ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大学生活の4年間中野に住みました。田舎からの上京した身にもとても住みやすい場所で大好きでした。個人的には中野駅から少し離れると落ち着いた雰囲気になりとても住みやすいこと、新宿にすぐ行けるアクセスの良さ、中野だけで全て住んでしまう便利さがとても良いなと思っていました。Uターン就職で離れてしまいましたが今でも戻りたくなる大好きな場所です。
観光スポットとして栄えてないから良くも悪くも”静”のオタク街懐かしさのような安心感を与えてきたと思ったらサブカル特有の不気味さみたいなのもあって独自の世界観がある
自分は新中野に20年位前まで18歳から10年ほど住んでました。まだ、当時は大学はなかったですが、中卸の酒屋に勤めながら新宿の夜学の専門学校に行ってました。一年で卒業してからも続けて住んでました。家賃は寮だったので、月一万円でした。週末には野球場に行く事が多く競馬もやってたな。いい思い出です。
建築基準法によって、中野のような車が通れない狭い路地に店がひしめき合う街ってのは二度とつくられないので、これはこれで貴重なのです。
突然のコメント失礼します。春から上京する新社会人です。ほとんどリモートですが、大崎駅での勤務を予定しています。現在、「押上駅」、「浅草駅」「中野駅」、「三鷹駅」で物件探しており、今回はその「中野駅」周辺についてお伺いしたいことがございます。希望する住環境として以下の2点ございますので、そこについて質問いたします。1つは、カフェなどで動画編集などの副業ができるかどうかです。2つ目は、サウナ施設があるかどうかです。この点を踏まえて、大変申し訳ございませんが、駅周辺の住みやすさについて、詳しく教えていただけないでしょうか。
@@ネコ魔人-r2g中野駅のすぐ近くにスタバもあるし個人経営のカフェが沢山ありますよ中野にはドトールとかタリーズみたいなのは確かに少ないかも
南側に高砂湯っていう銭湯があってそこはサウナあります。近所なのでしょっちゅう行ってます。中野と新中野の間にあってどちらの駅からも徒歩10分くらいです
上京したとき中央線沿いが良いと思い阿佐ヶ谷に住んだ、中野に住むのが夢だったことを思いだした中野は魅力的な街ですね
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。
吉祥寺に住むのが夢な人はよくいるけど中野に住むのが夢な人は初めて見た
中野に住んでいたことはないのですが、3歳から12歳まで中野の隣の東中野、12歳から25歳まで中野の隣の落合に住んでいました。ですので、小中学生の頃は中野は自転車で行ける遊び場、大学生になってからは終電に乗って飲みに行く場所でした。サンプラザのプール、中野公会堂、今はないかもしれませんが、早稲田通り方面にはゴルフの打ちっぱなしなどもあって色々便利でした。子どもが多かった時代には、中学校は第11中学校までありました。懐かしいです。
若かりし頃、中野坂上に実家が在りました。幼稚園~大学時代まで住んでいた懐かしい思い出です。今は、実家も乗っ取られて日本にも居られず、年金難民として海外に脱出しました。
北口の駅前は夜になると大抵誰かがギターかき鳴らして歌ってて、なかなかそれがエモいんだよ😉
@@ちいかわ-l3g中野育ちの大学生です。中野駅の良いところは、圧倒的に立地と交通の良さです。荻窪駅も検討されているとのことですが、中野駅には中央特快が止まり東へは約4分で新宿へ西へは約25分程度で立川に行けるところでしょう。
@@ちいかわ-l3g練馬駅の良いところですが、荻窪と中野に比べると地価が低いぐらいしか良いイメージはありません
@@ちいかわ-l3g最後に荻窪駅ですが、住宅としては落ち着いていてとても雰囲気はよく住みやすさでいえば、三鷹や吉祥寺が近いことからもダントツでしょう。
@@ちいかわ-l3g まとめとしては新社会人として車を持たないのであれば圧倒的に中野が良いと思います。(練馬駅にもバスで1本)
ブロードウェイのマンションは、古いので安くなったみたい。沢田研二・岸部一徳・志村けん・青島幸男・渡辺浩弐が住んでいた。
男性の一人暮らしなら便利でしょうね。
中野はマジで住みやすいと思う、大人になったら絶対中野住む
徹底的な解説してありがとうございます!参考にします。🙏
東京に転職で住もうと思っていたので、助かります。
こんにちは僕は中野駅からバスで10分の距離に住んでいます個人的には新井薬師、北野神社周辺がいいと思います北の神社の周辺には近所で比較的大きいスーパーがありますし新井薬師は駅からバスが中野駅へ行けるので交通の便がいいと思います。またその周辺は住宅街なので静かでいいと思います。長文失礼しました。
ブロードウェイ懐かしい。まんだらけで同人買ったり、友人の家行く前に1Fのまちおかでお菓子色々買いに行ってたっけ。
謝謝介紹,將來想去參觀~
中野に5年住んでいました。ブロードウエイのマンションは青島幸男や沢田研二、志村けんといった人たちが住んでいました。かなり高級なイメージだったようです。
中野区一番住みたい街です!なぜなら新宿に近いし新宿に住むより家賃が安いからあと中野の駅周辺も結構栄えてるし買い物には困らない!☺️
北側に6年くらい住んでいました。交通の便は良いし、飲食店も多くて買い物も便利で住みやすかったです。気取ってる感じもなく、色々な人がいて居心地が良かったです。また東京に住むなら中野が良いですw
中野は人混みを歩くプロになれます。実家が駅から徒歩数分のところにありますが、わたしはもう中野いいや…と離れた口です。子育てされる方にはおすすめできません。20年ほど前はサンモールを歩いていても年配者がほとんどで、この街の未来は大丈夫か?と子どもながら心配していましたが、今は老若男女ひしめき合っていて本当に歩きにくい…学生が増えたんで夜は賑やかなので単身者や若い方にはいい街だと思います。開発が終わっても子育て世代には窮屈なのは変わりないかな…
4:42 8:47 同じお兄さんで草
今日初めて笑ったw
マジで草
よく気付いたねw
ワロタ
めっちゃ集中して見てるやんw
オタクとしてサブカルチャーとして中野ブロードウェイへよく行きます。中野の住みやすさがわかります。
中野と新中野使える場所。東中野や坂上も使える。場所大体ばれています(笑)めちゃめちゃ良い
堀越の近くの人やん俺もそう
参考にさせていただきます!
