ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
30年前までできたの上り線の感覚を体験できるって思うと、道路マニアにはたまらないだろうな
ここの高速道路で、カーナビがずっと「逆走中です」ってでもなんか楽しかったですよ!
毎度毎度クオリティの高い動画アップしててほんとすごいなと思います
この上り閉鎖の区間で舗装修繕工事に従事していました!先週従事していた現場がアップされていてびっくりしました
お疲れ様です。工事ご苦労様です。
工事作業乙です。貴殿と、貴殿の仲間のおかげで、気持ちよく走ることができます。強引に突っ込んでくる、上級国民車対策をしっかりやって下さい下さいね。確か、バリケード車があったはずですから。
昔の上り線って感じでなんか楽しいですね
かつての2車線時代の東名高速ですね毎度仕事の早さと丁寧な編集に驚きますw
リバース運用によって、合法で逆走爺の体験ができますね!
東京方面は右ルートだからこっちか!
わかりやすく、飽きの来ない編集に最後まで参考になりましたし、楽しく視聴できました!東名・新東名をよく利用するので、新たな情報がありましたら、ぜひ視聴します!
私も一度下り線右ルートを逆走して走ったことがあります 東名高速のリニューアル工事では毎年見られる光景で面白いですね 今年は下り線左ルートの閉鎖期間が長いのでわずかの間しか逆走できなかったのが残念です
他の部分なら単に工事中の車線規制…となるところを、ここはこのような使い方ができる稀有な場所なんですね。これ見たら、いろは坂の第二(山登り側)が災害で通行止めになってたとき、第一(山下る側)を、時間交互で上り下りできたときあって、そのとき第一を上る…という珍しい経験したのを思い出しました。
編集がすごく凝ってますね映像の質がよくてわかりやすいです
これはなかなか貴重ですね。右ルート逆走が、かつて上り線の本ルート順走でしたからね。だからある意味、違和感がない(笑)それにしてもこの区間の線形だけは、カーブだらけで本当に中央道みたいですね。
東名リバース運用は高速バスで時々通った記憶があるなぁ懐かしい集中工事の時は上りより下りの方が激しく渋滞するイメージ
早速のupありがとうございます大井松田に向けて緩やかにカーブ描きながら下っていくのにはノスタルジーを感じます
こういうのなんかめちゃくちゃすき普段は出来ないルート通れるの楽しそう
東名高速の大井松田から御殿場までの右ルートはかつての東京方面が、ちなみに同道の焼津から静岡まで日本坂トンネル部分の右ルートはかつての名古屋方面がそれぞれ運用していた。
暫定的にかつての上下線に戻ったって事か。
以前の東名集中工事の時は必ずこのパターンの逆車線の走行をすることが毎年10月頃に行われていた。
中央分離帯のある道路で上り線から下り線への転線は普段はもちろんできないからテンション上がるしこれのためにわざわざ行きたいまである。
30年前はココ走ってたんだよね、何となくこんな感じだったかと・・・でも忘れちまったな~
仕事で通った時にカーナビが可笑しな事になってたから良く見てみたらルートの逆走をしていたんだと気付いた
新しい3車線の方をリニュアル?と思ったが、もう30年も経っているんか・・・・
昔の東名に戻ることができる貴重な機会ですね。
昔の鮎沢PA、自販機しかないほんとに小さなPAだった。
30年前の都夫良野トンネルの渋滞情報が懐かしい。
昔はこっちが上り線だったからね懐かしい~自分が免許取って走る時は既に厚木まで拡幅完了した後だったけどね右ルートを上り線に使っている工事年1くらいやっているので標識表示板も固定でリバーシブルに設置してもいいんじゃないかな
全然違和感ない!!行ってみよう。
懐かしいです。そして貴重ですね
あのおっかない下り3車線をリニューアルするんですね。
ちなみに、路線バスだけバス停の関係で先導車を付けて上り線を入りますし、入り口、出口もちょい怖いルートです
九州の大分道でも熊本・大分地震で損傷した橋梁を修繕する工事の時に同じことしてましたね。
通ったら今どこ走ってるのか分からなくなりました笑
旧上り線(現下り線右ルート)、左端(普段は右端)に、非常停車帯の跡がありますね。
看板が逆向いてるのが新鮮すぎる
新東名が開通すればこんな面倒なことをしなくて済みますね
昔は東京方面は厚木から3車線、名古屋方面は厚木まで3車線だったことを考えると今は御殿場から上り線3車線、下り線左右4車線と交通量の多さの変化が伺える。
先日、今月いっぱいで売店が閉店する東北道阿武隈PAに行くために夜中(深夜2時頃)にこの区間を走ってきました時間帯もあってかトラックばかりでとても窮屈に感じました。途中の右ルート→左ルートの連絡路は左ルート閉鎖時に鮎沢PAに入れるようにするための道です。
昔の上り線だから懐かしい。
2:36上り線から下り線に変更した時に、道路の改良をしています。
旧第一生命ビルが見えると「来たなー」って感じになります。
昔の上り線と言われると、確かにそんな気がする。昔はよく通ったが、今は5年に1回くらいしか通らないから、そんなこと知らなかったよ。ありがとうね。
上り線、メチャクチャ運転しやすいですね✌本来の上り線と比べ物になんない(笑)
右ルート派としては逆走してみたい!!緊急事態宣言解除後に行ってみます!
