ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
戦前生まれの両親からは戦中戦後の貧しい時代の話ばかり聞かされてきました。これらの煌びやかな写真の時代は幼少期だったため記憶もあまりなかったんでしょう。日本は戦前から先進国だったので戦前も当然繁栄していたのですが戦争で写真や映像の多くも失われたことや戦後の偏った教育によって当時の様子が正しく伝わっていないのが残念です。この時代の新宿の写真は初めて見ましたし資料としてもとても貴重ですね。ありがとうございました。
戦後の偏った教育GHQと日教祖か…
アルバムの写真にも写っている駅前の「東京パン」、戦前のグルメ本「大東京うまいもの食べある記 8年版」には「階下はパンの売店、階上で喫茶」「朝七時からトースト牛乳十二銭は学生連には大もてです。」とあります。このモーニングのようなサービスを、中央線を使って通学していた商大生も利用したのではないでしょうか。
いつも有難う御座います。またまた私の故郷。新宿。昭和15年は私が生まれる20年前。私の知らない新宿をアップ頂き有難う御座います。明日はかみさんとカリーライスでも食べに行きますか。来月は四谷二中の同窓会。楽しみです。
昭和16年7月10日生まれの82歳です。内藤新宿の初台の内藤病院(今もある?)で生まれました。終戦前の新宿の爆撃の時は母の背中で初台中を逃げ回った記憶が微かにあります。新宿東口の二幸の隣にあった梅田時計店の次男坊とは同期で今も交流があります。本当に貴重な記録を保存してあり感謝です。玉川寿司とか三金のとんかつ、不二家のビーフシチューの思い出。社会人になってからは、伊勢丹さんと仕事をさせて貰ったり思い出一杯です。その後世界を渡り歩き、タイのチェンライで長閑な毎日を送っています。
家の母は貴台より一つ年下の昭和17年生まれ、東京西郊の農村地帯の出身ですが、やはり同様に母親の背中に負われて空襲から避難していたことを記憶しており、生前よく話しておりました。まだ満で3歳になったかならないかの出来事でも、やはり当時の幼子にとって空襲は強烈な記憶になったんですね。そんな母にとっても新宿は若い時からの思い出の街らしく、買い物と言えば新宿で、よく連れられて行きました。貴台はチェンライでお暮らしとのこと。以前訪れたことがありますが、気候温暖で極めて良いところですね。どうぞこれからもお元気で過ごされてください。
@@ogikubo15 私の父の実家は多摩川の近くでかなりの豪族だと聞いていました。4,5年前立川の市役所で、多摩川の土手の建設で功労があったとかで、招待されたことがあります。日本は地震騒動で騒いでおりますが、まあこちらでもたまにはありますが、日本ほどひどくはありません。まあ、日本は積み木崩し状態で心配ですね。ありがとうございました。100歳越えを狙っています。
昭和16年7月16日生まれの82歳です。初台の幡ヶ谷本町土手の近くで生まれました。両親が玉川寿司近くで貸店舗をしていたので5歳頃からムーランルージュや武蔵野館に出入りしていました。怖い思いもせず過ごすことができたのは、誘拐を考えるほど人々に余裕がなかったせいでしょう。
@@野村勲-e4e 6日違いですか・・・どこかで会えるかな。長生きいたしましょう。
調べたところ、初台に内藤病院は現在もあります設立が昭和15年の様ですねさすがに建て替えはしてるでしょうが、現在も続いているのは凄いと思います。
私は関東在住ではないのですが、街並みが今とほとんど変わらないことに驚きました。特にネオン街は、勝手に抱いていた戦前の地味なイメージを打ち消すような綺羅びやかさ。あと、寿司ネタでかっ(笑)
良い😊 昔の写真を元にしたこういう番組は無尽蔵に可能。ぜひ書籍・DVD化を。
9:46は甲州街道の新宿駅南口よりちょっと東側の下り坂から今のドン・キホーテ方面を見下ろしてるみたいです。ムーランルージュ新宿座のネオン(?)が逆さに見えてます。関係無いですが、11:37フィル・コリンズの「テイク・ミー・ホーム」のMVで二番の途中に29年前の東口スクランブルが出てきます。
6:58 の中央下に映っている風車は 9:46 のムーランルージュ(赤い風車)の風車ではないでしょうかしかししゃれた卒業アルバムですよね
スケートは百貨店の中に有ったと思っていたので伊勢丹が出てきて良かったです。戦前は何も無いと思われがちですが、テレビやビデオなどの映像機器が無かっただけで、ほぼほぼ現在と同じだったとか。著書の『誰か戦前を知らないか』を読んでみたいと思う動画だと思います。
別コメでも書きましたが、戦前生まれのうちの父のようにちょこちょこ新宿を見ていた人からすると、都電がなくなったりビルが建て替わったりはしていても少しずつ変わっているだけなので結局新宿は新宿であってそれほど変わってはいないんでしょうね。元が山や原野だったならともかく、ランドマークや街路構造そのものは同じですし。
@@ogikubo15 さん。物心がついて初めて新宿に行って50年の時間が経ちますが西口にバスタが出来ても南口にエスカレータが出来ても新宿駅は新宿駅のままですね。東口てめーだけはダメだ。淀橋浄水場が無くなり大きな原っぱになり高層ビルが3本建っている時代が私にとって初めての新宿でした。太陽にほえろの初期の頃ですね。
@@kurorock4087 エスカレータになる前の石段、太陽にほえろでよく出てきていましたね。
戦前を知らせない知ろうとさせない教育を受けた私たち、私です。
TBSラジオ(旧ラジオ東京)で、過去に「金曜ワイド ラジオTOKYO えんがわ」内の過去のTBSラジオ(旧ラジオ東京)の音源を紹介する「ラジオ東京リメイク」というコーナーで、伊勢丹のアイススケートの音声や利用する方の声が流れました。(他にもこのコーナーでは、様々な場所の昔の音声がTBSラジオの番組音声の一部として不定期で流れます。)
BGMが特に良い。
声はムカつくよね
中野生まれ中野育ちの自分には新宿は身近な場所。懐かしさと「そうなんだ」とが混ざり合った感じです。ありがとうございました!
