ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
なるほど。ギタレレからフィンガースタイルにハマった理由がわかりました。いつも奏法解説等お世話になっております。ありがとうございます。
ありがとうございます😊✨
新鮮なフィーリングで良いインスピレーションが湧いて 素晴らしい楽曲が生まれる事があるかもしれませんネ!
2曲ぐらいできました!😊✨
ウクレレ弾いてます。先日楽器店でみて衝動買いしてしまいました。買って正解だったな~と動画みて思いました。ありがとうございました💓
ありがとうございます😊✨ウクレレ弾きさんも欲しくなるんですね!
ギタレレ良いですよね〜私は発売当初に買って20年以上リビングにむき出しで置いておいて気が向いたら弾く使い方しています。弦は6弦Eにするように張るコースをずらしてます。(6弦はもっと太いの使うことになりますが)キャンプに持ってったり、最近は登山で山頂で弾いたり(ザックに入っちゃうので)してますね。Windy&Warm, The Ventures の演奏を知ってましたが、カッコいいアレンジですね!
ありがとうございます😊✨それもいいアイデアですね、やってみようかなあ‥
サロンではもう少ししたらこの曲にチャレンジですが、この動画をみてギタレレをオーダーしてしまいました(笑)。ギターとギタレレどちらでも弾けるようになりたいです。
今日、ヤマハの同じギタレレを買いました。楽器の購入は約32年ぶりで前回はタカミネのフルアコースティックのバックサイドハカランダ(50万円)なので このギタレレは¥13,200で購入…凄くお得でした😊
私も初期型を相当前にどこかの通販で確か8000円位で買いました。他の方が言っているようにトラスロッドは入っておらずインドネシア製です。入院した時も、あと仕事の現場にも持っていったりしてとても重宝しております。ロゴはYAMAHA、バインディング風ペイント、ブリッジに貝殻のビス隠しタフなやつです👍👍
初期型!!比べてみたいですね😊✨
最近のはトラスロッドあるんですか?
僕も少し前にヤフオクで落としました。いいですよね、ギタレレ。弾き始めるとしばらくこればっかり弾いちゃいます。音がとにかくかわいい。歌ものカバーをシンプルなアレンジで弾くのが楽しいですね。追記うちの子、古い型のようです。トラスロッドなしで、ナット幅48mmです。現行のもの、よさそうですね^ ^
ナットはば48mmはすごく気になります!😊✨
弾いてた曲、昔小学校のお遊戯会でみんなで踊った曲で懐かしく思いました😁題名わからないけど、40年も前の話しです。フィンガー奏法~憧れますね~、頑張って下さい。
ありがとうございます😊✨Windy and Warmです!頑張ります!
ウクレレも1弦から、AECGなので同じチューニングですね〜…ネーミングもそこからですかね?
そうだと思います😊✨
ドックワトソンのWindy and Warm、いいすね。
どちらかというとチェットアトキンスですね!作曲者ではないですが😊✨
ギタレレいいですよね~弦高、低めでフラメンコギターみたいですよね~(クラギは高い)アル・ディ・メオラとパコ・デ・ルシアにハマった頃に買いました
ギタレレでその二人を弾くのはすごいですね!😊✨
持ってる〜公園で弾くと楽しい
いいですねー、欲しいかも!
いいですよー!✨
ピックでネオクラフレーズ弾いても、めちゃくちゃ楽しいですよ〜🎸
自分も実家に一本ギター置いてます。ギターは不意に触りたくなりますね😅
これ実家行き決定です!( ◠‿◠ )
質問なのですが 今ギタレレを買おうと思っているのですが ギタレレのサウンドホールは何センチですか?YAMAHAのVAD97600ははまりますか?
すみません、サムネの通り実家用なので手元にないんですよね💧ヤマハさんのカスタマーサービスなら返信早いと思いますよ😊
@@namaguitar わかりました ありがとうございます!
ギタレレの歴史は長いですよね。僕も持ってますし、イギリス留学する時にも持っていきました。良い相棒だったなぁo( ^_^ )o
ずいぶん昔、WindamHillが隆盛のころ、Jesu, Joy of Man's Desiring を David Qualey が弾いているレコードを聴いて、コピーしたいと思ったのですが、通常ギターではどうも弾けなさそうと気づきましたが当時ミニギターの知識もなく。どうもアルトギターのようですね。 これ欲しいです。今は、本人が弾いている動画もあって。カッタウェータイプの弾いてますね。いい音です。フィンガースタイルならこのギターも弾きやすそうですね。ギタレレ(レキントギターですよね、きっと)もいい音してますね。これでWindyAndWarmもおしゃれですね。とってもいい感じです。
ありがとうございます!😊✨
世間には色々な弦楽器が存在してるんですね!変な話ですがギタレレの字を見て笑ってしまいました! m(_ _)m
ちょっとお出かけなんかに持って出るのに重宝しますし、サイドホール開けて使っています。
おおお、そんな加工も面白そうですね!😊✨
実演曲に曲名はありますか?また、ジャンルでいうと何というジャンルですか?カントリーですかね??渋いです!!ぜひ練習曲にさせていただきたいなと。
最初のがJazz In The Box、後半がWindy And Warmです!ジャンルはカントリーブルーグラスがルーツですね!
