ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつも楽しく拝見させていただいています。私は中古ギターの販売や修理・調整を仕事にしています。仰ること同感で、残念ながらそれが世の中の流れで楽器業界が疲弊していっているように思います。もともと「給料が安くても好きなことを仕事にできるなら・・・」という人が多いからか低賃金傾向が強く仕事の質を維持出来ないのではないかと思います。これは小売店だけでなくメーカーもで、私の店にメンテで持ち込まれるギターにも「新品で買ったんだけど調子悪い」という例が多く、つい先日は新品で買った定価10万以上の有名メーカー有名モデルで「フレットの高さが揃っていない」という悪質なものにも遭遇しました。フレットすり合わせをすることでちゃんとした状態になり持ち主さんも弾きやすくなったと喜んでくれましたが・・・。売り手、作り手が安易に価格競争に走るのは初期調整を含む付帯サービスの価値を経営者が軽視しているからのようにも感じます。
お互いの思いやりって大事ですよね。効率効率でどんどん希薄になっていってますが先生のおっしゃる思いやりの心はほっこりします。
偏見かもしれませんが東京方面の楽器屋店員は特にドライな感じはしますね。自分が店員だった時、他店舗に問い合わせしてもムカつくこと多かったですから汗昔はそうじゃなかったですが、企業コンサルタントが入ってから、店員同士売上を競わせるようになってからサービスは落ちましたね。自分は明らかにネック反ってたりすれば何も言われなくても調整してましたが、(ギターってそういうものだと知らない人はなんで新品で調整しないといけないんだ?この店が問題なんじゃないか、と思う人も居て待つのが嫌な人も居ると思う)結局その間の時間に売ってる人の方が数字は伸びますから、上からはそっちの店員の方が評価されるんですよ。例えばギター一本売るのとエフェクター一個売るの、接客時間が同じならギターを売る人間の方が評価されるので、エフェクター売り場に立ちたがらない、とか。売ってる奴より良いサービスをしてるのに数字が出ない人(売ることに関してガツガツしてない人)は上から評価されないってのが一番の問題ですね。で、どんどん性格の良い店員は辞めていって嫌な感じの店員だけが残るっていう。まぁ仰るとおりオワコンだと思いますよ笑
内部事情が予想通りでした。
生徒さんと一緒に楽器を買いに行くのについてきてくださるなんて、なんて優しい先生なのでしょう……!最近、中前さんの動画をよく見ています、レッスンにも興味がありますが、お財布と相談中です。引き続き、今後も密かに応援しております……!
今回のお題とは異なりますが、基本的に他人に優しくない時代だと思います。相手の立ち位置で応対できない(お客も、店員も)道徳の問題かなとおもいます。
今高校3年生ですが、4月の初めにファイヤーバードが欲しくて御茶ノ水に買いに行った時に、イシ〇シ楽器の店員さんがめちゃくちゃ優しくて試奏したFBも良くて購入しましたが、立川のイシ〇シ楽器で、大体の店員さんは優しかったのですが、おじさんの店員さんはほんとに酷かったです。なんか、高校生だからテキトーに対応されてる気がして……悔しかったです……
楽器だけに限らず、売る側、買う側が互いに理解し合うこと、とても大切だと思います。とっても良い動画でした!是非楽器の購入考えてらっしゃる方は参考にして欲しいです。
調整出来るスタッフも居ないし、時間も無い
まだ22ですが、中学から楽器を初めてかれこれ10年近くやっています機材を買うのにネットも店頭も使う派でしたが、無意識のうちにかある程度高価な物は個体差のないエフェクターなんかでも現物を見てから買っている事に気が付きました。また、以前高価なギターを購入した時は即手渡しされたのですが先日初心者の友人が買った自分の物の十分の一程の価格のギターは30分近く調整していたのでそういう事だな…と思い出しました…店どころでなく店員によって熱心な良い方もカモとしか思っていないような方もいらっしゃる事がわかりました
ネットより多少高くても試奏できてちゃんと調整しているのであれば付加価値として安心して購入出来ますね。
いつも楽しく拝見してます!安く買うよりもサービスを含めて買うことが「気持ちよく買うこと」だと思います。
ギターに関わらず、売る側と買う側の良い関係って重要ですよね。なかなか考えさせられる動画でした。 ありがとうございます。
弾きにくいから挫折する人増えてギターが売れなくなるのが分からないんだよね。結局、調整しないギター販売はトータルでマイナスなことに気づいてない。
店側のホスピタリティ、消費者の謙虚さの話っすね。ギターに限らず、消費の現場で多く起きてる問題ですよね。。。
都内が特にひどそうですね楽器屋に限らず、人間関係を軽視して効率重視した店が増えていて、残念です東京は店は多いですが、多いだけのイメージが拭えませんね
いつも楽しく動画を見ています。自分は約20年前に買ったレスポールは、その時は調整とかの概念も無く知識の無い状態で買いました。で、20年ぶりに押入れから引っ張り出して職場にギターに詳しい人がいてみてもらい、ネックも反ってないからフレットのサビ落としてオクターブチューニング合わせれば使えるよ。っていわれオクターブチューニング?何それ?でした。20年前の学生の頃の時から知らずにバイトを組んでいたようです。で、フレットのサビを落とし、弦交換して職場のギターの詳しい人にオクターブチューニングのやり方を教わりとりあえず弾ける状態にしてしばらく左手の指の痛さと戦っていました。で、ある日、BOSSのGT-1を買おうと楽器屋さんに行き試奏させてのらいました。店員さんが、お使いのギターとアンプは何ですか?と聞いてくれて、ギブソンレスポールとマーシャルのコンボアンプです。と言ったらお店の売り物のギブソンレスポールとマーシャルアンプで試奏させてくれました。試奏してみると、明らかに自分の持っているレスポールと弾き心地がちがう。実に弾きやすい。指が痛くならない感じの弦のテンション感。店員さんにこのレスポールの弦は09ゲージですか? すると10〜46です。何が違うのかとギターをしらべる。GT-1の試奏なのに。すると気ずいたことが。テールピースの高さが違う。その場は試奏のお礼を言い家に帰り自分のレスポールをチェック。するとなんとテールピースのネジが完全に締め込んでありテンションがMAX。そのためブリッジの弦が乗る部分以外にも弦が触れている状況でした。それからはギターの調整を勉強して自分の弾きやすい様に調整することを研究しました。今ではピックアップ交換やポット交換など自分で出来る様になりました。なんか話しが脱線しましたが、ギターの知識、調整等知っていと楽しいです。
ド正論。確かにそうですよね。お店側とユーザーが背を向けあってるっていうか、世の中が便利になり、どの分野も多かれ少なかれ文化的に負のスパイラルに傾倒しているように思います。それより何より以前からですが、痛みがわかる?貴方の人間性に惹かれます。応援してます。
GOKUさん応援とても嬉しいです。ありがとうございます!
中前さんのこの記事??に同じ意見に共感しました・・・!!中年のオジサンギターリストですが、ギター歴8年で、知識は、豊富ですが、腕前は、そこそこだと思います・・・。ギターが6本とかなりの数のエフェクター、CDもかなり数で、かなり所有しています。ロックミュージシャンに憧れて、若い頃は、数々のLIVE、フェスティバルに行ったりもしました。若い頃に、大病して楽器を持てるどころではないなかったので、年をとってから、楽器をギターを持ち始めたしだいです・・・。ロックやギターに救われた事しばしば・・・。CDを聞いてコピーですが、ネットを使ってミュージシャンの機材、TH-camでのエフェクターの紹介、ミュージシャンの機材を研究していて面白く仕方がなくて、ギターを弾いています・・・。充実な毎日を暮らしていますが・・・。音楽と楽器が好きで、今までやってきましたが、楽器屋業界は、悲しい事ですが、オワコンですね・・・。あのクラプトンが言ってますから・・・。音楽離れ、楽器離れ、バンドを組むのは、敷居が高い、深刻ですね・・・。しかも、このご時世、お金を使わない・・・。楽器屋さんでもない自分が悩んでいますし・・・どうしたら、いいのかと人事と思っていません・・・。嘆き、悲しんでいます・・・。このままだとロックに関するとジャズやクラシックと同じ様に遺産になってしまいます・・・。悲しいです・・・。一人でコツコツ努力して、楽器屋さんの知識をできるだけ借りず、楽器屋さんに行きましたが、かえって笑われる始末です・・・。こうなったら、この中年ギターリストが、今の仕事を辞めて、楽器屋さんの店員になり、音楽と楽器の普及に骨を埋める覚悟で楽器屋さんの店頭に立つ意気込みで思っています・・・!!お客が、楽器をもって本当の面白さを教えてあげたい・・・!!お客さんの笑顔をみたいから・・・!!中前さんも今時ですが、音楽と楽器の普及に骨を埋める覚悟で、一緒に手を組みたい心境です・・・!!
なぜかオススメに上がってきましたので見せてもらいました。地方民ですが昔は田舎町にも初心者の入口となる楽器屋さんがあったものです。全物販業界にこの20年で起こった事ですね。店舗で採算ラインに乗せられる単価は、普通にネット販売の10〜30%上(コレを頂くためにサービスを頑張っていた)ですから、当然売上は落ち経営は逆回転をはじめます。今、日本中で車、公共交通の移動時間30分圏内にあった専門店が無くなってしまいました。確かに金額で見た経済効率は上がったでしょうが、生活の質が下がった日本人が多かったのではないかと思います。主さんから、買いたい、買えるお客様が、増える経済環境になる事をこれからの日本に期待します。
僕がギター買うときも(今もですが(笑))知識なんてなくて、ギターが欲しい!って言う気持ちだけで楽器屋に行き、店員さんに言われるがまま僕にとっては高いギターを買ってしまいました。まだ買って半年で、今もまだそれが良かったのか悪かったのか分かりませんが、知識をつけておくと自己防衛になる、というのはとても納得出来ました。今思えば少しでも知識をつけて楽器屋さんに行けば、真に納得できるギター選びが出来たと思います…
ほんと、この人は分かってるというか何というか、言って欲しいことを全部言ってくれる。店員さんが時間がない、忙しい、マニュアルにないなどなど、それぞれ理由はあると思いますが、たった一言で済む話なんですよ、別に店側が調整を絶対しなくちゃいけないわけじゃないんですよ、単純に、初心者は知らないので「綺麗に弾くには調整が必要です」と、たった一言をなぜ言えないのか。ほんと、舐めてるとしか思えない。自分が働いてる店、業界を自分で潰したいのかアホなのか。売れない原因はギター人口の減少でも客側でもなく、業界側、店側だということを肝に命じて欲しい。楽器ができるから働く、ではなく、商売な以上「接客」をして欲しいですね。
激しく同意。初めて買ったギターが弾きにくいことが、友達のギターを弾いて初めて分かった経験があります。しかし、その原因が調整にあったことを知ったのはずっと後。。ネットもない時代でしたので。。ギターに限らず、弾きにくい楽器では上達のスピードが遅くなりますね。
私が初めて買ったギター。買った後に数人の店員さんが集まって来てギターをごそごそ。徹底的に調整してました。ギターの事なんて全くわからない私。あれが当たり前と思ってました。17才の頃の私。田舎なのに凄い店だったのですね。今は地元を離れて長いですけど、タイムマシンに乗って当時の店員さんに感謝の言葉を届けたいです。(T_T)
終始おっしゃる通りだと思ってます。これ以上無いです。イキでない店員さんとヤボな客それじゃいい世の中なんないです。「予算無くて今は買えないから見るてるだけです」と言ったにも関わらず色々な説明や、試奏勧めて下さった店員さんに名刺まで貰ったから「予算作ったら必ず貴方で買います」と言って店を出た事がありました。それから三年強‥余裕あるくらいの予算出来たから、現金一括その店員さんで購入しようと思ったらその店員さん辞めてました。多分安い給料で重労働なんだろうな‥と考えさせられました。まぁ、その人が何かの分野か何かでいい生活されてるかもしれませんがただ、その時のお礼はしたかったなぁ。どうでもいい俺の体験談を他人様のチャンネルに書き込むのもどうかと思いますが仲前さんのお話と併せて、誰かの考えるきっかけになればなぁ‥と書かせて頂きました。もうちょい人に優しい世界にればなぁ。自分に出来る事もあるよなぁ。と思うわけです。
ちかごろはみんな知ってるけど日本人はアメリカの奴隷だから高級な楽器なんか弾かなくていいのでは?搾取されすぎて金がないんだから、がんばってるヤマハ様のパシフィカ様をひかせていただいてりゃいいんだよ。
最近、ネットでテレキャスター購入しましたが、しっかり調整されていました。全国の店舗でのメンテや保証も付いて安心でした。なんか評判?と言われてる島○楽器ですが、とても良かったですよ。ちなみに大阪のお店です。
いやホント、今回は特に共感出来ます。実はコレ、楽器業界に限らず色んな業界の「店舗vs消費者」に当て嵌まりますね。店舗側が悪い…消費者側が悪い…ハッキリ言って、どちらにも原因がありますね。まぁ…納得したくはないですが…時代なのかもしれません。もぉホント、自分が言いたい事は、ほとんど中前さんが話しちゃってるので、余計な追加話題はないですが😅ま、強いて言えば…先月末の私の件でも、ネットで探せば欲しい仕様の欲しい色が入手可能でしたが…その数ヶ月前に、購入意思がない状態で某店を訪れた際の対応と、その後のスタッフさんとのやり取りの影響で、「一番欲しい色は、この店では手に入らなくなったが、このスタッフさんから買いたい」と考え、その通りにしました。一番欲しい色ではなくなりましたが、それでもおかげで、安心と満足感も一緒に手に入れられました👍そしてその上、例のstomp( ̄▽ ̄;)に関しても、そのお店&スタッフさんから購入しようとも考えています。自分もある意味、サービス業界の人間なので、今回の自分の様なお客さんが、自分に付いたら嬉しいと思いますし…そう言うお客さんを得る為には、今回のスタッフさんの様な対応を取りたいとも思います。ま、ホント、ギブ&テイクですよね。現在の状況…どちらか一方に非がある訳ではないですね。
こんにちは😃いつも1弦2弦が切れてしまうMasaakiです。何度か先生のこの件のお話を伺ったことがありましたが、今回のようにギターを販売する側からの視点で、考えたことがありませんでした。そういうものなのだなと言うことがよくわかりました。ぼくは、何本も安いギターを持っていますがほとんど中古のものばかりです。時々バランスが悪いギターがあったのは、今までのお話を聞いていていて、そういうことだったのかとやっと納得できました。これからも有意義なお話をお待ちしております。ありがとうございました。
あなたの意見に賛同致します。弊社では全商品セットアップして販売してましたが実際チェーン店で買われて売り上げが厳しく閉店しました。時代の流れなのか地方は厳しいです。私の意見ですが都市の人口が最低でも50万人いないと経営的に無理だと思います。ですから情けない話ですが私の街に楽器屋はなくなりました。これが現実ですかね。ちなみに私の住んでる街の人口は17万ぐらいです。最後に売った後の調整も大事だと思います。サービスでね。