ただ今、中野駅そのものの再開発が始まっており、そのうちシャレオツな駅ビルに変貌するらしい。南口でて新宿よりの線路沿い公団(都営?)アパートが、高層マンションにこれまた一挙に建て替え中。数年後には、新しいものがある一方で昭和な雰囲気も残ってる面白い街になっていたらいいな。
中野駅周辺に実家があり、30年弱住みましたが…動画の中で仰っていたように高円寺と中野の間が安くて住みやすいと思います。または高円寺。荻窪にも住みましたが、荻窪もおすすめです。ルミネや西友もありますし、飲み屋も充実していながらわりと街は穏やかな雰囲気。丸の内線も使えるので便利です。わたしは中野にはもう住みたいとは思えず…できることなら荻窪に戻りたいです。
中野の再開発エリアの辺りを見て、あれれ何だか雰囲気が違うなと感じる人は多いと思うけど、あの辺一帯は知る人ぞ知る、徳川綱吉の「生類憐みの令」で有名な犬屋敷エリアです。綱吉の時代には東京ディズニーランドの2倍という広大なエリアに、御犬様が30万頭近く放し飼いにされていました。今は御犬様達の像だけがひっそりと残っています
ずいぶん昔のことなのですが駅近くにフィットネスセンターがあって通ってました。消費した分食べて帰って来て逆に太りました。そんな素敵な中野です😆
新宿に近いのが魅力です
近くの中野坂上に20年以上前に住んでましたが、中野坂上のマックにまだパンクスタイルだった頃の森三中やファミレスで松本人志軍団、あと当時謹慎中だった板尾創路がコンビニで立ち読みとかお笑い芸人よく見かけましたね。今はどうなんだろうな
最近は中野ブロードウエイは高級時計の聖地とまで言われるくらいの高級時計店がひしめき合っています!以前住んでいた(住まいは南口側)こともありますが非常に交通の便も良く安くて美味しいお店もたくさん有ります!あと芸人さんが良く住む町としても有名です。以前は中野ブロードウエイは青島元都知事なども住んでいた・・今でいうと六本木ヒルズみたいな扱いだったと思います。
Rolexがすごいです
@@ちいかわ-l3g 中野区周辺で言えば北口側より南口側の方が暮らしやすいかなと思います。例えば中野区中央あたりは東京メトロ丸の内線もあり新宿に出るのは本当に楽です。自転車でも新宿は行ける範囲ですし歩きでもその気になれば行けます。北口側はなるべく中野駅に近い場所でしたらおススメですね。
@@7chanx めっちゃロレックスだらけですよね。
中野南口はむし社が高円寺へ移動してからあんま行かなくなったなぁ…風龍ラーメンは秋葉原より中野の方が好きでしたねぇ。今はわからないですが秋葉原は流れてるテーマ曲がやかましすぎる…
自分は中野ブロードウェイは秋葉原よりもガチ度高い印象がありますね。秋葉原がオタクカルチャーで有名になりすぎて観光地化してメジャーでライトな場所になったのに対し、中野ブロードウェイはザ・サブカルというか、レトロで年季の入ったとっつきづらい世界のイメージがあるからでしょうか。ロープウェイやタコシェみたいな店があったり、謎の喫茶店がやってたりディープな印象です。
狭い所にフィギュアやプラモデル系の店が密集してはいってるのでアキバみたいに散らばってるのより回りやすいんで外国人がいつも多い。時計もあるし。マンガとフィギュアおもちゃの場所。あと建物が異常
9:36 陽葉学園のモデル
新宿駅、池袋駅、秋葉原駅、蒲田駅お願いします。
東京メトロ丸の内線も忘れずに!都庁まで散歩コース。火事に気をつければ住みやすい街ですよ!
