1952 渋谷にスクランブル交差点が無かった頃

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ธ.ค. 2022
  • 渋谷駅周辺を巡ってきました
    1952年の渋谷の写真はウィキペディア パブリックドメインより
    渋谷109近辺、道玄坂の写真は「東京市内商店街ニ関スル調査」より引用
    音源はこちらをお借りしました
    bloom by すもち 様
    dova-s.jp/bgm/play12212.html
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 235

  • @user-nz5rr9cu2e
    @user-nz5rr9cu2e 10 หลายเดือนก่อน +57

    昭和24年に渋谷三千里の裏側で産まれました。
    109ビルは洋品店でした。洋服はここで購入していました。
    私の小さい頃は、たい焼き屋さんもあり、駅前近くでバナナのたたき売りとか
    有りました。東横デパートの食堂でよく食事をしました。
    現在のNHKの前はワシントンハイツがありアメリカ人達の家族が住んでいました。
    懐かしい写真を見て子供の頃を思い出しました。ありがとうございます😊

  • @user-xh2kj4ui4r
    @user-xh2kj4ui4r 8 หลายเดือนก่อน +253

    いやいや懐かしいお写真拝見しました。昭和25年から通学で通ってました。「三千里」や真向いの向こうの「山崎毛糸屋」よく覚えてます。あれから73、4年経ちましたね~ほんと!今91歳ですよ。アップロード有り難うございました。

    • @TV-qz3bc
      @TV-qz3bc 8 หลายเดือนก่อน +57

      91でTH-cam見てるのすご

    • @user-xh2kj4ui4r
      @user-xh2kj4ui4r 8 หลายเดือนก่อน +58

      もう明日かな?の毎日でやることなくてyabai退屈回避の為にyoutube教えてもらって観てます。
      ぼんやり見てるだけで道が出来たとかビルが建ったとかの「何故」とか「理由」とかは全く知らないです御免なさい。「へ~ッ」って思うだけなんですよ。でもShibuyaに限って楽しいです。今のShibuyaは僕的にはShibuyaじゃないですねいやホント外国って感じ。「オレが歩いた道はどこなんだ~」ってわけです。@@TV-qz3bc

    • @bnf8440
      @bnf8440 8 หลายเดือนก่อน

      @@user-xh2kj4ui4r
      91歳でyoutubeを使いこなす人間界の勝者現る。
      当時の渋谷と今の渋谷、どちらも知ってるなんてなんとも羨ましい。
      ぜひマトリックスの世界の実現までお見届け下さい。

    • @jim8981
      @jim8981 8 หลายเดือนก่อน

      嘘をつくな。91歳がTH-cam見てこんな流暢なコメント打てるわけねーだろマヌケw
      ほんとネットってこういう嘘つきが大量にいて困るわ・・・

    • @MORIRUNMARU
      @MORIRUNMARU 7 หลายเดือนก่อน +11

      ​​@@TV-qz3bc
      今年93歳でゲーム配信TH-camrやっている人もいるくらいだから。
      90超えでTH-cam見てる人も普通にいるよ。

  • @Sariemiko
    @Sariemiko 8 หลายเดือนก่อน +183

    80年以上渋谷に代々住んでいるのでなんだか感慨深くもあり、
    再開発で街がどんどん変わっていくのが少し寂しくも感じます。
    ひいおじいさんが、現代の渋谷に来たら迷いそうです。

    • @user-eh1wc3iq7i
      @user-eh1wc3iq7i 7 หลายเดือนก่อน +9

      昔は田畑とかもあったみたいですね 渋谷

    • @Sariemiko
      @Sariemiko 7 หลายเดือนก่อน +9

      @@user-eh1wc3iq7i農場とかもありましたからね~!

    • @user-eh1wc3iq7i
      @user-eh1wc3iq7i 7 หลายเดือนก่อน +4

      @@Sariemiko はい (´▽`)

    • @user-ih7gb8vr1i
      @user-ih7gb8vr1i 7 หลายเดือนก่อน +6

      渋谷はほんの数年でも街並みがかなり目紛しく変わりますもんね〜
      自分も渋谷区生まれ渋谷区育ちなのですが、再開発は嬉しさもありますが、やはり思い出が消えるようで寂しいですよね

    • @AMPCM
      @AMPCM 4 หลายเดือนก่อน +1

      渋谷に10数年住んでましたがこの間、離れてから久々に道玄坂から宇田川町付近散歩したら道に迷いました(笑)