初めまして。高校時代ギターを初めて間も無く15年になりますが、御茶ノ水の楽器屋は15年間(特に某ESP推しの系列店)はセットアップ云々の前に接客対応が酷いままですね。最近でもエフェクターの試奏をお願いしたところ、コード3個くらい弾いた2分たったくらいで「次のお客さんいるんで買わないならどいてください」と言われ大して試奏できないまま終わる事がありました。しかしその後店内の様子を見てると次のお客さんはいませんでした。私が「買わない客」に見えたのでしょう。他にもたまたま気になったギター見てるだけで電卓カタカタして「●●でローン組めるよ?」とか金利の話とか金の話の時だけ饒舌になる始末。初心者でない人間に対してまでかなりの酷い態度をとるような人間が初心者に気を遣えるはずがない。初心者の客の中に物凄く素質を持った人間もいるのかもしれないのだから、それを潰すような対応はして欲しくない。
押し売りしようとするしなー。みんながみんなそうじゃないんだけど、前の店長さんの時はそうじゃなかった、他愛ない雑談も楽しかったけど店長変わってから買え買えうるさくなった。…まぁ補修パーツやピックくらいは買うんだけど、竿やアンプは買わない。
初心者のふりをして対応の良い楽器屋がいいのかなと思ったりもします。本当に楽器を想っている人は初心者だろうが玄人だろうが、熱心に説明するし温かく対応しますよね。
今現在楽器製作の専門学校に通う者です。学校に入ってから理にかなった調整がいかに大事なのかを学びました。初心者セットに多いストラトタイプのシンクロブリッジの調整なんかめちゃくちゃ難しいです笑これからギターを好きになる可能性を秘めた初心者さんに出来ることをしてあげて欲しいですね、家でギター触ってもらわないとその先がないですもんね、、
人手不足と言った都合は解るが、例えばスーツ屋でスーツを買うと有料無料は別にして丈合わせは当たり前楽器屋もセットアップは当たり前にして欲しいものです^_^
いつも見ています。中前さんの意見はとても公平で客観的で仰る通りだと思います。本来ならば楽器購入時とは”夢のような時間”であり、買う側、お店側両者ウィン・ウィンであるのが理想ですよね。ダメな店員は昔からいましたが、確かに昨今は楽器店の競争相手は他店でも同僚でもなく通販ショップなのは確かです。お話の通り、消費者側が、モチベーションやクオリティの低い店員を生んでいるのも確かだと思います。まるで、”ダメな政治家を生む国民”的な感じです。お互いが色々な事情(予算やら評価やら)を抱えつつも、特に初心者の方にとっては折角の楽しい音楽の世界への入り口になるのですから、好きなことをよーく勉強する事が大事なのかな~と思いますデス。
定価10万円のギターで仕入値:65000円(だいたい定価60%前後です)販売価格:80000円(一般的には定価20%オフで販売します)利益:15000円(セールならもっと低いです)購入するかどうかわかない利用客にたいして1時間接客するリスクを考えてください。また、一番だいじな観念として高額:欠点が少ないギター>>>>>>低価格:欠点が多いギター低価格のギターはそもそも素材の精度が低いので、正確にセットアップしても数日で狂いが再発します。試奏・接客が有料制ならご提案の内容が実現可能ですが現状どう考えても無理です。ギタースクールの個人レッスンの初回無料がないのも同じ原理です。
でも極端な話そういう客を大事にしなかった結果がこうなのではと思ってしまいますねお客様は神様だとは思わないですけど
いや、接客ってそういうものでしょ。更に言えば、そういうお客を如何に購入まで持っていけるかが営業ってもんでしょ。購入する客しか来ないんだったら、そんな楽な商売はないですよ。「店に立つ」という意味を根本から勘違いしていますよ。
全く同感ですです。ヤマハギター 教室に習い始めた時、紹介されて、ヤマハの楽器店で買ったギター なのに、弦高調整がされず、すごい弦高が高くて、それに、私も気づかずに、弾いてました。初心者だから、指が痛いのだと思ってましたが、弦高が高すぎて、余計弾きにくく、指が痛かった事を、だいぶ経ってから、わかりました。弦高調整について、何も教えないギター 教室の先生も、おかしいと思いますが。その後、そのヤマハ教室は、辞めました。ヤマハ以外の楽器店にもっていって、弦高調整をお願いしたら、何と、そこで買ったギター ではないにもかかわらず、無料で直してくれて、感激しました。中には、そんな優しい、いい店員さんもいるんですね。今度、ギター を買うときは、勿論、絶対そのお店で、買おうと思ってます。結局は、どんな商売も、目の前の損得しか考えてなかったら、いつか、お客を失うと思います。逆に、今回のように、親切にされたら、他の店から、お客が来てくれるのは、当然で、どんどん増えていくと思います。今回、まさに自分が経験した、良い例と悪い例を紹介したくて、コメントしました。
初心者ではないですが4年ぐらい前に某S村楽器でギターを買ったのですが、その時は、試奏の段階である程度調整されたものでした。そのギターを買うことしした時にわざとネックを順ぞりにしているので「好みじゃなかったらまっすぐにしますよ」と言ってくれました。購入後は「一週間ぐらいしたらネックの状態とか変わるのでまた持ってきたら調整しなおしますよ」とも言ってもらえました。田舎だからかもしれませんが自分は恵まれた環境にあるのかなぁ、と思いました。
某アンプの試奏の際島村楽器さんでレスポールをお借りしましたが、リアPUが高過ぎて1弦に当たっていて音が詰まっていました。あれで納得して販売出来るのもすごいなぁ
動画楽しく見させて貰ってます!今回の動画を見て、”あくまで個人的な感想”ですが中前さんの考えに同意で、個人個人の使い勝手がある物など、”あえて”自分で使い易いように調整幅を持たせる等、もちろん例外はあるとは思いますが基本的には楽器店等、売る側は、『即使える物を売る』って考えが大事なんじゃないかと思いました。そこまで込みで”サービス”だと思うしハサミや、車、フライパンなど買ってから調整しないとまともに使えません…なんて事、普通は通らないんではないかと思います…そして買い手側は試奏した物と同じモデルの物をネットで購入したとしても、あくまで”同じモデル”であって、”同じ物”では無いので音が気に入らないって事や、調整出来てない…なんて事もあるかと思います…メ〇カリ等、手軽に誰でも売れたりするのは魅力ですが、その分調整等出来てない物が出回っている…という事も考えられるので、そこは気を付けた方が良いかも…って思いました。
中前さんはお優しいと思います。いや普通軽音的? ギターやらの先生だからの目線として初心者の皆様を生徒さんへも心底優しいと。先のコメントの様に大手のただの楽器屋と下町の入りにくい楽器屋。思えば元来初心には入りにくいし敷居が高く感じるまた下町はまた楽器店長さんみたいならかたやらは大抵は無愛想が多い。なんだか昭和からあんまりイメージは変わらない。大手さんはノルマありきの販売員だと。知識ないは仕方ないと思う。私も弾き始めまだ少ないですがやはり未だ敷居が、高く感じる。ネットで調整できてないものを買う人がも増えたらしくおっしゃっる様に自分で調整なんて私もほぼできないし。一番どうすれば良いか未だ分からないことあります。恐々だけどやはり下町のリペアマンへ頼む自分。
楽器店だけに限った話ではなく、サービス業界の仕事の評価が数字ばかりでサービス基準じゃないですよね、、効率化の意味を履き違えてる気がしてなりません、、幸い近所の楽器屋さんは優しいスタッフさん多くて助かってます。
ちょうど先日ギター買ったばっかりです。持ってたギターのフレットがすり減ってしまったので、買い換えでした。行きつけの店で、弦やピック、エフェクター、アンプ等買ってました。それでギターを見に行ってレスポールタイプを探して、気に入ったものがあったので試奏して、そのままギターケースに入れて渡されました。弦は錆びたまま。持ち帰って弦交換の際、ペグが緩んでるのがあって、ネジが緩んでるのだと思いドライバーで裏のネジを締めたら、なんと馬鹿ネジ。結局左の3つのペグがみんな馬鹿ネジでした。一応クレームの電話入れて次の日に持ってくる旨伝えましたが面倒くさくなって自分で修理しました。もう絶対あの店では買わないと決めました。
お互いが後ほんの少しすり寄る努力すれば、お互いがもっと幸せになることっていっぱいあるのにね。
本当にそれだと思います!
元ギター屋オーナーですが、そんなギター屋があるんですね💦ウチは未調整のギターを店頭に置かなかったです。もちろん、試奏時にも調整しましたし、お買い上げ時には再度確認してお渡してました‼️それが当たり前‼️と認識してます🎵そういうギター屋さんで買わないのが一番ですねぇ💦残念です💦
売る側はいい加減 メンテナンスやただ持つだけでも発生する調整技術をどうにか浸透させる努力しましょうよ後、人間性が全て ギターのセンス テク そんなもんより遥かに大事
これも酷な意見だと思いますメンテナンス技術自体は恐らくそれなりに浸透しているんだと思いますよ、ただそれを出来ない何かしらの理由があるのでは?楽器店員に人間性はもちろん必要、でも今ってお客さんに人間性が出来た方って果たして全体の何割いるのかなと…金さえ払えば、それが人間性が出来ていると言えるなら、今の現状のまま変わらないでしょう決して楽器屋を擁護しているわけではありませんよ、皆限界がある、苦しんでいる人間だということです
earrings neko 真剣な意見に嬉しく思います。返信はしますが、長文なので無視してくださって結構です。そうですね酷な意見だと思いますが、結果としてお店の為だし真剣に楽しみたいお客の為にもなると思うので、ギターをプレイする上で絶対的に必要な管理力(調整メンテ)を個人(客側)でできるような仕組みを作らざるを得ない現状だと考えます。具体的な案としては 「定期的な調整メンテ教室の開催」「調整メンテの動画を企業がつくり、必ずその動画えの案内を促して実施しやすい環境をつくる」「実際に客側が調整をした結果を見てもらえる、間違えた点を教えてもらえる環境づくり(前述の教室の際)」など 厳しいのはわかりますが、資金をかけるならこういうところにあてるしかないと考えます。客側もしてもらって当然になると人間的な成長に繋がらないので教室に通うぐらいの積極性は求められるべきだと思います。やる気はあっても 方法を得られない(実際に自分がやったのをみて正してもらえない)と天性の素質(環境)があって理解できる人以外は厳しいと考えます。それと 1番大事な人間性ですが、当然 店側だけでなく 客側にも必要です。これは上記の教室等の積極性があれば誰でも学べる場所でも言えることです。教室開催のお金は取るべきですが高額にならない様に設定し、お金があれば何本ギターをもってても調整を丸投げ出来てしまうような人達よりも遥かに自分で取り組んで失敗する経験なども得られるという成長の場になると考えます。それと1番言いたいのは「金さえ払えば人間性が出来ている」なんてカケラも思いませんし、出会ってきた人たちで金や環境の力を自分の為だけにモノを言わせてきた人は、人間性が立派だったことはありませんでした。なので上記の教室でも 一定の金額は払うが 後は平等にやり方を自分で取り組んで 教えてもらえて 自分の責任でできるようになる場になればと考えます。一部を除き 時間も資金も労力も限界があるのはわかります。更に、現代の流れは早くコンテンツ(ヤルコト)も星の数ほどあります。1つにかけられる時間、金、労力が最小でなければ続きません。だからこそ 商売にしたい店側も趣味や生きがいにしたい客側もお互いがこの文化を守る努力をしなければいけないと考えます。
でもグルグル回す工具でほとんど調整できるエレキギターは恵まれてると思います。クラシック楽器の調整は職人コース(ウン万円~)ですから。
自分が行く楽器屋は購入したらその楽器が使えなくなるまでメンテナンス&調整は無料、店舗内の展示品は調整後の物しか出品されていない、シールドは好きなコネクター&長さの要望に応えて作ってくれるとか色々してくれますし楽器が弾きづらいと中学生が来た時はネックの反りがあることをしっかり説明していましたたぶん先生が思い描いてる理想の楽器店だと思います。ですが地域の規模の小さな楽器店で全国展開していないのが残念です
「販売側と購入者の負のメカニズム」ですね。確かにお互い様。店員さんとは本来、強い信頼関係で結ばれなくてはいけないのに、ドライですよね。道徳の話がでるのも無理はないと思います。
私は楽器をすべて同じ店で購入しています。何故ならきちんと応対してくれて、アフターサービス(無料調整)も有るから。地元の小さな店なので正直品揃えは少ないんですが、決して安くはない買い物なので信頼第一ですね。
市場原理のお話ですね。共感します。先日音響メーカーのBOSEが直営店舗販売からの脱退を発表しました。店舗展開よりもネット展開を睨んでの発表でしたが、こういう個体差の少ないモノについては店舗販売が衰退していくのは時代の流れなのかもしれません。しかし、楽器に至っては店舗販売を衰退させてはならないと思っています。なぜなら、木目、個体差、弾き心地、知識、調整等、実際にその場に行って実物を見て弾いて調整したものが届くというのが本来の姿だからだと思うからです。試奏だけして後はネットで買うのが常態化している客は、私はサービス泥棒だと思っています。サービスは原価がかかっていないようで、実はちゃんと人件費やその他のランニングコストなどの原価がかかっているのですから。このままだと倉庫から直で送られる粗悪品が世の中蔓延するかも知れません。
自分は楽器譜買うときに一緒に弦も買ってその場で交換してもらいますその間くだらない話をしていると大抵いろいろやってくれます楽器屋が忙しくない時間やシーズンに行くと落ち着いて試奏もできていいですね試奏するときは張られている弦が何でいつ頃張られたか必ず聞きますいろいろわかって面白いですよ
私も最近御茶ノ水でギター購入したのですが、届いた時にヘッドが凹んでいて無料で交換してくださって…でもそれがかなり調整がされておらず弦はビビるわ順ぞりしすぎで弾きづらいわで大変でした😅もう1年以上はギターやってるので調整はある程度出来ましたが、なかなか初心者だと辛いものがありますよね…。
中前先生のいうことは最もで、薄利多売の現状が良くないのかなとお客さんと楽器店の信頼関係(店側の技術力や知識の提供、それに対する購入という対価による信頼)が今希薄になってますし、この現状もわかる気もします楽器店員も人ですしね…ただ悲しいかな、こういった現状ってどれだけ人徳を積んだ人間でも変えられないので、このまま薄利多売を突き進むと思いますどんどんひどくなっていくんだろうなと思うと悲しいですね…
おっしゃるとおりある程度の価格帯までのギター市場はこの方向で進むでしょうね。「こうあって欲しい」と願ったところで市場構造を動かす方法論がないかぎり変わらないですよね。
調整して売っている楽器屋さんもあると思うのでそういうお店が生き残って欲しいですね。
楽器屋で見てネットで買う、ネット価格に対抗するためにメンテが雑になる、の悪循環になっていますよね。楽器屋はプレイヤーを育てる、消費者は店を育てる、という視点を意識したいものですね。僕は以前よくしてもらった楽器屋でなるべく買うようにしています(自分が辛くならない範囲で)。そういう小さなところですよね?
