ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
完璧なブロック😂
友達が来た時みたいな感じの実況が面白くてクセになる。あーでもないこーでもないってわいわいやってた😊
ドラクエIIの一年後にこんな完成度の続編だしてくれるんだからありがたかったですねえ…
言い間違いの責任の擦り付け合い茶番劇、けっこう好きです
相変わらずの安定、安心感のあるチャンネルです。
中の人など~の件が大好きwとある巨大掲示板で使われ始めたフレーズ?だけど、元ネタは伝染るんですの「下の人などいない!」
あらためて見ると、肌ムラサキ色、服ミドリ色、髪の毛アオ色、「どくどくゾンビ」すげえな☺
2:40エジンベアでセーブし全滅すると王様から「おお、○○、死んでしまうとはなんと(なんたる?)田舎ものじゃ!!」と言われたっけな・・・
れいむの「はじまり、はじまり〜」の顔が好きです……。
エジンベア王「田舎者とて、そなたをバカにせぬぞ」「いや、だいぶバカにしてるだろ」・・・確かに。
エジンベアで記録して、全滅してしまうと……。王様に……😢
死んでしまうとはなんと田舎者じゃ!
ムオル周辺はデッドペッカーとメタルスライムの出現率高いので素早さの種狙いで狩りましたね~
エジンバラ王「いなかものいなかもの!!」ヒミコ「ガイジンガイジン!!」とお互い罵り合うネタがドラクエ4コマであったな
いつも面白い、私も何十年ぶりにやりたくなった。
ここら辺りから面白さが加速するんですよね。
この「さいごのかぎ」という分かりやすいネーミングが昔から大好きです。
浅瀬=海岸と思い込んで大陸外周しながら一歩一歩乾きのつぼ使って探しまくった思い出が蘇りました…数カ月後ほんとうに偶然に海の真ん中で岩場を見つけたときの衝撃を今も覚えています
ゲームを楽しんでますねぇ。
エジンベア国の気位の高さは異常
海に出て来るマリンスライムは可愛い…だが…スライムつむり!テメーは駄目だ!!でお馴染み、ムオルの強敵スライムつむり!硬いわ呪文の効きは悪いわ仲間は呼びまくるわ挙句の果てに8匹でヒャドを連発してくる害悪モンスター!もう許さねえからなぁ‼️
同士よ…
ガシッ❗️(握手、きっと他にも奴の被害者が沢山いる筈だ…暖かく迎えてやってくれ…
まあスライム物語だと他の海のモンスターに襲われて苦労して取得したヒャドなので……w😅
ドラクエ4コマ漫画劇場の栗本和博先生も苦労したモンスターとして挙げておられましたね
禿同😢
水鉄砲は邪魔なキャラをどかす効果は地味に助かりますね😅
エジンベアの兵士に使うと!
カギ明けタイム、意外にオモロイ。
テドンは船の最初の寄港先として覚えているんだけど、ムオルはなんか印象が薄いんだよね。ルーラ登録されないのと、行かなくても話が進むというのもあって自分はかなり後回しにしたなあ。重箱の隅をつつくタイプのプレイヤーは早い段階で立ち寄ろうとして、極悪つむりの罠に…なるほど巧妙な😅
2:05 SFC版の透明状態は人形の線で描かれております。2:48 作者は誰なのかは忘れましたが…ドラクエⅢの4コマ漫画でエジンベアに登場する兵士は「近衛兵」をモデルにした姿で描かれております。
14:36→あれ?裁きの杖って、バギだったんだ。てっきりバギマかと…😮
歩いて行った派が私です🤗歩いて行ったと言うよりは単純に海沿いにぐるっと探索したというのが正しいですがところで、兵士が移動して塞ぐという点で言うと2のローラの門の兵士も一人で通ろうとすると歩いて塞いでくるような🤔確かに二人はいたけど
ドラクエ3のスーファミ版なら家に有るから、久々やりたくなりましたよ~正月休みにしますわ(笑)
渇きの壺はビルダーズでも水を干上がらせるアイテムとして出てくるんだよね〜。🤔
最後の鍵をゲットしたのなら、テドンとどっかにある海賊の隠れ家へ、ランシールへ行くなら先にジパングの件を片付けから行った方が楽に進める
小学生のときの初見プレイではうp主さんと同じく浅瀬が見つけられず、裏技使ってサマンオサのほこらからはなんとか出られるも、城の扉が開けられずに詰まったので東の洞窟でLv35まで上げて魔法使いにアバカム覚えさせてそのままクリアしたなあ
4人のおまんじゅう達、ほんとに可愛いですね☺️
初めてプレイした時どうしたか忘れましたが、今では船ゲットしたら直ぐ最後の鍵取りに動いて世界を巡って宝箱漁り。
周回プレイする時は、ダーマとムオルにはバハラダから徒歩で行ってから船を手に入れています。
水鉄砲、バラモスにやってリアクション面白いですよ
さいごのかぎの浅瀬の場所って公式ガイドブックでも注釈が入るぐらい見つかりにくかったのよね...