  • @uninyan
    @uninyan 7 หลายเดือนก่อน +14

    レトロで洒落てて素敵
    現在よりも高層物が少ないからスッキリしてる

  • @rhstekjp
    @rhstekjp ปีที่แล้ว +22

    三千里薬局と甘栗は同じ会社なんですー

  • @user-lb4ww8yn5j
    @user-lb4ww8yn5j ปีที่แล้ว +86

    これはこれで海外見たいな光景な写真

    • @andalousie8373
      @andalousie8373 7 หลายเดือนก่อน +4

      タイみたいな😂

    • @AM_9787
      @AM_9787 7 หลายเดือนก่อน +9

      イタリアにも見えた(イタリア行った事無いから分からんが。。)

  • @user-qq8bl4ue6w
    @user-qq8bl4ue6w ปีที่แล้ว +45

    昔の渋谷の写真とか動画見てると、同じ場所とは到底思えない…
    この高層ビルひとつない時から、未だ営業してる老舗の名曲喫茶ライオンとかは本当にすごいなw

    • @t130co4
      @t130co4 14 วันที่ผ่านมา

      あそこってそんなに旧いんですか それは知らなかった

  • @user-fr8wi1ol5u
    @user-fr8wi1ol5u ปีที่แล้ว +21

    今よりモダンでおしゃれだわ
    東急が手掛けたからおかしくなった
    これからもっとおかしくなる
    すでに駅のホームの場所もおかしいし

  • @10riniku42
    @10riniku42 7 หลายเดือนก่อน +9

    昔の写真では、空が広いですね。こんな時代もあったのだと興味深いです。

  • @gntn
    @gntn 8 หลายเดือนก่อน +48

    母が戦後すぐの青学生だったのでこの頃の渋谷駅を毎日利用していました。
    戦後は焼け野原だったので青学から渋谷駅までよく見えたそうで、中等部の先生に「帰りに焼けビル探検をしてはいけません」と言われていたそうです。
    その頃渋谷で人通りがあったのは宮益坂と道玄坂だけだったそうで、宇田川を超えた先、今のスペイン坂方面はススキの野原で長靴を履かなければ行けないほどぬかるんでいたそうです。

    • @user-pq2jw2ds4k
      @user-pq2jw2ds4k 7 หลายเดือนก่อน

      ビル探検をしてはいけない理由を、知りたいです。

    • @spvplanet503
      @spvplanet503 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-pq2jw2ds4k特に女子だから、物乞いとか変な輩に絡まれて犯罪に巻き込まれないようにって意味じゃないかなぁ。

    • @user-pq2jw2ds4k
      @user-pq2jw2ds4k 7 หลายเดือนก่อน

      @@spvplanet503 さん
      お返事をありがとうございました。

  • @keiichinishimura4084
    @keiichinishimura4084 ปีที่แล้ว +38

    1936年は私が小学校に入った年です。ここを渋谷駅から東北沢を通過して中野駅へゆく銀バスと言うバスが通って居ました。

    • @jpt9-n-ympjh742
      @jpt9-n-ympjh742 8 หลายเดือนก่อน +17

      1929年生まれ?すごいですね。その年でインターネットを使ってTH-camにコメントできるなんて。

    • @vermasachin2207
      @vermasachin2207 3 หลายเดือนก่อน

      子供の頃にハチ公について習ったことがありますか?

    • @keiichinishimura4084
      @keiichinishimura4084 3 หลายเดือนก่อน

      @@vermasachin2207
      銀バスを降りて、多摩川遊園へ行くべく東横電車の駅に向かって山手線の下のガードを歩いていたら人だかりがありました。恐るおそる後ろから覗いて見たら、それがハチ公だったのです。疲れたように横たわって、虚ろな目で囲んで居る見物人を見て居ました。最近スクランブルを歩いて居る時、自分の周囲の何百人何千人の通行人のうち、ハチ公を自分の目で見たと言える人が自分以外に何人いるだろうかと、多少自慢したい気持ちになることがあります。

    • @keiichinishimura4084
      @keiichinishimura4084 3 หลายเดือนก่อน

      @@jpt9-n-ympjh742
      恐れ入ります。十年近く前に退職してからは、インターネット(殊にTH-cam)のご厄介になって毎日を楽しんで居ります。数年前にテレビが壊れた時には新品に買い換えることもせず、ニュースだろうが何だろうがインターネット様様です。

  • @user-zw7tq4ru5q
    @user-zw7tq4ru5q 8 หลายเดือนก่อน +10

    昔は綺麗な街並みだったのですね。今はぐちゃぐちゃの街並みになってしまいました。

  • @animallove4020
    @animallove4020 ปีที่แล้ว +10

    なぜか泣けました

  • @neonavi
    @neonavi ปีที่แล้ว +52

    渋谷は街並みの移り変わりが顕著に表れる場所と認識しています。写真の時代にはまだなかった東急百貨店本店も近い内になくなる運命にある…。その儚さにロマンがあるんですよね。

