ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
父親がトヨタに勤務していたので、チケットを貰い1990年のトヨタカップを国立で観戦しました。生でフリット、ライカールト、ファンバステンのプレーを見れたことは最高の思い出です♪
ファン・バステンの特集、ありがとうございました。自分が歴代の選手でチームを作るならばファン・バステンは外せません。最高のストライカーだと思います。
オランダトリオの世代です。当時のビデオを擦り切れるくらい見ていたのを思い出しました。ファンバステン特集ありがとうございます😭
何年たっても史上最高のストライカーとして名を連ねると思うレベルの凄さ
ベルルスコーニは「獲得に予算は無い、移籍金はいくらでも構わない」という程惚れ込んで、ミランに来た時に練習を見たサポーターは「フリットよりヤベー奴来た!」と驚き、鬼と言われたカペッロは怪我後も3年も契約を解除せず待ち続けて引退時は泣きじゃくるくらいの人
ファンバステン、ベルカンプ、ファンニステルローイ、ファンペルシ…デカくて足元も上手いオランダのFWが大好きです。日本代表にもこんな選手がいてくれたら。。
半端ないと言われてた時の大迫は少しは近づいていたかな?と個人的には思います。
@@宮城健-b9b無いわ
はぁ?
カペッロ時代のACミランは本当に無敵だった。サブも充実してて、フランス代表のパパンなどスーパースターぐんだんだったよね
ファン・バステンを取り上げていただき、ありがとうございます!メッシやクリスティアーノ・ロナウドも勿論素晴らしい選手ですが、私の中ではマルコ・ファン・バステンこそがフットボール史上最高のストライカーです。EURO88ファイナルのゴールがクローズアップされる事が多い(勿論そのゴールも眼を疑うようなスーパーゴール)ですが、それ以外にも溜め息が出るほど美しいゴールが多数あります。ファン・バステンほど『怪我さえなければ…』と思わずにいられない選手を私は知りません。
ファンバステン今でも一番好きなプレイヤー😃88年の欧州選手権決勝のボレーシュート歴史に残るシュートだね。
あのゴールはその瞬間、何が起きたのかわかりませんでした(笑)ゴールが決まった事すら、一瞬、「え!?」でした。
当時日本でヨーロッパのサッカーと接するのはトヨタカップに深夜のワールドカップ、サッカー誌位でした。ユーロでファンバステンの存在を知り、トヨタカップのオランダトリオで虜に。それ以来、オランイェを応援し続けています。いまでも永遠のヒーローです。
どんな形からでもゴールを奪える技術と身体能力があるだけでなく、見てて華麗さがある。個人的には泥臭くてもたくさん点を取るFWが好きなんだけど、そういう人間に対しても理想像はこれでしょ? って言えるくらい華麗。
ボレーシュートのフォームがとにかく綺麗なイメージしかも両足でそれができる人を未だに見たことない
DFが背後から削ってもそこまで厳しくファウル取らない時代オフサイド判定も激辛で勝ち点も2(引き分け1)の守備全盛の時代時代背景も考慮すれば歴史上でも傑出してますね
自分の中では今でも史上最高のストライカーだと思ってます。
マルコファン・バステン、凄いプレイヤーだった!
小学校6年性の時WOWWOWでファンバステンを見て虜になりました。僕はバッジョ世代ですが、スーパーゴールの赤いディアドラが憧れでした。色んな世代のスターを見てきましたが、今でも彼の映像を観ると、少年の頃の羨望の目に戻ります。アジカンさんthanks‼︎
クライフやカペッロというひと癖もふた癖もある監督にこれだけ溺愛された選手もいないでしょう。当時のサッカーファンだけではなく同業のプロサッカー選手からも尊敬され憧れの対象だった。一言でいえばエレガントなサッカー選手でした。
懐かしい。88年のユーロ決勝は深夜のナマ放送で観ていました。「彼は100点満点中100点は一つも無い。その代わり全ての項目が95点。これは器用貧乏とは言わない万能と呼ぶのだ」と海外の評論家かレジェンドが評していたのが印象深い選手でした
ピクシーもファンバステンに憧れて息子にマルコと名付けた。史上最高のCFだと思っています。ストライカーではなくセンターフォワード。ポストプレーも巧みでまさにセンターフォワードの完成系の戦士だったと思います。サン・マルコ(聖なるマルコ)ミラニスタから絶大な愛情を寄せられてましたよね。
今でも忘れません「ファン・バステン」を初めて知ったのはACミランのメンバーとしてトヨタカップで来日した時 当時のアナウンサーと解説の松本さんはオランダトリオの一人ルート・フリットに注目してたようですが オレの目は自然とファン・バステンを追いかけてました高身長ながら相手を交わす身のしなやかさ繊細なボールコントロール全てがオレには鮮やかでしかありませんでした それから数年後の引退を知った時は残念でしかなかったアジ・カンさんありがとうございました
この世代のファンにはたまりません!マルコにシアラー、クリンスマン、ストイチコフ、パパン素晴らしいストライカーばかりです。挙げればキリがない、
ファンバステン、フリット、ライカールトみんなスーパーヒーローだった
アジカンさん、リクエストに応えて頂きありがとうございます(^人^)オランダトリオの一角!マルコ・ファンバステン!!マルコにはCFで万能ストライカーの最初のイメージを作った人物という印象がありますね引退決断は30歳の時でしたが、プレーが出来なくなった実際の年齢がアスリートの全盛時期ともいえる28歳てのが今も残念でなりませんやっぱりアジカンさんの顔出しトークは魅力的で面白いです!!