❤😂🎉ワタシも中野生まれ中野育ちですが?!❤😂🎉コレは懐かしすぎてスゴっ!クリスピー・クリーム・ドーナツとデパ地下がお気に入りですう。独身の頃のこけしふろむおしっこ次男坊の失敗でえとなんか思い出しました!こう書くとなんだか田原俊彦の哀愁でいとみたいだね?!
新宿は戦前から大ターミナルでしたね。当時から東京西郊の人間にとってデパートと言えば伊勢丹。高齢の私の父も、昭和19年に伊勢丹にランドセルを買いに行ったそうです。写真を見ると当時からあんまり変わっていませんね。10:36 の駅前新道は時計のついた「新宿駅前」という柱が都電の電停柱と思われます。当時の都電新宿終点は現在のアルタ前(戦後新宿通り歩行者天国化の計画により靖国通り上に移転)ですから、写真の駅前新道はアルタ横の数年前まで百果園があったところ(MOA2番街)の通りの前身ではないでしょうか。写真でも奥に向かって下がっているように見えますので地形的にも符合しますし、写真中の人物の服装が冬場で時間が午後の2時半、写真では柱の影が右方向に伸びており、日差しは写真手前左、すなわち西方向から射しているようですので、通りが北北東に向いていることがわかり、道の向きも合いますね。どうかな。
ご推察の通りだと思います。「駅前新道」の上には、「食堂横町」の字がありますが、戦前のデートガイドブック「流線型アベック」(昭10)という本には、「駅前二幸側、食堂横町にぐんと入る。‥」との記述があります。
@@yu_ino6478 すごい。そんな本があるんですね。タイトルも素晴らしい!流線型とアベックというどちらも戦前を代表する流行語のカップリング。「駅前新道」については、もう一本東のモア3番街も候補になるのですが、モア3番街とすると、向かって右手に1936年航空写真で確認できる現みずほ銀の巨大な建物があるはずなのと、現在のモア4番街を南下してきて新宿通りに合流した都電の交差地点に近すぎることから、一本西側の現モア2番街側と推定しました。二幸側という記述があるなら話が合いますね。きっと昔は今の道幅の約半分で他の路地と同じ幅だったのかと思います。ありがとうございました。
素晴らしい考察ですね!検索していたら「昭和初期新宿うまいもの食べある記」というページにたどり着き、そこの地図に二幸の少し西に食堂横丁と書いてありMOA2番街と一致します。百果園がなくなってしまったのは寂しい限りですね。
私の叔父にあたる人は、ちょうどこの時期に東京商大に入学、卒業と同時に徴兵、戦没しました。このような学生生活を少しは送れたのでしょうか。会って話を聞きたかったです。😢
12:23 ここうまそうだなって思ってましたが、こんな老舗だったとは…行ってみたいですねw
私も都内在住10年目で恥ずかしながらこの動画で初めて知りましたので行きます。
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! ✨👍
何で戦前の東京の街並みは懐かしいのか。胸の奥をギュッと攫まれるようだ。
解説の声と語り、最高ですね。
本日も取材お疲れ様です! 癒しの音楽とともに興味深く視聴させて頂きました。伊勢丹の中にスケート場があったとは初めて知りました。当時からスケートが娯楽の一つとして浸透していたんですね。そして大学生で寿司屋。。。相当なエリートだったのでしょうか??
おそらくあの堀越二郎先生が在籍していた東京帝国大学の学生様だったのでは?
とても貴重な画像の数々ですね。戦後の画像は無数にありますが、戦前の新宿は見る機会も多くはありません。画像の学生のみなさんは確実に戦地に行かれているでしょう。そう思うと、心中穏やかに見ることが憚れますね。止むことのない新宿の開発、空から見守っていてほしいですね。
昔から新宿は不夜城だったんですね
驚いたのは、他の方もおっしゃられてましたが、意外に現代的な風景が多かったとことてす。サムネの駅前風景とか寿司屋の店内、屋内スケート場とか。町並み見ただけで、日本はすでに技術立国だったことがわかります。いつもありがとうございます。
いつも大変ありがたく拝見させていただいております。駅前新道とある場所ですが新宿歴史博物館データベース写真で見る新宿にそれらしい写真がありましたがモア8番街入口とありましたが如何でしょう?またいろいろな場所をうpしていただけるのを楽しみにしております。
私も同じ写真を見ました。気になったのでモア(新宿駅前商店街)のHPを見ましたがモアには5番街までしかないようです。写真は富士銀行と住友銀行の間なのでgoogle mapが示すところのモア3番街でほぼ間違いありません。
カフェー街タイムスリップして行ってみたい周りが暗いからネオンが映えたでしょうね
MyCityがあった新宿も好きでした!