  • @user-pq2jw2ds4k
    @user-pq2jw2ds4k 7 หลายเดือนก่อน +28

    私は、昔の渋谷の方が好きだな。

  • @halkuwa
    @halkuwa ปีที่แล้ว +14

    凄い
    ビルが全然なくて駅前が普通に住宅地

  • @dingir4297
    @dingir4297 ปีที่แล้ว +62

    学生時代は毎日渋谷にいました。
    どの時代も渋谷は素敵ですね。
    戦前、戦中、戦後、全部歩いてみたいです。

    • @user-gf7ew4bl1b
      @user-gf7ew4bl1b 7 หลายเดือนก่อน

      同感

    • @kbbmeguro
      @kbbmeguro 4 หลายเดือนก่อน

      同感です。

    • @vermasachin2207
      @vermasachin2207 3 หลายเดือนก่อน

      子供の頃にハチ公について習ったことがありますか?

  • @user-ou3po5qs5j
    @user-ou3po5qs5j 6 หลายเดือนก่อน +3

    田舎のイタリアみたい。緑もあって綺麗

  • @user-wb6fn9zz2t
    @user-wb6fn9zz2t 7 หลายเดือนก่อน +6

    渋谷とは縁遠い者ですが、これは大変為になる貴重な動画ですね。

  • @macpanic1174
    @macpanic1174 ปีที่แล้ว +19

    私が3~4才で代々木上原も住んでいた頃(今から60年前です)渋谷には母がバスでよく連れていってくれた事をかすかに覚えています。東急百貨店が当時あった様な気がしたのですが、もっと後だったのですね。ハチ公近くのガード下には傷痍軍人がアコーディオンを弾きながら居たのを覚えています。

    • @user-nz5rr9cu2e
      @user-nz5rr9cu2e 7 หลายเดือนก่อน +2

      そうそう、私も今思い出しました。
      子供心に、なんとなく怖かった様な気持ちだったな〜と
      今思いますと悲しい事でしたね。

  • @01abc74
    @01abc74 ปีที่แล้ว +35

    私の祖母(大正生まれ)は三軒茶屋出身で、本物のハチ公を見た事があると言っていて、ボケたのかと思って話を半分くらいに聞いていたら、その近所に住む他の親族が本当だよ、ハチ公は街の人が面白半分に餌付けしてたからあそこにいたんだよと言ってました。
    飼い主待ってたからか、小汚いし、そこそこ大きな犬だから噛まれたらまずいから、触りはしなかったけど…と言ってました。
    この話を聞いたのがハチ公の映画が公開された時で、複雑な思いがありました。

    • @user-mh4xq9qb3r
      @user-mh4xq9qb3r 7 หลายเดือนก่อน +1

      15年前くらいにハチ公に登って乗ってた自分が恥ずかしい。

    • @tararebabanashi
      @tararebabanashi 6 หลายเดือนก่อน

      ハチ公前はいまじゃ外国人の撮影スポットですよね。

    • @vermasachin2207
      @vermasachin2207 3 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-mh4xq9qb3r 本当に?ハチ公について教えてください。

    • @user-mh4xq9qb3r
      @user-mh4xq9qb3r 3 หลายเดือนก่อน

      @@vermasachin2207 20年くらい前は始発前くらいのハチ公なんて酔っ払いのオモチャだったよ。

  • @user-bh7qw9pj1v
    @user-bh7qw9pj1v 10 หลายเดือนก่อน +8

    確かに人が暮らした渋谷に行ってみたかった

    • @user-nz5rr9cu2e
      @user-nz5rr9cu2e 7 หลายเดือนก่อน

      私も渋谷駅前で生まれて三千里の近くで暮らしておりました。😊

  • @user-wi3jz2mf3d
    @user-wi3jz2mf3d 5 หลายเดือนก่อน +1

    40歳の私からしたら中学生の頃から何も変わってない渋谷。
    友達や元カレやワンナイトや息子とのいろんな思い出はあるけど。
    今じゃたまに行くと若い子だらけで新宿の方が安心するなぁ笑
    なんか今日は花金で酒も入り、息子も大学受験でこういう動画見ると泣けてくるわ。

  • @user-im5uw2qi2e
    @user-im5uw2qi2e 8 หลายเดือนก่อน +18

    センター街は古い道の跡だと思っていたので新しく作った道とは意外中の意外

  • @kumavich2010
    @kumavich2010 ปีที่แล้ว +20

    昔は「やまてせん(山手線)」と言ってましたね
    109のとなりにはミドリヤという看板が印象的なビル(現・渋谷プライム)がありました

  • @user-qv7lm7vo9z
    @user-qv7lm7vo9z ปีที่แล้ว +12

    いつも有難うございます。私の中では渋谷のランドマークは「三千里薬局」です。
    「109」は恋文横丁でしたね。1979年は大学2年。良く渋谷で遊んでました。

    • @user-nz5rr9cu2e
      @user-nz5rr9cu2e 7 หลายเดือนก่อน +2

      恋文横丁。懐かしいですね。入り口付近で男の人が代役で恋文を書いていたのでした?と記憶してます。奥に小さなお店等有り確か餃子屋さんが有ったかも?