あのカペッロがファンバステンの引退に際し涙を流した様なそれほどの存在
ここまで足元とヘディングができるなんて、まさにストライカー⚽️
素晴らしい動画をありがとうございます。ファンバステンは僕の最も好きな選手でした。ただ半生を知らなかったので涙を堪えながらこの動画を拝見しました🥺
名前はよく聞くけど詳しくは知らなかったスーパースター輝くような才能と優雅かつ万能的なプレーで多くの人々を魅了した超天才だったんですね引退後も日常生活に支障が出る程のダメージを負って若くしてピッチを去る…なんだか過酷な運命を感じさせられる動画でした
軸がぶれず高重心。股関節の上にきちんと体幹が乗り続け、股関節自体ツルツルしているように見えます。このチャンネルは小学生のサッカーの教科書にもなりそうです。ありがとうございます。
強く速く巧く、そして何より美しい
FW として必要な全ての能力が突出していた完璧なストライカー。メッシやCロナウドを見た今でも歴代史上最高のストライカーはマルコ・ファン・バステンだと思っている。
不仲説あったけど、ファンバステン、フリット、ライカールトは最高のトリオでした。トヨタカップの3-0優勝が忘れられない。
相手はコロコロだったっけ?
@@立花達郎-n9lトヨタカップ3-0の対戦相手は 確かオリンピア(パラグアイ)でしょうか。コロコロはチリのチームだったような。間違えていたら申し訳ありません。
@@user-kazukazu11 あぁ!オリンピアでしたかwという事はコロコロはレッドスターでしょうね(此方もスター揃いだった記憶)有難う御座います
当時の映像を見る限り(ゴールを決めたときとかの)、フリットとはあまり仲が良くなかったかもしれないですが、ライカールトとはいい関係だったと思いますよライカールトはことあるごとに「世界最高の選手はファンバステンだ」と言ってましたし、ファンバステンは「ライカールトの才能は、本当に羨ましい」と言ってました ライカールトのパスやボールカットから決めたゴールも多かったと思いますし
バステンですらW杯でノーゴール、いかにW杯で点を取ることが難しいのかの説明でマラドーナが話してた
気品に満ち溢れ、優雅なプレーですね。。
確かによく曲がるドライブシュートが決まったゴールは伝説ですよね。サン・マルコはこれからも出てくることがない最高のストライカーとして皆さんの記憶に生きつづけるかと。
ファンバステンの後にバロンドールを受賞したバッジオは「私は9本のスーパーゴールを選ぶ」と言ってますね。ゴールに対する考え方の違いがよくわかります。どちらとも好きな選手です
フランス代表のダヴィド・トレセゲも2002年W杯前に「ぼくにとって重要なのはゴールの美しさではなく、ゴールの数だ」と言っていましたが、ストライカーとファンタジスタの違いですね
バッジオは「思いついたプレーのなかで、いつも一番難しいものを選択することにしている。」とも発言してますからねゴールに対する考え方の違いが面白いですね
ファンバステン、フリツト、ライカールトのオランダトリオが懐かしいですね。当時のACミランが強かったのを覚えています。しかし、ファンバステンは凄い選手だったのですね。
史上最高のFW彼のような点取り屋をこの先観れるのか?唯一無二
若くしてキャリアを終えたからか、そんなに歳を重ねていたというイメージがないんですよねあのゴールは凄いの一言しか出ません
いまでもオランダトリオのミランが最強クラブなんじゃないかと思う。しかもバレージ、マルディ−ニ、アルベルティ−ニいたし…マジ最強!
高身長で足元も凄く、足も速いし完璧でしたね😊最後の方は削られ過ぎて、本当に歩けない程だったでしょう😢28歳は若すぎる!もっともっと見たかった選手でした
とてもいい作りの映像だと思いました。すごく分かりやすくて面白い!
初めて見たEUROが、88年襾ドイツ大会。準決勝のファンバステンのスライディングシュートは衝撃的でした。ミランでもトヨタカップで活躍したし。でかいしテクニックあるし、恐ろしい程ボディバランス良いし···心残りはワールドカップで活躍出来なかった事、イタリア大会はチームが不調、アメリカ大会はフリットは離脱、ファンバステンは怪我···ミラントリオが絶好調な状態でワールドカップでプレーするのを見たかったです。
90年W杯では得点王の有力候補と言われただけに、ノーゴールは残念でしたね。そして西ドイツとの対戦も、本来ならば準決勝以降で見るべき試合だったのに。予選リーグでもアイルランドやエジプトに苦戦して3引き分け。あのときのオランダ代表はなにかチグハグしてた気がします
怪我がなければ、間違いなく歴史上最高の選手だと思う。
怪我があっても最も完成度の高いCFという個人的評価は変わりません。果たしてハーランドがどこまで完成度を高めるか期待しています。
短いキャリアだけど、それでもなお「史上最高」という評価をする人は結構いると思うよ。自分もこの人かブラジルのロナウドか、どちらかという感じ。
いやロナウドだね。ファンバステンも確かに凄いけど、爆発的なスピードで、単独でゴールを奪えた唯一の選手だから。
もしも彼が早期引退の憂き目に合っていなかったら…、そんなifストーリーを考えてしまう優秀な選手ですね。
当時、世界のサッカーといえばファンバステン、フリット、ライカールトでした。
ファンバステンのソ連戦のゴールでオランダの虜になりずっと追い続けてるので本当にこの動画嬉しいです‼︎僕のアイドル、ファンニルテルローイの動画作ってもらえたら嬉しいなぁ…
PKの助走の前にピョンと小さくジャンプするのをよくマネしました。背が高いのに足元の技術も器用で、ストライカーとして必要なものを全て兼ね備えていましたね。同僚フリットが万能型、ライカールトが守備的なマルチプレイヤーだったのに対してファン・バステンは攻撃に全振りって感じでキャラ分けができていたのがオランダトリオの凄さだったと思います。不思議なのはワールドカップではさっぱりだったこと。怪我さえなければあと一回はワールドカップで活躍できたでしょうね
私は史上最高のストライカーはファンバステンだと思ってます。カテナチオ全盛期のセリエAで右足左足ヘディングでほぼ3分の1ずつゴールを決めたのは凄い!