戦前も今とあまり変わりなくて驚きです。
ただ、これは都内の話で地方は農村地帯ばかりで車もない電気も水道もない状況だったようです
@@匿名係りのディスクウガまた、都内と言っても華やかなのは新宿とか、ほんの一部の繁華街のみなんでは?当時の区画について明るくないのであれですがw東京23区といっても端っこの辺鄙な所は、まだ何にも無い状態な場所も珍しくなかったんではないですかね?
新宿は広いから観たい場面があり過ぎて、小田急Timeさんの苦労を知りつつも、物足りなく感じてしまう.申し訳ない。新宿駅ホーム屋根が木造だった頃の写真を見た記憶があります。その頃は、この動画より古いかもですが、見てみたいです。新宿編の第二弾、第三弾を期待してます。
物足りないって・・・。世間知らずの未成年じゃないんだから言葉選びましょうよ。一般常識のある大人で小田急さんの労力を考えたらとてもじゃないけどそのような無神経で恥知らずな言葉は出てこないですよ。自分では何もしない癖に相手に求めてばかりなんですね。
新宿と言えば1975~80年頃、洋画に夢中になりプラザ劇場•ミラノ座•名画座ミラノ•武蔵野館etc... 青春の良き思い出です。今でも強く印象に残っているのが、ミラノ座でリバイバル上映された”ベン•ハー”でしたね。(1977年頃であの当時、本編上映前に歌舞伎町のレストランや多目的施設などの紹介フィルムが上映されてましたね)映画を観に行った後は、ピザ🍕で有名な”シェイキーズ”に立ち寄るのが楽しみでした。あぁ〜懐かしい💫
情報雑誌”ぴあ”が必需品でした。次回上映映画のチラシ収集にも夢中になったなぁ〜
昔の学生さんはいつも学ランに学帽でしたよね、今では、たまに学ラン姿は見ますが、学帽は被らなくなりましたね、中学生は坊主狩り高校大学生からは七三分けかスポーツ刈りでしたよね、新宿は繁華街でしたね、学生の頃部活の帰りによく練りだしました、懐かしい
昭和の末期頃、稀にこんな所謂蛮カラスタイルの輩を目撃しましたね😅ていうか当時でも既にネタ扱いでしたよw後、これはそれより更にだいぶ前ですが、傷痍軍人スタイルの人とかあれは子ども心に正直怖かった….
既に国立に移っていた東京商科大学生が新宿ですか!バブル期の同大学生でしたが、「ちょっと都会に出る」となると吉祥寺がメインで、新宿は年に数回でした。戦前に新宿でお寿司食べたり、先輩方、中々、大学生活を謳歌していますね(笑)。その後、戦禍をくぐりぬけられたことを願うばかりです。
新宿の古写真はいつ見ても楽しいです。ありがとうございます。「驛前新道」ですが私は銀行と銀行の間の道、桂花ラーメンへ向かう細道と直感しました(11:15の場所)。時代は後になりますが「新宿歴史博物館データベース」に昭和27年頃の同じ場所の写真があり、入り口に(別物ですが)アーチが確認できます。これも昭和15年当時あったアーチの名残かもしれません。
国土地理院の航空写真で調べてみたんですが富士銀行(現みずほ銀)と住友銀行(現三井住友銀行)の間の道路は1936年時点ですでに向かって右側に白亜の巨大な富士銀行ビルが建っているようです。写真の方には右側が看板建築の商店なので路地の幅を考えると符合しないかなあと思います。
@@ogikubo15 1936年時点ですでにあったということならばおっしゃる通りでしょう。ただどうしても私には「驛前新道」を進むと右手に桂花がありそうな気がしてしまいます。百果園のあった通りの道幅が狭かったのかも想像つきにくいのですが、当時は実際狭かったのかもしれませんね。
@@banpeiyuponzu そうですね。私もモア2番街、3番街どっちかな、と思ったのですが、3番街だと現4番街を南下してくる都電が新宿通りの都電と合流する地点と近すぎて新宿駅前電停の柱の位置に合わないようにも思ったのと、同じく1936年航空写真で2番街の位置には細い道が靖国通りまで抜けており、「新道」の意に合うように感じたこともあります。現富士銀行ビルの西側の道は写真では抜けていない感じです。また別のかたのコメントで1935年の本で駅前新道が「二幸」側にあると記述されているようなので、間に後のAOKIと三井住友銀行ビルを挟む3番街より、百果園ともう一軒小さな商店を挟むだけの2番街の方が二幸側と言う表現に符合すると考えました。道幅については2番街も3番街もおそらく5番街も当時は2間道でどれも同じ幅だったのではないかと想像します。ただ3番街の方と言う可能性もありますし、3番街の方が当時の駅前新道の雰囲気にはずっと近いと思います。
@@ogikubo15 「現富士銀行ビルの西側の道は写真では抜けていない感じ」・・それは私も気になっていて、私の直感は正しくなかったのかなと弱気になっています。それとネットでいろいろ見ましたが確かに2番街の道幅も狭かったのかなとも感じています。二幸側の記述も2番街を正解とするに有力ですね。たくさんの情報ありがとうございます。
@@ogikubo15 昨日新宿に用事がありついでに新宿歴史博物館を訪れたら「新宿盛り場地図」なるものが展示されていて、2番街のところに「食堂横丁」と記載がありました。ちなみに3番街は「指さし横丁」とありました。またHPの「常設展示 新宿の歴史」のページから「常設展示解説シート(10) 昭和初期 新宿うまいもの食べある記.pdf」を開くことができ、二幸の西側に食堂横丁が確認できます。クリアになりました。
新宿東口のビックカメラになる前、さくらやで働いてました。その場所はパン屋さんだったとは。毎日アルタビジョン見てましたけどそのアルタも営業終了。未来はどう変化していくのでしょうか。
昭和5年に衝撃的な都会具合!なんなら、今私が住む町のターミナル駅より都会に見える💦
エンディング画像の右上、肉まんだ いよっ中村屋!