商人...「はん」ということは(今更)頑張れ、まんじゅうパーティー😂賢者女のドット絵かわいい😂
オロチ「じゃあ料理して逝くわね!」
久し振りに聴いた『中の人は居ない、いいね⁉️』🤣Lv上げしつつ最後の鍵で開けられる場所巡りでしょうか❔🤔妖夢ちゃん、やっぱりいかずちの杖羨ましいんかなぁ🤭
ドラゴンクエストⅡは旅の扉と金の鍵でかなり移動できますけど、Ⅲの旅の扉の繋がりは覚えられませんよね。確かアリアハン大陸のしげみにも最後の鍵を使わないと行けないところが有りましたかね。
ポカパマズ😂
シナリオ理解してるから簡単って思うけど最後の鍵ゲットするまで期間が長くてロマリアの関所から旅の扉の祠に飛んだりサマンオサ行きの攻略が初見時はとんでもなく難易度高かった、サマンオサへ行く情報自体が皆無だったから取説見て「このサマンオサってどうやって行くんだろう?」と頭悩ませてました。
まりさ『さっさとズラかろうゼ』【東方】では紅魔館から本を(無断で)借りてる魔理沙が言うのは様になる(笑)
ワタクシ地下の岩並べが何気に苦手で…倉庫番みたいなパズルゲームは脳筋に向いてないようです(笑)さぁ次回はジパングもしくは路線変更でランシールか!?、そしてジパングの曲で加トちゃんの「ちょっとだけヨ♪」を思い出したのはワタクシだけ??
歳バレますよ(諸刃の剣)言われてみたら似てますね、考えもしませんでしたw
リメイク版ではFFⅢ(ジンの呪い)のようなシルエット系キャラになりますね田舎の人とかはほぼ世界を支配していた帝国時代の影響でしょうね北米、オーストラリア、インド、エジプト、東南アジア、アフリカ…渇きの壺の件も大英博物館の問題と同じだし…岩移動に失敗したときは全部落としてましたムオルは絶対歩いて行く派ですリメイクでは特殊効果設定忘れのオルテガの兜が…HD-2D版に期待水鉄砲で悪戯しまくりましたねムオルの氷河地帯でメタル狩りしてましたゾンビキラーバグなんて最近まで知らなかったからここでレベル上げ
13:42 はーぃ🙋♀ ヤバくなればルーラで飛びますよ。
18:26 渇きの壺で浮上?する祠ですが・・・最後の鍵手に入れて、祠内の探索したら即ルーラで飛んだので、祠から出たらまら沈む事を知ったのは随分後だった・・・
…はい、私は石を水に落としました
ドラクエの4コマ漫画で勇者一行を田舎者呼ばわりしたエジンベアの王様がルーラでジパングへ連れて行かれてジパングの人たちに外人と言われて恥かいたのがあったな
確かドラクエの公式コミックでカンダタ一行が世界を巡ってる時エジンベアに着いて案の定田舎者呼ばわりされてブチ切れるけどギッタギタにして564まではしない話があってカンダタいい所あるじゃんと当時は思った(笑)
連続旅の扉の最後戻って終了は親切設計現在地わからないのがつらいけどw
奇妙ないでたちが女戦士のビキニアーマーの事かと思うとごもっともですというほかない件
ファミコンで遊んでいた当時、最後の鍵で全ての扉が開けられると知らず、常に3本の鍵をジャラジャラと持ち歩いたものでした…
20:16→リメイク版だと、バコタ…、違う事言いますよ。😊
トモさんのチャンネルも登録者2万人越えしてましたか!感慨深いです。
島国どっちも旅人には失礼説(笑)
ジバングとはいい名前
隠しコマンドで二礼二拍手一礼しないと鳥居には通れないのか?
