ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
北総沿線に住む者ですが、転職して、会社から定期券ルートを変更され、武蔵野線利用になりました。会社まで北総線だったら乗換無しなのに、遠回りして2回乗り換えになるほど、運賃は高いです。
消してしまった過去の北総線の動画繰り返し見てました‼️ その動画も復活していただければ光栄です😊😊
最近千葉ニュータウン周辺人気になってきてるよね
小室で路線が分割されている背景にはこんなことがあったんですね…。これをみると、行政がいろいろグダグダだったツケが運賃に跳ね返っているようにも見えます(もちろん一番はオイルショックだけど)。
運輸省が横槍を入れなければ本八幡ー印旛松虫(印旛日本医大)全線を公団線に出来たと思うのにな。
千葉ニュータウンや印西周辺は商業施設が充実しており、成田空港も近いのでとても住みやすいです。車がある前提の話ですが…
千葉ニュータウンは道路がすごい充実してるし、道路沿いに商業施設がいっぱいあるし、駐車場も広大なので、車持ってればめちゃくちゃ暮らしやすいと思います
ピーチライナーの悲劇を忘れないで欲しいですね。
北総線は個人的な印象ですが京成から古い電車のリースを受けている印象が強いですね(特に京成3300形のリースの7260形の印象が強いです)
千葉県営鉄道も千葉県は施設だけ保有し、運行と路線の営業は京成電鉄が行うという上下分離方式で建設していたら実現していたかもしれない。
あまりにも激しい武力衝突を伴った成田空港反対闘争の結果、千葉県庁では土地収用委員のなり手がいなくなり、全く機能不全となりました。その上、特に路線の予定地には日本最高級ブランドを支える梨農園が多かったこともあって土地の買収交渉は難航し、大部分の用地について地主の梨農家に一方的に好都合な形で売買価格が決まってしまいました。東葉高速鉄道でも状況は同様であり、これは両路線が日本を代表する高額鉄道と呼ばれるに至る原因となりました。
結局、話の内容からして桃花台ニュータウンとほぼほぼ同じ感覚だった?!ようですね。わたしも名古屋在住なのでなんとなく解ります。
京成が資本注入している北総、東葉高速共に運賃高いんですよね😅両方とも高規格ですし無理してトンネル掘りまくったのも原因でしょうか?儲けたのはキングボンビー(鉄建公団)ですね😅
揺れすぎてるトルコ行進曲のせいで頭に入ってこないw
個人的には当時の千葉NT周辺は本当に何にもなく、鉄道をどう敷こうが関係なかったと思う。むしろ北千葉道路(国464号)・鎌ヶ谷市と松戸市内の渋滞にも着手しながらやればよかったのに。
a tip : watch movies on flixzone. Been using them for watching loads of movies recently.
@Harold Uriah yea, been watching on flixzone} for months myself :)
@Harold Uriah Yup, I've been watching on flixzone} for months myself =)
会社としては建設費を回収したいと思うのは、自然のことだとは思います。しかし、その運賃設定を間違えると沿線利用者が反発を起こしかねないですから難しいなと思います。ましてや、千葉ニュータウンの場所的に車があった方が有利な立地ですからね…
公団9100形さん去年旅行から帰るときに狙ってないのにやって来てくれて驚いたな
松戸乗り入れが廃止されたのが痛かった。 平成初期まで都心へのアクセスは松戸乗り換えしかなかったものの、新京成・JR・営団の運賃が割安かつネットワークが広いから高額という感覚は今よりは小さかった。しかし、松戸乗り入れが廃止された遠因に既にパンクしていた北千住の問題があったと考える。昔はいま以上に大混乱していたと聞いています。間違っていたら指摘してください
小田急でさえニュータウン路線では30年近く苦労してたから。
成田空港発本八幡経由京王高尾山口行き(空想)
あります
外国人向け!高尾山まで1本でいける!(歩いて登山するなら)停車駅:空港第2ビル、岩本町(アキバ行く人向け)、新線新宿、北野、高尾、高尾山口
もし本当に当初の予定通りに開通していたら、京王線と都営新宿線に有料座席指定特急車両が走っていたかも?
@@tokyufan 京王ライナーの5000かな?