昔の新宿写真に必ず登場する「東京パン」はいつまで存在したのか?その経営母体は現存するのか?謎が深いのですが、ご存知の方はおられますか?
伊勢丹は新宿の生き証人なんだなあ…
はじめてまして、今亡き父親の生まれた年ですちなみに父親の生まれはお花茶屋です。お花茶屋で金鷲と言う草履をやってました。
東京パンの写真の手前のカップル?現代から来たかのような雰囲気ですね。二人とも存命の確率は限りなく低いですが、誰しもこのような時があるのですね。もしかしたら戦争の時点で亡くなられてるかもしれませんし。😢
ある方いわく、新宿、浜松町、上野、は三大○○と。 よくわかりませんが、今は外でタバコ吸う方がおらず、分煙されており、とても良いです!
アルタ前でよく待ち合わせしたなあ
おでん屋はお多幸ですかね? 武蔵野館で1年前に戦場のクリスマス観ました!
角筈は現在の西新宿、淀橋近辺、歌舞伎町は昔から歌舞伎町だったと思います。
違うとおもいます 特に四季の道より東側の明治通りまでのあたりは角筈一丁目と三光町として暫く 存続しましたつまり飛地でしたですから国鉄や地下鉄の新宿駅の案内板にも西口二丁目東口一丁目がありました歌舞伎町は、ご案内の通り当初は角筈つまりほぼ一丁目でした角筈が東西にあるのは鉄道によって角筈村として(村であった)の領域が分断されたからです誤りがありましたらご指摘ください
歌舞伎町は戦後復興期に「ここに歌舞伎劇場を作ろう」という意気込みでつけられた地名なので、このアルバムの編集された時代には存在しませんね。戦前であれば「角筈」が正しいです。
1940年に大学卒業ってことは今100歳くらい?TH-cam使いこなしてるの尊敬します!
「戦前の新宿は今とどう"違っていましたか/違いましたか"」
昭和の末期に、偶に高田馬場などで所謂蛮カラスタイルの輩を見かける事がありましたが既に、奇人扱いで「あ、出たーっ!🤣🤣」てな感じでした。傷痍軍人スタイルの人を最後に見たのは、昭和50年辺りまでだったかな…..子供心にあれは正直怖かった……まあ、これはあくまで自分の体験なんで、もしかしたらそれ以降も、いや今でもこういう方、おられるのかもですね😂
関東大震災と戦争のない世界線に行ってみたいです
もし戦争が空襲が無かったら…東京は今どんな街として残っていたのでしょうか。無くした物の大きさを今更ながら残念に思います。
自分も同じ思いです。もし戦争が無かったらパリの様な都市になってたかも・・・などと想像してしまいます。
もし、関東大震災が無かったら…浅草の凌雲閣はどうなってたんだろう?
逆に廃れていって違うエリアが発展したと思う、戦争は残念な事だが街や経済は破壊と再生で発展するものです。
どのみち破壊しまくってマンションだらけになってるよ(笑)東京が綺麗な街だと思ったことはいちどもないわ
鰻のこばやしは今も営業している
3:28昭和15年にスケートリンク?
あの戦争が無ければ今頃 日本、東京はどうなってたんだろう…戦争が無ければたくさんの若者が命落とすことも無かったのに…
昔はゴミ一つ落ちていなかったのに、今では掃除しても数分後にはゴミを捨てられて瞬く間に汚くなる…昔の日本人は心も綺麗だったんだな
令和生まれの人達も、「俺たちの子供の頃はさ」とか「ああ、昔のほうがよかったよね」とか、言うんだろうか?