今日の朝6時に解除されてるはずです。13日~18日までなので。
@@コパ-y3x あ、そうなんですね。残念。
リバース運用の終点、工事車両が路肩から出てきて本線に合流するので夜間などは要注意です。
この前深夜に走りました。通常運用の上り(下り坂)は大型トラックに煽られますが、リバース運用はもっと煽られましたw
ナビがリルートしっぱなしで壊れたかと思った
うわっ!前から車が!
2010年に逆走しました。動画は、ニコニコに残してます
つい最近ここ通った。毎年とは言わないけれど、結構この通行やってるよ。
まるで昔の東名高速に戻ったような感じがします
この逆走工事は2回目だよね。珍しくなくなったなあ
むしろ懐かしいね。
元の上り線を走るのですね!
リニューアル工事のため閉鎖している、上り線が出来るまで、上り線として使っていた、下り線右ルートを、リバース運用で、上り線として使用ですね。リニューアル工事が終了するまで、上り線にある、鮎沢PAが利用出来ので、注意が必要です。
倍速から元に戻ったとき、車のスピードめっちゃ遅く感じるw
右ルートを走るよりは合法逆走の方がスムーズに走れるかも
細かい話やけど,トンネルの入口側にちゃんと入口照明が仮設されてる.(通常の運用時であれば出口側になるから,入口照明は不要)臨時の逆走運用とはいえ,ちゃんとトンネル照明の基準に準拠するようにやってるんやな.
去年も今ぐらいの時期にリニューアル工事してたけどリニューアルって毎年するようなものなのかな・・・
リニューアルって言葉が悪いですね。定期メンテナンス工事といったほうがしっくりきますね。
いいなぁカーナビに逆走ですと言われたい!
中国自動車道 このような工事よくしてますよ通行止めしなくてよいのメリットありますね
昔はこのルートが当たり前だったんですもんね‼️
走ったらナビの警告がうるさかった笑
これってこの事を考えて下り線を右ルートと左ルートに分けてたんですか?それともたまたま?
動画内で解説してあります
タイム・スリップ昭和東名が体験できる令和が来るとは、誰が予想したか
これやる前に反対側に廃道だしき見かけたことありますそれを一部、使っているんですかね?
東京方面は右だな
公認逆走はもう終わっている、と🤔脳内反転が必要で「PA跡?連絡路?ハイ?ハイ?ハイ?😵」となってしまったので機会があれば解説動画願います。ありましたら誘導をば…🥺
工事ばかりして迷惑かけまくってくれてるから高速料金を半額にしろ!
折角、BGM入れてるのに走行音がうるさい。走行音を、ミュートにするか、下げてからBGM入れる編集したら?だから低評価ね
サブ垢で、上げてますよ。BGM等なしの動画。
迷惑工事渋滞をひき起こしてまでやることかね??
笹子トンネルの事故を知らんのかあるいはコンクリートやアスファルトは一度造ったらあとはメンテ不要とでも思っているのかこれは日本の物流を維持するために必要な工事だ
それな。笹子トンネルの事故が起きた以上、ドライバーの安全を守る為には必要な工事なんだよ?
うわぁ!前から車が!