去年でしたか、ベストヒットUSAにトレバー・ホーンがゲストに来ていた回で小林克也が「今はDJの時代だよね?」と言っていたのを見て、ああ・・なるほどねぇ~~~と感じました。根本的な原因としては、今は器用に楽器を弾けることがほぼ評価されない時代になったと思うんですよ。過去にはロカビリー(日劇ウエスタンカーニバル)、ベンチャーズ(若大将)、60年代グループサウンズ。そういう時期には普段なら2年かかって売れる量のギターがわずか数か月で売れてしまった・・・という話を聞いたことがあります。そして日本では80年代のバンドブームを最後に、そういった現象は30年近く起きていません。
4年前でそんな状況ですか・・・この4年でどうでしょう?少しは改善されたのでしょうか。それともなお悪くなったのか・・・🤔先日、石川県白山市にある楽器屋さんから、相場よりかなり安くギターを1本送って頂いたのですが、届いた物はシロウトの私でも分かるくらい、しっかり調整されたものでした。嬉しかったし、何と言いますか、楽器屋さんとしての矜持を見た思いで、「ああ、次もこのお店で買おう」と・・・好循環してゆく筈なのですけれどもね。🙄
とてもいいショップで購入されたんですね!そんなショップとは今後もお付き合いしていこうと思えますよね。
私は買うとき、弦高12フレットで15~20ミリ、オクターブ調整お願いしています。その代わり急がせません.他の動画でのも書きましたが、●ッカス堂で買うと弦高とオクターブ調整してあります。初心者だったら、15000円位で十分です。ちみに回し者ではありませんw
どんなビジネスでも一度始まった流れを止める事は難しいかと思います。実店舗で試奏だけして、ネットで購入するという流れは確実にあります…しかし私はこの流れをうまく利用出来ると思います。例えばAmazon等に負けずメガネの売り上げを伸ばしている「オーマイグラス」という会社があります。この会社は「実店舗へ行くのは面倒…」「自分のお気に入りの服と合わせてメガネを試着したい。」等利用者の希望を見事に叶えております。それは試着用のメガネを5つまで送料無料で配送し、気に入った物は購入出来るというシステムです。一部与信確認等ありますが現代のニーズを上手く反映させた例の一つだと私は思います。ギターに関しても3本くらい購入を検討しているギターを自宅に配送してもらい、試奏してみたいギターを・お気に入りのスタジオで・お気に入りの設定で・お気に入りのアンプで・お気に入りのエフェクターで気の済むままに試奏し比べてみるのも楽しいサービスかと思います。配送を行うという事でショップ側もそれまでにメンテナンスを行う時間も取れるでしょうし。また購入者向けのサブスクリプションサービスを付けるのも良いかと思います。メンテナンス、試奏本数1本無料サービス等をつければ利益率の高いビジネス構築も難しくはないと思います。こういった問題に関しては私はデベロッパー ですのでギターを愛する皆様への一意見として参考になればと幸いです。
自分も同感です、最近凄く違和感を感じてたギブアンドテイクのgiveしか考えてない人が増えてるのかなーって思ってたんですよ悲しいですが、悪循環になってしまってどんな分野でもそのような感じが見えるので信頼できる店員さん、ある程度の予備知識人間味ある客ってなればなーって思いました
時代。なんですかね。昔はたいして買わなくても楽器屋さんを溜まり場にしてたり、店員さんと楽譜の貸し借りしてたり、その代わり何か買うときはその店で買ってたからギターの分からないことを教えてもらったりできてたんですけどね。初心者さんが楽器始めにくい時代になってますね。
ネット通販の弊害だと思いますね。既存の楽器店も、売り上げが伸びなくなると必ず経費削減になります。店舗構えるところで、一番コストがかかるのは人件費でしょうし、その部分でのコストカットが進んでるのでしょう。店員の質が下がるのは必然かもしれません。
前はフレンドリーな店員さんや店長さんが多くて通ううちに、友達同士に近い感じだったなあ飲みに行ったりとかカラオケに行ったり店員さん全員と遊んでた感じ。人数が足りなくて店長が昼も食べれなくなってた時自分が接客して休憩してもらったりとか楽しい事ばかりでした。最近はそういうのを嫌がるというか寄せ付けない雰囲気ですよねえ。ちょっと調整頼んだりすると「めんどくせー客、扱い」みたいな人情味がない説明をして売ったら終わり、それで嫌なら「ネットで買え」状態に思えてしまう。
楽器店はメーカーや問屋から入荷してきたギターを店頭に並べてるだけってのが現状ですからね。しかもそれが売れなければ、そのまま時が経ちますから、そりゃ気温や湿度、蛍光灯の光等でネックは反りますし、弦は錆び、色焼けも起きますよ。楽器店が抱える在庫本数に対して圧倒的に人が足りてないんですよね。勿論、人件費の問題とか諸事情あったり、メーカーや金額で分けてて、価格の低いギターはそのまま出すってのもありますね。じゃなかったら、店頭に出せないギターの方が圧倒的に増えますから(笑)楽器店の厳しい事情も分かる分、口では簡単に言えますが、実際は結構難しい問題だったりもしますね。でも本当、中古ショップやハードオフの方がよっぽど弦交換やクリーニング、調整してますね(笑)購入者側が事前に色々調べておくってのは重要ポイントですね。周りに少しでも詳しい人がいるならアドバイスを貰ったり、一緒に付いてきて貰ったり、SNSで聞いてみる事も出来ますし、この動画を見る事だって出来ますからね。初心者だと店員に言いにくいって風潮も少しはあるかも知れませんが、実際店員でも大した事無い人は多いので気を引く事は何もないんですよね(笑)勿論、全部の楽器店がそうでは無いですし、全部の店員さんがそうでは無いって事は強く言っときますが(笑)
○ード○フですが調整したり、まめにメンテしたいのはやまやまですが、そんな事はやらなくていい他の仕事をやれ、ですし玄人ぶったおっさんしか買ってかないのでもどかしい。簡単に言うな!というのが正直なとこなんですよ・・・
@@yanky-mate5086 ハードオフは楽器店ではないので、そう言う理由もわかりますね。店の本数と店員の人数の差で、調整が行き届いてる店ってのは無いと言って良いでしょうね。ただ、ハードオフや中古ショップ、中古販売として有名な石橋なんかでも、中古を店頭に出す前にある程度調整をして、改造点やその他問題があれば、それを表記してるのが普通だと思います。その辺は新品とは違ってきますよね。試奏や販売前の調整ってのも、やはりその店や店員によりけりな所もありますよね。同じ系列の店でも、どこどこでは駄目なのに、違うどこどこではOKだったとか(笑)同じ「~楽器なのに対応が違い過ぎる」ってのも実際ありますね。
@@ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter 限られた時間とプライスカードの文字数の中で、調整や伝える事は精一杯やってるつもりですがね(苦笑)もちろん素人の店員もいればその店での方向性もありますし、何だかんだとイチャモンつけて値切られるケースもあるので何ともはや・・・コメ返しありがとうございます
@@yanky-mate5086 私も元楽器店店員ですので、お気持ち分かります。店や店員側だけでも無くって、そう言った変な客もいるんですよね。そう言った客に時間を取られてしまう事もシバシバ(笑) 変に知識を持った拗らせたお客さんは困りますよね。初心者さんに一番良いのは、やはり詳しい人に付き合って貰う。もしくは詳しい人やネットでお店の評判をちょっとでも知っておくってのは、自分がお店を目利きするのには良いと思いますね。そう言う意味では昔はネットどころか、携帯すらありませんでしたから今は恵まれてますよ。こちらこそ、返信有難う御座います。
楽器もバイクも店があてにならないので自分で覚えましたよw自分でやることで知識が増えるのが楽しい。楽器やるのに楽器の知識を自分で勉強するくらいじゃないとちゃんと弾けるように成らないという事も有るかも知れないのかな?全てのものの価格にはそれなりの理由が有ると思わないのが間違いですね。ちゃんとした工業製品でも正規流通とバルクでは違うことが有ります。住宅関連で仕事してますが同様ですね。酷い現状ですよ。
エレキギターのセッティングはどんなギターでもできます!もうすぐ定年なので定年したらどこかの楽器店さんで雇ってくれないかな?楽しい仕事になりそうなんだけど・・・。
まさにおっしゃる通りだと思います。消費者のニーズが調整されてちょっと高い楽器<<<調整されず少し安い楽器この図式になるのは仕方ない。みんなお金ないのよ。増税やらなんやらでドンドン物の値段が上がる割に給料がそれに追いついてないんだから。
前回のセットアップの内容の放送後に、レッスンにも通っている◯村楽器で購入したレスポールがまさにこれで、チューニングが合っていないどころか、ブリッジは目で見てわかるくらいに斜めになっているし、当然のことながら、弦と指板の間には指が通りそうなくらいになってるし、おまけに、指板は出荷時に塗ったんであろうコンディショナーで白っちゃけたまま。この店は、言ってもくれない、言われなければやらないんだと思いました。包丁の例えは流石です。私は自転車に例えていました(笑)。乗れない自転車を渡されてもね・・・それ以来疑心暗鬼に苛まれてしまい、店には足が向きません。
それを言うなら、何故メーカーがセットアップされた状態で送って来ないのか、という事も問うべきかと感じます。そもそも、店員が思う弾きやすさと客が思う弾きやすさって違うとも思います。少し順反りが好きな人もいれば、弦高が高い方が好きな人もいます。ネックは真っ直ぐで、弦高は低いことが正しいセットアップだとは定義出来ないです。勿論オクターブチューニングが合ってることは重要ですが...。メーカーによって、又個体によっても適したセットアップって異なることもあるので、全てに対して完璧な状態を店員求めるのは不可能ではないでしょうか。初対面の初心者に対して、その人にどんなセットアップが適しているかなんて予測出来る能力は店員は持っていませんからね。
最近は新品で買っても調整代は別で請求されますね。中学生のとき(昔)ヤマハビルで買ったときは全部込みでやってくれたけどね・・・
昔ベースを弾いて、手放して久しいのですが今日買いに行きました。試奏時に弦高が高い件を言った所、「フェンダー以外はこうだ!バッチリやってますから!塗装がいいんですよ!」とかその店員さんは弾きもしないし、チューナーすら置いてかないし、適当言われてこの動画を思い出しました。品は気に入ったので諦めて購入、思い出しながら弦高とオクターブを調整している最中です。昔に調整して渡してくれた店員さんに今更感謝しております。でも、プリアンプはその店では買わないと思います。
お茶の水あたりでもそんなですから、地方はもっと酷いかもな。中前さんはいい先生ですねぇ。
なかなか面白かったです。お店の方とのやりとりも大事ですね。中古ギターショップで購入はどう思いますか?