@@福嶋雅之 ないです
おかしいのはキングボンビーと死んだ魚の目をしたパンダ定義
6両編成が走ってた時期って確か1993年ですよね?京急の空港線や羽田駅(天空橋)の引込線が6両編成分しかないから京急都営京成で車両を用意して北総の車両が都営浅草線の泉岳寺と西馬込のピストン輸送してたり京急の新町検車区で昼寝してたように記憶してます94年の12月に8両編成に対応するまで平日日中や土日の終日に渡って6両で走ってましたよ
各事業者の古い6両編成をかき集めてムリヤリ羽田-北総線系統に走らせ、8両編成の北総車は関係ないところを走っていましたね。
13:58 ここからのBGM…私…気になります!北総と千葉NT鉄道は別会社…なんですかね?
でも、京成電鉄専務取締役(鉄道本部長)と北総鉄道社長と千葉ニュータウン鉄道社長は同一人物だったりします。
最初、羽田空港から京急に乗るとき「印西牧の原行き」をみて正直「どこ?」と思いました
京急車両に限り、三崎口・羽田空港発の列車は品川まで「品川方面 印旛日本医大」(品川方面 印西牧の原)と表示し、品川からは単独表示に変わります。接近放送は羽田空港だけでなく、京急蒲田や横浜でも「品川、新橋、日本橋方面」と欠かさず案内しています。上京客にとってはいきなり「印西牧の原」や「印旛日本医大」と言われても分からないことがほとんどです。
京成グループってあまりニュータウン開発に恵まれて無い気がしますね···。成功してるの他社開発のユーカリが丘の辺りくらいじゃ···?
公津の杜は?
千葉ニュータウン中央に8時半始まりの部署に田園都市線の青葉台から通っていた時は、始発で通った。嫌な思い出しか残っていません。住民の皆様には申し訳ありませんが🙇
御愁傷様としかいいようがないですね。片道2時間くらいかかった野ではないですか。
半蔵門線が押上まで開業したことで乗換え回数は減ったりアクセス改善はできましたが、押上駅に到着しても時間帯によっては直通列車を待ったり、そもそも運賃が高いのがネックです。また、青葉台と千葉ニュータウンとでは雰囲気が違ったことだろうと思います。例えば田園都市線は東急が住宅や商業施設を開発したところがありますが、北総線は全体にわたって親会社である京成電鉄や系列会社が住宅を開発したり、商業施設を開業させたり、といったところがありません。両者を比較しても千葉ニュータウンはどうしても格差を感じずにはいられません。
千葉県営鉄道も武蔵野線との交点あたりまでは作ってもよかったと思うんだけどな。
個人的にニュータウンの成功例が多摩ニュータウンや多摩田園都市で、失敗例が千葉ニュータウンだと思ってます。笑
ご視聴ありがとうございます。編集中、私も概ね同じことを考えてました。でも印西市は住みよさランキング第一位の受賞歴あり(2012年から7連続)なんですよね…少なくとも、平らな場所に作ったことだけは成功と言えると思います。
港北も上手く行ってるイメージがありますね…
なんか、一気に売れなかった結果、年齢構成が適切だとか聞いたことがあります。じわじわ行くタイプ(?)なんですかねぇ
@@yukihironus それを意図的にやったのが山万のユーカリが丘ですね。
@@gambasuki 山万、地味に凄いな…
せっかくの新作なのに白井市の読み方直ってないやん...
人名に多い「しらい」氏と混同されがちなんだよな、梨の産地「しろい」市って。ちなみにパソコンで「しろいし」なんて打とうもんなら「白石」や「城井氏」などにされがち。あぁやゝこし哉。
今も3700系を京成からリースしているくらいだから経営は言わずもがな(7800系と現・NT鉄道9800系)
15:55 今も昔も都知事はろくなことをしねえな
出木杉くんに草
千葉県のNT計画は頓挫するね。(市原のNT計画も破綻。)
元々千葉県の「ベッドダウン」は神奈川県や埼玉県に比べると東京都心からの距離が遠いというのが根本原因だと思います。都庁から各県庁までの距離は、埼玉が約20km、神奈川が約30km、千葉が約40kmです。また、東京駅からの直線距離は、センター南駅(港北ニュータウン)が約23km、多摩センター駅(多摩ニュータウン)が約32km、千葉ニュータウン中央駅が約34km、印西牧の原駅が38km、ちはら台駅が約40kmです。
17:24 これを期に視聴者のみんなも葛飾区の鎌倉も覚えて!