30年前までできたの上り線の感覚を体験できるって思うと、道路マニアにはたまらないだろうな
ここの高速道路で、カーナビがずっと「逆走中です」って
でもなんか楽しかったですよ!
毎度毎度クオリティの高い動画アップしててほんとすごいなと思います
この上り閉鎖の区間で舗装修繕工事に従事していました!
先週従事していた現場がアップされていてびっくりしました
お疲れ様です。工事ご苦労様です。
工事作業乙です。
貴殿と、貴殿の仲間のおかげで、気持ちよく走ることができます。
強引に突っ込んでくる、上級国民車対策をしっかりやって下さい下さいね。
確か、バリケード車があったはずですから。
昔の上り線って感じで
なんか楽しいですね
かつての2車線時代の東名高速ですね
毎度仕事の早さと丁寧な編集に驚きますw
リバース運用によって、合法で逆走爺の体験ができますね!
東京方面は右ルートだからこっちか!
わかりやすく、飽きの来ない編集に最後まで参考になりましたし、楽しく視聴できました!東名・新東名をよく利用するので、新たな情報がありましたら、ぜひ視聴します!
私も一度下り線右ルートを逆走して走ったことがあります 東名高速のリニューアル工事では毎年見られる光景で面白いですね 今年は下り線左ルートの閉鎖期間が長いのでわずかの間しか逆走できなかったのが残念です
他の部分なら単に工事中の車線規制…となるところを、ここはこのような使い方ができる稀有な場所なんですね。
これ見たら、いろは坂の第二(山登り側)が災害で通行止めになってたとき、第一(山下る側)を、時間交互で上り下りできたときあって、そのとき第一を上る…という珍しい経験したのを思い出しました。
編集がすごく凝ってますね
映像の質がよくてわかりやすいです
これはなかなか貴重ですね。
右ルート逆走が、かつて上り線の本ルート順走でしたからね。だからある意味、違和感がない(笑)
それにしてもこの区間の線形だけは、カーブだらけで本当に中央道みたいですね。
東名リバース運用は高速バスで時々通った記憶があるなぁ懐かしい
集中工事の時は上りより下りの方が激しく渋滞するイメージ
早速のupありがとうございます
大井松田に向けて緩やかにカーブ描きながら下っていくのにはノスタルジーを感じます
こういうのなんかめちゃくちゃすき
普段は出来ないルート通れるの楽しそう
東名高速の大井松田から御殿場までの右ルートはかつての東京方面が、ちなみに同道の焼津から静岡まで日本坂トンネル部分の右ルートはかつての名古屋方面がそれぞれ運用していた。
暫定的にかつての上下線に戻ったって事か。
以前の東名集中工事の時は必ずこのパターンの逆車線の走行をすることが毎年10月頃に行われていた。
中央分離帯のある道路で上り線から下り線への転線は普段はもちろんできないからテンション上がるしこれのためにわざわざ行きたいまである。
30年前はココ走ってたんだよね、何となくこんな感じだったかと・・・でも忘れちまったな~
仕事で通った時にカーナビが可笑しな事になってたから良く見てみたらルートの逆走をしていたんだと気付いた
新しい3車線の方をリニュアル?と思ったが、もう30年も経っているんか・・・・
昔の東名に戻ることができる貴重な機会ですね。
昔の鮎沢PA、自販機しかないほんとに小さなPAだった。
30年前の都夫良野トンネルの渋滞情報が懐かしい。
昔はこっちが上り線だったからね懐かしい~
自分が免許取って走る時は既に厚木まで拡幅完了した後だったけどね
右ルートを上り線に使っている工事年1くらいやっているので標識表示板も固定でリバーシブルに設置してもいいんじゃないかな
全然違和感ない!!