島○楽器より近くのハード○フ楽器スタジオの方が良いんだよなぁ中古のスクワイヤースタンダード買ったんだがピックアップの高さ調整、ブリッジの調整、さらにはフレットのすり合わせもきっちりやってあったし店員さん親切だし
お店から見たとき、販売している多くのギターの中の1つですが、お客からしたらたった1つのギターで、そのギターでそのお店の評価がされてしまい、その1つのギターでどれだけのことを提供できるのかということを考えるのが相手ありきの商売である。できないならできないなりのお客さんへの配慮というものがあり、できないから問題があるのではなく、お客さんへの配慮が欠けているのが問題である。
エレキギターでも他の楽器でもそうだけど、メーカーが製造し、出荷する製品にはランクがあると思います。楽器としての個体差、木目の綺麗さで流通過程が変わります。新品でもアウトレットに流れるのは、完成度が100点とは言えない個体。傷が付いたとか。通販は確かに安いけど、安く卸せるような個体をメーカーが出荷する。同じメーカー、同じ型番のギターでも当たりハズレがある。いいお店、特にメーカー直営は高い分、厳選した個体を仕入れて販売している。弦楽器は微妙な個体差で弾き心地や状態の安定性も変わる。世の中、価格さえ安ければいいではなく、メーカーも考えて出荷しているから、一生物のギターを買うなら、メーカーの直営店で買うのもおすすめ。ピアノも弾きますけど、大型・高級ピアノを買う人はわざわざ工場まで行って、一台ずつ試弾して選んでいます。一流の楽器メーカーが作った楽器でも個体差はありますから、安かろう悪かろうということは世の中、やっぱりあるんですよね。安いのには、安い理由がある。
毎回凄く勉強になる話をありがとうございますm(__)mリペアに関して、以前コメントをしましたが‥リペアなど、もそうですが、店員さんの面白さも大事だと思います。例えば、好きなアーティストや、ギタリストが誰かなどで話をしていくなかで、トリビアネタや、突っ込み所に突っ込んで笑いをとるとか、中学の頃、そんな店員さんがいました。そーゆう時間も大切だと思います。『あれ、しってます?あの○○って、昔、○○のバンドやる前、八百屋やってたんですよ笑』とか、さっき俺がたまたまPENICILLIN聞いてたからHAKUEIの話するけど、彼はスンゲー頭よくて、勉強ができた、歌謡曲歌わせるとめっちゃ歌うまくて、歌いかたもかわる!とか、んで、目の前で、そのアーティストのフレーズひいてあげて、とか、やはり楽しくないとなぁ金利0です!とか、つまらん!笑んで、やっぱり、通ってもらえるような店作りがいいと思うな初心者大切にして、一緒に成長すれば、最初はフォトジェニックかもしれないけど、入門機から、中間機、後、知識や技術がつくから、スコア、用品、それこそリペア用品、ヘッドアンプ、エフェクターが売れる。高級ギターまでステップアップして、さらにお客様がプロなんかになっちゃったら、昔かよった楽器屋さんとかって紹介もされたり、何か調達する場合はその店から、さらにはスポンサー関係になったり。これ、オーバーかもしれないけど、あり得る話よギター買うときは親切丁寧だけど、次行ったら別人くらいに冷たいとか、結構あるみたいですね
言われる通りですね。楽器店は、楽器店で買うメリットをきちんとうたわないと、ネット販売が普及して、どんどんつぶれると思います。
店舗で試奏したらすぐに欲しくなってネットで買って届くの待てないから買って帰ってしまう…
中前さんのおっしゃることは最もだと思いますが、オクターブ調整、弦高調整くらいまではメーカーの仕事のような気がします。悲しいことですが今後販売店は販売をするだけになり調整はギターショップ等の専門店のみがやることになっていきそうです。
お世話様です♫私が楽器を買い始めた時は「調整」という概念がありませんでした。今は中前さんが仰る通り色んな情報が簡単に手に入るので楽しく前向きに調整に取り組んでいます。息子にギターを買い与えた時、「弾きにくいと思ったら工具はあるから自分でいじってみな。壊れたら壊れたで壊さないいじり方が解るからやった方がいいよ。俺はギターのいじり方は解らないからおまえが勉強して教えてくれ」と言いました。理想を言いますと一度はプロのリペアマンに出して横で見ながら技術を盗む、というのが良いのでしょうねw
店員さん自体、調整を知らない人が多いです。なので「調整してください」と言っても、裏に持って行ってそれぽい事をするかもですが、はたして、調整ができていない状態で渡されますよ。もちろんきちんとしてくれるところもあると思いますが、そのほうが少ないと思います。だいたい店頭にならんでいる時点ですべて調整は終わっているのが望ましいし、私が購入していた店はそうでした。それと、例えば他の物、例えば掃除機買えば取説ついてますよね。でもギターにはついてませんよね。なので調整も購入後、数か月して調整という概念を知る。で調べてやってみる。そしたらオクターブ調整がきちんとできない出来上がりのギターだった。なんてことも何回か目にしたことあります。まあ店なので、商品見せなきゃダメなのでしょうがないのですが・・ギター立てかける向きそもそも逆ですよね。
たまに行く某大手楽器屋は、いつ行っても気分が悪くなる。売れてないから店の雰囲気も悪いのかもしれないが、態度も横柄な店員もいて、先日初心者(中学生くらいの子とその親)がギター購入で店員と話してる会話を聞いてて、思わず横から入って俺がギター選びを教えてあげようかと思った。以下会話↓親子「子供用に手ごろな安いギターを探してる」店員「安いものだとあまり良くないので、高めのいいもの使ったほうがいいですよ」親子「初めから高いのもどうかと。。」店員「上達してくると高くて良い物を買うことになると思うので、初めから高めの物を購入したほうがお得なんですよ」と、こんなやり取り。店員の言い分は理解できるが説明不足過ぎだし(買い手側もその理由を聞かないし、下調べもしてない感じ、)とにかく買い手の気持ちを無視して高いものを売って業績上げたいだけかと思ってイライラした。全ての店員はそうではなく、その店員の質が悪いだけかもしれないが、いつ行ってもそんな感じなのはやはり店全体の問題だと思う。そして、この動画を視聴してみて、やはりそれは業界全体の問題でもあるんだなと思った。
追伸になります。楽器販売店と楽器メーカー(輸入代理店も含む)の難しい関係も影響していると思います。今現在はFENDERの輸入代理店を山野楽器は行っていませんが、輸入代理店をしていた当時は、各楽器販売店にAというギターは¥198,000以下では販売しない様にと、「再販価格維持行為」(これは明らかな法律違反行為)を強制していました。私はこの事実を店員から確認したので、「公正取引委員会」に査察依頼を要請しました。残念ながら、その時は「十分な証拠が得られず、立件する事ができなかった」と公正取引委員会の査察担当者から連絡がありました。中前先生も動画の中で「ギターについての勉強が必要」とお話されていた様に、我々消費者も最低限の法的知識を持つ必要があると思います。
この話、さらに言うならメーカーサイドにも責任があるのでは・・・?とも思います。検品段階で当然デフォルトの弦を貼るわけでネックの反りなどによる弦高の変化やピッチのズレも出るとは思いますが、ある程度の調整をして納品、というのが本来の形ではないのかな?と思います。無調整で販売している楽器店で買って自分で調整するんですが、いくら工場直とはいえこれはねぇだろ…、ってのがやはり大量生産のとこでは多すぎる。楽器屋さんは微調整くらいで済むような(ex 弦交換、交換に伴うピッチ調整)状態が正しいのでわ。。。と。お話の中で出した包丁の話に置き換えると、切れない包丁を作り(楽器メーカー)→切れない包丁を研がないで売る(楽器屋さん)→包丁が切れないと嘆く(消費者) なんじゃないかな?と切れない包丁を収める、っていうのも変な話ですよね…。
今時、車屋さんも、変な異音が鳴ってても調整は出来ません。マニュアルを見てパーツを交換するだけのサービスになってます。たとえ交換後のパーツが初期不良であっても、作業終了。持ち主が何かおかしいと再度持っていかない限り、そのままです。そんなご時世です。論点がずれるかもしれませんが、ギターはナマモノですので、たとえ同じメーカーの同じ型番であっても、音はそれぞれの個体で違うと思うのですが、どうでしょう?同じ木の同じ箇所で作られたギターなんてこの世に2本存在する筈がない。そんなものを、楽器屋で試奏して良かったからって、別の個体をネットで買うのは恐ろしい賭けだと思います。有名ブランドのものはそれでもある程度の音質・品質は維持してるとは思うのですが、そんなシビアに考える人は少ないのでしょうか?正に話題の調整云々でも音は変わると思いますし。
私、昔、初めてのギターを買う時に、オーナーさんにチューニングのお手本を一回見せて欲しいと頼んだら、私はチューニングできません。と言われました。売って終りという雰囲気で、結局、他のお店にお世話になりました。車屋さんで整備できませんとかあり得ないけど、楽器屋さんは、そういう世界なのかな。
もちろん楽器屋さん全てと言う訳ではないと思うので、キチンと見極めてお付き合いさせていただくのが大事かもしれません。
不景気だからものが売れない話かと思ったら、もっともっと深刻な話だった…。店員さんがスキルないってのはダメなのでは
買う側も勉強すべきだし、売る側ももう少し気を利かせた対応がどこでも出来るといいですよね。先日suhrを買った際は池袋で有名な店員さんだったので、何も言わずとも吊るしからすでに調整済みな上に再度その場で各部の確認していただいてからの受取でした。
いつも拝見させていただいてます。私も八王子在住で楽器店がバンドブームも去り、オレンジの所と中古楽器を初心者にNoメンテナンスで売ってしまう楽器店(御茶ノ水にもある)の2店舗しかない。私がGUITERを始めた当初ROCK●’Nという店舗ありました。そこの店員さんはパープルスネイクとかいうデープパープルとホワイトスネイクを合体したハードロックバンドを組んでいて、演奏も観に行ったし音の出し方もアドバイスしてくれました。そういうスキルのある店員さんが居れば、そこの楽器店で物を購入しますし常連になります。私もかれこれギター歴はウン十年ですが、欲しい品物、特に高価なギターや機材をこちらであらかじめ情報を入手し楽器屋さんで実際に音を出して検討し、そこで購入するかどうかはその店に魅力がなければね、例えば渋谷の某楽器店のアンプ専門店では防音室がありお気に入りのスタップアンプで試奏させてくれる=その店で買うでしょ?初心者にも玄人にも購買意欲を持たせるのが楽器店が生き残れるかどうかと思います^^;ホストみたいなアホな店員がウンチク垂れても”お前の所で買うかアホ”!逆に女性店員さんで滅茶商品知識がある!”じゃ責めてピックや弦でもかってやるか?”私が思うに”消費者は店舗より優位なので同じ品物を安く購入するのは大半の人はそうではないかと?今の世の中、多かれ少なかれ楽器に限らず”価格COM”やらなんやら世知辛い世の中に、でもそれが現実ROCK●’Nや立川のイシ●シ楽器さんも無くなり三多摩では壊滅状態です、御茶ノ水にしても昔と比べると店舗が縮小してますね!最後に初心者さん!失敗から学ぶこともあります、ハズレのギターを買わされました酷い店だ確かに悔しい。私も高校時代2回ほど酷いギターを購入し泣きました!バイトして買った酷いギターを自分で治してみよう!チューニングが狂うのは何故?オクターブチューニングって何?弦高下げるにはどうすればいい?順反り、逆ぞりって何?ピックアップって何?本当にギターが好きならば探求心がわくと思います^^;初心者の方に極端にメンテできなければギターなんて辞めろ!!とか酷いこと言う方もいますが(そういうやつに限って十四郎が多い^^)ギターって買った当初きちんと調整していても温度や保存環境によって状態が狂ってきます。包丁でも買った当初は切れていても年数が経過すれば研磨も必要ですしね。この動画面白いので先生も頑張ってください
はじめまして よろしくお願いします 今日メンテナンスがおわったので御茶の水のイシバシにFINESTに行ってきました 店員さんはとても気持ちよかったですよ ファンになりました😁
無調整なギターは買う気はしないよねぇ〜😅僕が10代の頃は常に調整られたギター置いてあって試し引きしたり店のお兄さんに色々教わったりしたものです😀
元Sハウスにいたけど 仕入れ値がそんな安くないし大量仕入れ、大量販売が出来るから成立してる通販価格 薄利なので給与が上がる機会も少なく下がる機会の方が多い若いのにエレベータばっか乗るなとか社長は言ってたが明らかに経費削減
これまで4本の新品ギターを購入して来ましたが、3本が調整不足でした。1本目はボリュームの蓋が緩くて外れる。2本目も同じ。3本目は弦高が低過ぎ、ピックアップのネジが緩過ぎ、ネックが逆反り。結局3本とも購入後に行きつけのメンテ用ショップ行きになりました。(ちなみにギターを購入したのは某大手楽器店です。どうやら人手不足の様で昨日もアルバイト募集をかけていました) 当時は私も知識不足で楽器屋さんがこういうものとは思っていませんでした。それ以来、購入後にはメンテ用ショップかギター教室の先生にチェックして貰うのがお約束になっています。もはや諦めの境地です。
初めてギターを買ったとき、店員さんが最初アンプに繋いでセッティングして、「ちょっと弾いて」から、はいどうぞって渡されたんだけど、その「ちょっと弾く」という行為の中にギターの状態を確認してくれていたのかなー?とふと思った。当時はそんなこと考えてなかったし、単にトーンのバランス調整していただけだったのかもしれないけど。
調整済み未調整タグを付けて欲しい❗️なお、どちらにしても最終的に確認して売って欲しい❗️
なんてしっかりとゆっくりと思考して、丁寧に大事なこと、本質的な事を話してくれる先生なんだ!とても感動致しましたm(__)m
店員に関する話しは残念ではありますが、近所で顔を覚えてもらった店員さんが、やはり転職退職でガッカリした事があります。どちらかと言えば消費者側の話しの方が強く感じました。人と人との信頼関係って絶対必要だと思います。 息子達にも自転車買うなら必ずここへ行け! ととても親切な店へ行くように言っています。高級だけど良くないとか全部教えてくれる店長がいて、定価からの値引きはゼロなんですが全面的に信頼しています。私の場合はネットで調べて店舗で買う。 個人で勉強するのは当然で息子達には店で買えと強く教えてます。
こんばんは、いつも拝見させて頂いています。今回の動画の話、調整ってユニ✖︎◉でズボン買っての裾上げと同じですよね。
昔はギター好きの長髪兄ちゃん(メタル系)が何でも教えてくれたけど今はどうなんですかね?20年以上楽器屋行ってないから解らんけど。
楽器初めて買う友達と楽器屋さんに行って、友達が初めてギター買いました。んで店員さんが「ネック調節用の工具入れときますね」ってw楽器初めて触る人にギターのネック調節させるなんて、ひどすぎるよね
きちんと調整してくださっている楽器屋さんはホームページなどに、調整もやってるよ!と書いて頂いた方がいいかと思います!そのような楽器屋さんは当たり前と思ってやって下さってるかもしれませんが、それが当たり前でなく、一つの価値として十分認められる時代になったと思うので!
私の住む地域では楽器屋さん自体がどんどん無くなってきました。大手チェーンの楽器屋しかなく、あっても対応悪かったり…そもそもギターが置いてないとかもう致命的な店も… 昔は、個人経営の楽器屋さんが近くにあって親身に接してくれたのに、しばらく行かないでいたら潰れてました…なんだか寂しいです
御茶ノ水の下◯楽器で新品25万のギターを買ったが未調整だったみたい。地元の新◯堂に持って行ったらこりゃ酷いと色々調整してくれた。そしたら更に弾きにくくなった笑
俺もそんな経験有りますw昔島O楽器で買ったスクワイヤーが弾きにくくて地元の楽器屋に7千円を出して調整して貰ったらめちゃくちゃ弦高高くなって戻って来てバレーコードが弾けなくなりましたw
Suzuki Katsumi 自分は新◯堂ではオクターブが狂ってると言われたんですよね。で、やはり弦高が高くなりましたね笑
購入時に弦高が低めになっていてビリつきがあったということはないですか?
s0resunawatikin0k0 新品でそこそこ値の張るギターなのでそれはないですよ。
いつも楽しく拝見させていただいています。私は中古ギターの販売や修理・調整を仕事にしています。仰ること同感で、残念ながらそれが世の中の流れで楽器業界が疲弊していっているように思います。もともと「給料が安くても好きなことを仕事にできるなら・・・」という人が多いからか低賃金傾向が強く仕事の質を維持出来ないのではないかと思います。これは小売店だけでなくメーカーもで、私の店にメンテで持ち込まれるギターにも「新品で買ったんだけど調子悪い」という例が多く、つい先日は新品で買った定価10万以上の有名メーカー有名モデルで「フレットの高さが揃っていない」という悪質なものにも遭遇しました。フレットすり合わせをすることでちゃんとした状態になり持ち主さんも弾きやすくなったと喜んでくれましたが・・・。売り手、作り手が安易に価格競争に走るのは初期調整を含む付帯サービスの価値を経営者が軽視しているからのようにも感じます。
お互いの思いやりって大事ですよね。
効率効率でどんどん希薄になっていってますが
先生のおっしゃる思いやりの心はほっこりします。
偏見かもしれませんが東京方面の楽器屋店員は特にドライな感じはしますね。
自分が店員だった時、他店舗に問い合わせしてもムカつくこと多かったですから汗
昔はそうじゃなかったですが、企業コンサルタントが入ってから、
店員同士売上を競わせるようになってからサービスは落ちましたね。
自分は明らかにネック反ってたりすれば何も言われなくても調整してましたが、
(ギターってそういうものだと知らない人はなんで新品で調整しないといけないんだ?