ファンバステン、フリット、ライカ-ルト。オランダトライアングルですね!この頃のACミラン、最強でした。サンプドリアのロンバルドのファンでした。
ロンバルド自分も好きでした。チャンピオンズカップ決勝で初めて見ました。サンプの攻めはロンバルドの強引な突破を覚えています。ポパイ😊
パワータイプに見えて足元凄い柔らかいんだよね。
ファバステンからワールドカップよりクラブチームの優勝の風潮がでてあがった印象。
この時のミラン大好きでした。特にフリットが大好きでした
選手として見られた期間が短かったから忘れられがちだけど、世界的に有名なストライカーて誰いるかな~を思い浮かべると「あ、そういえばファンバステンがいたじゃん!」てなる選手。この実働期間の短さでバロンドール3回獲ってんだからやっぱバケモノだよね。
トヨタカップで来日したオランダ🇳🇱トリオ…短いキャリアの絶頂期に見たマルコは完璧な選手だった…クライフの後継者ファンバステン28歳は若すぎる引退だったけど記憶に残る名選手
右足、左足、頭のゴール数がほぼ一緒なんですよね。FKも蹴れるしまさに万能
イブラが強烈なプレッシャーを感じてたエピソードにびっくりした
イブラアヤックスorミラン入団のどちらかで嫌ってほどファンバステンの再来言われて辟易したと言うコメント残してたな😂
ファンバステンのシュートは気持ちいい
一番好きな選手だ…
高校時代、常に憧れでしたよ。ずっとディアドラのオレンジ履いてたな。
当時、ミランのユニフォーム流行ったもんね!
マルコ・ファンバステンは大好きな選手だったので、特集やって貰えて嬉しい😄この人がACミランで9番を着た事によって、世界中に9番を着るFWが増えた、9番の先駆けと言うべき人です。
サムネの「空飛ぶオランダ人」っぷりが美しいなー。
まさにサッカーの神やな
史上最高のセンターFW
28才は早すぎたな… 当時のファールは今見ても酷過ぎる。ファン・バステンは万能ストライカーとして今でも自分の中ではNO.1!
ファンバステンのプレーはエレガントで美しかった印象的なのはゴール前での落ち着きまるで彼だけ別の時間軸に存在しているかのように見えましたね慌てる必要はない、正確にプレーすれば時間は足りるんだと教えてくれた選手彼のプレーに影響を受けた選手は多いでしょう彼の後輩で個人的にストライカーとしての完成度は歴代No.1だと思っているデニス・ベルカンプはファンバステンのスタイルを更に効率化させたような選手でしょう冷静さを称して「アイスマン」と呼ばれてましたね
ただベルカンプは、アシストする方が好きだったみたいですね主なプレーエリアがトップ下で、代表ではクライファート、クラブではアンリのお膳立てをいつもしていたし
クライフェルト、、、
マルコは、今の時代に至っても、未だに私の中のアイドルです😭😭😭ベルカンプはじめ、代表でマルコ以上に輝いたオランダの選手はたくさんいますし、世界の名だたるストライカーはたくさんいますが、それでも自分の中で世界一のストライカーはマルコです😂😂😂
ファン・バステン、フリット、ライカールト、3人ともデカい、上手い、速い、インテリジェンスもある。3人揃ってスーパーチートだもの、これが同時にピッチに立たれたら相手は絶望でしょう。近代でこれほど他チームを圧倒してみたせたのはサッキ・ミランとペップ・バルサくらいじゃないかな。
リアルタイムで見ていない世代ですが、1992年前後が彼の最盛期だったと思いますアンリがファンバステンを信奉しているのは聞いていましたが、代表で12番をつけていたのはそういうことだったんですね よっぽどユーロ1988のスーパープレーが鮮烈だったのかな
この語り口と声、好き
サッカー史上最高のストライカーだと思う😢
ファン・バステンは純粋なストライカーの中で史上最高の選手であり、今でも私が一番愛してるフットボーラーです。トヨタカップは観に行きましたし、部活ではファン・バステンモデルのDIADORAのスパイクを履いてました。もちろんミランのkappaのレプリカもファン・バステンの背番号で持ってました。聖マルコよ永遠に!