当時はパズルが苦手だったので弟に手伝わせたものだ^^;
9:45 鳥居って神様の通り道だから、くぐらないのが正解だよね。
神様の通り道なのは中央だから端を通るのが作法···と聞いた記憶。
兵士「ここは格式高いエジンベアのお城饅頭一行は出入り禁止だ!」霊夢「ここで消え去りそうを使うぞ」兵士「眼の前で使うとは大胆不敵な奴だな!誰が応援に来てくれ!饅頭一行が、この格式高いエジンベアのお城に侵入しようとしているぞ!」
遂に最後のカギをゲット😊 行ける範囲が増えてここから楽しみ 戦闘も安定 万能な賢者2人いるとやはり強力
ハイドライドスペシャルのバラモス連呼は滅茶笑った
あのバラモス連呼は次回の予告の匂わせかと信じていましたが、ドラクエ3が来るまで、随分待ちましたね〜
更新おっつおつー。ついに最後の鍵ゲットだな。FC版では目立ったアイテムなどは入手できないが、リメイク版だと優秀な装備品や小さなメダルなどを入手可能になってる。サマンオサ行きは…賢者二人のレベルがちょっと不安かな。まぁいつも通り、ルーラ登録のために強行突破するのはありだと思うが。〇〇バークとともに地上最強クラスの装備品が手に入る場所だけに早めに到達しておきたい。ゾンビキラーは確かに有用だが、やはり前衛にはそれより強力なドラゴンキラーを持たせたいしね。またリメイク版と違って水鏡の盾は必須レベル。間違えないようにしておきたい。さぁ次回もみんなで見よう!
故郷に残してきた我が子を思いつつ、旅先で出会った子供に水鉄砲を作ってあげる勇者オルテガ。泣ける。ここで女の子に水鉄砲は腕白すぎるのでは?とか言わない。不器用でもいい父親じゃないかと思うが…ダメ?リメイク版はOPデモ映像も含めて良い出来だと思うが、水鉄砲エピも惜しかったと思う。ちなみにオルテガの性格は豪傑で決まりなんじゃないかと思うが…熱血漢やタフガイもアリかな?
ジパング、完全に日本列島ですね😃。凝ってるな😅♫。別件ですが、サマンオサは、少し早いかな。敵が、強すぎる😥💦。
当時ガニラスが出るたびに「会いたかったよヤ〇トの諸君」と呟いていました、だってほら青いしガ〇ラスっぽい響きだし…
台本あるんだ。でも間違えてても気づかなかったり、間違えてるって思うぐらいなので気にしないでください。このゆる〜い感じが大好きです。
初プレイの時、消え去り艘より前に水鉄砲を手に入れたがゆえにそうか、エジンベアで入るときに使うんだ!と思ったなぁ…w
最後の鍵ゲットおめでとうございます。ここからはボスに向けてのレベリングですね。上げすぎても低すぎても難しいところですね。
エジンベアでセーブしないのは頂けません。ちゃんとセーブしましょう。そしてその状態で全滅するのです。その後は…。見てのお楽しみに。
お疲れ様でしたリスクを避けて超効率的ルートで攻略されてるので全滅ミスは少ないが。。面倒なレベル上げは潔くカットですねジパングまで行ったのならヒミコに挑戦して欲しかったほとんどのユーザーは一度はやられてるはずなのでこのままだと最終の敵と戦う時に、賢者2人はベホマを覚えていないレベルでたどり着いてしまうと思われますが、その辺どうされるのかな?