この店が問題なんじゃないか、と思う人も居て待つのが嫌な人も居ると思う)
結局その間の時間に売ってる人の方が数字は伸びますから、
上からはそっちの店員の方が評価されるんですよ。
例えばギター一本売るのとエフェクター一個売るの、
接客時間が同じならギターを売る人間の方が評価されるので、
エフェクター売り場に立ちたがらない、とか。
売ってる奴より良いサービスをしてるのに数字が出ない人
(売ることに関してガツガツしてない人)
は上から評価されないってのが一番の問題ですね。
で、どんどん性格の良い店員は辞めていって嫌な感じの店員だけが残るっていう。
まぁ仰るとおりオワコンだと思いますよ笑
内部事情が予想通りでした。
生徒さんと一緒に楽器を買いに行くのについてきてくださるなんて、なんて優しい先生なのでしょう……!
最近、中前さんの動画をよく見ています、レッスンにも興味がありますが、お財布と相談中です。引き続き、今後も密かに応援しております……!
今回のお題とは異なりますが、基本的に他人に優しくない時代だと思います。相手の立ち位置で応対できない(お客も、店員も)道徳の問題かなとおもいます。
今高校3年生ですが、
4月の初めにファイヤーバードが欲しくて御茶ノ水に買いに行った時に、
イシ〇シ楽器の店員さんがめちゃくちゃ優しくて試奏したFBも良くて購入しましたが、
立川のイシ〇シ楽器で、大体の店員さんは優しかったのですが、おじさんの店員さんはほんとに酷かったです。
なんか、高校生だからテキトーに対応されてる気がして……
悔しかったです……
楽器だけに限らず、売る側、買う側が互いに理解し合うこと、とても大切だと思います。
とっても良い動画でした!
是非楽器の購入考えてらっしゃる方は参考にして欲しいです。
調整出来るスタッフも居ないし、時間も無い
まだ22ですが、中学から楽器を初めてかれこれ10年近くやっています
機材を買うのにネットも店頭も使う派でしたが、無意識のうちにかある程度高価な物は個体差のないエフェクターなんかでも現物を見てから買っている事に気が付きました。
また、以前高価なギターを購入した時は即手渡しされたのですが先日初心者の友人が買った自分の物の十分の一程の価格のギターは30分近く調整していたのでそういう事だな…と思い出しました…
店どころでなく店員によって熱心な良い方もカモとしか思っていないような方もいらっしゃる事がわかりました
ネットより多少高くても試奏できてちゃんと調整しているのであれば付加価値として安心して購入出来ますね。
いつも楽しく拝見してます!
安く買うよりもサービスを含めて買うことが「気持ちよく買うこと」だと思います。
ギターに関わらず、売る側と買う側の良い関係って重要ですよね。
なかなか考えさせられる動画でした。 ありがとうございます。
弾きにくいから挫折する人増えて
ギターが売れなくなるのが分からないんだよね。
結局、調整しないギター販売はトータルでマイナスなことに気づいてない。
店側のホスピタリティ、消費者の謙虚さの話っすね。
ギターに限らず、消費の現場で多く起きてる問題ですよね。。。
都内が特にひどそうですね
楽器屋に限らず、人間関係を軽視して効率重視した店が増えていて、残念です
東京は店は多いですが、多いだけのイメージが拭えませんね
いつも楽しく動画を見ています。
自分は約20年前に買ったレスポールは、その時は調整とかの概念も無く知識の無い状態で買いました。で、20年ぶりに押入れから引っ張り出して職場にギターに詳しい人がいてみてもらい、ネックも反ってないからフレットのサビ落としてオクターブチューニング合わせれば使えるよ。っていわれオクターブチューニング?何それ?でした。20年前の学生の頃の時から知らずにバイトを組んでいたようです。
で、フレットのサビを落とし、弦交換して職場のギターの詳しい人にオクターブチューニングのやり方を教わりとりあえず弾ける状態にしてしばらく左手の指の痛さと戦っていました。で、ある日、BOSSのGT-1を買おうと楽器屋さんに行き試奏させてのらいました。店員さんが、お使いのギターとアンプは何ですか?と聞いてくれて、ギブソンレスポールとマーシャルのコンボアンプです。と言ったらお店の売り物のギブソンレスポールとマーシャルアンプで試奏させてくれました。
試奏してみると、明らかに自分の持っているレスポールと弾き心地がちがう。実に弾きやすい。指が痛くならない感じの弦のテンション感。
店員さんにこのレスポールの弦は09ゲージですか? すると10〜46です。何が違うのかとギターをしらべる。GT-1の試奏なのに。
すると気ずいたことが。テールピースの高さが違う。その場は試奏のお礼を言い家に帰り自分のレスポールをチェック。するとなんとテールピースのネジが完全に締め込んでありテンションがMAX。そのためブリッジの弦が乗る部分以外にも弦が触れている状況でした。
それからはギターの調整を勉強して自分の弾きやすい様に調整することを研究しました。
今ではピックアップ交換やポット交換など自分で出来る様になりました。
なんか話しが脱線しましたが、ギターの知識、調整等知っていと楽しいです。
ド正論。確かにそうですよね。お店側とユーザーが背を向けあってるっていうか、世の中が便利になり、どの分野も多かれ少なかれ文化的に負のスパイラルに傾倒しているように思います。それより何より以前からですが、痛みがわかる?貴方の人間性に惹かれます。応援してます。
GOKUさん応援とても嬉しいです。
ありがとうございます!
中前さんのこの記事??に同じ意見に共感しました・・・!!
中年のオジサンギターリストですが、ギター歴8年で、知識は、豊富ですが、腕前は、そこそこだと思います・・・。
ギターが6本とかなりの数のエフェクター、CDもかなり数で、かなり所有しています。
ロックミュージシャンに憧れて、若い頃は、数々のLIVE、フェスティバルに行ったりもしました。若い頃に、大病して楽器を持てるどころではないなかったので、年をとってから、楽器をギターを持ち始めたしだいです・・・。ロックやギターに救われた事しばしば・・・。
CDを聞いてコピーですが、ネットを使ってミュージシャンの機材、TH-camでのエフェクターの紹介、ミュージシャンの機材を研究していて面白く仕方がなくて、ギターを弾いています・・・。充実な毎日を暮らしていますが・・・。
音楽と楽器が好きで、今までやってきましたが、楽器屋業界は、悲しい事ですが、オワコンですね・・・。
あのクラプトンが言ってますから・・・。
音楽離れ、楽器離れ、バンドを組むのは、敷居が高い、深刻ですね・・・。しかも、このご時世、お金を使わない・・・。
楽器屋さんでもない自分が悩んでいますし・・・どうしたら、いいのかと人事と思っていません・・・。嘆き、悲しんでいます・・・。
このままだとロックに関するとジャズやクラシックと同じ様に遺産になってしまいます・・・。悲しいです・・・。
一人でコツコツ努力して、楽器屋さんの知識をできるだけ借りず、楽器屋さんに行きましたが、かえって笑われる始末です・・・。
こうなったら、この中年ギターリストが、今の仕事を辞めて、楽器屋さんの店員になり、音楽と楽器の普及に骨を埋める覚悟で楽器屋さんの店頭に立つ意気込みで思っています・・・!!
お客が、楽器をもって本当の面白さを教えてあげたい・・・!!お客さんの笑顔をみたいから・・・!!
中前さんも今時ですが、音楽と楽器の普及に骨を埋める覚悟で、一緒に手を組みたい心境です・・・!!
なぜかオススメに上がってきましたので見せてもらいました。
地方民ですが昔は田舎町にも初心者の入口となる楽器屋さんがあったものです。
全物販業界にこの20年で起こった事ですね。店舗で採算ラインに乗せられる単価は、普通にネット販売の10〜30%上(コレを頂くためにサービスを頑張っていた)ですから、当然売上は落ち経営は逆回転をはじめます。今、日本中で車、公共交通の移動時間30分圏内にあった専門店が無くなってしまいました。確かに金額で見た経済効率は上がったでしょうが、生活の質が下がった日本人が多かったのではないかと思います。
主さんから、買いたい、買えるお客様が、増える経済環境になる事をこれからの日本に期待します。
僕がギター買うときも(今もですが(笑))知識なんてなくて、ギターが欲しい!って言う気持ちだけで楽器屋に行き、店員さんに言われるがまま僕にとっては高いギターを買ってしまいました。
まだ買って半年で、今もまだそれが良かったのか悪かったのか分かりませんが、
知識をつけておくと自己防衛になる、というのはとても納得出来ました。
今思えば少しでも知識をつけて楽器屋さんに行けば、真に納得できるギター選びが出来たと思います…
ほんと、この人は分かってるというか何というか、言って欲しいことを全部言ってくれる。店員さんが時間がない、忙しい、マニュアルにないなどなど、それぞれ理由はあると思いますが、たった一言で済む話なんですよ、別に店側が調整を絶対しなくちゃいけないわけじゃないんですよ、単純に、初心者は知らないので「綺麗に弾くには調整が必要です」と、たった一言をなぜ言えないのか。ほんと、舐めてるとしか思えない。自分が働いてる店、業界を自分で潰したいのかアホなのか。売れない原因はギター人口の減少でも客側でもなく、業界側、店側だということを肝に命じて欲しい。
楽器ができるから働く、ではなく、商売な以上「接客」をして欲しいですね。
激しく同意。
初めて買ったギターが弾きにくいことが、友達のギターを弾いて初めて分かった経験があります。
しかし、その原因が調整にあったことを知ったのはずっと後。。ネットもない時代でしたので。。
ギターに限らず、弾きにくい楽器では上達のスピードが遅くなりますね。
私が初めて買ったギター。買った後に数人の店員さんが集まって来てギターをごそごそ。徹底的に調整してました。ギターの事なんて全くわからない私。あれが当たり前と思ってました。17才の頃の私。田舎なのに凄い店だったのですね。今は地元を離れて長いですけど、タイムマシンに乗って当時の店員さんに感謝の言葉を届けたいです。(T_T)
終始おっしゃる通りだと思ってます。
これ以上無いです。
イキでない店員さんと
ヤボな客
それじゃいい世の中なんないです。
「予算無くて今は買えないから見るてるだけです」と言ったにも関わらず色々な説明や、試奏勧めて下さった店員さんに名刺まで貰ったから
「予算作ったら必ず貴方で買います」と言って店を出た事がありました。
それから三年強‥余裕あるくらいの予算出来たから、現金一括その店員さんで購入しようと思ったらその店員さん辞めてました。
多分安い給料で重労働なんだろうな‥と考えさせられました。
まぁ、その人が何かの分野か何かでいい生活されてるかもしれませんが
ただ、その時のお礼はしたかったなぁ。
どうでもいい俺の体験談を他人様のチャンネルに書き込むのもどうかと思いますが
仲前さんのお話と併せて、誰かの考えるきっかけになればなぁ‥と書かせて頂きました。
もうちょい人に優しい世界にればなぁ。自分に出来る事もあるよなぁ。と思うわけです。
ちかごろはみんな知ってるけど日本人はアメリカの奴隷だから高級な楽器なんか弾かなくていいのでは?搾取されすぎて金がないんだから、がんばってるヤマハ様のパシフィカ様をひかせていただいてりゃいいんだよ。
最近、ネットでテレキャスター購入しましたが、しっかり調整されていました。全国の店舗でのメンテや保証も付いて安心でした。なんか評判?と言われてる島○楽器ですが、とても良かったですよ。ちなみに大阪のお店です。
いやホント、今回は特に共感出来ます。
実はコレ、楽器業界に限らず色んな業界の「店舗vs消費者」に当て嵌まりますね。
店舗側が悪い…消費者側が悪い…
ハッキリ言って、どちらにも原因がありますね。
まぁ…納得したくはないですが…時代なのかもしれません。
もぉホント、自分が言いたい事は、ほとんど中前さんが話しちゃってるので、余計な追加話題はないですが😅
ま、強いて言えば…
先月末の私の件でも、ネットで探せば欲しい仕様の欲しい色が入手可能でしたが…
その数ヶ月前に、購入意思がない状態で某店を訪れた際の対応と、その後のスタッフさんとのやり取りの影響で、「一番欲しい色は、この店では手に入らなくなったが、このスタッフさんから買いたい」と考え、その通りにしました。
一番欲しい色ではなくなりましたが、それでもおかげで、安心と満足感も一緒に手に入れられました👍
そしてその上、例のstomp( ̄▽ ̄;)に関しても、そのお店&スタッフさんから購入しようとも考えています。
自分もある意味、サービス業界の人間なので、今回の自分の様なお客さんが、自分に付いたら嬉しいと思いますし…
そう言うお客さんを得る為には、今回のスタッフさんの様な対応を取りたいとも思います。
ま、ホント、ギブ&テイクですよね。
現在の状況…どちらか一方に非がある訳ではないですね。
こんにちは😃
いつも1弦2弦が切れてしまうMasaakiです。
何度か先生のこの件のお話を伺ったことがありましたが、今回のようにギターを販売する側からの視点で、考えたことがありませんでした。
そういうものなのだなと言うことがよくわかりました。
ぼくは、何本も安いギターを持っていますがほとんど中古のものばかりです。時々バランスが悪いギターがあったのは、今までのお話を聞いていていて、そういうことだったのかとやっと納得できました。
これからも有意義なお話をお待ちしております。ありがとうございました。
あなたの意見に賛同致します。弊社では全商品セットアップして販売してましたが実際チェーン店で買われて売り上げが厳しく閉店しました。時代の流れなのか地方は厳しいです。私の意見ですが都市の人口が最低でも50万人いないと経営的に無理だと思います。ですから情けない話ですが私の街に楽器屋はなくなりました。これが現実ですかね。ちなみに私の住んでる街の人口は17万ぐらいです。最後に売った後の調整も大事だと思います。サービスでね。
初めまして。
高校時代ギターを初めて間も無く15年になりますが、御茶ノ水の楽器屋は15年間(特に某ESP推しの系列店)はセットアップ云々の前に接客対応が酷いままですね。最近でもエフェクターの試奏をお願いしたところ、コード3個くらい弾いた2分たったくらいで「次のお客さんいるんで買わないならどいてください」と言われ大して試奏できないまま終わる事がありました。しかしその後店内の様子を見てると次のお客さんはいませんでした。私が「買わない客」に見えたのでしょう。
他にもたまたま気になったギター見てるだけで電卓カタカタして「●●でローン組めるよ?」とか金利の話とか金の話の時だけ饒舌になる始末。
初心者でない人間に対してまでかなりの酷い態度をとるような人間が初心者に気を遣えるはずがない。