20分超えると長く感じるな、やっぱ8:23どうすんだよ、これw
県営鉄道のほうが運賃問題も比較的軽微だったでしょうね。京成が自社の営業圏ということでごり押ししたらまともな運営もできず、自爆。情けない限りです。
改造音楽BGMが邪魔で内容に集中できん
BGMが酔う…
うーん...GDGDだぁ
公団線の帯はウクライナだね
北総沿線に住む者ですが、転職して、会社から定期券ルートを変更され、武蔵野線利用になりました。会社まで北総線だったら乗換無しなのに、遠回りして2回乗り換えになるほど、運賃は高いです。
消してしまった過去の北総線の動画繰り返し見てました‼️ その動画も復活していただければ光栄です😊😊
最近千葉ニュータウン周辺人気になってきてるよね
小室で路線が分割されている背景にはこんなことがあったんですね…。
これをみると、行政がいろいろグダグダだったツケが運賃に跳ね返っているようにも見えます(もちろん一番はオイルショックだけど)。
運輸省が横槍を入れなければ本八幡ー印旛松虫(印旛日本医大)全線を公団線に出来たと思うのにな。
千葉ニュータウンや印西周辺は商業施設が充実しており、成田空港も近いのでとても住みやすいです。車がある前提の話ですが…
千葉ニュータウンは道路がすごい充実してるし、道路沿いに商業施設がいっぱいあるし、駐車場も広大なので、車持ってればめちゃくちゃ暮らしやすいと思います
ピーチライナーの悲劇を忘れないで欲しいですね。
北総線は個人的な印象ですが京成から古い電車のリースを受けている印象が強いですね(特に京成3300形のリースの7260形の印象が強いです)
千葉県営鉄道も千葉県は施設だけ保有し、運行と路線の営業は京成電鉄が行うという上下分離方式で建設していたら実現していたかもしれない。
あまりにも激しい武力衝突を伴った成田空港反対闘争の結果、千葉県庁では土地収用委員のなり手がいなくなり、全く機能不全となりました。その上、特に路線の予定地には日本最高級ブランドを支える梨農園が多かったこともあって土地の買収交渉は難航し、大部分の用地について地主の梨農家に一方的に好都合な形で売買価格が決まってしまいました。
東葉高速鉄道でも状況は同様であり、これは両路線が日本を代表する高額鉄道と呼ばれるに至る原因となりました。
結局、話の内容からして桃花台ニュータウンとほぼほぼ同じ感覚だった?!ようですね。わたしも名古屋在住なのでなんとなく解ります。
京成が資本注入している北総、東葉高速共に運賃高いんですよね😅
両方とも高規格ですし無理してトンネル掘りまくったのも原因でしょうか?
儲けたのはキングボンビー(鉄建公団)ですね😅
揺れすぎてるトルコ行進曲のせいで頭に入ってこないw
個人的には当時の千葉NT周辺は本当に何にもなく、鉄道をどう敷こうが関係なかったと思う。
むしろ北千葉道路(国464号)・鎌ヶ谷市と松戸市内の渋滞にも着手しながらやればよかったのに。
a tip : watch movies on flixzone. Been using them for watching loads of movies recently.
@Harold Uriah yea, been watching on flixzone} for months myself :)
@Harold Uriah Yup, I've been watching on flixzone} for months myself =)
会社としては建設費を回収したいと思うのは、自然のことだとは思います。
しかし、その運賃設定を間違えると沿線利用者が反発を起こしかねないですから難しいなと思います。
ましてや、千葉ニュータウンの場所的に車があった方が有利な立地ですからね…
公団9100形さん
去年旅行から帰るときに狙ってないのにやって来てくれて驚いたな
松戸乗り入れが廃止されたのが痛かった。
平成初期まで都心へのアクセスは松戸乗り換えしかなかったものの、新京成・JR・営団の運賃が割安かつネットワークが広いから高額という感覚は今よりは小さかった。
しかし、松戸乗り入れが廃止された遠因に既にパンクしていた北千住の問題があったと考える。昔はいま以上に大混乱していたと聞いています。
間違っていたら指摘してください
小田急でさえニュータウン路線では30年近く苦労してたから。
成田空港発本八幡経由京王高尾山口行き(空想)
あります
外国人向け!
高尾山まで1本でいける!
(歩いて登山するなら)
停車駅:空港第2ビル、岩本町(アキバ行く人向け)、新線新宿、北野、高尾、高尾山口
もし本当に当初の予定通りに開通していたら、京王線と都営新宿線に有料座席指定特急車両が走っていたかも?
@@tokyufan 京王ライナーの5000かな?
@@福嶋雅之 ないです
おかしいのはキングボンビーと死んだ魚の目をしたパンダ定義
6両編成が走ってた時期って確か1993年ですよね?