おつかれさまです。オルテガのかぶとってどっかになかったっけ❓
元祖ファミコン版にはありませんねなのでロトの兜はただの鉄仮面説
@@田中爆弾 ありがとうございます。
リアルタイムでのプレイ時、ムオルには歩いてきました。
やまたのおろちのシナリオはよくできてたなあ、という記憶があるけど、どんなんだったか忘れたw
エジンベア国の妨害を華麗に(?)駆け抜け最後の鍵をGETした饅頭勇者一行。次なる目的地、ジパングでヤマタノオロチのために生け贄として捧げられる女性を救うべく一行はヤマタノオロチ討伐に乗り出した………とさ
城下町はおろか店の一軒もない島国の連中に田舎者などと言われたくないわ
ムオルの町とみずでっぽうは初めて知ったよこの歳で知らないものがまだあったとは……
エジンベアといいジパングといい結構封鎖的になってるけど、今なら問題になりそうだなぁ。レベル上げ込みでもう少し船旅続ける感じですかねぇ。
狼と踊る男ダンス・ウィズ・ウルブズ(ケビン・コスナー監督・主演・製作の映画)
天地を喰らうⅡだとダーマ(中国江東)からジパング(日本倭国)までかなりの距離があったんだけどなぁまぁコッチ(ドラクエⅢ)だと世界全土を相手にしてるから略図感覚なのは仕方ないのは分かるけど…
ジパングはしっかりレベル上げて、バイキルト等を覚えてからじゃないと必ず全滅しますよ!
エジンベアのパズルはファイコン神拳ガイド本で先に見ちゃって 考えるよりも「ようやくここまで来たか」と思った記憶 堀井さんもゲーム内は説明不足だと思ったのかな?
ポカポンタンとかあったよね?
何度見てもこの田舎者の件は腹が立つw
完璧なブロック😂
友達が来た時みたいな感じの実況が面白くてクセになる。あーでもないこーでもないってわいわいやってた😊
ドラクエIIの一年後にこんな完成度の続編だしてくれるんだから
ありがたかったですねえ…
言い間違いの責任の擦り付け合い茶番劇、けっこう好きです
相変わらずの安定、安心感のあるチャンネルです。
中の人など~の件が大好きw
とある巨大掲示板で使われ始めたフレーズ?だけど、元ネタは伝染るんですの「下の人などいない!」
あらためて見ると、
肌ムラサキ色、服ミドリ色、髪の毛アオ色、「どくどくゾンビ」すげえな☺
2:40
エジンベアでセーブし全滅すると王様から
「おお、○○、死んでしまうとはなんと(なんたる?)田舎ものじゃ!!」と言われたっけな・・・
れいむの「はじまり、はじまり〜」の顔が好きです……。
エジンベア王「田舎者とて、そなたをバカにせぬぞ」
「いや、だいぶバカにしてるだろ」
・・・確かに。
エジンベアで記録して、全滅してしまうと……。王様に……😢
死んでしまうとはなんと田舎者じゃ!
ムオル周辺はデッドペッカーとメタルスライムの出現率高いので素早さの種狙いで狩りましたね~
エジンバラ王「いなかものいなかもの!!」
ヒミコ「ガイジンガイジン!!」
とお互い罵り合うネタがドラクエ4コマであったな
いつも面白い、私も何十年ぶりにやりたくなった。
ここら辺りから面白さが加速するんですよね。
この「さいごのかぎ」という分かりやすいネーミングが昔から大好きです。
浅瀬=海岸と思い込んで大陸外周しながら一歩一歩乾きのつぼ使って探しまくった思い出が蘇りました…
数カ月後ほんとうに偶然に海の真ん中で岩場を見つけたときの衝撃を今も覚えています
ゲームを楽しんでますねぇ。
エジンベア国の気位の高さは異常
海に出て来るマリンスライムは可愛い…だが…スライムつむり!テメーは駄目だ!!でお馴染み、ムオルの強敵スライムつむり!硬いわ呪文の効きは悪いわ仲間は呼びまくるわ挙句の果てに8匹でヒャドを連発してくる害悪モンスター!もう許さねえからなぁ‼️
同士よ…
ガシッ❗️(握手、きっと他にも奴の被害者が沢山いる筈だ…暖かく迎えてやってくれ…
まあスライム物語だと他の海のモンスターに襲われて苦労して取得したヒャドなので……w😅
ドラクエ4コマ漫画劇場の栗本和博先生も苦労したモンスターとして挙げておられましたね
禿同😢
水鉄砲は邪魔なキャラをどかす効果は地味に助かりますね😅
エジンベアの兵士に使うと!