初心者の客の中に物凄く素質を持った人間もいるのかもしれないのだから、それを潰すような対応はして欲しくない。
押し売りしようとするしなー。みんながみんなそうじゃないんだけど、前の店長さんの時はそうじゃなかった、他愛ない雑談も楽しかったけど店長変わってから買え買えうるさくなった。…まぁ補修パーツやピックくらいは買うんだけど、竿やアンプは買わない。
初心者のふりをして対応の良い楽器屋がいいのかなと思ったりもします。
本当に楽器を想っている人は初心者だろうが玄人だろうが、熱心に説明するし温かく対応しますよね。
今現在楽器製作の専門学校に通う者です。学校に入ってから理にかなった調整がいかに大事なのかを学びました。初心者セットに多いストラトタイプのシンクロブリッジの調整なんかめちゃくちゃ難しいです笑
これからギターを好きになる可能性を秘めた初心者さんに出来ることをしてあげて欲しいですね、家でギター触ってもらわないとその先がないですもんね、、
人手不足と言った都合は解るが、例えばスーツ屋でスーツを買うと有料無料は別にして丈合わせは当たり前
楽器屋もセットアップは当たり前にして欲しいものです
^_^
いつも見ています。中前さんの意見はとても公平で客観的で仰る通りだと思います。本来ならば楽器購入時とは”夢のような時間”であり、買う側、お店側両者ウィン・ウィンであるのが理想ですよね。ダメな店員は昔からいましたが、確かに昨今は楽器店の競争相手は他店でも同僚でもなく通販ショップなのは確かです。お話の通り、消費者側が、モチベーションやクオリティの低い店員を生んでいるのも確かだと思います。まるで、”ダメな政治家を生む国民”的な感じです。お互いが色々な事情(予算やら評価やら)を抱えつつも、特に初心者の方にとっては折角の楽しい音楽の世界への入り口になるのですから、好きなことをよーく勉強する事が大事なのかな~と思いますデス。
定価10万円のギターで
仕入値:65000円(だいたい定価60%前後です)
販売価格:80000円(一般的には定価20%オフで販売します)
利益:15000円(セールならもっと低いです)
購入するかどうかわかない利用客にたいして1時間接客するリスクを考えてください。
また、一番だいじな観念として
高額:欠点が少ないギター>>>>>>低価格:欠点が多いギター
低価格のギターはそもそも素材の精度が低いので、正確にセットアップしても数日で狂いが再発します。
試奏・接客が有料制ならご提案の内容が実現可能ですが現状どう考えても無理です。
ギタースクールの個人レッスンの初回無料がないのも同じ原理です。
でも極端な話そういう客を大事にしなかった結果がこうなのではと思ってしまいますね
お客様は神様だとは思わないですけど
いや、接客ってそういうものでしょ。
更に言えば、そういうお客を如何に購入まで持っていけるかが営業ってもんでしょ。
購入する客しか来ないんだったら、そんな楽な商売はないですよ。
「店に立つ」という意味を根本から勘違いしていますよ。
全く同感ですです。
ヤマハギター 教室に習い始めた時、紹介されて、ヤマハの楽器店で買ったギター なのに、
弦高調整がされず、すごい弦高が高くて、
それに、私も気づかずに、弾いてました。
初心者だから、指が痛いのだと思ってましたが、弦高が高すぎて、余計弾きにくく、指が痛かった事を、だいぶ経ってから、わかりました。
弦高調整について、何も教えないギター 教室の先生も、おかしいと思いますが。
その後、そのヤマハ教室は、辞めました。
ヤマハ以外の楽器店にもっていって、弦高調整をお願いしたら、何と、そこで買ったギター ではないにもかかわらず、無料で直してくれて、感激しました。
中には、そんな優しい、いい店員さんもいるんですね。
今度、ギター を買うときは、勿論、絶対そのお店で、買おうと思ってます。
結局は、どんな商売も、目の前の損得しか考えてなかったら、いつか、お客を失うと思います。逆に、今回のように、親切にされたら、他の店から、お客が来てくれるのは、当然で、どんどん増えていくと思います。
今回、まさに自分が経験した、良い例と悪い例を紹介したくて、コメントしました。
初心者ではないですが4年ぐらい前に某S村楽器でギターを買ったのですが、その時は、試奏の段階である程度調整されたものでした。そのギターを買うことしした時にわざとネックを順ぞりにしているので「好みじゃなかったらまっすぐにしますよ」と言ってくれました。購入後は「一週間ぐらいしたらネックの状態とか変わるのでまた持ってきたら調整しなおしますよ」とも言ってもらえました。田舎だからかもしれませんが自分は恵まれた環境にあるのかなぁ、と思いました。
某アンプの試奏の際島村楽器さんでレスポールをお借りしましたが、リアPUが高過ぎて1弦に当たっていて音が詰まっていました。
あれで納得して販売出来るのもすごいなぁ
動画楽しく見させて貰ってます!
今回の動画を見て、”あくまで個人的な感想”ですが
中前さんの考えに同意で、
個人個人の使い勝手がある物など、”あえて”自分で使い易いように調整幅を持たせる等、もちろん例外はあるとは思いますが
基本的には楽器店等、売る側は、『即使える物を売る』って考えが大事なんじゃないかと思いました。
そこまで込みで”サービス”だと思うし
ハサミや、車、フライパンなど買ってから調整しないとまともに使えません…なんて事、普通は通らないんではないかと思います…
そして買い手側は
試奏した物と同じモデルの物をネットで購入したとしても、あくまで”同じモデル”であって、”同じ物”では無いので音が気に入らないって事や、調整出来てない…なんて事もあるかと思います…
メ〇カリ等、手軽に誰でも売れたりするのは魅力ですが、その分調整等出来てない物が出回っている…という事も考えられるので、そこは気を付けた方が良いかも…
って思いました。
中前さんはお優しいと思います。いや普通軽音的? ギターやらの先生だからの目線として初心者の皆様を生徒さんへも心底優しいと。
先のコメントの様に大手のただの楽器屋と下町の入りにくい楽器屋。
思えば元来初心には入りにくいし敷居が高く感じるまた下町はまた楽器店長さんみたいならかたやらは大抵は無愛想が多い。
なんだか昭和からあんまりイメージは変わらない。
大手さんはノルマありきの販売員だと。知識ないは仕方ないと思う。
私も弾き始めまだ少ないですがやはり未だ敷居が、高く感じる。
ネットで調整できてないものを買う人がも増えたらしくおっしゃっる様に自分で調整なんて私もほぼできないし。
一番どうすれば良いか未だ分からないことあります。
恐々だけどやはり下町のリペアマンへ頼む自分。
楽器店だけに限った話ではなく、サービス業界の仕事の評価が数字ばかりでサービス基準じゃないですよね、、
効率化の意味を履き違えてる気がしてなりません、、
幸い近所の楽器屋さんは優しいスタッフさん多くて助かってます。
ちょうど先日ギター買ったばっかりです。
持ってたギターのフレットがすり減ってしまったので、買い換えでした。
行きつけの店で、弦やピック、エフェクター、アンプ等買ってました。
それでギターを見に行ってレスポールタイプを探して、気に入ったものがあったので試奏して、そのままギターケースに入れて渡されました。
弦は錆びたまま。持ち帰って弦交換の際、ペグが緩んでるのがあって、ネジが緩んでるのだと思いドライバーで裏のネジを締めたら、なんと馬鹿ネジ。結局左の3つのペグがみんな馬鹿ネジでした。一応クレームの電話入れて次の日に持ってくる旨伝えましたが面倒くさくなって自分で修理しました。もう絶対あの店では買わないと決めました。
お互いが後ほんの少しすり寄る努力すれば、お互いがもっと幸せになることっていっぱいあるのにね。
本当にそれだと思います!
元ギター屋オーナーですが、そんなギター屋があるんですね💦
ウチは未調整のギターを店頭に置かなかったです。
もちろん、試奏時にも調整しましたし、お買い上げ時には再度確認してお渡してました‼️
それが当たり前‼️と認識してます🎵
そういうギター屋さんで買わないのが一番ですねぇ💦残念です💦
売る側はいい加減 メンテナンスやただ持つだけでも発生する調整技術をどうにか浸透させる努力しましょうよ
後、人間性が全て ギターのセンス テク そんなもんより遥かに大事
これも酷な意見だと思います
メンテナンス技術自体は恐らくそれなりに浸透しているんだと思いますよ、ただそれを出来ない何かしらの理由があるのでは?
楽器店員に人間性はもちろん必要、でも今ってお客さんに人間性が出来た方って果たして全体の何割いるのかなと…
金さえ払えば、それが人間性が出来ていると言えるなら、今の現状のまま変わらないでしょう
決して楽器屋を擁護しているわけではありませんよ、皆限界がある、苦しんでいる人間だということです
earrings neko
真剣な意見に嬉しく思います。
返信はしますが、長文なので無視してくださって結構です。
そうですね酷な意見だと思いますが、結果としてお店の為だし
真剣に楽しみたいお客の為にもなると思うので、ギターをプレイする上で絶対的に必要な
管理力(調整メンテ)を個人(客側)でできるような仕組みを作らざるを得ない現状だと考えます。
具体的な案としては 「定期的な調整メンテ教室の開催」「調整メンテの動画を企業がつくり、必ずその動画えの案内を促して実施しやすい環境をつくる」
「実際に客側が調整をした結果を見てもらえる、間違えた点を教えてもらえる環境づくり(前述の教室の際)」など 厳しいのはわかりますが、
資金をかけるならこういうところにあてるしかないと考えます。
客側もしてもらって当然になると人間的な成長に繋がらないので教室に通うぐらいの積極性は求められるべきだと思います。
やる気はあっても 方法を得られない(実際に自分がやったのをみて正してもらえない)と天性の素質(環境)があって理解できる人以外は厳しいと考えます。
それと 1番大事な人間性ですが、当然 店側だけでなく 客側にも必要です。
これは上記の教室等の積極性があれば誰でも学べる場所でも言えることです。
教室開催のお金は取るべきですが高額にならない様に設定し、お金があれば何本ギターをもってても調整を丸投げ出来てしまうような
人達よりも遥かに自分で取り組んで失敗する経験なども得られるという成長の場になると考えます。
それと1番言いたいのは「金さえ払えば人間性が出来ている」なんてカケラも思いませんし、出会ってきた人たちで
金や環境の力を自分の為だけにモノを言わせてきた人は、人間性が立派だったことはありませんでした。
なので上記の教室でも 一定の金額は払うが 後は平等にやり方を自分で取り組んで 教えてもらえて 自分の責任でできるようになる場
になればと考えます。
一部を除き 時間も資金も労力も限界があるのはわかります。
更に、現代の流れは早くコンテンツ(ヤルコト)も星の数ほどあります。1つにかけられる時間、金、労力が最小でなければ
続きません。
だからこそ 商売にしたい店側も趣味や生きがいにしたい客側も
お互いがこの文化を守る努力をしなければいけないと考えます。
でもグルグル回す工具でほとんど調整できるエレキギターは恵まれてると思います。
クラシック楽器の調整は職人コース(ウン万円~)ですから。
自分が行く楽器屋は購入したらその楽器が使えなくなるまでメンテナンス&調整は無料、店舗内の展示品は調整後の物しか出品されていない、シールドは好きなコネクター&長さの要望に応えて作ってくれるとか色々してくれますし楽器が弾きづらいと中学生が来た時はネックの反りがあることをしっかり説明していました
たぶん先生が思い描いてる理想の楽器店だと思います。ですが地域の規模の小さな楽器店で全国展開していないのが残念です
「販売側と購入者の負のメカニズム」ですね。確かにお互い様。店員さんとは本来、強い信頼関係で結ばれなくてはいけないのに、ドライですよね。道徳の話がでるのも無理はないと思います。
私は楽器をすべて同じ店で購入しています。何故ならきちんと応対してくれて、アフターサービス(無料調整)も有るから。地元の小さな店なので正直品揃えは少ないんですが、決して安くはない買い物なので信頼第一ですね。
市場原理のお話ですね。共感します。先日音響メーカーのBOSEが直営店舗販売からの脱退を発表しました。店舗展開よりもネット展開を睨んでの発表でしたが、こういう個体差の少ないモノについては店舗販売が衰退していくのは時代の流れなのかもしれません。しかし、楽器に至っては店舗販売を衰退させてはならないと思っています。なぜなら、木目、個体差、弾き心地、知識、調整等、実際にその場に行って実物を見て弾いて調整したものが届くというのが本来の姿だからだと思うからです。試奏だけして後はネットで買うのが常態化している客は、私はサービス泥棒だと思っています。サービスは原価がかかっていないようで、実はちゃんと人件費やその他のランニングコストなどの原価がかかっているのですから。このままだと倉庫から直で送られる粗悪品が世の中蔓延するかも知れません。
自分は楽器譜買うときに一緒に弦も買ってその場で交換してもらいます
その間くだらない話をしていると大抵いろいろやってくれます
楽器屋が忙しくない時間やシーズンに行くと落ち着いて試奏もできていいですね
試奏するときは張られている弦が何でいつ頃張られたか必ず聞きます
いろいろわかって面白いですよ
私も最近御茶ノ水でギター購入したのですが、届いた時にヘッドが凹んでいて無料で交換してくださって…でもそれがかなり調整がされておらず弦はビビるわ順ぞりしすぎで弾きづらいわで大変でした😅
もう1年以上はギターやってるので調整はある程度出来ましたが、なかなか初心者だと辛いものがありますよね…。
中前先生のいうことは最もで、薄利多売の現状が良くないのかなと
お客さんと楽器店の信頼関係(店側の技術力や知識の提供、それに対する購入という対価による信頼)が今希薄になってますし、この現状もわかる気もします
楽器店員も人ですしね…
ただ悲しいかな、こういった現状ってどれだけ人徳を積んだ人間でも変えられないので、このまま薄利多売を突き進むと思います
どんどんひどくなっていくんだろうなと思うと悲しいですね…
おっしゃるとおりある程度の価格帯までのギター市場はこの方向で進むでしょうね。「こうあって欲しい」と願ったところで市場構造を動かす方法論がないかぎり変わらないですよね。
調整して売っている楽器屋さんもあると思うのでそういうお店が生き残って欲しいですね。
楽器屋で見てネットで買う、ネット価格に対抗するためにメンテが雑になる、の悪循環になっていますよね。楽器屋はプレイヤーを育てる、消費者は店を育てる、という視点を意識したいものですね。僕は以前よくしてもらった楽器屋でなるべく買うようにしています(自分が辛くならない範囲で)。そういう小さなところですよね?