私も中野に行くたびにここに住んだら太るだろうなーと思います。食事関係はまじなんでもある
静観の使い方が違うと思います。閑静な、では?
中野西側方面に南北を結ぶ様な駅ビルを今作っていますね。でも開業は26年予定だそうです。一時期頓挫していた新サンプラザ中野も28年開業予定らしいので、そうすると、東側が古いサブカル街、西側が近代施設、って感じで変わるんでしょうかね。たまに中野飲み屋街に車が紛れ込んで、いけず石でバリバリ側面削ってますね。
@@ちいかわ-l3g 個人的に物価が安くほどほどに住みやすいのは練馬な感じがします。クリエーター業の人本当に多いのですが食べ物屋が安いのです。生活重視なら一番良いとも言えます。中野高円寺阿佐ヶ谷は歩きで移動範囲で、編集さんとか中央線沿線に憧れのあるサブカル系漫画家さん多いです。個人的には阿佐ヶ谷が一番好きです。この三つのサブカル駅から若干ファミリー要素が高まるのが荻窪だと思います。中央線文化に興味がなければ練馬がいいんじゃないでしょうか。変化球で赤羽という選択肢も面白いとは思います。
中野区住んでます住みやすいセントラパーク好き麒麟レモンこスポーツセンターも立てたので子育てにいい中野駅出てからプラザの大道で桜がいっぱい咲くですただし中野駅の月の駐輪場駅から遠い
元々オタクの街は中野がスタートでしょう。特に昔のアニメとかフィギュアとかが。それが最新のアニメが池袋に移り、そして秋葉原に移っていった。池袋はその後女性向けに特化して言った感じ。
風龍つぶれたんすよねー。残念
若い頃に住んでいました、北口の5丁目あたりですね駐車場の確保が大変で相場が都心並みに高いので一番の欠点ですね、駐車場から中野通りに出るまでの道も狭くて不便でした中野通り、早稲田通りあたりの幹線道路沿いから中に入ったところは引っ越し結構大変です車両の制限も多かったりしますので引っ越し費用割高になったりします
閑静を「静観」って言うのやめようw
下町の雰囲気が漂う「江古田駅周辺」もぜひともお願いします。m(_ _)m 国際短大のキャンパスもあります。(*^ ^*)
西武新宿線側も家賃が低い
新宿に住んでいた頃、職場が中野でサンモール、ブロードウェイ辺りでよく寄り道してたなぁ😊今は江東区に引っ越して、すっかりご無沙汰してるけど(^_^;)北口周辺はずいぶん変わったんだねぇ😄南口はあまり変化、無いかも❓🤔中野は良い街ですよ😉個人的には風俗店が無くなったのが残念ですが(^o^;)
中野に数年済んだことがあるが住みやすいと思ったことは一度もないな、唯一の利点は交通の便がいいことだけだな、たしかに商店街に店が多いけどパチンコ屋とかどうでもいいような余計な店と居酒屋とかばっかりで古き悪しき昭和の雰囲気といった感じだな。この近辺を歩いている人をみると皆なにかイラついた雰囲気の醸し出してるやつらが多い印象で、なんか余裕がないというか、まあ大学生ぐらいには刺激があっていいかもしれんが、本当の大人になってから住む街じゃないな。
そこのカードショップよく行くw
まあ女性オタクの町は池袋なんですけどね
早稲田大学の建物は寮ですね😀
歩いて行ける距離なら中野の1人暮らしは良いと思う。パチンコ屋沢山あるし、芸人も沢山住んでる。トムスがあるから、アンパンマンとコナンとルパンの悪口は言わない方が良い。
@@ちいかわ-l3gさん。 新社会人おめでとうございます。始めまして。転勤族+超絶街歩きオタクなだけなので不動産みたいな専門家ではありませんが、私の個人的見解で書いちゃいますね。。。私なら、武蔵小山か西大井にします。テレワという事ですが、たまに出動との事。中野だと、東西線にせよJRにせよ、朝のラッシュは死ぬほど混みます。アバラ骨にヒビが入るほど混みます。絶対会社のそばが良いです。私なら、利便性を考えたら武蔵小山にします。中野→大きな商店街があり、飲食店は多数。観光地化してるので、長時間居ても嫌な顔されない喫茶店はさほど多くは無い。治安。多少悪い。夜の治安は注意しながら歩いた方が良い位は悪い。サウナ付き銭湯あり。(有名なので混みます)利便性、JRよく遅延する。東西線も遅延多い武蔵小山。→駅前から伸びる大きな商店街多数。長時間居ても嫌な顔されない喫茶店も多数。治安、良い。すこぶる良い。サウナ付き温泉銭湯複数あり。(清水湯は有名なので混みます)利便性。めちゃめちゃ良い。銀座も東京も1本で行けます。遅延もあまり無い。東京の銭湯は黒湯温泉銭湯が多く、値段も神奈川県より安いです。サウナ付き銭湯で選ぶなら、西大井。蒲田(治安の悪さ底辺)。綱島(サウナやら岩盤浴やらついてるスパが多数ある)利便性で選ぶなら、武蔵小山。武蔵小杉(東横線便利)。治安で選ぶなら。目黒。中目黒。武蔵小山。清澄白河(大崎からは微妙に遠い)職場が大崎なら、浅草や押上に住んだら、頭痛くなる位に通勤が辛すぎる。浅草も押上も観光地なので、長時間居ても嫌な顔されない喫茶店は少ない。ご飯食べる所や呑み屋は死ぬほど沢山ある。たまに呑み屋に超絶有名人が居て、一般人の人ら全員にご馳走してくれる。という事に遭遇する。年に数回しか出社しないなら良いかもしれませんがあまりお勧めしないです。職場が大崎だから候補にも上がって無いとは思いますが、〘江戸川区〙には絶対に住まない方が良いです。私は無理すぎて3ヶ月で引っ越しました。江戸川区に住んだら後悔しないのは、かろうじて船堀だけ。楽しい社会人生活できますよに。。。長々と失礼致しました