カギ明けタイム、意外にオモロイ。
テドンは船の最初の寄港先として覚えているんだけど、ムオルはなんか印象が薄いんだよね。ルーラ登録されないのと、行かなくても話が進むというのもあって自分はかなり後回しにしたなあ。重箱の隅をつつくタイプのプレイヤーは早い段階で立ち寄ろうとして、極悪つむりの罠に…なるほど巧妙な😅
2:05 SFC版の透明状態は人形の線で描かれております。
2:48 作者は誰なのかは忘れましたが…
ドラクエⅢの4コマ漫画でエジンベアに登場する兵士は「近衛兵」をモデルにした姿で描かれております。
14:36→あれ?裁きの杖って、バギだったんだ。てっきりバギマかと…😮
歩いて行った派が私です🤗
歩いて行ったと言うよりは単純に海沿いにぐるっと探索したというのが正しいですが
ところで、兵士が移動して塞ぐという点で言うと2のローラの門の兵士も一人で通ろうとすると歩いて塞いでくるような🤔確かに二人はいたけど
ドラクエ3のスーファミ版なら家に有るから、久々やりたくなりましたよ~正月休みにしますわ(笑)
渇きの壺はビルダーズでも水を干上がらせるアイテムとして出てくるんだよね〜。🤔
最後の鍵をゲットしたのなら、テドンとどっかにある海賊の隠れ家へ、ランシールへ行くなら先にジパングの件を片付けから行った方が楽に進める
小学生のときの初見プレイではうp主さんと同じく浅瀬が見つけられず、裏技使ってサマンオサのほこらからは
なんとか出られるも、城の扉が開けられずに詰まったので東の洞窟でLv35まで上げて
魔法使いにアバカム覚えさせてそのままクリアしたなあ
4人のおまんじゅう達、ほんとに可愛いですね☺️
初めてプレイした時どうしたか忘れましたが、今では船ゲットしたら直ぐ最後の鍵取りに動いて世界を巡って宝箱漁り。
周回プレイする時は、ダーマとムオルにはバハラダから徒歩で行ってから船を手に入れています。
水鉄砲、バラモスにやって
リアクション面白いですよ
さいごのかぎの浅瀬の場所って公式ガイドブックでも注釈が入るぐらい見つかりにくかったのよね...
商人...「はん」ということは(今更)
頑張れ、まんじゅうパーティー😂
賢者女のドット絵かわいい😂
オロチ「じゃあ料理して逝くわね!」
久し振りに聴いた
『中の人は居ない、いいね⁉️』🤣
Lv上げしつつ最後の鍵で開けられる場所巡りでしょうか❔🤔
妖夢ちゃん、やっぱりいかずちの杖羨ましいんかなぁ🤭
ドラゴンクエストⅡは旅の扉と金の鍵でかなり移動できますけど、Ⅲの旅の扉の繋がりは覚えられませんよね。
確かアリアハン大陸のしげみにも最後の鍵を使わないと行けないところが有りましたかね。
ポカパマズ😂
シナリオ理解してるから簡単って思うけど
最後の鍵ゲットするまで期間が長くて
ロマリアの関所から旅の扉の祠に飛んだり
サマンオサ行きの攻略が初見時はとんでもなく
難易度高かった、サマンオサへ行く情報自体が
皆無だったから取説見て「このサマンオサってどうやって行くんだろう?」
と頭悩ませてました。
まりさ『さっさとズラかろうゼ』
【東方】では紅魔館から本を(無断で)借りてる魔理沙が言うのは様になる(笑)
ワタクシ地下の岩並べが何気に苦手で…倉庫番みたいなパズルゲームは脳筋に向いてないようです(笑)
さぁ次回はジパングもしくは路線変更でランシールか!?、そしてジパングの曲で加トちゃんの「ちょっとだけヨ♪」を思い出したのはワタクシだけ??