  • @motohami3359
    @motohami3359 6 หลายเดือนก่อน +1

    小田急TIMEさん、私にとってはお久し振りです。
    地理オンチの私が駅を出て交差点を渡ると真ん前には大盛堂書店がありました。
    渋谷にはもう40年近くご無沙汰ですが、歩きにくい街だったなあと思い出します。

  • @totti0147
    @totti0147 6 หลายเดือนก่อน +5

    今日本の街は特に地方都市に多い傾向だけどイオンとかショッピングモールが多くなって店も大体チェーン店。どこの街も似たような風景で個性がどんどんなくなってきてる。昭和時代の方が街としてずっと魅力的に感じる

  • @CatBlack-kj1nw
    @CatBlack-kj1nw 7 หลายเดือนก่อน +12

    1952年の方が繁栄している都市に見えるのは不思議だ。
    現代の場面になるとビル群が墓標に見えてしかたない・・・。

    • @user-cs4no9mv3p
      @user-cs4no9mv3p 3 หลายเดือนก่อน

      アホみたいに高層ビルばっか建てて無粋よな

  • @sayimadahanate
    @sayimadahanate 7 หลายเดือนก่อน +24

    今の渋谷も数十年後には感慨深い風景になるのだろうな、、、

    • @user-mh4xq9qb3r
      @user-mh4xq9qb3r 7 หลายเดือนก่อน

      よりニューヨークっぽく煌びやかになってそう

    • @silences568
      @silences568 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-mh4xq9qb3r人口が急速に減ってるし、衰退の道に進むと思うよ

    • @user-rf2ts9og8p
      @user-rf2ts9og8p 4 หลายเดือนก่อน

      衰退の一途だよ。外国人が増えて治安も悪くなりスラムみたいになってると思う。

    • @user-Drhjiyvyvbi
      @user-Drhjiyvyvbi 3 หลายเดือนก่อน

      2024年時点で、既に渋谷って昔ほど個性がない気もする
      トー横が話題になってるけどあれ新宿だしね
      若者文化の中心地が渋谷じゃなくなった

  • @N_RH777
    @N_RH777 8 หลายเดือนก่อน +7

    長らく渋谷に行っていないけど、影山莉菜ちゃんの時代に道頓堀劇場に通っていました。あの怪しい街並みは如何にも渋谷という感じでしたね。

  • @badboytv2006
    @badboytv2006 ปีที่แล้ว +4

    尾崎豊が宮益坂上の青山学院高等部に通っていたのは1980~82年
    スクランブル交差点ができてわずか8年後か
    青山通りと六本木通りの中州にある現在のクロスタワーは当時は東邦生命ビルと
    いう名前で実は渋谷にあった唯一の超高層ビルで、渋谷は全体的に中小のビルが多かった
    その東邦生命ビルの2階テラスから眺める中小ビルに落ちていく夕日はrとても刹那的だった

  • @user-ud1te2ys4n
    @user-ud1te2ys4n 6 หลายเดือนก่อน +2

    1952年の渋谷には、現在の渋谷にはない良さを感じる‼️

  • @KojiWada060724
    @KojiWada060724 หลายเดือนก่อน

    渋谷は上京した15年前は通勤ルートの道中で、JRからメトロに乗り換えるときに東急の建物を経由していたのを覚えてる。楽しかったし田舎にはない斬新さだった。
    そして今、15年ぶりに渋谷の街…埼京線がほかの路線と横に並んでしまい、それまで奥にあった旧ホームへ行くのに「動く歩道」を使っていた事、窓から「十仁病院」が見えていたことなどは全部過去の思い出になってしまったことは感慨深い。あの道路を横切った「渡り廊下」も…

  • @user-ry3du7we4k
    @user-ry3du7we4k ปีที่แล้ว +11

    渋谷のロープウェイ乗ってみたかった

    • @user-ft8vv2fv6l
      @user-ft8vv2fv6l ปีที่แล้ว +2

      ひばり号は夢がありますよね

  • @rockpaper3041
    @rockpaper3041 ปีที่แล้ว +8

    おお!これは素晴らしい!この1952年のモノクロ写真は過去に何度か見た事がありますが、悲しいかな郊外の詳細が良く分からなかったけど
    こうやってカラー化する事で住宅地+森が広がっている事がクリアに分かりますね。
    勿論物資も乏しく貧しい時代だったのは分かるけど、それでもこの時代に暮らしてみたかったなー。