低層のアパートが多いのは、建築許可関連のせいですね中野区の東側は高層マンション建てられないし、中層でも建ぺい率の問題がありますまともな商業地区を持つ中野駅周辺だと、ほとんど存在しないと思います東中野や高円寺方面ならちょっとあるんじゃ無いかと低層住宅域を無くして中層階や建ぺい率上げれば、増えるとは思うんですがそうすると、安い物件は無くなるでしょうねぇ
中野に住むなら北口にあるスーパーライフの周辺一択です。他のスーパーはイマイチなので。南口なんかに住むとスーパーがないので詰みます。食べログの評価の高い店などは実は南口に多いです。中野駅にはエレベーターが無いので車いすの方は絶対に住まないでください。ホームに行けませんww
@@ちいかわ-l3g サウナはサンモールに一件見かけましたが自分は使わないのでよくしりません。カフェは長居できるコメダとルノアールあります。コワーキングスペースも何件かあるみたいです。動画編集するなら家を超える環境は無いと思いますが。
家賃が高いのが…
自転車で新宿だとママチャリだときついな。ロードレーサー使えば楽だが車道常に走るからあの辺の混雑は危ない。
結構中野は子連れ多いですよ!
中野は人が多くなりすぎて引っ越しました。サブカルの聖地はお隣の高円寺?だったような?どうでもいいですね😅
@@ちいかわ-l3g その中だったら荻窪です。中野は半年で引っ越しました。民度がとても低いです。学生や外国人が多くゴミ出しのマナーが悪い、深夜に足音など騒音トラブルが耐えなかったです。買い物、外食には不自由しないし都心のアクセスは抜群なんですけどね。。。
@@ちいかわ-l3g 住んだことありますけど、いい街でした。独身で中野の家賃払えるならその3つの中では住みやすい気がします。バスで渋谷、練馬方面に行けて電車も地下鉄もあり飲食店は多いです。いうても新宿から3キロだし再開発も始まってて家賃は昔ほど安くはないので駅近は新宿並みに値段はします。北口のすこしはなれて早稲田通り超えて西武線の方へ行ったら一気に安くなるのでそっちの方がお勧めかもです。南口の方はお店も少なくて静かですがその分交通の便的に家賃は上がります。
ブロードウェイ、そろそろ新しくならないかな。古臭い感じがするし、上階は閑散としていて、サブカル好きか高級腕時計好きじゃなければ行く用事はない。
古臭いのがいいんじゃないか😮
大学生活の4年間中野に住みました。田舎からの上京した身にもとても住みやすい場所で大好きでした。
個人的には中野駅から少し離れると落ち着いた雰囲気になりとても住みやすいこと、新宿にすぐ行けるアクセスの良さ、中野だけで全て住んでしまう便利さがとても良いなと思っていました。
Uターン就職で離れてしまいましたが今でも戻りたくなる大好きな場所です。
観光スポットとして栄えてないから良くも悪くも”静”のオタク街
懐かしさのような安心感を与えてきたと思ったらサブカル特有の不気味さみたいなのもあって独自の世界観がある
自分は新中野に20年位前まで18歳から10年ほど住んでました。
まだ、当時は大学はなかったですが、中卸の酒屋に勤めながら新宿の夜学の専門学校に行ってました。一年で卒業してからも続けて住んでました。家賃は寮だったので、月一万円でした。
週末には野球場に行く事が多く
競馬もやってたな。いい思い出です。
建築基準法によって、中野のような車が通れない狭い路地に店がひしめき合う街ってのは二度とつくられないので、これはこれで貴重なのです。
突然のコメント失礼します。春から上京する新社会人です。ほとんどリモートですが、大崎駅での勤務を予定しています。現在、「押上駅」、「浅草駅」「中野駅」、「三鷹駅」で物件探しており、今回はその「中野駅」周辺についてお伺いしたいことがございます。
希望する住環境として以下の2点ございますので、そこについて質問いたします。
1つは、カフェなどで動画編集などの副業ができるかどうかです。
2つ目は、サウナ施設があるかどうかです。
この点を踏まえて、大変申し訳ございませんが、駅周辺の住みやすさについて、詳しく教えていただけないでしょうか。
@@ネコ魔人-r2g中野駅のすぐ近くにスタバもあるし個人経営のカフェが沢山ありますよ中野には
ドトールとかタリーズみたいなのは確かに少ないかも
南側に高砂湯っていう銭湯があってそこはサウナあります。近所なのでしょっちゅう行ってます。中野と新中野の間にあってどちらの駅からも徒歩10分くらいです
上京したとき中央線沿いが良いと思い阿佐ヶ谷に住んだ、中野に住むのが夢だったことを思いだした
中野は魅力的な街ですね
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。
中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
吉祥寺に住むのが夢な人はよくいるけど中野に住むのが夢な人は初めて見た
中野に住んでいたことはないのですが、3歳から12歳まで中野の隣の東中野、12歳から25歳まで中野の隣の落合に住んでいました。ですので、小中学生の頃は中野は自転車で行ける遊び場、大学生になってからは終電に乗って飲みに行く場所でした。サンプラザのプール、中野公会堂、今はないかもしれませんが、早稲田通り方面にはゴルフの打ちっぱなしなどもあって色々便利でした。子どもが多かった時代には、中学校は第11中学校までありました。懐かしいです。
