凄い!俺も思った!て感じたわ。
バロメッツは食べられるために成長するのかな?〜だとしたら切ないよね
逆だと思う。そしたら増えないしアイツら植物だから食べられて糞からまたバロメッツが生えてきたりするんじゃないかなと思ってる
しょ植物やし…
2男良いじゃないか面子が強そうだぞw
長兄のトシロウがしっかり強いのでそれを押し退けて家督を分捕るには生半可な試練ではいけないとダーケストなダンジョンに行かされてお供も遊ばずガチの精鋭を付けられたのかもですね。
@@黒山羊_クロヤギ 子供たちに付けてるお供全員手練だろうし次男俺に似て女にうつつ抜かしてたらやべぇよな!よし!全員男つけよ!とかだとホント笑ってしまう。長男より人数多いしね。多分トシローには女性苦手なとこ治して欲しいから全員女性つけたんだろうとは思ってるけどほんとこの親父さぁ
タイトル引っ張りすぎテレビかよ
テレビ番組にシークバーなんて無いぞ
ダン飯クイズ私は好きよ(
バロメッツって木綿のことじゃなかったんだ
木綿の事です。ヨーロッパではフワフワの綿は羊毛しかなく、南米大陸原産の木綿の話を聞いたヨーロッパ人が「この世には植物に生える羊もいるのか…!」と勘違いしたのが始まりです。
確か木綿説もあったはず……
次男が男オンリーのガチ編成なのは単純に一番弱いからじゃないかな
弟のエピソードは何処で見れますか?
九井先生のブログですnisiryu.blogspot.com/
ダン飯クイズのBGMの曲、なんだっけ?よく聞いてたが今はすっかり忘れちゃった(痴呆)
冒頭サキュバスマルシルいないのは甘えだろ
0:29からのbgm名って何ですか?
REACH_FOR_the_FATEというフリー音源です
評判が良くないクイズw
四択だったら人気がでそうと思ってしまった。知ってるようで、よく知らないというか、マルシルかわいいしかならない。
@@山田博行 観にくる層に合ってないのか、難易度が
この作者さんは本当に真摯に作品を作る方ですよね。
よく調べているしよく学んでいる。
ユニコーンの角が額ではなくて鼻から生えてるのを見つけた時はマジで驚いた。
骨格としての角と蹄の数の関係もどこかで勉強されたんでしょうね。
確かに!ユニコーンのツノは気づかなかったですね…中世に描かれた絵画に出てくるユニコーンは確かに鼻からツノが生えてますね
奇蹄目ベースならサイに近づいて鼻角になる。
ただ、ユニコーンは偶蹄目のヤギやレイヨウがベースという説もあって、その場合角は馴染みある額の位置になる。
立派なヒゲが生えた中世のユニコーン図もありますぜ。
現実だと海ならイッカクなんて動物がいるんだけどねぇ…
あれ歯らしいけど
アリさんにジュースあげるマルシル、ジブリの小さい子ぽさがあって好き
マルシルはハーフエルフで、エルフとは成長度合いが違うらしいので、
全てのエルフが13歳で「ありさん、じゅーす、だばー」するわけではないと思います。
あれはあれで可愛いんだがな
「とうがいこつ」
目から鱗…!!!
アニメスタッフさんが凄いですよね
5:45 この曲、誰のなんて曲? 好き。
8:42 よく毛に覆われた根茎を食べようと思ったなぁ…まぁ、牛蒡も木の根と言われるから同じようなものか。
こ…細けえ…っ流石の作り込み!
うちの先代猫は蟹味噌が大好きで歓声?をあげながら食べていました。
イズツミさんがバロメッツの味に夢中になるのも納得できます。
チャドーの呼吸は裏千家の技法だったのか
味が似てるということは成分もおそらく一緒ということで、カニやイカは猫が体内で合成できない必須アミノ酸のタウリンが豊富なので身体が欲する味なのでしょうね
バロメッツは木綿の誤解だとする説もあるぞ
羊肉ラムの新鮮な奴は、確かにホンノリ、カニ風味があるかもしれない。臭みも癖もなくて、柔らかく、旨い。マトンは臭い。ちなみに生きてる羊は糞の匂いが付いてるので、糞臭い。毛がごわごわで油がベタベタで、油は酸化するし、糞が毛につくんよなあ。家畜動物ってのは大体臭いけどね。自分が飼ってて一番臭くなかった生き物は蛙w
凄い経験してますね!
エルフ(ハーフエルフ)は10~20年近く乳幼児って事だとしたら可愛いけど大変過ぎる
出生率や平均寿命もそれなりに下がりそうだなぁ
逆に舞鶴の周りに男を置かないようにした結果奥手で擬似親子のシュローと舞鶴の使い勝手の良い女達のチームになったんじゃね?
クロのチェンジリングは何で2つなのかなーと思っていたが、腑に落ちた。
表千家と裏千家の呼び方を知っている投稿主の博識に驚いた
ざっとタカワラビをネットで検索したけれど「カニ味です」とはどこにも出てこなかった。
やはり東方見聞録がありもしない誇張を書いているんでしょうね。
ライオスがコミックスの巻末で「信用してた食道楽本の作者が、本当は実食してないのでは
と気づいて悲しくなった」的なことを言っていたのを思い出しますw
解剖学に精通ってか、多分図鑑読んでて専門書とかの記載に慣れてるのかな?