昔はお店で学生帽を被っているのが普通だったんですね。
この動画に戦前の新宿のネオン動画がありますねth-cam.com/video/9NEbk04TiM0/w-d-xo.html
4:06 トー横で草
この学生たちはムーランルージュの舞台で明日待子を見たのだろうか
紳士録とか名士録って昔発行していたと思うけど、今もあるのかな。一ッ橋大出なら確実にエリートだから、大企業の役員や社長、経営者、またはエリート官僚でたくさんお名前載ってそうですね。終戦当時で20代後半だと思うから、昭和30年代の紳士録で卒アル当時学生だった一ッ橋大出の人が何人も見つかるんじゃないかなエリートは一般の人より前線送りになることは少ないから、生存率も高いのではないかと推察します今も母子家庭や貧困層エリアの子にしきりと自衛隊勧誘があるけど、エリートにはそんな勧誘こないですからね…
二丁目是lgbt的容身之地
戦前生まれの両親からは戦中戦後の貧しい時代の話ばかり聞かされてきました。
これらの煌びやかな写真の時代は幼少期だったため記憶もあまりなかったんでしょう。
日本は戦前から先進国だったので戦前も当然繁栄していたのですが戦争で写真や映像の多くも失われたことや戦後の偏った教育によって当時の様子が正しく伝わっていないのが残念です。
この時代の新宿の写真は初めて見ましたし資料としてもとても貴重ですね。ありがとうございました。
戦後の偏った教育
GHQと日教祖か…
アルバムの写真にも写っている駅前の「東京パン」、戦前のグルメ本「大東京うまいもの食
べある記 8年版」には「階下はパンの売店、階上で喫茶」「朝七時からトースト牛乳十二
銭は学生連には大もてです。」とあります。このモーニングのようなサービスを、中央線を
使って通学していた商大生も利用したのではないでしょうか。
いつも有難う御座います。またまた私の故郷。新宿。昭和15年は私が生まれる20年前。私の知らない新宿をアップ頂き有難う御座います。明日はかみさんとカリーライスでも食べに行きますか。来月は四谷二中の同窓会。楽しみです。
昭和16年7月10日生まれの82歳です。内藤新宿の初台の内藤病院(今もある?)で生まれました。
終戦前の新宿の爆撃の時は母の背中で初台中を逃げ回った記憶が微かにあります。
新宿東口の二幸の隣にあった梅田時計店の次男坊とは同期で今も交流があります。
本当に貴重な記録を保存してあり感謝です。玉川寿司とか三金のとんかつ、不二家のビーフシチューの思い出。
社会人になってからは、伊勢丹さんと仕事をさせて貰ったり思い出一杯です。
その後世界を渡り歩き、タイのチェンライで長閑な毎日を送っています。
家の母は貴台より一つ年下の昭和17年生まれ、東京西郊の農村地帯の出身ですが、やはり同様に母親の背中に負われて空襲から避難していたことを記憶しており、生前よく話しておりました。まだ満で3歳になったかならないかの出来事でも、やはり当時の幼子にとって空襲は強烈な記憶になったんですね。
そんな母にとっても新宿は若い時からの思い出の街らしく、買い物と言えば新宿で、よく連れられて行きました。
貴台はチェンライでお暮らしとのこと。以前訪れたことがありますが、気候温暖で極めて良いところですね。どうぞこれからもお元気で過ごされてください。
@@ogikubo15 私の父の実家は多摩川の近くでかなりの豪族だと聞いていました。4,5年前立川の市役所で、多摩川の土手の建設で功労があったとかで、招待されたことがあります。日本は地震騒動で騒いでおりますが、まあこちらでもたまにはありますが、日本ほどひどくはありません。まあ、日本は積み木崩し状態で心配ですね。
ありがとうございました。100歳越えを狙っています。
昭和16年7月16日生まれの82歳です。初台の幡ヶ谷本町土手の近くで生まれました。両親が玉川寿司近くで貸店舗をしていたので5歳頃からムーランルージュや武蔵野館に出入りしていました。怖い思いもせず過ごすことができたのは、誘拐を考えるほど人々に余裕がなかったせいでしょう。
@@野村勲-e4e 6日違いですか・・・どこかで会えるかな。長生きいたしましょう。
調べたところ、初台に内藤病院は現在もあります
設立が昭和15年の様ですね
さすがに建て替えはしてるでしょうが、現在も続いているのは凄いと思います。
私は関東在住ではないのですが、街並みが今とほとんど変わらないことに驚きました。特にネオン街は、勝手に抱いていた戦前の地味なイメージを打ち消すような綺羅びやかさ。あと、寿司ネタでかっ(笑)
良い😊 昔の写真を元にしたこういう番組は無尽蔵に可能。ぜひ書籍・DVD化を。
9:46は甲州街道の新宿駅南口よりちょっと東側の下り坂から今のドン・キホーテ方面を見下ろしてるみたいです。ムーランルージュ新宿座のネオン(?)が逆さに見えてます。
関係無いですが、11:37フィル・コリンズの「テイク・ミー・ホーム」のMVで二番の途中に29年前の東口スクランブルが出てきます。
6:58 の中央下に映っている風車は 9:46 のムーランルージュ(赤い風車)の風車ではないでしょうか
しかししゃれた卒業アルバムですよね
スケートは百貨店の中に有ったと思っていたので伊勢丹が出てきて良かったです。
戦前は何も無いと思われがちですが、テレビやビデオなどの映像機器が無かっただけで、ほぼほぼ現在と同じだったとか。
著書の『誰か戦前を知らないか』を読んでみたいと思う動画だと思います。
別コメでも書きましたが、戦前生まれのうちの父のようにちょこちょこ新宿を見ていた人からすると、都電がなくなったりビルが建て替わったりはしていても少しずつ変わっているだけなので結局新宿は新宿であってそれほど変わってはいないんでしょうね。元が山や原野だったならともかく、ランドマークや街路構造そのものは同じですし。
@@ogikubo15 さん。物心がついて初めて新宿に行って50年の時間が経ちますが西口にバスタが出来ても南口にエスカレータが出来ても新宿駅は新宿駅のままですね。東口てめーだけはダメだ。
淀橋浄水場が無くなり大きな原っぱになり高層ビルが3本建っている時代が私にとって初めての新宿でした。太陽にほえろの初期の頃ですね。
@@kurorock4087 エスカレータになる前の石段、太陽にほえろでよく出てきていましたね。
戦前を知らせない知ろうとさせない
教育を受けた私たち、私です。
TBSラジオ(旧ラジオ東京)で、過去に「金曜ワイド ラジオTOKYO えんがわ」内の過去のTBSラジオ(旧ラジオ東京)の音源を紹介する「ラジオ東京リメイク」というコーナーで、伊勢丹のアイススケートの音声や利用する方の声が流れました。(他にもこのコーナーでは、様々な場所の昔の音声がTBSラジオの番組音声の一部として不定期で流れます。)
BGMが特に良い。
声はムカつくよね
中野生まれ中野育ちの自分には新宿は身近な場所。懐かしさと「そうなんだ」とが混ざり合った感じです。ありがとうございました!