若かりし頃、中野坂上に実家が在りました。幼稚園~大学時代まで住んでいた懐かしい思い出です。
今は、実家も乗っ取られて日本にも居られず、年金難民として海外に脱出しました。
北口の駅前は夜になると大抵誰かがギターかき鳴らして歌ってて、なかなかそれがエモいんだよ😉
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。
中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
@@ちいかわ-l3g
中野育ちの大学生です。
中野駅の良いところは、圧倒的に立地と交通の良さです。荻窪駅も検討されているとのことですが、
中野駅には中央特快が止まり東へは約4分で新宿へ西へは約25分程度で立川に行けるところでしょう。
@@ちいかわ-l3g
練馬駅の良いところですが、荻窪と中野に比べると地価が低いぐらいしか良いイメージはありません
@@ちいかわ-l3g
最後に荻窪駅ですが、住宅としては落ち着いていてとても雰囲気はよく住みやすさでいえば、三鷹や吉祥寺が近いことからもダントツでしょう。
@@ちいかわ-l3g
まとめとしては新社会人として車を持たないのであれば圧倒的に中野が良いと思います。(練馬駅にもバスで1本)
ブロードウェイのマンションは、古いので安くなったみたい。
沢田研二
・岸部一徳・志村けん・青島幸男・渡辺浩弐が住んでいた。
男性の一人暮らしなら便利でしょうね。
中野はマジで住みやすいと思う、大人になったら絶対中野住む
突然のコメント失礼します。春から上京する新社会人です。ほとんどリモートですが、大崎駅での勤務を予定しています。現在、「押上駅」、「浅草駅」「中野駅」、「三鷹駅」で物件探しており、今回はその「中野駅」周辺についてお伺いしたいことがございます。
希望する住環境として以下の2点ございますので、そこについて質問いたします。
1つは、カフェなどで動画編集などの副業ができるかどうかです。
2つ目は、サウナ施設があるかどうかです。
この点を踏まえて、大変申し訳ございませんが、駅周辺の住みやすさについて、詳しく教えていただけないでしょうか。
徹底的な解説してありがとうございます!参考にします。🙏
東京に転職で住もうと思っていたので、助かります。
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。
中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
こんにちは僕は中野駅からバスで10分の距離に住んでいます個人的には新井薬師、北野神社周辺がいいと思います北の神社の周辺には近所で比較的大きいスーパーがありますし新井薬師は駅からバスが中野駅へ行けるので交通の便がいいと思います。またその周辺は住宅街なので静かでいいと思います。
長文失礼しました。
ブロードウェイ懐かしい。まんだらけで同人買ったり、友人の家行く前に1Fのまちおかでお菓子色々買いに行ってたっけ。
謝謝介紹,將來想去參觀~
中野に5年住んでいました。ブロードウエイのマンションは青島幸男や沢田研二、志村けんといった人たちが住んでいました。かなり高級なイメージだったようです。
突然のコメント失礼します。春から上京する新社会人です。ほとんどリモートですが、大崎駅での勤務を予定しています。現在、「押上駅」、「浅草駅」「中野駅」、「三鷹駅」で物件探しており、今回はその「中野駅」周辺についてお伺いしたいことがございます。
希望する住環境として以下の2点ございますので、そこについて質問いたします。
1つは、カフェなどで動画編集などの副業ができるかどうかです。
2つ目は、サウナ施設があるかどうかです。
この点を踏まえて、大変申し訳ございませんが、駅周辺の住みやすさについて、詳しく教えていただけないでしょうか。
中野区一番住みたい街です!なぜなら新宿に近いし新宿に住むより家賃が安いからあと中野の駅周辺も結構栄えてるし買い物には困らない!☺️
北側に6年くらい住んでいました。交通の便は良いし、飲食店も多くて買い物も便利で住みやすかったです。
気取ってる感じもなく、色々な人がいて居心地が良かったです。
また東京に住むなら中野が良いですw
中野は人混みを歩くプロになれます。実家が駅から徒歩数分のところにありますが、わたしはもう中野いいや…と離れた口です。子育てされる方にはおすすめできません。20年ほど前はサンモールを歩いていても年配者がほとんどで、この街の未来は大丈夫か?と子どもながら心配していましたが、今は老若男女ひしめき合っていて本当に歩きにくい…学生が増えたんで夜は賑やかなので単身者や若い方にはいい街だと思います。開発が終わっても子育て世代には窮屈なのは変わりないかな…
4:42 8:47 同じお兄さんで草
今日初めて笑ったw
マジで草
よく気付いたねw
ワロタ
めっちゃ集中して見てるやんw
オタクとしてサブカルチャーとして中野ブロードウェイへよく行きます。
中野の住みやすさがわかります。
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。
中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
中野と新中野使える場所。東中野や坂上も使える。場所大体ばれています(笑)めちゃめちゃ良い
堀越の近くの人やん
俺もそう
参考にさせていただきます!