本当に素晴らしい選手だったなぁ。そして、あの頃のマルセイユも素晴らしいチームだったけど…その後、昔のミランのように転落への道を…
当時のマルセイユには確か、のちの名古屋の「ピクシー」もいたのではないでしょうか???
この頃のヨーロッパサッカーが一番です。情報は少なかった。それでもそれなりに情報は得ていた。マジで好きだったからそりゃ得ますよ。wowowのセリエA中継はホントに素晴らしい仕事、素晴らしい仕事なんてあんまないですよ。いまはワールドカップ11月? 12月? なんで? と言ってる杉山茂樹さん好きの44歳です
当時WOWOWで毎週観てた本当に凄かった
いま見ても現代的な選手。
正に完全無欠のストライカーとはマルコファンバステンだ‼️
"あのボレーシュート"は一生忘れないと思う🤔
ありがとう、ベッケンバウアーとかもやって欲しいです
今の感覚で言えば28で引退はあまりにも若いね。子供の頃から足首に問題あったくせにプロの世界でスーパースターになったなんてすげぇな。
日本語が変やで
@@galileo5087 まじで?どこが変だと思った?
この場合くせに何て言い回ししないでしょ。問題あったにも関わらずとかやろ
@@ojk22f お~。1か月前の奴が言えなかった答えを代わりに言ってあげるなんて優しい!「くせに」は悪いように聞こえる言い方だったな。
@@須藤まさき-q7i そして、貴殿は皆から失笑されてます。
90年のトヨタカップ、相手を鮮やかにかわしてからエリア外からのループシュートの流れは美しすぎてため息が出た。惜しくもポストに当たっちゃって得点にならなかったけど。みんな言ってるけどデカい、早い、上手い、強いをこれだけ高次元で併せ持った選手いないよ。
オレンジ色のディアドラのスパイクがカッコ良かったなぁ…。中高ずっとファン・バステンのモデル履いてた‼️
シュート、トラップ、ドリブルは練習すれば近づけるかもしれないけど、ゴール前の落ち着きはどう頑張っても真似できない。
確か彼を初めて観たのは、ダイヤモンドサッカーでカップウィナーズカップの決勝、アヤックスVSロコモティフ・ライプチヒの試合だったかな。鮮やかなヘッドで決勝ゴールを決めたんだけど、中盤でパスを捌いて、一度消えてから、いきなりペナルティーエリアを斜めに走り込んで強烈なヘッドを決めたのが今でも記憶に残っています。
ダイヤモンドサッカーw 💎⚽️😆その響きが最高👍懐かしー🫰
“そして、神は8日目にマルコを創造した”
パラメヒコの方が履き心地は好きだったけど…ディアドラのファンヴァステン履いてる友達が羨ましかったなぁ…🥺オレンジラインがカッコよかった☺️
お恥ずかしながら、ウイニングイレブンですごい能力だけどケガCになってたので、そこで知りました😢ものすごい選手なんですね。。知れて良かったです
昔の好きなFW、WG、🇳🇱ファンバステン、ベルカンプ🇪🇸ラウール🇧🇷ロマーリオ、ロナウジーニョ🇫🇷アンリ🇩🇪クリンスマン🇮🇹ロベルト・バッジョ🇺🇦シェフチェンコ
トラップからシュートが速すぎるよね
欧州選手権92。ベルカンプと2トップだったんすよね。欧州選手権92の初戦のスコットランド戦でゴールを決めたがオフサイド、ドイツ戦では天敵コーラーに封じられ、準決勝のデンマーク戦のPK戦はシャマイケルにセーブされました(黄金メンバーの終焉とミケルスが勇退)。欧州選手権88年本大会はキーフトがエースでしたね。
ファンバステンがアンリに影響を与えてるとは!
名前の割に実際のプレイを、全然、知らない選手で、殆ど初めて観たけれども 、一生、忘れないと思う。
マラドーナはテクニックが、ロナウドは身体能力が化け物すぎて手本にならなかった。ファンバステンは全てに優れていて優雅で理想的なストライカー。憧れのFWでした。まぁどれもすごすぎて結局真似できなかったけど。
マルコ・ファン・バステンは1992年にバロンドール、FIFA最優秀選手賞といった全ての個人賞を総なめにしたにもかかわらず、ケガによって実質のキャリアは1992-1993シーズンで終わってしまったのが惜しいなあ…。結局、再起に2年かけたが…1995-1996シーズン開幕前に引退を決意した。
大好き💓♥️❤️な選手ですね。
7:20 ACミランのメンバーが豪華すぎる…
懐かしいし、知らなかった事もあるし素晴らしいチャンネルに出会えた🎉
90年イタリア大会直前の特集誌「チャオ・イタリア」内で、「予想得点王は?」の問いかけに対し、全盛期のリネカー、カレッカ、ビアリ、クリンスマン、ブトラゲーニョらがいながらも、10人の専門家の内9人が「ファンバステン」と回答してました。あの時のファンバステンは、それ位「絶対的なFW」でした。
当時のスーパーフォーメーションサッカーは、オランダが最強だった。
幼少期から怪我に悩まされたサッカー人生だったんですね。
父親がトヨタに勤務していたので、チケットを貰い1990年のトヨタカップを国立で観戦しました。生でフリット、ライカールト、ファンバステンのプレーを見れたことは最高の思い出です♪
ファン・バステンの特集、ありがとうございました。
自分が歴代の選手でチームを作るならばファン・バステンは外せません。最高のストライカーだと思います。
オランダトリオの世代です。当時のビデオを擦り切れるくらい見ていたのを思い出しました。ファンバステン特集ありがとうございます😭
何年たっても史上最高のストライカーとして名を連ねると思うレベルの凄さ
ベルルスコーニは「獲得に予算は無い、移籍金はいくらでも構わない」という程惚れ込んで、ミランに来た時に練習を見たサポーターは「フリットよりヤベー奴来た!」と驚き、鬼と言われたカペッロは怪我後も3年も契約を解除せず待ち続けて引退時は泣きじゃくるくらいの人
ファンバステン、ベルカンプ、ファンニステルローイ、ファンペルシ…デカくて足元も上手いオランダのFWが大好きです。日本代表にもこんな選手がいてくれたら。。
半端ないと言われてた時の大迫は少しは近づいていたかな?と個人的には思います。
@@宮城健-b9b
無いわ
はぁ?