行ってみよう。
懐かしいです。そして貴重ですね
あのおっかない下り3車線をリニューアルするんですね。
ちなみに、路線バスだけバス停の関係で先導車を付けて上り線を入りますし、入り口、出口もちょい怖いルートです
九州の大分道でも熊本・大分地震で損傷した橋梁を修繕する工事の時に同じことしてましたね。
通ったら今どこ走ってるのか分からなくなりました笑
旧上り線(現下り線右ルート)、左端(普段は右端)に、非常停車帯の跡がありますね。
看板が逆向いてるのが新鮮すぎる
新東名が開通すればこんな面倒なことをしなくて済みますね
昔は東京方面は厚木から3車線、名古屋方面は厚木まで3車線だったことを考えると今は御殿場から上り線3車線、下り線左右4車線と交通量の多さの変化が伺える。
先日、今月いっぱいで売店が閉店する東北道阿武隈PAに行くために夜中(深夜2時頃)にこの区間を走ってきました
時間帯もあってかトラックばかりでとても窮屈に感じました。
途中の右ルート→左ルートの連絡路は左ルート閉鎖時に鮎沢PAに入れるようにするための道です。
昔の上り線だから懐かしい。
2:36
上り線から下り線に変更した時に、道路の改良をしています。
旧第一生命ビルが見えると「来たなー」って感じになります。
昔の上り線と言われると、確かにそんな気がする。昔はよく通ったが、今は5年に1回くらいしか通らないから、そんなこと知らなかったよ。ありがとうね。
上り線、メチャクチャ運転しやすいですね✌
本来の上り線と比べ物になんない(笑)
右ルート派としては逆走してみたい!!緊急事態宣言解除後に行ってみます!
今日の朝6時に解除されてるはずです。
13日~18日までなので。
@@コパ-y3x あ、そうなんですね。残念。
リバース運用の終点、工事車両が路肩から出てきて本線に合流するので夜間などは要注意です。
この前深夜に走りました。通常運用の上り(下り坂)は大型トラックに煽られますが、リバース運用はもっと煽られましたw
ナビがリルートしっぱなしで壊れたかと思った
うわっ!前から車が!
2010年に逆走しました。
動画は、ニコニコに残してます
つい最近ここ通った。
毎年とは言わないけれど、結構この通行やってるよ。
まるで昔の東名高速に戻ったような感じがします
この逆走工事は2回目だよね。
珍しくなくなったなあ
むしろ懐かしいね。
元の上り線を走るのですね!
リニューアル工事のため閉鎖している、上り線が出来るまで、
上り線として使っていた、下り線右ルートを、リバース運用で、
上り線として使用ですね。リニューアル工事が終了するまで、
上り線にある、鮎沢PAが利用出来ので、注意が必要です。
倍速から元に戻ったとき、車のスピードめっちゃ遅く感じるw
右ルートを走るよりは合法逆走の方がスムーズに走れるかも
細かい話やけど,トンネルの入口側にちゃんと入口照明が仮設されてる.
(通常の運用時であれば出口側になるから,入口照明は不要)
臨時の逆走運用とはいえ,ちゃんとトンネル照明の基準に準拠するようにやってるんやな.
去年も今ぐらいの時期にリニューアル工事してたけどリニューアルって毎年するようなものなのかな・・・
リニューアルって言葉が悪いですね。定期メンテナンス工事といったほうがしっくりきますね。
いいなぁカーナビに逆走ですと言われたい!
中国自動車道 このような工事よくしてますよ
通行止めしなくてよいのメリットありますね
昔はこのルートが当たり前だったんですもんね‼️
走ったらナビの警告がうるさかった笑
これってこの事を考えて下り線を右ルートと左ルートに分けてたんですか?それともたまたま?
動画内で解説してあります
タイム・スリップ昭和東名が体験できる令和が来るとは、誰が予想したか
これやる前に反対側に廃道だしき見かけたことあります
それを一部、使っているんですかね?
東京方面は右だな
公認逆走はもう終わっている、と🤔
脳内反転が必要で「PA跡?連絡路?ハイ?ハイ?ハイ?😵」となってしまったので機会があれば解説動画願います。ありましたら誘導をば…🥺
工事ばかりして迷惑かけまくってくれてるから高速料金を半額にしろ!
折角、BGM入れてるのに走行音がうるさい。
走行音を、ミュートにするか、下げてからBGM入れる編集したら?
だから低評価ね
サブ垢で、上げてますよ。BGM等なしの動画。
迷惑工事
渋滞をひき起こしてまでやることかね??
笹子トンネルの事故を知らんのか
あるいはコンクリートやアスファルトは一度造ったらあとはメンテ不要とでも思っているのか
これは日本の物流を維持するために必要な工事だ
それな。
笹子トンネルの事故が起きた以上、ドライバーの安全を守る為には必要な工事なんだよ?
うわぁ!前から車が!