ただ今、中野駅そのものの再開発が始まっており、そのうちシャレオツな駅ビルに変貌するらしい。
南口でて新宿よりの線路沿い公団(都営?)アパートが、高層マンションにこれまた一挙に建て替え中。
数年後には、新しいものがある一方で昭和な雰囲気も残ってる面白い街になっていたらいいな。
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。
中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
中野駅周辺に実家があり、30年弱住みましたが…動画の中で仰っていたように高円寺と中野の間が安くて住みやすいと思います。または高円寺。荻窪にも住みましたが、荻窪もおすすめです。ルミネや西友もありますし、飲み屋も充実していながらわりと街は穏やかな雰囲気。丸の内線も使えるので便利です。わたしは中野にはもう住みたいとは思えず…できることなら荻窪に戻りたいです。
中野の再開発エリアの辺りを見て、あれれ何だか雰囲気が違うなと感じる人は多いと思うけど、あの辺一帯は知る人ぞ知る、徳川綱吉の「生類憐みの令」で有名な犬屋敷エリアです。綱吉の時代には東京ディズニーランドの2倍という広大なエリアに、御犬様が30万頭近く放し飼いにされていました。今は御犬様達の像だけがひっそりと残っています
ずいぶん昔のことなのですが駅近くにフィットネスセンターがあって通ってました。
消費した分食べて帰って来て逆に太りました。
そんな素敵な中野です😆
新宿に近いのが魅力です
近くの中野坂上に20年以上前に住んでましたが、中野坂上のマックにまだパンクスタイルだった頃の森三中やファミレスで松本人志軍団、あと当時謹慎中だった板尾創路がコンビニで立ち読みとかお笑い芸人よく見かけましたね。
今はどうなんだろうな
最近は中野ブロードウエイは高級時計の聖地とまで言われるくらいの高級時計店がひしめき合っています!
以前住んでいた(住まいは南口側)こともありますが非常に交通の便も良く安くて美味しいお店もたくさん有ります!
あと芸人さんが良く住む町としても有名です。
以前は中野ブロードウエイは青島元都知事なども住んでいた・・今でいうと六本木ヒルズみたいな扱いだったと思います。
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。
中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
Rolexがすごいです
@@ちいかわ-l3g 中野区周辺で言えば北口側より南口側の方が暮らしやすいかなと思います。
例えば中野区中央あたりは東京メトロ丸の内線もあり新宿に出るのは本当に楽です。
自転車でも新宿は行ける範囲ですし歩きでもその気になれば行けます。
北口側はなるべく中野駅に近い場所でしたらおススメですね。
@@7chanx めっちゃロレックスだらけですよね。
中野南口はむし社が高円寺へ移動してからあんま行かなくなったなぁ…風龍ラーメンは秋葉原より中野の方が好きでしたねぇ。今はわからないですが秋葉原は流れてるテーマ曲がやかましすぎる…
自分は中野ブロードウェイは秋葉原よりもガチ度高い印象がありますね。
秋葉原がオタクカルチャーで有名になりすぎて観光地化してメジャーでライトな場所になったのに対し、中野ブロードウェイはザ・サブカルというか、レトロで年季の入ったとっつきづらい世界のイメージがあるからでしょうか。ロープウェイやタコシェみたいな店があったり、謎の喫茶店がやってたりディープな印象です。
狭い所にフィギュアやプラモデル系の店が密集してはいってるのでアキバみたいに散らばってるのより回りやすいんで外国人がいつも多い。時計もあるし。
マンガとフィギュアおもちゃの場所。あと建物が異常
9:36 陽葉学園のモデル
新宿駅、池袋駅、秋葉原駅、蒲田駅お願いします。
東京メトロ丸の内線も忘れずに!都庁まで散歩コース。火事に気をつければ住みやすい街ですよ!
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。
中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
私も中野に行くたびにここに住んだら太るだろうなーと思います。
食事関係はまじなんでもある
静観の使い方が違うと思います。閑静な、では?