❤😂🎉ワタシも中野生まれ中野育ちですが?!❤😂🎉コレは懐かしすぎてスゴっ!クリスピー・クリーム・ドーナツとデパ地下がお気に入りですう。独身の頃のこけしふろむおしっこ次男坊の失敗でえとなんか思い出しました!こう書くとなんだか田原俊彦の哀愁でいとみたいだね?!
新宿は戦前から大ターミナルでしたね。当時から東京西郊の人間にとってデパートと言えば伊勢丹。高齢の私の父も、昭和19年に伊勢丹にランドセルを買いに行ったそうです。写真を見ると当時からあんまり変わっていませんね。
10:36 の駅前新道は時計のついた「新宿駅前」という柱が都電の電停柱と思われます。当時の都電新宿終点は現在のアルタ前(戦後新宿通り歩行者天国化の計画により靖国通り上に移転)ですから、写真の駅前新道はアルタ横の数年前まで百果園があったところ(MOA2番街)の通りの前身ではないでしょうか。写真でも奥に向かって下がっているように見えますので地形的にも符合しますし、写真中の人物の服装が冬場で時間が午後の2時半、写真では柱の影が右方向に伸びており、日差しは写真手前左、すなわち西方向から射しているようですので、通りが北北東に向いていることがわかり、道の向きも合いますね。どうかな。
ご推察の通りだと思います。「駅前新道」の上には、「食堂横町」の字がありますが、戦前のデートガイドブック「流線型アベック」(昭10)という本には、「駅前
二幸側、食堂横町にぐんと入る。‥」との記述があります。
@@yu_ino6478 すごい。そんな本があるんですね。タイトルも素晴らしい!流線型とアベックというどちらも戦前を代表する流行語のカップリング。
「駅前新道」については、もう一本東のモア3番街も候補になるのですが、モア3番街とすると、向かって右手に1936年航空写真で確認できる現みずほ銀の巨大な建物があるはずなのと、現在のモア4番街を南下してきて新宿通りに合流した都電の交差地点に近すぎることから、一本西側の現モア2番街側と推定しました。二幸側という記述があるなら話が合いますね。きっと昔は今の道幅の約半分で他の路地と同じ幅だったのかと思います。ありがとうございました。
素晴らしい考察ですね!検索していたら「昭和初期新宿うまいもの食べある記」というページにたどり着き、そこの地図に二幸の少し西に食堂横丁と書いてありMOA2番街と一致します。百果園がなくなってしまったのは寂しい限りですね。
私の叔父にあたる人は、ちょうどこの時期に東京商大に入学、卒業と同時に徴兵、戦没しました。このような学生生活を少しは送れたのでしょうか。会って話を聞きたかったです。😢
12:23 ここうまそうだなって思ってましたが、こんな老舗だったとは…
行ってみたいですねw
私も都内在住10年目で恥ずかしながらこの動画で初めて知りましたので行きます。
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! ✨👍
何で戦前の東京の街並みは懐かしいのか。胸の奥をギュッと攫まれるようだ。
解説の声と語り、最高ですね。
本日も取材お疲れ様です! 癒しの音楽とともに興味深く視聴させて頂きました。
伊勢丹の中にスケート場があったとは初めて知りました。
当時からスケートが娯楽の一つとして浸透していたんですね。
そして大学生で寿司屋。。。相当なエリートだったのでしょうか??
おそらくあの堀越二郎先生が在籍していた東京帝国大学の学生様だったのでは?
とても貴重な画像の数々ですね。戦後の画像は無数にありますが、戦前の新宿は見る機会も多くはありません。画像の学生のみなさんは確実に戦地に行かれているでしょう。そう思うと、心中穏やかに見ることが憚れますね。
止むことのない新宿の開発、空から見守っていてほしいですね。
昔から新宿は不夜城だったんですね
驚いたのは、他の方もおっしゃられてましたが、意外に現代的な風景が多かったとことてす。
サムネの駅前風景とか寿司屋の店内、屋内スケート場とか。
町並み見ただけで、日本はすでに技術立国だったことがわかります。
いつもありがとうございます。
いつも大変ありがたく拝見させていただいております。駅前新道とある場所ですが新宿歴史博物館データベース写真で見る新宿にそれらしい写真がありましたがモア8番街入口とありましたが如何でしょう?
またいろいろな場所をうpしていただけるのを楽しみにしております。
私も同じ写真を見ました。気になったのでモア(新宿駅前商店街)のHPを見ましたがモアには5番街までしかないようです。写真は富士銀行と住友銀行の間なのでgoogle mapが示すところのモア3番街でほぼ間違いありません。
カフェー街タイムスリップして行ってみたい
周りが暗いからネオンが映えたでしょうね
MyCityがあった新宿も好きでした!