歳バレますよ(諸刃の剣)
言われてみたら似てますね、考えもしませんでしたw
リメイク版ではFFⅢ(ジンの呪い)のようなシルエット系キャラになりますね
田舎の人とかはほぼ世界を支配していた帝国時代の影響でしょうね
北米、オーストラリア、インド、エジプト、東南アジア、アフリカ…
渇きの壺の件も大英博物館の問題と同じだし…
岩移動に失敗したときは全部落としてました
ムオルは絶対歩いて行く派です
リメイクでは特殊効果設定忘れのオルテガの兜が…HD-2D版に期待
水鉄砲で悪戯しまくりましたね
ムオルの氷河地帯でメタル狩りしてました
ゾンビキラーバグなんて最近まで知らなかったからここでレベル上げ
13:42 はーぃ🙋♀ ヤバくなればルーラで飛びますよ。
18:26 渇きの壺で浮上?する祠ですが・・・
最後の鍵手に入れて、祠内の探索したら即ルーラで飛んだので、
祠から出たらまら沈む事を知ったのは随分後だった・・・
…はい、私は石を水に落としました
ドラクエの4コマ漫画で勇者一行を田舎者呼ばわりしたエジンベアの王様がルーラでジパングへ連れて行かれてジパングの人たちに外人と言われて恥かいたのがあったな
確かドラクエの公式コミックでカンダタ一行が世界を巡ってる時エジンベアに着いて案の定田舎者呼ばわりされてブチ切れるけどギッタギタにして564まではしない話があってカンダタいい所あるじゃんと当時は思った(笑)
連続旅の扉の最後戻って終了は親切設計
現在地わからないのがつらいけどw
奇妙ないでたちが女戦士のビキニアーマーの事かと思うとごもっともですというほかない件
ファミコンで遊んでいた当時、最後の鍵で全ての扉が開けられると知らず、
常に3本の鍵をジャラジャラと持ち歩いたものでした…
20:16→リメイク版だと、バコタ…、違う事言いますよ。😊
トモさんのチャンネルも登録者2万人越えしてましたか!
感慨深いです。
島国どっちも旅人には失礼説(笑)
ジバングとはいい名前
隠しコマンドで二礼二拍手一礼しないと鳥居には通れないのか?
当時はパズルが苦手だったので弟に手伝わせたものだ^^;
9:45 鳥居って神様の通り道だから、くぐらないのが正解だよね。
神様の通り道なのは中央だから端を通るのが作法···と聞いた記憶。
兵士「ここは格式高いエジンベアのお城
饅頭一行は出入り禁止だ!」
霊夢「ここで消え去りそうを使うぞ」
兵士「眼の前で使うとは大胆不敵な奴だな!
誰が応援に来てくれ!
饅頭一行が、この格式高いエジンベアのお城に侵入しようとしているぞ!」
遂に最後のカギをゲット😊 行ける範囲が増えてここから楽しみ 戦闘も安定 万能な賢者2人いるとやはり強力
ハイドライドスペシャルのバラモス連呼は滅茶笑った
あのバラモス連呼は次回の予告の匂わせかと信じていましたが、
ドラクエ3が来るまで、随分待ちましたね〜
更新おっつおつー。ついに最後の鍵ゲットだな。FC版では目立ったアイテムなどは入手できないが、リメイク版だと優秀な装備品や小さなメダルなどを入手可能になってる。サマンオサ行きは…賢者二人のレベルがちょっと不安かな。まぁいつも通り、ルーラ登録のために強行突破するのはありだと思うが。
〇〇バークとともに地上最強クラスの装備品が手に入る場所だけに早めに到達しておきたい。ゾンビキラーは確かに有用だが、やはり前衛にはそれより強力なドラゴンキラーを持たせたいしね。またリメイク版と違って水鏡の盾は必須レベル。間違えないようにしておきたい。さぁ次回もみんなで見よう!