中野西側方面に南北を結ぶ様な駅ビルを今作っていますね。でも開業は26年予定だそうです。一時期頓挫していた新サンプラザ中野も28年開業予定らしいので、そうすると、東側が古いサブカル街、西側が近代施設、って感じで変わるんでしょうかね。
たまに中野飲み屋街に車が紛れ込んで、いけず石でバリバリ側面削ってますね。
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。
中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
@@ちいかわ-l3g 個人的に物価が安くほどほどに住みやすいのは練馬な感じがします。クリエーター業の人本当に多いのですが食べ物屋が安いのです。生活重視なら一番良いとも言えます。中野高円寺阿佐ヶ谷は歩きで移動範囲で、編集さんとか中央線沿線に憧れのあるサブカル系漫画家さん多いです。個人的には阿佐ヶ谷が一番好きです。この三つのサブカル駅から若干ファミリー要素が高まるのが荻窪だと思います。中央線文化に興味がなければ練馬がいいんじゃないでしょうか。変化球で赤羽という選択肢も面白いとは思います。
中野区住んでます
住みやすいセントラパーク好き
麒麟レモンこスポーツセンターも立てたので子育てにいい
中野駅出てから
プラザの大道で桜がいっぱい咲くです
ただし中野駅の月の駐輪場駅から遠い
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。
中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
元々オタクの街は中野がスタートでしょう。特に昔のアニメとかフィギュアとかが。
それが最新のアニメが池袋に移り、そして秋葉原に移っていった。池袋はその後女性向けに特化して言った感じ。
風龍つぶれたんすよねー。残念
若い頃に住んでいました、北口の5丁目あたりですね
駐車場の確保が大変で相場が都心並みに高いので一番の欠点ですね、駐車場から中野通りに出るまでの道も狭くて不便でした
中野通り、早稲田通りあたりの幹線道路沿いから中に入ったところは引っ越し結構大変です
車両の制限も多かったりしますので引っ越し費用割高になったりします
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。
中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
閑静を「静観」って言うのやめようw
下町の雰囲気が漂う「江古田駅周辺」もぜひともお願いします。m(_ _)m
国際短大のキャンパスもあります。(*^ ^*)
西武新宿線側も家賃が低い
新宿に住んでいた頃、職場が中野で
サンモール、ブロードウェイ辺りで
よく寄り道してたなぁ😊
今は江東区に引っ越して、
すっかりご無沙汰してるけど(^_^;)
北口周辺はずいぶん変わったんだねぇ😄
南口はあまり変化、無いかも❓🤔
中野は良い街ですよ😉
個人的には風俗店が無くなったのが
残念ですが(^o^;)
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。
中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
中野に数年済んだことがあるが住みやすいと思ったことは一度もないな、唯一の利点は
交通の便がいいことだけだな、たしかに商店街に店が多いけどパチンコ屋とかどうでも
いいような余計な店と居酒屋とかばっかりで古き悪しき昭和の雰囲気といった感じだな。
この近辺を歩いている人をみると皆なにかイラついた雰囲気の醸し出してるやつらが
多い印象で、なんか余裕がないというか、まあ大学生ぐらいには刺激があっていいかも
しれんが、本当の大人になってから住む街じゃないな。
そこのカードショップよく行くw
まあ女性オタクの町は池袋なんですけどね
早稲田大学の建物は寮ですね😀
歩いて行ける距離なら中野の1人暮らしは良いと思う。
パチンコ屋沢山あるし、芸人も沢山住んでる。トムスがあるから、アンパンマンとコナンとルパンの悪口は言わない方が良い。
突然のコメント失礼します。春から上京する新社会人です。ほとんどリモートですが、大崎駅での勤務を予定しています。現在、「押上駅」、「浅草駅」「中野駅」、「三鷹駅」で物件探しており、今回はその「中野駅」周辺についてお伺いしたいことがございます。
希望する住環境として以下の2点ございますので、そこについて質問いたします。
1つは、カフェなどで動画編集などの副業ができるかどうかです。
2つ目は、サウナ施設があるかどうかです。
この点を踏まえて、大変申し訳ございませんが、駅周辺の住みやすさについて、詳しく教えていただけないでしょうか。
@@ちいかわ-l3gさん。
新社会人おめでとうございます。
始めまして。
転勤族+超絶街歩きオタクなだけなので不動産みたいな専門家ではありませんが、私の個人的見解で書いちゃいますね。。。
私なら、武蔵小山か西大井にします。
テレワという事ですが、たまに出動との事。
中野だと、東西線にせよJRにせよ、朝のラッシュは死ぬほど混みます。アバラ骨にヒビが入るほど混みます。
絶対会社のそばが良いです。