カペッロ時代のACミランは本当に無敵だった。サブも充実してて、フランス代表のパパンなどスーパースターぐんだんだったよね
ファン・バステンを取り上げていただき、ありがとうございます!
メッシやクリスティアーノ・ロナウドも勿論素晴らしい選手ですが、私の中ではマルコ・ファン・バステンこそがフットボール史上最高のストライカーです。
EURO88ファイナルのゴールがクローズアップされる事が多い(勿論そのゴールも眼を疑うようなスーパーゴール)ですが、それ以外にも溜め息が出るほど美しいゴールが多数あります。
ファン・バステンほど『怪我さえなければ…』と思わずにいられない選手を私は知りません。
ファンバステン今でも一番好きなプレイヤー😃
88年の欧州選手権決勝のボレーシュート歴史に残るシュートだね。
あのゴールはその瞬間、何が起きたのかわかりませんでした(笑)
ゴールが決まった事すら、一瞬、「え!?」でした。
当時日本でヨーロッパのサッカーと接するのはトヨタカップに
深夜のワールドカップ、サッカー誌位でした。
ユーロでファンバステンの存在を知り、
トヨタカップのオランダトリオで虜に。
それ以来、オランイェを応援し続けています。
いまでも永遠のヒーローです。
どんな形からでもゴールを奪える技術と身体能力があるだけでなく、見てて華麗さがある。
個人的には泥臭くてもたくさん点を取るFWが好きなんだけど、そういう人間に対しても理想像はこれでしょ? って言えるくらい華麗。
ボレーシュートのフォームがとにかく綺麗なイメージ
しかも両足でそれができる人を未だに見たことない
DFが背後から削ってもそこまで厳しくファウル取らない時代
オフサイド判定も激辛で勝ち点も2(引き分け1)の守備全盛の時代
時代背景も考慮すれば歴史上でも傑出してますね
自分の中では今でも史上最高のストライカーだと思ってます。
マルコファン・バステン、凄いプレイヤーだった!
小学校6年性の時WOWWOWでファンバステンを見て虜になりました。僕はバッジョ世代ですが、スーパーゴールの赤いディアドラが憧れでした。色んな世代のスターを見てきましたが、今でも彼の映像を観ると、少年の頃の羨望の目に戻ります。アジカンさんthanks‼︎
クライフやカペッロというひと癖もふた癖もある監督にこれだけ溺愛された選手もいないでしょう。
当時のサッカーファンだけではなく同業のプロサッカー選手からも尊敬され憧れの対象だった。
一言でいえばエレガントなサッカー選手でした。
懐かしい。88年のユーロ決勝は深夜のナマ放送で観ていました。「彼は100点満点中100点は一つも無い。その代わり全ての項目が95点。これは器用貧乏とは言わない万能と呼ぶのだ」と海外の評論家かレジェンドが評していたのが印象深い選手でした
ピクシーもファンバステンに憧れて息子にマルコと名付けた。史上最高のCFだと思っています。ストライカーではなくセンターフォワード。ポストプレーも巧みでまさにセンターフォワードの完成系の戦士だったと思います。サン・マルコ(聖なるマルコ)ミラニスタから絶大な愛情を寄せられてましたよね。
今でも忘れません「ファン・バステン」を初めて知ったのはACミランのメンバーとしてトヨタカップで来日した時 当時のアナウンサーと解説の松本さんはオランダトリオの一人ルート・フリットに注目してたようですが オレの目は自然とファン・バステンを追いかけてました
高身長ながら相手を交わす身のしなやかさ繊細なボールコントロール全てがオレには鮮やかでしかありませんでした それから数年後の引退を知った時は残念でしかなかった
アジ・カンさんありがとうございました
この世代のファンにはたまりません!
マルコにシアラー、クリンスマン、ストイチコフ、パパン素晴らしいストライカーばかりです。
挙げればキリがない、
ファンバステン、フリット、ライカールトみんなスーパーヒーローだった
アジカンさん、リクエストに応えて頂きありがとうございます
(^人^)
オランダトリオの一角!マルコ・ファンバステン!!