京急の空港線や
羽田駅(天空橋)の引込線が6両編成分しかないから
京急都営京成で車両を用意して
北総の車両が都営浅草線の泉岳寺と西馬込のピストン輸送してたり
京急の新町検車区で昼寝してたように記憶してます
94年の12月に8両編成に対応するまで
平日日中や土日の終日に渡って6両で走ってましたよ
各事業者の古い6両編成をかき集めてムリヤリ羽田-北総線系統に走らせ、8両編成の北総車は関係ないところを走っていましたね。
13:58 ここからのBGM…私…気になります!
北総と千葉NT鉄道は別会社…なんですかね?
でも、京成電鉄専務取締役(鉄道本部長)と北総鉄道社長と千葉ニュータウン鉄道社長は同一人物だったりします。
最初、羽田空港から京急に乗るとき「印西牧の原行き」をみて正直「どこ?」と思いました
京急車両に限り、三崎口・羽田空港発の列車は品川まで「品川方面 印旛日本医大」(品川方面 印西牧の原)と表示し、品川からは単独表示に変わります。接近放送は羽田空港だけでなく、京急蒲田や横浜でも「品川、新橋、日本橋方面」と欠かさず案内しています。上京客にとってはいきなり「印西牧の原」や「印旛日本医大」と言われても分からないことがほとんどです。
京成グループってあまりニュータウン開発に恵まれて無い気がしますね···。
成功してるの他社開発のユーカリが丘の辺りくらいじゃ···?
公津の杜は?
千葉ニュータウン中央に8時半始まりの部署に田園都市線の青葉台から通っていた時は、始発で通った。嫌な思い出しか残っていません。住民の皆様には申し訳ありませんが🙇
御愁傷様としかいいようがないですね。片道2時間くらいかかった野ではないですか。
半蔵門線が押上まで開業したことで乗換え回数は減ったりアクセス改善はできましたが、押上駅に到着しても時間帯によっては直通列車を待ったり、そもそも運賃が高いのがネックです。また、青葉台と千葉ニュータウンとでは雰囲気が違ったことだろうと思います。
例えば田園都市線は東急が住宅や商業施設を開発したところがありますが、北総線は全体にわたって親会社である京成電鉄や系列会社が住宅を開発したり、商業施設を開業させたり、といったところがありません。両者を比較しても千葉ニュータウンはどうしても格差を感じずにはいられません。
千葉県営鉄道も武蔵野線との交点あたりまでは作ってもよかったと思うんだけどな。
個人的にニュータウンの成功例が
多摩ニュータウンや多摩田園都市で、
失敗例が千葉ニュータウンだと思ってます。笑
ご視聴ありがとうございます。編集中、私も概ね同じことを考えてました。
でも印西市は住みよさランキング第一位の受賞歴あり(2012年から7連続)なんですよね…
少なくとも、平らな場所に作ったことだけは成功と言えると思います。
港北も上手く行ってるイメージがありますね…
なんか、一気に売れなかった結果、年齢構成が適切だとか聞いたことがあります。
じわじわ行くタイプ(?)なんですかねぇ
@@yukihironus
それを意図的にやったのが山万のユーカリが丘ですね。
@@gambasuki 山万、地味に凄いな…
せっかくの新作なのに白井市の読み方直ってないやん...
人名に多い「しらい」氏と混同されがちなんだよな、梨の産地「しろい」市って。ちなみにパソコンで「しろいし」なんて打とうもんなら「白石」や「城井氏」などにされがち。あぁやゝこし哉。
今も3700系を京成からリースしているくらいだから経営は言わずもがな
(7800系と現・NT鉄道9800系)
15:55 今も昔も都知事はろくなことをしねえな
出木杉くんに草
千葉県のNT計画は頓挫するね。(市原のNT計画も破綻。)
元々千葉県の「ベッドダウン」は神奈川県や埼玉県に比べると東京都心からの距離が遠いというのが根本原因だと思います。都庁から各県庁までの距離は、埼玉が約20km、神奈川が約30km、千葉が約40kmです。また、東京駅からの直線距離は、センター南駅(港北ニュータウン)が約23km、多摩センター駅(多摩ニュータウン)が約32km、千葉ニュータウン中央駅が約34km、印西牧の原駅が38km、ちはら台駅が約40kmです。
17:24 これを期に視聴者のみんなも葛飾区の鎌倉も覚えて!
20分超えると長く感じるな、やっぱ
8:23
どうすんだよ、これw
県営鉄道のほうが運賃問題も比較的軽微だったでしょうね。京成が自社の営業圏ということでごり押ししたらまともな運営もできず、自爆。情けない限りです。
改造音楽BGMが邪魔で内容に集中できん
BGMが酔う…
うーん...
GDGDだぁ
公団線の帯はウクライナだね