私なら、利便性を考えたら武蔵小山にします。
中野→大きな商店街があり、飲食店は多数。
観光地化してるので、長時間居ても嫌な顔されない喫茶店はさほど多くは無い。
治安。多少悪い。夜の治安は注意しながら歩いた方が良い位は悪い。
サウナ付き銭湯あり。(有名なので混みます)
利便性、JRよく遅延する。東西線も遅延多い
武蔵小山。→駅前から伸びる大きな商店街多数。
長時間居ても嫌な顔されない喫茶店も多数。
治安、良い。すこぶる良い。
サウナ付き温泉銭湯複数あり。(清水湯は有名なので混みます)
利便性。めちゃめちゃ良い。銀座も東京も1本で行けます。遅延もあまり無い。
東京の銭湯は黒湯温泉銭湯が多く、値段も神奈川県より安いです。
サウナ付き銭湯で選ぶなら、
西大井。蒲田(治安の悪さ底辺)。綱島(サウナやら岩盤浴やらついてるスパが多数ある)
利便性で選ぶなら、
武蔵小山。武蔵小杉(東横線便利)。
治安で選ぶなら。
目黒。中目黒。武蔵小山。清澄白河(大崎からは微妙に遠い)
職場が大崎なら、浅草や押上に住んだら、頭痛くなる位に通勤が辛すぎる。
浅草も押上も観光地なので、長時間居ても嫌な顔されない喫茶店は少ない。
ご飯食べる所や呑み屋は死ぬほど沢山ある。
たまに呑み屋に超絶有名人が居て、一般人の人ら全員にご馳走してくれる。という事に遭遇する。
年に数回しか出社しないなら良いかもしれませんがあまりお勧めしないです。
職場が大崎だから候補にも上がって無いとは思いますが、
〘江戸川区〙には絶対に住まない方が良いです。私は無理すぎて3ヶ月で引っ越しました。江戸川区に住んだら後悔しないのは、かろうじて船堀だけ。
楽しい社会人生活できますよに。。。
長々と失礼致しました
低層のアパートが多いのは、建築許可関連のせいですね
中野区の東側は高層マンション建てられないし、中層でも建ぺい率の問題があります
まともな商業地区を持つ中野駅周辺だと、ほとんど存在しないと思います
東中野や高円寺方面ならちょっとあるんじゃ無いかと
低層住宅域を無くして中層階や建ぺい率上げれば、増えるとは思うんですが
そうすると、安い物件は無くなるでしょうねぇ
中野に住むなら北口にあるスーパーライフの周辺一択です。他のスーパーはイマイチなので。南口なんかに住むとスーパーがないので詰みます。食べログの評価の高い店などは実は南口に多いです。中野駅にはエレベーターが無いので車いすの方は絶対に住まないでください。ホームに行けませんww
突然のコメント失礼します。春から上京する新社会人です。ほとんどリモートですが、大崎駅での勤務を予定しています。現在、「押上駅」、「浅草駅」「中野駅」、「三鷹駅」で物件探しており、今回はその「中野駅」周辺についてお伺いしたいことがございます。
希望する住環境として以下の2点ございますので、そこについて質問いたします。
1つは、カフェなどで動画編集などの副業ができるかどうかです。
2つ目は、サウナ施設があるかどうかです。
この点を踏まえて、大変申し訳ございませんが、駅周辺の住みやすさについて、詳しく教えていただけないでしょうか。
@@ちいかわ-l3g サウナはサンモールに一件見かけましたが自分は使わないのでよくしりません。カフェは長居できるコメダとルノアールあります。コワーキングスペースも何件かあるみたいです。動画編集するなら家を超える環境は無いと思いますが。
家賃が高いのが…
自転車で新宿だとママチャリだときついな。ロードレーサー使えば楽だが車道常に走るからあの辺の混雑は危ない。
結構中野は子連れ多いですよ!
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。
中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
中野は人が多くなりすぎて引っ越しました。サブカルの聖地はお隣の高円寺?だったような?どうでもいいですね😅
コメント失礼します。来年春から新卒の社会人男です。上京し一人暮らしをしようと考えています。
中野駅、練馬駅、荻窪駅のいずれかの周辺を検討中なのですが、住んでいらっしゃる方から中野駅周辺のの魅力や住みやすい地域をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
@@ちいかわ-l3g その中だったら荻窪です。中野は半年で引っ越しました。民度がとても低いです。学生や外国人が多くゴミ出しのマナーが悪い、深夜に足音など騒音トラブルが耐えなかったです。買い物、外食には不自由しないし都心のアクセスは抜群なんですけどね。。。
@@ちいかわ-l3g 住んだことありますけど、いい街でした。
独身で中野の家賃払えるならその3つの中では住みやすい気がします。
バスで渋谷、練馬方面に行けて電車も地下鉄もあり飲食店は多いです。
いうても新宿から3キロだし再開発も始まってて家賃は昔ほど安くはないので
駅近は新宿並みに値段はします。北口のすこしはなれて早稲田通り超えて西武線の方へ行ったら一気に安くなるのでそっちの方がお勧めかもです。
南口の方はお店も少なくて静かですがその分交通の便的に家賃は上がります。
ブロードウェイ、そろそろ新しくならないかな。
古臭い感じがするし、上階は閑散としていて、サブカル好きか高級腕時計好きじゃなければ行く用事はない。
古臭いのがいいんじゃないか😮