マルコにはCFで万能ストライカーの最初のイメージを作った人物という印象がありますね
引退決断は30歳の時でしたが、プレーが出来なくなった実際の年齢がアスリートの全盛時期ともいえる28歳てのが今も残念でなりません
やっぱりアジカンさんの顔出しトークは魅力的で面白いです!!
あのカペッロがファンバステンの引退に際し涙を流した様なそれほどの存在
ここまで足元とヘディングができるなんて、まさにストライカー⚽️
素晴らしい動画をありがとうございます。ファンバステンは僕の最も好きな選手でした。ただ半生を知らなかったので涙を堪えながらこの動画を拝見しました🥺
名前はよく聞くけど詳しくは知らなかったスーパースター
輝くような才能と優雅かつ万能的なプレーで多くの人々を魅了した超天才だったんですね
引退後も日常生活に支障が出る程のダメージを負って若くしてピッチを去る…
なんだか過酷な運命を感じさせられる動画でした
軸がぶれず高重心。股関節の上にきちんと体幹が乗り続け、股関節自体ツルツルしているように見えます。このチャンネルは小学生のサッカーの教科書にもなりそうです。ありがとうございます。
強く速く巧く、そして何より美しい
FW として必要な全ての能力が突出していた完璧なストライカー。メッシやCロナウドを見た今でも歴代史上最高のストライカーはマルコ・ファン・バステンだと思っている。
不仲説あったけど、ファンバステン、フリット、ライカールトは最高のトリオでした。トヨタカップの3-0優勝が忘れられない。
相手はコロコロだったっけ?
@@立花達郎-n9lトヨタカップ3-0の対戦相手は 確かオリンピア(パラグアイ)でしょうか。コロコロはチリのチームだったような。間違えていたら申し訳ありません。
@@user-kazukazu11
あぁ!オリンピアでしたかw
という事はコロコロはレッドスターでしょうね(此方もスター揃いだった記憶)
有難う御座います
当時の映像を見る限り(ゴールを決めたときとかの)、フリットとはあまり仲が良くなかったかもしれないですが、ライカールトとはいい関係だったと思いますよ
ライカールトはことあるごとに
「世界最高の選手はファンバステンだ」
と言ってましたし、ファンバステンは
「ライカールトの才能は、本当に羨ましい」
と言ってました ライカールトのパスやボールカットから決めたゴールも多かったと思いますし
バステンですらW杯でノーゴール、いかにW杯で点を取ることが難しいのかの説明でマラドーナが話してた
気品に満ち溢れ、優雅なプレーですね。。
確かによく曲がるドライブシュートが決まったゴールは伝説ですよね。サン・マルコはこれからも出てくることがない最高のストライカーとして皆さんの記憶に生きつづけるかと。
ファンバステンの後にバロンドールを受賞したバッジオは「私は9本のスーパーゴールを選ぶ」と言ってますね。ゴールに対する考え方の違いがよくわかります。どちらとも好きな選手です
フランス代表のダヴィド・トレセゲも2002年W杯前に「ぼくにとって重要なのはゴールの美しさではなく、ゴールの数だ」と言っていましたが、ストライカーとファンタジスタの違いですね
バッジオは「思いついたプレーのなかで、いつも一番難しいものを選択することにしている。」とも発言してますからね
ゴールに対する考え方の違いが面白いですね
ファンバステン、フリツト、ライカールトのオランダトリオが懐かしいですね。当時のACミランが強かったのを覚えています。しかし、ファンバステンは凄い選手だったのですね。
史上最高のFW彼のような点取り屋をこの先観れるのか?唯一無二
若くしてキャリアを終えたからか、そんなに歳を重ねていたというイメージがないんですよね
あのゴールは凄いの一言しか出ません
いまでもオランダトリオのミランが最強クラブなんじゃないかと思う。しかもバレージ、マルディ−ニ、アルベルティ−ニいたし…マジ最強!
高身長で足元も凄く、足も速いし完璧でしたね😊最後の方は削られ過ぎて、本当に歩けない程だったでしょう😢28歳は若すぎる!もっともっと見たかった選手でした
とてもいい作りの映像だと思いました。すごく分かりやすくて面白い!
初めて見たEUROが、88年襾ドイツ大会。準決勝のファンバステンのスライディングシュートは衝撃的でした。
ミランでもトヨタカップで活躍したし。
でかいしテクニックあるし、恐ろしい程ボディバランス良いし···
心残りはワールドカップで活躍出来なかった事、イタリア大会はチームが不調、アメリカ大会はフリットは離脱、ファンバステンは怪我···ミラントリオが絶好調な状態でワールドカップでプレーするのを見たかったです。
90年W杯では得点王の有力候補と言われただけに、ノーゴールは残念でしたね。そして西ドイツとの対戦も、本来ならば準決勝以降で見るべき試合だったのに。予選リーグでもアイルランドやエジプトに苦戦して3引き分け。あのときのオランダ代表はなにかチグハグしてた気がします
怪我がなければ、間違いなく歴史上最高の選手だと思う。
怪我があっても最も完成度の高いCFという個人的評価は変わりません。果たしてハーランドがどこまで完成度を高めるか期待しています。
短いキャリアだけど、それでもなお「史上最高」という評価をする人は結構いると思うよ。自分もこの人かブラジルのロナウドか、どちらかという感じ。
いやロナウドだね。ファンバステンも確かに凄いけど、爆発的なスピードで、単独でゴールを奪えた唯一の選手だから。
もしも彼が早期引退の憂き目に合っていなかったら…、そんなifストーリーを考えてしまう優秀な選手ですね。
当時、世界のサッカーといえばファンバステン、フリット、ライカールトでした。
ファンバステンのソ連戦のゴールでオランダの虜になりずっと追い続けてるので本当にこの動画嬉しいです‼︎
僕のアイドル、ファンニルテルローイの動画作ってもらえたら嬉しいなぁ…
PKの助走の前にピョンと小さくジャンプするのをよくマネしました。背が高いのに足元の技術も器用で、ストライカーとして必要なものを全て兼ね備えていましたね。同僚フリットが万能型、ライカールトが守備的なマルチプレイヤーだったのに対してファン・バステンは攻撃に全振りって感じでキャラ分けができていたのがオランダトリオの凄さだったと思います。不思議なのはワールドカップではさっぱりだったこと。怪我さえなければあと一回はワールドカップで活躍できたでしょうね
私は史上最高のストライカーはファンバステンだと思ってます。カテナチオ全盛期のセリエAで右足左足ヘディングでほぼ3分の1ずつゴールを決めたのは凄い!