戦前も今とあまり変わりなくて驚きです。
ただ、これは都内の話で地方は農村地帯ばかりで車もない電気も水道もない状況だったようです
@@匿名係りのディスクウガ
また、都内と言っても
華やかなのは
新宿とか、ほんの一部の繁華街のみなんでは?
当時の区画について明るくないのであれですがw
東京23区といっても
端っこの辺鄙な所は、まだ何にも無い状態な場所も珍しくなかったんではないですかね?
新宿は広いから観たい場面があり過ぎて、小田急Timeさんの苦労を知りつつも、物足りなく感じてしまう.申し訳ない。
新宿駅ホーム屋根が木造だった頃の写真を見た記憶があります。その頃は、この動画より古いかもですが、見てみたいです。
新宿編の第二弾、第三弾を期待してます。
物足りないって・・・。世間知らずの未成年じゃないんだから言葉選びましょうよ。一般常識のある大人で小田急さんの労力を考えたらとてもじゃないけど
そのような無神経で恥知らずな言葉は出てこないですよ。自分では何もしない癖に相手に求めてばかりなんですね。
新宿と言えば1975~80年頃、洋画に夢中になりプラザ劇場•ミラノ座•名画座ミラノ•武蔵野館etc... 青春の良き思い出です。今でも強く印象に残っているのが、ミラノ座でリバイバル上映された”ベン•ハー”でしたね。(1977年頃であの当時、本編上映前に歌舞伎町のレストランや多目的施設などの紹介フィルムが上映されてましたね)映画を観に行った後は、ピザ🍕で有名な”シェイキーズ”に立ち寄るのが楽しみでした。あぁ〜懐かしい💫
情報雑誌”ぴあ”が必需品でした。次回上映映画のチラシ収集にも夢中になったなぁ〜
昔の学生さんはいつも学ランに学帽でしたよね、今では、たまに学ラン姿は見ますが、学帽は被らなくなりましたね、中学生は坊主狩り高校大学生からは七三分けかスポーツ刈りでしたよね、新宿は繁華街でしたね、学生の頃部活の帰りによく練りだしました、懐かしい
昭和の末期頃、稀にこんな
所謂蛮カラスタイルの輩を目撃しましたね😅
ていうか当時でも既にネタ扱いでしたよw
後、これはそれより更にだいぶ前ですが、傷痍軍人スタイルの人とか
あれは子ども心に正直怖かった….
既に国立に移っていた東京商科大学生が新宿ですか!バブル期の同大学生でしたが、「ちょっと都会に出る」となると吉祥寺がメインで、新宿は年に数回でした。戦前に新宿でお寿司食べたり、先輩方、中々、大学生活を謳歌していますね(笑)。その後、戦禍をくぐりぬけられたことを願うばかりです。
新宿の古写真はいつ見ても楽しいです。ありがとうございます。「驛前新道」ですが私は銀行と銀行の間の道、桂花ラーメンへ向かう細道と直感しました(11:15の場所)。時代は後になりますが「新宿歴史博物館データベース」に昭和27年頃の同じ場所の写真があり、入り口に(別物ですが)アーチが確認できます。これも昭和15年当時あったアーチの名残かもしれません。
国土地理院の航空写真で調べてみたんですが富士銀行(現みずほ銀)と住友銀行(現三井住友銀行)の間の道路は1936年時点ですでに向かって右側に白亜の巨大な富士銀行ビルが建っているようです。写真の方には右側が看板建築の商店なので路地の幅を考えると符合しないかなあと思います。
@@ogikubo15 1936年時点ですでにあったということならばおっしゃる通りでしょう。ただどうしても私には「驛前新道」を進むと右手に桂花がありそうな気がしてしまいます。百果園のあった通りの道幅が狭かったのかも想像つきにくいのですが、当時は実際狭かったのかもしれませんね。
@@banpeiyuponzu そうですね。私もモア2番街、3番街どっちかな、と思ったのですが、3番街だと現4番街を南下してくる都電が新宿通りの都電と合流する地点と近すぎて新宿駅前電停の柱の位置に合わないようにも思ったのと、同じく1936年航空写真で2番街の位置には細い道が靖国通りまで抜けており、「新道」の意に合うように感じたこともあります。現富士銀行ビルの西側の道は写真では抜けていない感じです。
また別のかたのコメントで1935年の本で駅前新道が「二幸」側にあると記述されているようなので、間に後のAOKIと三井住友銀行ビルを挟む3番街より、百果園ともう一軒小さな商店を挟むだけの2番街の方が二幸側と言う表現に符合すると考えました。
道幅については2番街も3番街もおそらく5番街も当時は2間道でどれも同じ幅だったのではないかと想像します。
ただ3番街の方と言う可能性もありますし、3番街の方が当時の駅前新道の雰囲気にはずっと近いと思います。
@@ogikubo15 「現富士銀行ビルの西側の道は写真では抜けていない感じ」・・それは私も気になっていて、私の直感は正しくなかったのかなと弱気になっています。それとネットでいろいろ見ましたが確かに2番街の道幅も狭かったのかなとも感じています。二幸側の記述も2番街を正解とするに有力ですね。たくさんの情報ありがとうございます。
@@ogikubo15 昨日新宿に用事がありついでに新宿歴史博物館を訪れたら「新宿盛り場地図」なるものが展示されていて、2番街のところに「食堂横丁」と記載がありました。ちなみに3番街は「指さし横丁」とありました。またHPの「常設展示 新宿の歴史」のページから「常設展示解説シート(10) 昭和初期 新宿うまいもの食べある記.pdf」を開くことができ、二幸の西側に食堂横丁が確認できます。クリアになりました。
新宿東口のビックカメラになる前、さくらやで働いてました。
その場所はパン屋さんだったとは。
毎日アルタビジョン見てましたけどそのアルタも営業終了。
未来はどう変化していくのでしょうか。
昭和5年に衝撃的な都会具合!