  • @kn-ig3ui
    @kn-ig3ui 7 หลายเดือนก่อน +7

    当時の渋谷の風景が魅力で今を圧勝してるのが感慨深いな……というか現代の渋谷ってか東京って他の都市に比べて建物の密集に対して道が狭いんだろうな

    • @daisuke5755
      @daisuke5755 6 หลายเดือนก่อน +1

      単に歴史が古い街だからです。これは全国共通ですよ?ロンドンなども道や古い住居がやたら狭いです。

  • @alserna0419
    @alserna0419 7 หลายเดือนก่อน +4

    三千里すげえ!!!!笑
    これから先もずっと街の変化をそこで見届けるのだろうか

  • @tanishi_oishi
    @tanishi_oishi 6 หลายเดือนก่อน +3

    戦争直後でここまで復興してたのは驚き😳

  • @user-qj5qp7lf7s
    @user-qj5qp7lf7s 7 หลายเดือนก่อน +4

    三千里ずっとあるのすげー

  • @user-op1cn6qy5l
    @user-op1cn6qy5l 7 หลายเดือนก่อน +6

    風情ある街並みが、ただのビル街になってしまったな・・・

    • @user-cs4no9mv3p
      @user-cs4no9mv3p 3 หลายเดือนก่อน

      日本中そんな感じ

  • @user-tm3ts2uo6k
    @user-tm3ts2uo6k 7 หลายเดือนก่อน +3

    昔の渋谷住みやすそう。みんな再開発で立ち退きしちゃったのかな。奥の方は木があってまたまだ田舎の雰囲気残ってましたね。でも戦後7年でこれだけ家建ってたのすごい。

  • @user-yl9ek9le7m
    @user-yl9ek9le7m ปีที่แล้ว +5

    子供の頃、プラネタリウムに学校行事で行きました。

  • @no.4188
    @no.4188 ปีที่แล้ว +2

    こんばんは
    動画の最後に左から右へ走ってく カワイイ電車
    今回は山手線なのが細かい

  • @user-if2ix7zr9x
    @user-if2ix7zr9x ปีที่แล้ว +16

    ガキの頃から渋谷に行ってて仕事も渋谷でした。もっと昔もちょっと昔しも深掘りしてほしい‼︎

  • @Getsu_Ka_Sui_Moku_Kim_Jong-Un
    @Getsu_Ka_Sui_Moku_Kim_Jong-Un 7 หลายเดือนก่อน

    緑が見えるのが凄い

  • @jab25070
    @jab25070 7 หลายเดือนก่อน +1

    祖父母が渋谷で洋品店を営んでいたそうです。
    どこに店があったとかその頃の渋谷はどうだったかとかもっと訊いておけば良かったと後悔してます。

  • @km-px9rf
    @km-px9rf 7 หลายเดือนก่อน +10

    こういうの見るとエモくて泣いちゃう

    • @user-nd6kj8yp8u
      @user-nd6kj8yp8u 7 หลายเดือนก่อน +3

      さすがに泣くほどじゃないだろ

  • @ootamanabu
    @ootamanabu 6 หลายเดือนก่อน +1

    進駐軍の最後の年でしたね。1952ですと。中心に米軍の信号手の台が見えますね。 まだ飲酒運転ができて車を持っている人が珍しかったころ、タクシーの運転手は金持ちになれた時代。
    米軍が置いていったバスを買い取って、地方で勝手に行先を書いてバス営業していた人がのちに、正式に路線バスに登録してくれて社長になった人もいました。
    そんな時代でしたね。太陽の季節がそろそろ流行するころ。

  • @skchannel2937
    @skchannel2937 7 หลายเดือนก่อน +1

    三千里薬品の看板、リアーナのWe found loveという楽曲のMVにも使われてて印象的でした。
    MVに使われたらお金もらえるのかな笑

  • @yk0809TYO
    @yk0809TYO 8 หลายเดือนก่อน +7

    センター街をバスケットストリートに変えたのは強引過ぎました。
    渋谷センター街って固有の名称は歴史がありますし、それを守ってきた地元の人達のプライドとか…どうなんですかね