去年でしたか、ベストヒットUSAにトレバー・ホーンがゲストに来ていた回で小林克也が
「今はDJの時代だよね?」と言っていたのを見て、ああ・・なるほどねぇ~~~と感じました。
根本的な原因としては、今は器用に楽器を弾けることがほぼ評価されない時代になったと思うんですよ。
過去にはロカビリー(日劇ウエスタンカーニバル)、ベンチャーズ(若大将)、60年代グループサウンズ。
そういう時期には普段なら2年かかって売れる量のギターがわずか数か月で売れてしまった・・・という話を聞いたことがあります。
そして日本では80年代のバンドブームを最後に、そういった現象は30年近く起きていません。
4年前でそんな状況ですか・・・この4年でどうでしょう?少しは改善されたのでしょうか。それともなお悪くなったのか・・・🤔
先日、石川県白山市にある楽器屋さんから、相場よりかなり安くギターを1本送って頂いたのですが、届いた物はシロウトの私でも
分かるくらい、しっかり調整されたものでした。嬉しかったし、何と言いますか、楽器屋さんとしての矜持を見た思いで、
「ああ、次もこのお店で買おう」と・・・好循環してゆく筈なのですけれどもね。🙄
とてもいいショップで購入されたんですね!そんなショップとは今後もお付き合いしていこうと思えますよね。
私は買うとき、弦高12フレットで15~20ミリ、オクターブ調整お願いしています。その代わり急がせません.他の動画でのも書きましたが、●ッカス堂で買うと弦高とオクターブ調整してあります。
初心者だったら、15000円位で十分です。ちみに回し者ではありませんw
どんなビジネスでも一度始まった流れを止める事は難しいかと思います。
実店舗で試奏だけして、ネットで購入するという流れは確実にあります…
しかし私はこの流れをうまく利用出来ると思います。
例えばAmazon等に負けずメガネの売り上げを伸ばしている「オーマイグラス」という会社があります。
この会社は
「実店舗へ行くのは面倒…」
「自分のお気に入りの服と合わせてメガネを試着したい。」
等利用者の希望を見事に叶えております。
それは試着用のメガネを5つまで送料無料で配送し、気に入った物は購入出来るというシステムです。
一部与信確認等ありますが現代のニーズを上手く反映させた例の一つだと私は思います。
ギターに関しても3本くらい購入を検討しているギターを自宅に配送してもらい、試奏してみたいギターを
・お気に入りのスタジオで
・お気に入りの設定で
・お気に入りのアンプで
・お気に入りのエフェクターで
気の済むままに試奏し比べてみるのも楽しいサービスかと思います。
配送を行うという事でショップ側もそれまでにメンテナンスを行う時間も取れるでしょうし。
また購入者向けのサブスクリプションサービスを付けるのも良いかと思います。
メンテナンス、試奏本数1本無料サービス等をつければ利益率の高いビジネス構築も難しくはないと思います。
こういった問題に関しては私はデベロッパー ですのでギターを愛する皆様への一意見として参考になればと幸いです。
自分も同感です、最近凄く違和感を感じてた
ギブアンドテイクのgiveしか考えてない人が増えてるのかなーって思ってたんですよ
悲しいですが、悪循環になってしまって
どんな分野でもそのような感じが見えるので
信頼できる店員さん、ある程度の予備知識人間味ある客ってなればなーって思いました
時代。なんですかね。
昔はたいして買わなくても楽器屋さんを溜まり場にしてたり、店員さんと楽譜の貸し借りしてたり、その代わり何か買うときはその店で買ってたからギターの分からないことを教えてもらったりできてたんですけどね。
初心者さんが楽器始めにくい時代になってますね。
ネット通販の弊害だと思いますね。既存の楽器店も、売り上げが伸びなくなると必ず経費削減になります。
店舗構えるところで、一番コストがかかるのは人件費でしょうし、その部分でのコストカットが進んでるのでしょう。
店員の質が下がるのは必然かもしれません。
前はフレンドリーな店員さんや店長さんが多くて通ううちに、友達同士に近い感じだったなあ
飲みに行ったりとかカラオケに行ったり店員さん全員と遊んでた感じ。
人数が足りなくて店長が昼も食べれなくなってた時自分が接客して休憩してもらったりとか
楽しい事ばかりでした。
最近はそういうのを嫌がるというか寄せ付けない雰囲気ですよねえ。ちょっと調整頼んだりすると「めんどくせー客、扱い」みたいな
人情味がない説明をして売ったら終わり、それで嫌なら「ネットで買え」状態に思えてしまう。
楽器店はメーカーや問屋から入荷してきたギターを店頭に並べてるだけってのが現状ですからね。
しかもそれが売れなければ、そのまま時が経ちますから、そりゃ気温や湿度、蛍光灯の光等でネックは反りますし、弦は錆び、色焼けも起きますよ。楽器店が抱える在庫本数に対して圧倒的に人が足りてないんですよね。
勿論、人件費の問題とか諸事情あったり、メーカーや金額で分けてて、価格の低いギターはそのまま出すってのもありますね。
じゃなかったら、店頭に出せないギターの方が圧倒的に増えますから(笑)
楽器店の厳しい事情も分かる分、口では簡単に言えますが、実際は結構難しい問題だったりもしますね。
でも本当、中古ショップやハードオフの方がよっぽど弦交換やクリーニング、調整してますね(笑)
購入者側が事前に色々調べておくってのは重要ポイントですね。
周りに少しでも詳しい人がいるならアドバイスを貰ったり、一緒に付いてきて貰ったり、SNSで聞いてみる事も出来ますし、この動画を見る事だって出来ますからね。
初心者だと店員に言いにくいって風潮も少しはあるかも知れませんが、実際店員でも大した事無い人は多いので気を引く事は何もないんですよね(笑)
勿論、全部の楽器店がそうでは無いですし、全部の店員さんがそうでは無いって事は強く言っときますが(笑)
○ード○フですが調整したり、まめにメンテしたいのはやまやまですが、そんな事はやらなくていい他の仕事をやれ、ですし玄人ぶったおっさんしか買ってかないのでもどかしい。簡単に言うな!というのが正直なとこなんですよ・・・
@@yanky-mate5086
ハードオフは楽器店ではないので、そう言う理由もわかりますね。
店の本数と店員の人数の差で、調整が行き届いてる店ってのは無いと言って良いでしょうね。
ただ、ハードオフや中古ショップ、中古販売として有名な石橋なんかでも、中古を店頭に出す前にある程度調整をして、改造点やその他問題があれば、それを表記してるのが普通だと思います。
その辺は新品とは違ってきますよね。
試奏や販売前の調整ってのも、やはりその店や店員によりけりな所もありますよね。
同じ系列の店でも、どこどこでは駄目なのに、違うどこどこではOKだったとか(笑)
同じ「~楽器なのに対応が違い過ぎる」ってのも実際ありますね。
@@ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter 限られた時間とプライスカードの文字数の中で、調整や伝える事は精一杯やってるつもりですがね(苦笑)もちろん素人の店員もいればその店での方向性もありますし、何だかんだとイチャモンつけて値切られるケースもあるので何ともはや・・・コメ返しありがとうございます
@@yanky-mate5086
私も元楽器店店員ですので、お気持ち分かります。
店や店員側だけでも無くって、そう言った変な客もいるんですよね。
そう言った客に時間を取られてしまう事もシバシバ(笑) 変に知識を持った拗らせたお客さんは困りますよね。
初心者さんに一番良いのは、やはり詳しい人に付き合って貰う。
もしくは詳しい人やネットでお店の評判をちょっとでも知っておくってのは、自分がお店を目利きするのには良いと思いますね。そう言う意味では昔はネットどころか、携帯すらありませんでしたから今は恵まれてますよ。
こちらこそ、返信有難う御座います。
楽器もバイクも店があてにならないので自分で覚えましたよw
自分でやることで知識が増えるのが楽しい。楽器やるのに楽器の知識を自分で勉強
するくらいじゃないとちゃんと弾けるように成らないという事も有るかも知れないのかな?
全てのものの価格にはそれなりの理由が有ると思わないのが間違いですね。
ちゃんとした工業製品でも正規流通とバルクでは違うことが有ります。
住宅関連で仕事してますが同様ですね。酷い現状ですよ。
エレキギターのセッティングはどんなギターでもできます!もうすぐ定年なので定年したらどこかの楽器店さんで雇ってくれないかな?楽しい仕事になりそうなんだけど・・・。
まさにおっしゃる通りだと思います。
消費者のニーズが
調整されてちょっと高い楽器<<<調整されず少し安い楽器
この図式になるのは仕方ない。みんなお金ないのよ。増税やらなんやらでドンドン物の値段が上がる割に給料がそれに追いついてないんだから。
前回のセットアップの内容の放送後に、レッスンにも通っている◯村楽器で購入したレスポールがまさにこれで、
チューニングが合っていないどころか、ブリッジは目で見てわかるくらいに斜めになっているし、
当然のことながら、弦と指板の間には指が通りそうなくらいになってるし、
おまけに、指板は出荷時に塗ったんであろうコンディショナーで白っちゃけたまま。
この店は、言ってもくれない、言われなければやらないんだと思いました。
包丁の例えは流石です。私は自転車に例えていました(笑)。
乗れない自転車を渡されてもね・・・
それ以来疑心暗鬼に苛まれてしまい、店には足が向きません。
それを言うなら、何故メーカーがセットアップされた状態で送って来ないのか、という事も問うべきかと感じます。
そもそも、店員が思う弾きやすさと客が思う弾きやすさって違うとも思います。少し順反りが好きな人もいれば、弦高が高い方が好きな人もいます。ネックは真っ直ぐで、弦高は低いことが正しいセットアップだとは定義出来ないです。勿論オクターブチューニングが合ってることは重要ですが...。
メーカーによって、又個体によっても適したセットアップって異なることもあるので、全てに対して完璧な状態を店員求めるのは不可能ではないでしょうか。初対面の初心者に対して、その人にどんなセットアップが適しているかなんて予測出来る能力は店員は持っていませんからね。
最近は新品で買っても調整代は別で請求されますね。
中学生のとき(昔)ヤマハビルで買ったときは全部込みでやってくれたけどね・・・
昔ベースを弾いて、手放して久しいのですが今日買いに行きました。
試奏時に弦高が高い件を言った所、「フェンダー以外はこうだ!バッチリやってますから!塗装がいいんですよ!」とかその店員さんは弾きもしないし、チューナーすら置いてかないし、適当言われてこの動画を思い出しました。
品は気に入ったので諦めて購入、思い出しながら弦高とオクターブを調整している最中です。
昔に調整して渡してくれた店員さんに今更感謝しております。
でも、プリアンプはその店では買わないと思います。
お茶の水あたりでもそんなですから、地方はもっと酷いかもな。
中前さんはいい先生ですねぇ。
なかなか面白かったです。お店の方とのやりとりも大事ですね。中古ギターショップで購入はどう思いますか?
島○楽器より近くのハード○フ楽器スタジオの方が良いんだよなぁ
中古のスクワイヤースタンダード買ったんだがピックアップの高さ調整、ブリッジの調整、さらにはフレットのすり合わせもきっちりやってあったし店員さん親切だし
お店から見たとき、販売している多くのギターの中の1つですが、お客からしたらたった1つのギターで、そのギターでそのお店の評価がされてしまい、その1つのギターでどれだけのことを提供できるのかということを考えるのが相手ありきの商売である。できないならできないなりのお客さんへの配慮というものがあり、できないから問題があるのではなく、お客さんへの配慮が欠けているのが問題である。
エレキギターでも他の楽器でもそうだけど、メーカーが製造し、出荷する製品にはランクがあると思います。楽器としての個体差、木目の綺麗さで流通過程が変わります。新品でもアウトレットに流れるのは、完成度が100点とは言えない個体。傷が付いたとか。通販は確かに安いけど、安く卸せるような個体をメーカーが出荷する。同じメーカー、同じ型番のギターでも当たりハズレがある。いいお店、特にメーカー直営は高い分、厳選した個体を仕入れて販売している。弦楽器は微妙な個体差で弾き心地や状態の安定性も変わる。世の中、価格さえ安ければいいではなく、メーカーも考えて出荷しているから、一生物のギターを買うなら、メーカーの直営店で買うのもおすすめ。
ピアノも弾きますけど、大型・高級ピアノを買う人はわざわざ工場まで行って、一台ずつ試弾して選んでいます。一流の楽器メーカーが作った楽器でも個体差はありますから、安かろう悪かろうということは世の中、やっぱりあるんですよね。安いのには、安い理由がある。
毎回凄く勉強になる話をありがとうございますm(__)m
リペアに関して、以前コメントをしましたが‥
リペアなど、もそうですが、店員さんの面白さも大事だと思います。
例えば、好きなアーティストや、ギタリストが誰かなどで話をしていくなかで、トリビアネタや、突っ込み所に突っ込んで笑いをとるとか、中学の頃、そんな店員さんがいました。
そーゆう時間も大切だと思います。
『あれ、しってます?あの○○って、昔、○○のバンドやる前、八百屋やってたんですよ笑』とか、さっき俺がたまたまPENICILLIN聞いてたからHAKUEIの話するけど、彼はスンゲー頭よくて、勉強ができた、歌謡曲歌わせるとめっちゃ歌うまくて、歌いかたもかわる!