ファンバステン、フリット、ライカ-ルト。オランダトライアングルですね!この頃のACミラン、最強でした。サンプドリアのロンバルドのファンでした。
ロンバルド自分も好きでした。チャンピオンズカップ決勝で初めて見ました。サンプの攻めはロンバルドの強引な突破を覚えています。ポパイ😊
パワータイプに見えて足元凄い柔らかいんだよね。
ファバステンからワールドカップよりクラブチームの優勝の風潮がでてあがった印象。
この時のミラン大好きでした。
特にフリットが大好きでした
選手として見られた期間が短かったから忘れられがちだけど、世界的に有名なストライカーて誰いるかな~を思い浮かべると「あ、そういえばファンバステンがいたじゃん!」てなる選手。この実働期間の短さでバロンドール3回獲ってんだからやっぱバケモノだよね。
トヨタカップで来日したオランダ🇳🇱トリオ…
短いキャリアの絶頂期に見たマルコは
完璧な選手だった…
クライフの後継者
ファンバステン
28歳は若すぎる引退だったけど
記憶に残る名選手
右足、左足、頭のゴール数がほぼ一緒なんですよね。FKも蹴れるしまさに万能
イブラが強烈なプレッシャーを感じてたエピソードにびっくりした
イブラアヤックスorミラン入団のどちらかで
嫌ってほどファンバステンの再来言われて辟易した
と言うコメント残してたな😂
ファンバステンのシュートは気持ちいい
一番好きな選手だ…
高校時代、常に憧れでしたよ。
ずっとディアドラのオレンジ
履いてたな。
当時、ミランのユニフォーム流行ったもんね!
マルコ・ファンバステンは大好きな選手だったので、特集やって貰えて嬉しい😄この人がACミランで9番を着た事によって、世界中に9番を着るFWが増えた、9番の先駆けと言うべき人です。
サムネの「空飛ぶオランダ人」っぷりが美しいなー。
まさにサッカーの神やな
史上最高のセンターFW
28才は早すぎたな… 当時のファールは今見ても酷過ぎる。ファン・バステンは万能ストライカーとして今でも自分の中ではNO.1!
ファンバステンのプレーはエレガントで美しかった
印象的なのはゴール前での落ち着き
まるで彼だけ別の時間軸に存在しているかのように見えましたね
慌てる必要はない、正確にプレーすれば時間は足りるんだと教えてくれた選手
彼のプレーに影響を受けた選手は多いでしょう
彼の後輩で個人的にストライカーとしての完成度は歴代No.1だと思っているデニス・ベルカンプはファンバステンのスタイルを更に効率化させたような選手でしょう
冷静さを称して「アイスマン」と呼ばれてましたね
ただベルカンプは、アシストする方が好きだったみたいですね
主なプレーエリアがトップ下で、代表ではクライファート、クラブではアンリのお膳立てをいつもしていたし
クライフェルト、、、
マルコは、今の時代に至っても、未だに私の中のアイドルです😭😭😭
ベルカンプはじめ、代表でマルコ以上に輝いたオランダの選手はたくさんいますし、世界の名だたるストライカーはたくさんいますが、それでも自分の中で世界一のストライカーはマルコです😂😂😂
ファン・バステン、フリット、ライカールト、3人ともデカい、上手い、速い、インテリジェンスもある。3人揃ってスーパーチートだもの、これが同時にピッチに立たれたら相手は絶望でしょう。近代でこれほど他チームを圧倒してみたせたのはサッキ・ミランとペップ・バルサくらいじゃないかな。
リアルタイムで見ていない世代ですが、1992年前後が彼の最盛期だったと思います
アンリがファンバステンを信奉しているのは聞いていましたが、代表で12番をつけていたのはそういうことだったんですね よっぽどユーロ1988のスーパープレーが鮮烈だったのかな
この語り口と声、好き
サッカー史上最高のストライカーだと思う😢
ファン・バステンは純粋なストライカーの中で史上最高の選手であり、今でも私が一番愛してるフットボーラーです。
トヨタカップは観に行きましたし、部活ではファン・バステンモデルのDIADORAのスパイクを履いてました。もちろんミランのkappaのレプリカもファン・バステンの背番号で持ってました。
聖マルコよ永遠に!