故郷に残してきた我が子を思いつつ、旅先で出会った子供に水鉄砲を作ってあげる勇者オルテガ。泣ける。
ここで女の子に水鉄砲は腕白すぎるのでは?とか言わない。不器用でもいい父親じゃないかと思うが…ダメ?
リメイク版はOPデモ映像も含めて良い出来だと思うが、水鉄砲エピも惜しかったと思う。
ちなみにオルテガの性格は豪傑で決まりなんじゃないかと思うが…熱血漢やタフガイもアリかな?
ジパング、完全に日本列島ですね😃。
凝ってるな😅♫。
別件ですが、サマンオサは、少し早いかな。
敵が、強すぎる😥💦。
当時ガニラスが出るたびに「会いたかったよヤ〇トの諸君」と呟いていました、だってほら青いしガ〇ラスっぽい響きだし…
台本あるんだ。
でも間違えてても気づかなかったり、間違えてるって思うぐらいなので気にしないでください。
このゆる〜い感じが大好きです。
初プレイの時、消え去り艘より前に水鉄砲を手に入れたがゆえに
そうか、エジンベアで入るときに使うんだ!と思ったなぁ…w
最後の鍵ゲットおめでとうございます。ここからはボスに向けてのレベリングですね。上げすぎても低すぎても難しいところですね。
エジンベアでセーブしないのは頂けません。
ちゃんとセーブしましょう。
そしてその状態で全滅するのです。その後は…。見てのお楽しみに。
お疲れ様でした
リスクを避けて超効率的ルートで攻略されてるので全滅ミスは少ないが。。
面倒なレベル上げは潔くカットですね
ジパングまで行ったのならヒミコに挑戦して欲しかった
ほとんどのユーザーは一度はやられてるはずなので
このままだと最終の敵と戦う時に、賢者2人はベホマを覚えていないレベルでたどり着いてしまうと思われますが、その辺どうされるのかな?
おつかれさまです。
オルテガのかぶとってどっかになかったっけ❓
元祖ファミコン版にはありませんね
なのでロトの兜はただの鉄仮面説
@@田中爆弾 ありがとうございます。
リアルタイムでのプレイ時、ムオルには歩いてきました。
やまたのおろちのシナリオはよくできてたなあ、という記憶があるけど、どんなんだったか忘れたw
エジンベア国の妨害を華麗に(?)駆け抜け最後の鍵をGETした饅頭勇者一行。
次なる目的地、ジパングでヤマタノオロチのために生け贄として捧げられる女性を救うべく一行はヤマタノオロチ討伐に乗り出した………とさ
城下町はおろか店の一軒もない島国の連中に田舎者などと言われたくないわ
ムオルの町とみずでっぽうは初めて知ったよ
この歳で知らないものがまだあったとは……
エジンベアといいジパングといい結構封鎖的になってるけど、今なら問題になりそうだなぁ。
レベル上げ込みでもう少し船旅続ける感じですかねぇ。
狼と踊る男
ダンス・ウィズ・ウルブズ(ケビン・コスナー監督・主演・製作の映画)
天地を喰らうⅡだとダーマ(中国江東)からジパング(日本倭国)までかなりの距離があったんだけどなぁ
まぁコッチ(ドラクエⅢ)だと世界全土を相手にしてるから
略図感覚なのは仕方ないのは分かるけど…
ジパングはしっかりレベル上げて、バイキルト等を覚えてからじゃないと必ず全滅しますよ!
エジンベアのパズルはファイコン神拳ガイド本で先に見ちゃって 考えるよりも「ようやくここまで来たか」と思った記憶 堀井さんもゲーム内は説明不足だと思ったのかな?
ポカポンタンとかあったよね?
何度見てもこの田舎者の件は腹が立つw