とか、んで、目の前で、そのアーティストのフレーズひいてあげて、とか、やはり楽しくないとなぁ
金利0です!とか、つまらん!笑
んで、やっぱり、通ってもらえるような店作りがいいと思うな
初心者大切にして、一緒に成長すれば、最初はフォトジェニックかもしれないけど、入門機から、中間機、後、知識や技術がつくから、スコア、用品、それこそリペア用品、ヘッドアンプ、エフェクターが売れる。
高級ギターまでステップアップして、さらにお客様がプロなんかになっちゃったら、昔かよった楽器屋さんとかって紹介もされたり、何か調達する場合はその店から、さらにはスポンサー関係になったり。
これ、オーバーかもしれないけど、あり得る話よ
ギター買うときは親切丁寧だけど、次行ったら別人くらいに冷たいとか、結構あるみたいですね
言われる通りですね。楽器店は、楽器店で買うメリットをきちんとうたわないと、ネット販売が普及して、どんどんつぶれると思います。
店舗で試奏したらすぐに欲しくなってネットで買って届くの待てないから買って帰ってしまう…
中前さんのおっしゃることは最もだと思いますが、オクターブ調整、弦高調整くらいまではメーカーの仕事のような気がします。悲しいことですが今後販売店は販売をするだけになり調整はギターショップ等の専門店のみがやることになっていきそうです。
お世話様です♫
私が楽器を買い始めた時は
「調整」という概念がありませんでした。今は中前さんが仰る通り色んな情報が簡単に手に入るので楽しく前向きに調整に取り組んでいます。
息子にギターを買い与えた時、「弾きにくいと思ったら工具はあるから自分でいじってみな。壊れたら壊れたで壊さないいじり方が解るからやった方がいいよ。俺はギターのいじり方は解らないからおまえが勉強して教えてくれ」と言いました。
理想を言いますと一度はプロのリペアマンに出して横で見ながら技術を盗む、というのが良いのでしょうねw
店員さん自体、調整を知らない人が多いです。なので「調整してください」と言っても、裏に持って行ってそれぽい事をするかもですが、はたして、調整ができていない状態で渡されますよ。もちろんきちんとしてくれるところもあると思いますが、そのほうが少ないと思います。だいたい店頭にならんでいる時点ですべて調整は終わっているのが望ましいし、私が購入していた店はそうでした。それと、例えば他の物、例えば掃除機買えば取説ついてますよね。でもギターにはついてませんよね。なので調整も購入後、数か月して調整という概念を知る。で調べてやってみる。そしたらオクターブ調整がきちんとできない出来上がりのギターだった。なんてことも何回か目にしたことあります。まあ店なので、商品見せなきゃダメなのでしょうがないのですが・・ギター立てかける向きそもそも逆ですよね。
たまに行く某大手楽器屋は、いつ行っても気分が悪くなる。売れてないから店の雰囲気も悪いのかもしれないが、態度も横柄な店員もいて、先日初心者(中学生くらいの子とその親)がギター購入で店員と話してる会話を聞いてて、思わず横から入って俺がギター選びを教えてあげようかと思った。以下会話↓
親子「子供用に手ごろな安いギターを探してる」
店員「安いものだとあまり良くないので、高めのいいもの使ったほうがいいですよ」
親子「初めから高いのもどうかと。。」
店員「上達してくると高くて良い物を買うことになると思うので、初めから高めの物を購入したほうがお得なんですよ」
と、こんなやり取り。
店員の言い分は理解できるが説明不足過ぎだし(買い手側もその理由を聞かないし、下調べもしてない感じ、)とにかく買い手の気持ちを無視して高いものを売って業績上げたいだけかと思ってイライラした。全ての店員はそうではなく、その店員の質が悪いだけかもしれないが、いつ行ってもそんな感じなのはやはり店全体の問題だと思う。そして、この動画を視聴してみて、やはりそれは業界全体の問題でもあるんだなと思った。
追伸になります。楽器販売店と楽器メーカー(輸入代理店も含む)の難しい関係も影響していると思います。今現在はFENDERの輸入代理店を山野楽器は行っていませんが、輸入代理店をしていた当時は、各楽器販売店にAというギターは¥198,000以下では販売しない様にと、「再販価格維持行為」(これは明らかな法律違反行為)を強制していました。私はこの事実を店員から確認したので、「公正取引委員会」に査察依頼を要請しました。残念ながら、その時は「十分な証拠が得られず、立件する事ができなかった」と公正取引委員会の査察担当者から連絡がありました。中前先生も動画の中で「ギターについての勉強が必要」とお話されていた様に、我々消費者も最低限の法的知識を持つ必要があると思います。
この話、さらに言うならメーカーサイドにも責任があるのでは・・・?とも思います。
検品段階で当然デフォルトの弦を貼るわけでネックの反りなどによる弦高の変化やピッチのズレも出るとは思いますが、ある程度の調整をして納品、というのが本来の形ではないのかな?と思います。
無調整で販売している楽器店で買って自分で調整するんですが、いくら工場直とはいえこれはねぇだろ…、ってのがやはり大量生産のとこでは多すぎる。楽器屋さんは微調整くらいで済むような(ex 弦交換、交換に伴うピッチ調整)状態が正しいのでわ。。。と。
お話の中で出した包丁の話に置き換えると、切れない包丁を作り(楽器メーカー)→切れない包丁を研がないで売る(楽器屋さん)→包丁が切れないと嘆く(消費者) なんじゃないかな?と
切れない包丁を収める、っていうのも変な話ですよね…。
今時、車屋さんも、変な異音が鳴ってても調整は出来ません。マニュアルを見てパーツを交換するだけのサービスになってます。たとえ交換後のパーツが初期不良であっても、作業終了。持ち主が何かおかしいと再度持っていかない限り、そのままです。そんなご時世です。
論点がずれるかもしれませんが、ギターはナマモノですので、たとえ同じメーカーの同じ型番であっても、音はそれぞれの個体で違うと思うのですが、どうでしょう?同じ木の同じ箇所で作られたギターなんてこの世に2本存在する筈がない。そんなものを、楽器屋で試奏して良かったからって、別の個体をネットで買うのは恐ろしい賭けだと思います。有名ブランドのものはそれでもある程度の音質・品質は維持してるとは思うのですが、そんなシビアに考える人は少ないのでしょうか?正に話題の調整云々でも音は変わると思いますし。
私、昔、初めてのギターを買う時に、オーナーさんにチューニングのお手本を一回見せて欲しいと頼んだら、私はチューニングできません。と言われました。売って終りという雰囲気で、結局、他のお店にお世話になりました。車屋さんで整備できませんとかあり得ないけど、楽器屋さんは、そういう世界なのかな。
もちろん楽器屋さん全てと言う訳ではないと思うので、キチンと見極めてお付き合いさせていただくのが大事かもしれません。
不景気だからものが売れない話かと思ったら、
もっともっと深刻な話だった…。
店員さんがスキルないってのはダメなのでは
買う側も勉強すべきだし、売る側ももう少し気を利かせた対応がどこでも出来るといいですよね。
先日suhrを買った際は池袋で有名な店員さんだったので、何も言わずとも吊るしからすでに調整済みな上に再度その場で各部の確認していただいてからの受取でした。
いつも拝見させていただいてます。私も八王子在住で楽器店がバンドブームも去り、オレンジの所と中古楽器を初心者にNoメンテナンスで売ってしまう楽器店(御茶ノ水にもある)の2店舗しかない。私がGUITERを始めた当初ROCK●’Nという店舗ありました。そこの店員さんはパープルスネイクとかいうデープパープルとホワイトスネイクを合体したハードロックバンドを組んでいて、演奏も観に行ったし音の出し方もアドバイスしてくれました。そういうスキルのある店員さんが居れば、そこの楽器店で物を購入しますし常連になります。私もかれこれギター歴はウン十年ですが、欲しい品物、特に高価なギターや機材をこちらであらかじめ情報を入手し楽器屋さんで実際に音を出して検討し、そこで購入するかどうかはその店に魅力がなければね、例えば渋谷の某楽器店のアンプ専門店では防音室がありお気に入りのスタップアンプで試奏させてくれる=その店で買うでしょ?初心者にも玄人にも購買意欲を持たせるのが楽器店が生き残れるかどうかと思います^^;ホストみたいなアホな店員がウンチク垂れても”お前の所で買うかアホ”!逆に女性店員さんで滅茶商品知識がある!”じゃ責めてピックや弦でもかってやるか?”私が思うに”消費者は店舗より優位なので同じ品物を安く購入するのは大半の人はそうではないかと?今の世の中、多かれ少なかれ楽器に限らず”価格COM”やらなんやら世知辛い世の中に、でもそれが現実ROCK●’Nや立川のイシ●シ楽器さんも無くなり三多摩では壊滅状態です、御茶ノ水にしても昔と比べると店舗が縮小してますね!最後に初心者さん!失敗から学ぶこともあります、ハズレのギターを買わされました酷い店だ確かに悔しい。私も高校時代2回ほど酷いギターを購入し泣きました!バイトして買った酷いギターを自分で治してみよう!チューニングが狂うのは何故?オクターブチューニングって何?弦高下げるにはどうすればいい?順反り、逆ぞりって何?ピックアップって何?本当にギターが好きならば探求心がわくと思います^^;初心者の方に極端にメンテできなければギターなんて辞めろ!!とか酷いこと言う方もいますが(そういうやつに限って十四郎が多い^^)ギターって買った当初きちんと調整していても温度や保存環境によって状態が狂ってきます。包丁でも買った当初は切れていても年数が経過すれば研磨も必要ですしね。この動画面白いので先生も頑張ってください
はじめまして よろしくお願いします 今日メンテナンスがおわったので御茶の水のイシバシにFINESTに行ってきました 店員さんはとても気持ちよかったですよ ファンになりました😁
無調整なギターは買う気はしないよねぇ〜😅
僕が10代の頃は常に調整られたギター置いてあって試し引きしたり店のお兄さんに色々教わったりしたものです😀
元Sハウスにいたけど 仕入れ値がそんな安くないし大量仕入れ、大量販売が出来るから成立してる通販価格 薄利なので給与が上がる機会も少なく下がる機会の方が多い
若いのにエレベータばっか乗るなとか社長は言ってたが明らかに経費削減
これまで4本の新品ギターを購入して来ましたが、3本が調整不足でした。1本目はボリュームの蓋が緩くて外れる。2本目も同じ。3本目は弦高が低過ぎ、ピックアップのネジが緩過ぎ、ネックが逆反り。
結局3本とも購入後に行きつけのメンテ用ショップ行きになりました。(ちなみにギターを購入したのは某大手楽器店です。どうやら人手不足の様で昨日もアルバイト募集をかけていました)
当時は私も知識不足で楽器屋さんがこういうものとは思っていませんでした。
それ以来、購入後にはメンテ用ショップかギター教室の先生にチェックして貰うのがお約束になっています。もはや諦めの境地です。
初めてギターを買ったとき、店員さんが最初アンプに繋いでセッティングして、「ちょっと弾いて」から、はいどうぞって渡されたんだけど、その「ちょっと弾く」という行為の中にギターの状態を確認してくれていたのかなー?とふと思った。
当時はそんなこと考えてなかったし、単にトーンのバランス調整していただけだったのかもしれないけど。
調整済み
未調整
タグを付けて欲しい❗️
なお、どちらにしても
最終的に確認して
売って欲しい❗️
なんてしっかりとゆっくりと思考して、丁寧に大事なこと、本質的な事を話してくれる先生なんだ!
とても感動致しましたm(__)m
店員に関する話しは残念ではありますが、近所で顔を覚えてもらった店員さんが、やはり転職退職でガッカリした事があります。どちらかと言えば消費者側の話しの方が強く感じました。
人と人との信頼関係って絶対必要だと思います。 息子達にも自転車買うなら必ずここへ行け! ととても親切な店へ行くように言っています。高級だけど良くないとか全部教えてくれる店長がいて、定価からの値引きはゼロなんですが全面的に信頼しています。
私の場合はネットで調べて店舗で買う。 個人で勉強するのは当然で息子達には店で買えと強く教えてます。
こんばんは、いつも拝見させて頂いています。今回の動画の話、調整ってユニ✖︎◉でズボン買っての裾上げと同じですよね。
昔はギター好きの長髪兄ちゃん(メタル系)が何でも教えてくれたけど今はどうなんですかね?20年以上楽器屋行ってないから解らんけど。
楽器初めて買う友達と楽器屋さんに行って、友達が初めてギター買いました。んで店員さんが「ネック調節用の工具入れときますね」ってw楽器初めて触る人にギターのネック調節させるなんて、ひどすぎるよね
きちんと調整してくださっている楽器屋さんはホームページなどに、調整もやってるよ!と書いて頂いた方がいいかと思います!
そのような楽器屋さんは当たり前と思ってやって下さってるかもしれませんが、それが当たり前でなく、一つの価値として十分認められる時代になったと思うので!
私の住む地域では楽器屋さん自体がどんどん無くなってきました。大手チェーンの楽器屋しかなく、あっても対応悪かったり…そもそもギターが置いてないとかもう致命的な店も… 昔は、個人経営の楽器屋さんが近くにあって親身に接してくれたのに、しばらく行かないでいたら潰れてました…なんだか寂しいです
御茶ノ水の下◯楽器で新品25万のギターを買ったが未調整だったみたい。
地元の新◯堂に持って行ったらこりゃ酷いと色々調整してくれた。
そしたら更に弾きにくくなった笑
俺もそんな経験有りますw昔島O楽器で買ったスクワイヤーが弾きにくくて地元の楽器屋に7千円を出して調整して貰ったらめちゃくちゃ弦高高くなって戻って来てバレーコードが弾けなくなりましたw
Suzuki Katsumi
自分は新◯堂ではオクターブが狂ってると言われたんですよね。
で、やはり弦高が高くなりましたね笑
購入時に弦高が低めになっていてビリつきがあったということはないですか?
s0resunawatikin0k0
新品でそこそこ値の張るギターなのでそれはないですよ。