ホワイトバランスで色を操る。ケルビンは色の神さまだった。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • カメラ設定でホワイトバランスって、大切なんだけどオートのままであまり重要視されてない気がするパラメーターがあります。ピントはめちゃくちゃこだわるのに、ホワイトバランスはそんなにこだわらない人が多いと思うのですが、実際にホワイトバランスが何をやっているのか?
    ホワイトバランスは色の神です。この設定がずれるとすべての色に影響があります。逆に言うとホワイトバランスを自在に操れるようになると、自分が意図した用に色味を転がすことが出来る万能ツールになります。
    ホワイトバランスを設定する時に主に登場するケルビンという単位がそもそもなんなのかというところから説明させていただいています。
    最近のデジカメのホワイトバランスは色温度だけではなく、2次元的に間接照明分まで考慮した自由な設定ができるものも増えていますが、基本は同じなので本動画を見てもらえればAWBから自分で積極的にWBをいじって自分ならではの色味の有る撮影を楽しめる半歩になれば幸いです。
    #ホワイトバランス  #cinematic #VLOG #ZV-1

ความคิดเห็น • 31

  • @a_2_c
    @a_2_c  2 ปีที่แล้ว +1

    @のもと物理愛 さんがめちゃくちゃ詳しく黒体放射やプランク定数が導き出される経緯を説明してくれています。
    たくさんの天才たちがどうやっていろんな法則を見つけていったのかがとてもわかり易いので興味ある方は是非見てみてください。
    th-cam.com/video/zYGmaSgCDDI/w-d-xo.html [【プランクの量子仮説】黒体放射とプランク分布 ]
    とびとびの値しか取れないっていうのがめちゃくちゃ興味深かったです。量子論の産声が聞こえたような気がしましたw

  • @神威エージ
    @神威エージ 2 ปีที่แล้ว +1

    僕は太陽が5,778kだと知れただけで大満足でしたが、その後の解説も非常にわかりやすく興味をそそりました。

  • @bigsgm
    @bigsgm 3 ปีที่แล้ว +2

    猛烈に説明上手っすね。聞き入ってしまいました。

    • @a_2_c
      @a_2_c  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます

  • @goprovisioninc8591
    @goprovisioninc8591 3 ปีที่แล้ว +1

    仕事で物撮り任されるもの商材の色が合わなくて、数ある動画の中で一番分かりやすかったです!ありがとうございました。

    • @a_2_c
      @a_2_c  3 ปีที่แล้ว

      参考になって幸いです。ありがとうございます

  • @高橋瞬-k8t
    @高橋瞬-k8t 4 ปีที่แล้ว +2

    すごく面白いです!
    Logの説明の動画から毎回見させていただいてます。
    これからVlogをスタートしようとしていて、勉強になりました。

  • @akisan9719
    @akisan9719 4 ปีที่แล้ว +4

    シリーズ化してほしい。わかりやすいです!

  • @ぱいあっぷる
    @ぱいあっぷる 4 ปีที่แล้ว +1

    工学部2年なんですけど、最近画像システム工学に興味を持っていて少し勉強していたので、点と点がつながって面白かったです

  • @Atakcom
    @Atakcom 4 ปีที่แล้ว +3

    雰囲気で理解してたつもりだったのですが、原理を知るとまたおもしろいですね。よいです。

  • @yusuketsuzuki
    @yusuketsuzuki 4 ปีที่แล้ว +1

    数年前にバズった、人によって青く見えたり、金色にみえたりするドレスの画像を思い出しました。人の脳内で自動調整される色の感覚。もっと話聞きたいです。メッチャメッチャ面白かったです!!!

  • @yutas7168
    @yutas7168 4 ปีที่แล้ว +2

    とても分かりやすかったです。
    量子物理学の話も期待しています!

  • @tonsukekoma5293
    @tonsukekoma5293 4 ปีที่แล้ว +3

    ケルビン以外のというか周辺の物理学話をしたいのがものすご伝わってきますw
    古典物理学から量子論へ発展していくあたりはわかりやすくて面白いですよね。

  • @taksco1
    @taksco1 3 หลายเดือนก่อน

    アカデミックなのにとてもわかりやすく説明くださってありがとうございます。
    手書きをされているアプリがとてもいいです。何というアプリですか?

    • @a_2_c
      @a_2_c  3 หลายเดือนก่อน +1

      @@taksco1 ありがとうござます。
      アプリは標準でついてくる「メモ」です。

  • @JLYVideoProduction
    @JLYVideoProduction 4 ปีที่แล้ว +3

    わかりにくいことないですよ。楽しめました!