なんなら、今私が住む町のターミナル駅より都会に見える💦
エンディング画像の右上、肉まんだ いよっ中村屋!
昔の新宿写真に必ず登場する「東京パン」はいつまで存在したのか?その経営母体は現存するのか?謎が深いのですが、ご存知の方はおられますか?
伊勢丹は新宿の生き証人なんだなあ…
はじめてまして、今亡き父親の生まれた年です
ちなみに父親の生まれはお花茶屋です。お花茶屋で金鷲と言う草履をやってました。
東京パンの写真の手前のカップル?現代から来たかのような雰囲気ですね。二人とも存命の確率は限りなく低いですが、誰しもこのような時があるのですね。もしかしたら戦争の時点で亡くなられてるかもしれませんし。😢
ある方いわく、新宿、浜松町、上野、は三大○○と。 よくわかりませんが、今は外でタバコ吸う方がおらず、分煙されており、とても良いです!
アルタ前でよく待ち合わせしたなあ
おでん屋はお多幸ですかね? 武蔵野館で1年前に戦場のクリスマス観ました!
角筈は現在の西新宿、淀橋近辺、歌舞伎町は昔から歌舞伎町だったと思います。
違うとおもいます
特に四季の道より東側の明治通りまでのあたりは
角筈一丁目と三光町として暫く
存続しました
つまり飛地でした
ですから国鉄や地下鉄の新宿駅の案内板にも
西口二丁目
東口一丁目
がありました
歌舞伎町は、ご案内の通り当初は角筈つまりほぼ一丁目でした
角筈が東西にあるのは鉄道によって
角筈村として(村であった)の領域が分断されたからです
誤りがありましたら
ご指摘ください
歌舞伎町は戦後復興期に「ここに歌舞伎劇場を作ろう」という意気込みでつけられた地名なので、このアルバムの編集された時代には存在しませんね。
戦前であれば「角筈」が正しいです。
1940年に大学卒業ってことは今100歳くらい?TH-cam使いこなしてるの尊敬します!
「戦前の新宿は今とどう"違っていましたか/違いましたか"」
昭和の末期に、偶に高田馬場などで所謂蛮カラスタイルの輩を見かける事がありましたが
既に、奇人扱いで
「あ、出たーっ!🤣🤣」
てな感じでした。
傷痍軍人スタイルの人を最後に見たのは、昭和50年辺りまでだったかな…..
子供心にあれは正直怖かった……
まあ、これはあくまで自分の体験なんで、もしかしたらそれ以降も、いや
今でもこういう方、おられるのかもですね😂
関東大震災と戦争のない世界線に行ってみたいです
もし戦争が空襲が無かったら…東京は今どんな街として残っていたのでしょうか。無くした物の大きさを今更ながら残念に思います。
自分も同じ思いです。もし戦争が無かったらパリの様な都市になってたかも・・・などと想像してしまいます。
もし、関東大震災が無かったら…浅草の凌雲閣はどうなってたんだろう?
逆に廃れていって違うエリアが発展したと思う、戦争は残念な事だが街や経済は破壊と再生で発展するものです。
どのみち破壊しまくってマンションだらけになってるよ(笑)
東京が綺麗な街だと思ったことはいちどもないわ
鰻のこばやしは今も営業している
3:28
昭和15年にスケートリンク?
あの戦争が無ければ
今頃 日本、東京はどうなってたんだろう…
戦争が無ければ
たくさんの若者が命落とすことも無かったのに…
昔はゴミ一つ落ちていなかったのに、今では掃除しても数分後には
ゴミを捨てられて瞬く間に汚くなる…
昔の日本人は心も綺麗だったんだな
令和生まれの人達も、「俺たちの子供の頃はさ」とか「ああ、昔のほうがよかったよね」とか、
言うんだろうか?
昔はお店で学生帽を被っているのが普通だったんですね。
この動画に戦前の新宿のネオン動画がありますね
th-cam.com/video/9NEbk04TiM0/w-d-xo.html
4:06 トー横で草
この学生たちはムーランルージュの舞台で明日待子を見たのだろうか
紳士録とか名士録って昔発行していたと思うけど、今もあるのかな。一ッ橋大出なら確実にエリートだから、大企業の役員や社長、経営者、またはエリート官僚でたくさんお名前載ってそうですね。終戦当時で20代後半だと思うから、昭和30年代の紳士録で卒アル当時学生だった一ッ橋大出の人が何人も見つかるんじゃないかな
エリートは一般の人より前線送りになることは少ないから、生存率も高いのではないかと推察します
今も母子家庭や貧困層エリアの子にしきりと自衛隊勧誘があるけど、エリートにはそんな勧誘こないですからね…
二丁目是lgbt的容身之地