ダンジョン飯の世界の言語を「日本語に翻訳」して放送している様な感じだから……
専門書の用語を使っているシーンに合わせてトウガイコツと訳した感じなのかな……
13才マルシルの良かれとおもってやった純粋な行動で親に怒られて遍歴に載るぐらいトラウマ(?)になってるのあまりに幼児過ぎる。いや幼児なんだけど。
…つまりバロメッツ=植物なのか…。
見た目が植物か良くわからんし、味がカニなら甲殻類か甲虫類なのかと思った。実はメッチャゆっくり移動するとかだとばかり…。
イヅツミのようにバロメッツ→マトンと食べる人は実際の羊肉の風味にショック受けそうですね
マトンはキツイですねぇ…
@@安藤田中 美味しいじゃんマトン…イヅツミなら羊肉食べたことあって欲しいもんだが
サキュバスがイヅツミを誘惑する時に獣の方をターゲットに誘惑したのは獣の魂の方が割合が多かったからなのか!
バロメッちゅ〜る🐏…蟹味?
リアクション的にイヅツミはカニ自体は食べたことなさそう。それから介抱して疲れて寝てたからエビっぽいヤツは好みに合ったか、否かわからないんだよね
多分、クイズが不評なんじゃなくて動画の構成のセンスの問題なんじゃないかな?
2:43 この漫画はどこで載ってたんだ?完全版バイブルにもデイドリームアワーにも載ってなかった
作者のブログ(ttp://nisiryu.blogspot.com)
直接貼るのは良くないっぽいからこれの先頭にh足すと見れるはず
作者のブログに載ってたよ
日付は2022年5月13日
@@おなかいっぱい-q1r ありがとう!
転載禁止なのに悪質だなこの動画自体
この漫画ほんと作者さんが細かいところまで練ってるよね。
最後まで明かされなかったけど、個人的にはゴーレムの原料が何だったのか気になる。
ゴーレムの原料についてマルシルが「…秘密」って濁すシーンがあったけど、その後蘇生されたファリンがライオスに今まで食べた魔物の話を聞くシーンで
それまでウキウキでライオスの話聞いてたファリンがゴーレムの野菜を食べたって箇所でだけ青ざめてたから、よっぽどヤバい原料使ってるんだなと思った。
(マルシルとファリンは魔術学校の出身だから当然原料についても知ってるだろうし)
肥料は俗に言う、センシのトイレというか肥溜めというか…
@@マンガ愛好家
肥料はそうですね…😂
マルシル曰くゴーレムを構成している99%は土で残り1%は秘密だそうですが、
地獄先生ぬ~べ~でゴーレムの材料に人骨が使われていたので、そっち方面のヤバい原料が使われているのでは…?と想像してました。
@@HM-mg8cj冒険者バイブルに書いてありましたが、残り1%はお察しの通り人骨粉などのようです。
「使われてることが多かったらしい」との記載なので、他にも色々なパターンがあったのでは?
動画タイトル9:00
ニュージーランドに留学してる時に食べたわ。まあ、ニュージーは日本だと牛・豚・鶏が 牛・羊・鶏で 本当に良く羊肉を食べる。マトンて親羊の肉があるんだけど、臭いの!
てかニュージーの人って臭さとか気にしない?って感じで食べる。それに比べてラム(子羊)は旨い!なんか臭いもないし、変な癖もついてなくてカニ?っぽい味だなぁ。
と思ったことがある。これみて凄い!俺も思った!て感じたわ。
バロメッツは食べられるために成長するのかな?〜
だとしたら切ないよね
逆だと思う。そしたら増えないしアイツら植物だから食べられて糞からまたバロメッツが生えてきたりするんじゃないかなと思ってる
しょ植物やし…
2男良いじゃないか面子が強そうだぞw
長兄のトシロウがしっかり強いのでそれを押し退けて家督を分捕るには生半可な試練ではいけないとダーケストなダンジョンに行かされてお供も遊ばずガチの精鋭を付けられたのかもですね。
@@黒山羊_クロヤギ 子供たちに付けてるお供全員手練だろうし次男俺に似て女にうつつ抜かしてたらやべぇよな!よし!全員男つけよ!とかだとホント笑ってしまう。長男より人数多いしね。多分トシローには女性苦手なとこ治して欲しいから全員女性つけたんだろうとは思ってるけどほんとこの親父さぁ
タイトル引っ張りすぎ
テレビかよ
テレビ番組にシークバーなんて無いぞ
ダン飯クイズ私は好きよ(
バロメッツって木綿のことじゃなかったんだ
木綿の事です。ヨーロッパではフワフワの綿は羊毛しかなく、南米大陸原産の木綿の話を聞いたヨーロッパ人が「この世には植物に生える羊もいるのか…!」と勘違いしたのが始まりです。
確か木綿説もあったはず……
次男が男オンリーのガチ編成なのは単純に一番弱いからじゃないかな
弟のエピソードは何処で見れますか?
九井先生のブログです
nisiryu.blogspot.com/
ダン飯クイズのBGMの曲、なんだっけ?よく聞いてたが今はすっかり忘れちゃった(痴呆)
冒頭サキュバスマルシルいないのは甘えだろ
0:29からのbgm名って何ですか?
REACH_FOR_the_FATEというフリー音源です
評判が良くないクイズw
四択だったら人気がでそうと思ってしまった。知ってるようで、よく知らないというか、マルシルかわいいしかならない。
@@山田博行 観にくる層に合ってないのか、難易度が