  • @sugiurabonvoy446
    @sugiurabonvoy446 7 หลายเดือนก่อน +1

    安藤組が渋谷で活動していた時の渋谷かあ。こういう風景だったんだな。

  • @Yuki19691204
    @Yuki19691204 8 หลายเดือนก่อน +2

    5:36
    一瞬、どこかの外国の街並かと思いました😀

  • @ho-vs7kd
    @ho-vs7kd 7 หลายเดือนก่อน +1

    グーグルストリートビューなら2009年からの渋谷が見れるね。
    さすがに今と大きく変わらないけど、広告とか通行人で特に若者の服装にはやっぱり時代を感じる

  • @Jam-bk4rk
    @Jam-bk4rk 7 หลายเดือนก่อน +9

    バーニラバニラ バーニラ求人♫
    バーニラバニラで高収入♫
    が街に流れてなかった頃のノスタルジック渋谷に行ってみたい。

  • @user-kz5tw833
    @user-kz5tw833 8 หลายเดือนก่อน +11

    普通の住まいがこの渋谷中心地にあったのが信じられない😮
    一軒家が有ったんですよ!

  • @abyssoftokyo
    @abyssoftokyo 7 หลายเดือนก่อน +5

    TSUTAYAのところにあった東宝で
    ドラえもん大長編を観るのが
    子供時代のルーチンだった

  • @ht6lirpa
    @ht6lirpa 8 หลายเดือนก่อน +4

    『バスケットボールストリート』と『E電』は、二大浸透しなかったネーミング大賞。

  • @TA_kat00000n
    @TA_kat00000n 7 หลายเดือนก่อน +2

    今と昔の差がすごい
    ちょっとだけタイムスリップしてみたいな〜

  • @reiu1461
    @reiu1461 3 หลายเดือนก่อน

    なんとなく、50年代くらいの当時から、ここをこれから都心部にするぞー!って沸き立ってたんだろうなって気がしてきた。沸き立ってるはじめのときが何事においてもたのしい気がする。

  • @user-mx8np4nr3y
    @user-mx8np4nr3y ปีที่แล้ว +10

    数日前に10数年ぶりに渋谷に行きました 東急南口は此処は(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?の世界(;^_^A
    学生時代遊びまわり働いて居た頃とは別世界で地下道は迷宮化していました><

  • @LoneRider2009
    @LoneRider2009 11 หลายเดือนก่อน +3

    1970年代後半、小学生の頃よく山手線で渋谷駅を通り過ぎる時「大井」と書かれたデカい電飾看板が明治通りと道玄坂に延びる道が交差する角のビルにあるのが印象的だったんだけど、あれは何の看板だったのかご存知の方いませんでしょうか。パチンコ屋だったのでしょうか?

    • @user-nz5rr9cu2e
      @user-nz5rr9cu2e 10 หลายเดือนก่อน +10

      大井ビルは当時一階二階と洋品店でした。
      私はそこでアルバイトをしておりました。😊
      今はどうなのでしょうね😊

  • @KH-ey4uj
    @KH-ey4uj 8 หลายเดือนก่อน +1

    母は1948年生まれで、渋谷にはケーブルカーがあったと言ってました。時代がどんどん町をガチャガチャに。渋谷って子供のおもちゃ箱みたいな。

  • @channel-og7np
    @channel-og7np 7 หลายเดือนก่อน

    渋谷はいつ来てもどこかしら工事してるイメージ
    それだけ代謝が早いってことなんだろうな〜と思います

  • @user-jh4pz2bw6p
    @user-jh4pz2bw6p 9 หลายเดือนก่อน

    1952年の写真は大山街道(道玄坂)が交通の要所として機能していたことがわかりますね。
    東急本店の場所は旧神南小学校が建っていたはずです。東急本店の建設が決まり神南小は現在の位置(区役所の隣)に移動しました。その神南小も建替が迫っています。

    • @Sariemiko
      @Sariemiko 8 หลายเดือนก่อน

      当時は、神南小学校ではなく、大向小学校ではないでしょうか?間違いでしたらすみません。

  • @tosikiyuumagawa9123
    @tosikiyuumagawa9123 6 หลายเดือนก่อน +1

    センター街にダンキンや森永ラブがあって
    松屋が牛丼以外にラーメンを売っていたのが懐かしい
    原宿の森永ラブでクローズまで仕事して
    オールでカラオケしたりして
    プールバーで東幹久さんがテレビそのままの姿で
    ビリヤードしてたりして(*´ω`*)
    懐かしいなぁ

  • @ronwaniiron
    @ronwaniiron 20 วันที่ผ่านมา

    松濤が生まれ育ちの祖母に見せたら懐かしんでました。

  • @gb3376
    @gb3376 ปีที่แล้ว +11

    この辺の近所(とはいっても住宅街ですが)で育ったので、東横線のホームを地下に追いやった辺りから渋谷という街はだめになってしまったなあと残念な気持ちで再開発を眺めています。