本当に素晴らしい選手だったなぁ。
そして、あの頃のマルセイユも素晴らしいチームだったけど…その後、昔のミランのように転落への道を…
当時のマルセイユには確か、のちの名古屋の「ピクシー」もいたのではないでしょうか???
この頃のヨーロッパサッカーが一番です。情報は少なかった。それでもそれなりに情報は得ていた。マジで好きだったからそりゃ得ますよ。wowowのセリエA中継はホントに素晴らしい仕事、素晴らしい仕事なんてあんまないですよ。いまはワールドカップ11月? 12月? なんで? と言ってる杉山茂樹さん好きの44歳です
当時WOWOWで毎週観てた
本当に凄かった
いま見ても現代的な選手。
正に完全無欠のストライカーとはマルコファンバステンだ‼️
"あのボレーシュート"は一生忘れないと思う🤔
ありがとう、ベッケンバウアーとかもやって欲しいです
今の感覚で言えば28で引退はあまりにも若いね。
子供の頃から足首に問題あったくせにプロの世界でスーパースターになったなんてすげぇな。
日本語が変やで
@@galileo5087
まじで?どこが変だと思った?
この場合くせに何て言い回ししないでしょ。問題あったにも関わらずとかやろ
@@ojk22f
お~。1か月前の奴が言えなかった答えを代わりに言ってあげるなんて優しい!
「くせに」は悪いように聞こえる言い方だったな。
@@須藤まさき-q7i そして、貴殿は皆から失笑されてます。
90年のトヨタカップ、相手を鮮やかにかわしてからエリア外からのループシュートの流れは美しすぎてため息が出た。
惜しくもポストに当たっちゃって得点にならなかったけど。
みんな言ってるけどデカい、早い、上手い、強いをこれだけ高次元で併せ持った選手いないよ。
オレンジ色のディアドラのスパイクがカッコ良かったなぁ…。
中高ずっとファン・バステンのモデル履いてた‼️
シュート、トラップ、ドリブルは練習すれば近づけるかもしれないけど、ゴール前の落ち着きはどう頑張っても真似できない。
確か彼を初めて観たのは、ダイヤモンドサッカーでカップウィナーズカップの決勝、アヤックスVSロコモティフ・ライプチヒの試合だったかな。鮮やかなヘッドで決勝ゴールを決めたんだけど、中盤でパスを捌いて、一度消えてから、いきなりペナルティーエリアを斜めに走り込んで強烈なヘッドを決めたのが今でも記憶に残っています。
ダイヤモンドサッカーw 💎⚽️😆
その響きが最高👍
懐かしー🫰
“そして、神は8日目にマルコを創造した”
パラメヒコの方が履き心地は好きだったけど…ディアドラのファンヴァステン履いてる友達が羨ましかったなぁ…🥺オレンジラインがカッコよかった☺️
お恥ずかしながら、ウイニングイレブンですごい能力だけどケガCになってたので、そこで知りました😢
ものすごい選手なんですね。。
知れて良かったです
昔の好きなFW、WG、
🇳🇱ファンバステン、ベルカンプ
🇪🇸ラウール
🇧🇷ロマーリオ、ロナウジーニョ
🇫🇷アンリ
🇩🇪クリンスマン
🇮🇹ロベルト・バッジョ
🇺🇦シェフチェンコ
トラップからシュートが速すぎるよね
欧州選手権92。ベルカンプと2トップだったんすよね。欧州選手権92の初戦のスコットランド戦でゴールを決めたがオフサイド、ドイツ戦では天敵コーラーに封じられ、準決勝のデンマーク戦のPK戦はシャマイケルにセーブされました(黄金メンバーの終焉とミケルスが勇退)。
欧州選手権88年本大会はキーフトがエースでしたね。
ファンバステンがアンリに影響を与えてるとは!
名前の割に実際のプレイを、全然、知らない選手で、殆ど初めて観たけれども 、一生、忘れないと思う。
マラドーナはテクニックが、ロナウドは身体能力が化け物すぎて手本にならなかった。
ファンバステンは全てに優れていて優雅で理想的なストライカー。憧れのFWでした。
まぁどれもすごすぎて結局真似できなかったけど。
マルコ・ファン・バステンは1992年にバロンドール、FIFA最優秀選手賞といった全ての個人賞を総なめにしたにもかかわらず、ケガによって実質のキャリアは1992-1993シーズンで終わってしまったのが惜しいなあ…。
結局、再起に2年かけたが…1995-1996シーズン開幕前に引退を決意した。
大好き💓♥️❤️な選手ですね。
7:20 ACミランのメンバーが豪華すぎる…
懐かしいし、知らなかった事もあるし素晴らしいチャンネルに出会えた🎉
90年イタリア大会直前の特集誌「チャオ・イタリア」内で、「予想得点王は?」の問いかけに対し、全盛期のリネカー、カレッカ、ビアリ、クリンスマン、ブトラゲーニョらがいながらも、10人の専門家の内9人が「ファンバステン」と回答してました。あの時のファンバステンは、それ位「絶対的なFW」でした。
当時のスーパーフォーメーションサッカーは、オランダが最強だった。
幼少期から怪我に悩まされたサッカー人生だったんですね。