  • @Takezo_kun
    @Takezo_kun 4 ปีที่แล้ว +1

    毎回凄いですね。
    難しい話をわかりやすく話されていて凄いです!ちなみに、どのようにこのようなことを学習されているのか気になります。
    光、色など、普段何気なく見ているものの仕組みがわかって目からウロコです。
    次回作も期待しています!

  • @GSNOW
    @GSNOW 3 ปีที่แล้ว +2

    ティント、色被りについてもお願いします!

  • @われれなり
    @われれなり 4 ปีที่แล้ว +1

    博識スギィいい。
    わかりやすいす

  • @柳沢昭次
    @柳沢昭次 4 ปีที่แล้ว +2

    最後まで視聴したのは、実は初めてです😆

  • @prismpepe
    @prismpepe 4 ปีที่แล้ว +2

    ケルビンの名は、イギリスの物理学者で、絶対温度目盛りの必要性を説いたケルビン卿ウィリアム・トムソンにちなんで付けられた。なお、ケルビン卿の通称は彼が研究生活を送ったグラスゴーにあるケルビン川(英語版)から取られている。(Wikipedia より)

  • @MasayukiMiyaji
    @MasayukiMiyaji 4 ปีที่แล้ว +1

    勉強になります!科学者の歴史から原理的なところまでもっと突っ込んで知りたいのですが、オススメの本など教えてもらえないでしょうか?

    • @a_2_c
      @a_2_c  4 ปีที่แล้ว +2

      書籍はほとんど読んだことがないです。子供の時の漫画くらい・・
      規格の公式やWikipediaや、各メーカーのHPを大量に読むと点と点がつながって歴史や損得の関係性を類推しています。

  • @shin5nappa
    @shin5nappa 4 ปีที่แล้ว +1

    ケルビン様 最高です。

    • @a_2_c
      @a_2_c  4 ปีที่แล้ว +2

      ケルビンさんほんと賢者です。
      野澤さんのチャンネルで拝見した、自転車レースのオンライン版
      あれはめちゃくちゃ可能性ありますね。野澤さんのMCもめっちゃ面白くて自転車レース今まで全く見ていませんでしたが、いろいろ調べてしまいましたw

    • @shin5nappa
      @shin5nappa 4 ปีที่แล้ว +1

      @@a_2_c さん  チャンネル訪問ありがとうございます。 わたくし。。。。以前は商品ブツ撮りと自転車レース撮影ばかりでWBに関しては無頓着でしたが。。。。ATEM Miniを導入しライブ放送始めた最近は カメラのWBを操作し照明の発色を制御して【なんちゃってテール&オレンジ】にしています。 OBSを使えばカラグレできるみたいですが いまのところATEM直でのLIVEです。 参考にさせてもらってます。ありがとう

  • @青のターバン
    @青のターバン ปีที่แล้ว

    お聞きしたいのですが、「夕日」を落ちる太陽に向って、撮影したときは、肉眼では、周辺はロウソクのような橙色ですが、これは「物体色」でしょうか? 落ちる太陽は、「光源色」なわけで、5778k ということならば、カメラ設定は、目で見える雰囲気重視で写真にしたいなら、ホワイトバランス設定は、何ケルビンがいいのでしょうか?

    • @a_2_c
      @a_2_c  ปีที่แล้ว +1

      興味深いですね。太陽のKは昼間の状態の数値で、夕方になると光の経路が昼より長くなるのでよりK数は低くなります。なぜ空は青いの?の逆バージョンですね。夕方に白を白に取りたければ色温度は低めに、暖色ぽく取りたければ温度高めになるかと思います。
      夕焼け具合によりますが4000k前後でしょうか?

    • @青のターバン
      @青のターバン ปีที่แล้ว

      @@a_2_c 有り難うございます 「夕焼け具合…」実は、2500 3000 3500 4000 4500 5000 5500 6000 6500 7000 7500 8000 8500 9000 9500 10000 と撮影してみたのですが、肉眼で見た、その時の光景は、ホワイトバランスK 10000が一番近く、ライトルームでさらに、33000kが その時の黄金色の光景にピッタリな気がして、あまりにも極端な数値なので、悩んでいました。

  • @neco2780
    @neco2780 4 ปีที่แล้ว +1

    今回も有益な情報感謝します!
    もしよろしければガンマのcine1.cine2.cine3.cine4の違いや使い分けについて教えて頂けたら幸いです!
    よろしくお願い致します!

  • @neco2780
    @neco2780 4 ปีที่แล้ว +1

    maxでレッドブルって言ったのはフェルスタッペンの事ですか?笑