    • @user-mh4xq9qb3r
      @user-mh4xq9qb3r 7 หลายเดือนก่อน

      俺もあなたみたいな人種だけど、東横線乗りづらいって最初思ってたけどもう慣れた。祐天寺も古着屋増えてオシャレタウンに変わりつつあって寂しい。

  • @user-zx3xv9zt2n
    @user-zx3xv9zt2n 8 หลายเดือนก่อน +4

    子供の頃に場所は、忘れましたが、ショ-ウィンド-の中にヘビが居てそれを通行人が見ていました。私もですが、母は気持が悪いと言ってます。

    • @user-nz5rr9cu2e
      @user-nz5rr9cu2e 7 หลายเดือนก่อน +1

      私覚えています。おそらく渋谷ハチ公前から少し横から細い路地が有り小さなお店でしたが
      ガラスの中に沢山居ました😮私は昭和24年生渋谷で生まれてして家も近かったです。😅

  • @user-te6kd5sq3e
    @user-te6kd5sq3e 6 หลายเดือนก่อน +1

    昔の写真オシャレで海外かと思った

  • @user-uh8zn7cp1v
    @user-uh8zn7cp1v 9 หลายเดือนก่อน +1

    東急東横店は昭和9年に出来たのか。それにしてはエスカレーターがありエレベーターがあり、中の作りも広々として近代的やったが。高度成長期に出来たのかと思った。あの渋谷の俯瞰写真は、東急東横店から撮ったんやな。しかし、渋谷の街は、しょっちゅう工事をやっている。今の渋谷の街は、以前とは雰囲気がゼンゼン違う。違う街になってしまった。

  • @TooMuch_VITAMIN
    @TooMuch_VITAMIN 6 หลายเดือนก่อน +1

    三千里薬局この頃からあるんだすごい!

  • @user-pl2zl9bt8d
    @user-pl2zl9bt8d หลายเดือนก่อน

    なつかしいなあ。1950年代ごろよく渋谷で遊んでチョベリグ~チョベリバ~言ってましたわ。

  • @learnerit3164
    @learnerit3164 7 หลายเดือนก่อน +3

    ピアノBGMがノスタルジーで良いですね。バスケストリートは浸透してませんねw ただ間接的に治安イメージ向上にはほんのちょっと寄与したような気もします

  • @ZuppaDiFunghi
    @ZuppaDiFunghi 7 หลายเดือนก่อน

    西村果実店がありますね。現在の西村ビルで、今も果物屋さんをやっています。
    高校時代の夏休みにそこの4階にあったカチカチ山という居酒屋でバイトしたことがあります。

  • @earth66921
    @earth66921 11 หลายเดือนก่อน +3

    シブ地下が出来る前が観たい

  • @194194
    @194194 7 หลายเดือนก่อน

    1:10前後の昔の画像の右端の菊屋の左隣にある赤字の看板に描いてあるへのへのもへじ的なマーク
    いま同じ場所にあるTSUTAYAのトレードマークに似てるのが歴史の偶然

  • @user-wg6wz3kl2d
    @user-wg6wz3kl2d ปีที่แล้ว +5

    こんばんは(^-^*)/109懐かしいです。渋谷は乗り換え駅っだたのでよく行き。まさに開業しばかり。花の18歳です

  • @kasago.2603
    @kasago.2603 7 หลายเดือนก่อน +1

    5:25 ? 渋谷スクランブルスクエアって後ろに生えてる高い建物じゃないんですか?

    • @spvplanet503
      @spvplanet503 7 หลายเดือนก่อน

      しかもよく見たら渋谷スクランブルスクエになってる…😅

  • @ucc930ml
    @ucc930ml 8 หลายเดือนก่อน +1

    1:30 人造バターのタマゴマーガリン(協同化学) 🧈 その1952年の11月、日本マーガリン工業会へと日本人造バター工業会が改称された(協同の加盟は不明、勝手に脱退?)

  • @tawuz
    @tawuz 7 หลายเดือนก่อน +66

    昔の低層建築が並ぶ街のほうがおしゃれな感じがする。今はなんか無機質な町。

    • @user-yj3xn9bi6y
      @user-yj3xn9bi6y 7 หลายเดือนก่อน +40

      懐古厨で草

    • @CircleDog_02
      @CircleDog_02 7 หลายเดือนก่อน +7

      世界的に綺麗と言われてるパリの街とかも低層(5~6階建てくらい)の建物が広がってるからな
      高さが揃ってると美しいのよ

    • @YU-nr7eq
      @YU-nr7eq 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@CircleDog_02日本人は都市景観のセンスが無さすぎる

    • @user-zr2qi3jo9b
      @user-zr2qi3jo9b 7 หลายเดือนก่อน +5

      高さが揃ってるだけなら地方に出れば全然ありそう

    • @user-nc8un4ck3u
      @user-nc8un4ck3u 7 หลายเดือนก่อน +1

      この時代に生きてないけど分かる

  • @bbbbbbbbbbbbbbb.
    @bbbbbbbbbbbbbbb. 7 หลายเดือนก่อน

    1年ごとの写真みたい

  • @kenzozorou
    @kenzozorou 7 หลายเดือนก่อน

    写真の先にあるのは
    川じゃなくて空なんですか!?😥
    え?????😮
    どういうこと😵

  • @raasu5300
    @raasu5300 ปีที่แล้ว +5

    関西住みだからよく分かりませんがハチ公移動させていいの?
    待ってた駅に置いて意味があるんじゃないの?
    待ってた駅周辺ってことかな?

  • @334grrrrrrrr
    @334grrrrrrrr 7 หลายเดือนก่อน

    名前の通り谷にあるのがわかる映像

  • @rgvgamma9986
    @rgvgamma9986 7 หลายเดือนก่อน

    パルコの前は確か都営アパートがあった様な…

  • @TSE_MCPvP
    @TSE_MCPvP 7 หลายเดือนก่อน

    道が広いのに建物が低い感じ、海外みたいに見える

  • @user-zh6iw5wf8t
    @user-zh6iw5wf8t 6 หลายเดือนก่อน

    都会って感じはないけど町っていう感じが好き。人と人の距離感?

  • @keni.yakahi9277
    @keni.yakahi9277 2 หลายเดือนก่อน

    奥の山々が どれくらい近くにあるか気になる

  • @user-ft8vv2fv6l
    @user-ft8vv2fv6l ปีที่แล้ว +1

    実は平成ガメラに破壊される建物が109と以前東横のれん街があった建物(今から十数年前の)だけで後はサッパリ…orz

  • @t130co4
    @t130co4 14 วันที่ผ่านมา

    今2024年5月ですが、東急本店もここ半年間で徐々に解体されてしまいました。

  • @Shuu-Ko
    @Shuu-Ko 6 หลายเดือนก่อน

    とても興味深いです。昔は当然ながら高層ビルがほとんど無いので、空が広く見えますね。
    年代のスポット比較で、点と線と丸囲いでポイントが示されるときがありますが、あれは丸囲いだけでイイのでは? 人間心理的に、必ず点の方に視線が行ってしまいます。一生懸命点の辺りを見て、あれ?って感じになります。なぜわざわざ点と線を付けたのか理解できかねますが、検討頂ければと思います。

  • @user-lj1pr1jn4g
    @user-lj1pr1jn4g ปีที่แล้ว +4

    渋谷の道頓堀劇場、どうなってるのかなぁ、、、

    • @user-mx8np4nr3y
      @user-mx8np4nr3y ปีที่แล้ว +1

      検索したら今でも営業してるみたいです

    • @user-lj1pr1jn4g
      @user-lj1pr1jn4g ปีที่แล้ว

      @@user-mx8np4nr3y
      マジ???
      酒井○子の元旦那が捕まったのも
      その近くですよね。

  • @yuta2057
    @yuta2057 7 หลายเดือนก่อน

    渋谷10年ぐらい歩いてるけど感慨深いね!自分がこんな時代に仮に神のいたずらでタイムスリップしたらもう渋谷歩けないな(笑)

  • @yu9617
    @yu9617 7 หลายเดือนก่อน +1

    魔改造が過ぎる。
    これだけたくさんのビルが建つって、みんな一生懸命働いたんだね。

  • @leomarcy3657
    @leomarcy3657 7 หลายเดือนก่อน +2

    なんか殺伐としてるんだよな、今の渋谷は。

  • @user-zy5bi1vy7f
    @user-zy5bi1vy7f 7 หลายเดือนก่อน

    東京の事を伝える歌には頻繁に銀座は出てくるけど渋谷は出てこない時代だね。今は歌にも渋谷が出てくるけど。

  • @jinkuu
    @jinkuu 6 หลายเดือนก่อน

    なんかカッコいいな

  • @user-zz2od5gc9e
    @user-zz2od5gc9e 8 หลายเดือนก่อน

    BOOMING IN 70S, 80S, & 90S WHERE THE RUSH OF PROPERTY INVESTMENTS IN JAPAN. I REMEMBERED BACK THEN TOP 10 RICHEST MOGULS IN JAPAN SOMEHOW GOT HEAVY INVESTMENTS IN DOWNTOWN TOKYO/

  • @veckeler8316
    @veckeler8316 8 หลายเดือนก่อน +2

    サムネがパッと見ヨーロッパっぽく見えた ドイツの田舎町みたいな