@ ご回答、ありがとうございました!参考にさせていただきます。
ギタレレ私も持っています。山崎まさよしさんのセロリのPVにギタレレ出てきますよ。
これの中古が半額で、即買っちゃって、実際どうなんだろ?と、拝見させていただきました。ひとまず安心。てか、手が小さい私には引きやすいです。
ありがとうございます😊僕の実家で大活躍してます✨
弦高についてふれなれてないですが、サドルは削って低くしていますか?
してません✨
楽しいですよね~♬(笑)
楽しいですね😊✨
かっけええ
ありがとうございます!✨
7~10年位前に買いましたが、6万円弱しましたよ。1万円台とはビックリ。中にGL1って書いてます。
6万弱ですか!当時は高かったんですね✨
CGS102Aの方がいいなぁ
気になりますねそれは✨
エレアコ仕様のものもありました。友達にあげちゃいましたけど。
僕もそんなお友達が欲しいです😊w
持ってるけどCordobaみたいなカッタウェイ仕様なら更に良かった。まっ、値段を考えたら贅沢は言えないw
カッタウェイあってもハイポジション弾くのは大変じゃないですか?😆
昔これ持ってました。ペグと木材が安すぎて残念な印象だった。値段が値段だから仕方ないか。
ただで教えろ!
よし、概要欄みろ!
なるほど。ギタレレからフィンガースタイルにハマった理由がわかりました。いつも奏法解説等お世話になっております。ありがとうございます。
ありがとうございます😊✨
新鮮なフィーリングで良いインスピレーションが湧いて 素晴らしい楽曲が生まれる事があるかもしれませんネ!
2曲ぐらいできました!😊✨
ウクレレ弾いてます。
先日楽器店でみて衝動買いしてしまいました。
買って正解だったな~と動画みて思いました。ありがとうございました💓
ありがとうございます😊✨ウクレレ弾きさんも欲しくなるんですね!
ギタレレ良いですよね〜
私は発売当初に買って20年以上リビングにむき出しで置いておいて気が向いたら弾く使い方しています。弦は6弦Eにするように張るコースをずらしてます。(6弦はもっと太いの使うことになりますが)
キャンプに持ってったり、最近は登山で山頂で弾いたり(ザックに入っちゃうので)してますね。
Windy&Warm, The Ventures の演奏を知ってましたが、カッコいいアレンジですね!
ありがとうございます😊✨それもいいアイデアですね、やってみようかなあ‥
サロンではもう少ししたらこの曲にチャレンジですが、この動画をみてギタレレをオーダーしてしまいました(笑)。ギターとギタレレどちらでも弾けるようになりたいです。
今日、ヤマハの同じギタレレを買いました。
楽器の購入は約32年ぶりで前回はタカミネのフルアコースティックのバックサイドハカランダ(50万円)なので このギタレレは¥13,200で購入…
凄くお得でした😊
私も初期型を相当前にどこかの通販で確か8000円位で買いました。
他の方が言っているようにトラスロッドは入っておらずインドネシア製です。
入院した時も、あと仕事の現場にも持っていったりしてとても重宝しております。
ロゴはYAMAHA、バインディング風ペイント、ブリッジに貝殻のビス隠し
タフなやつです👍👍
初期型!!比べてみたいですね😊✨
最近のはトラスロッドあるんですか?
僕も少し前にヤフオクで落としました。いいですよね、ギタレレ。弾き始めるとしばらくこればっかり弾いちゃいます。
音がとにかくかわいい。
歌ものカバーをシンプルなアレンジで弾くのが楽しいですね。
追記
うちの子、古い型のようです。
トラスロッドなしで、ナット幅48mmです。
現行のもの、よさそうですね^ ^
ナットはば48mmはすごく気になります!😊✨
弾いてた曲、昔小学校のお遊戯会でみんなで踊った曲で懐かしく思いました😁題名わからないけど、40年も前の話しです。フィンガー奏法~憧れますね~、頑張って下さい。
ありがとうございます😊✨Windy and Warmです!頑張ります!
ウクレレも1弦から、AECGなので同じチューニングですね〜…ネーミングもそこからですかね?
そうだと思います😊✨
ドックワトソンのWindy and Warm、いいすね。
どちらかというとチェットアトキンスですね!作曲者ではないですが😊✨
ギタレレいいですよね~
弦高、低めでフラメンコギターみたいですよね~(クラギは高い)
アル・ディ・メオラとパコ・デ・ルシアにハマった頃に買いました
ギタレレでその二人を弾くのはすごいですね!😊✨
持ってる〜
公園で弾くと楽しい
いいですねー、欲しいかも!
いいですよー!✨
ピックでネオクラフレーズ弾いても、めちゃくちゃ楽しいですよ〜🎸
自分も実家に一本ギター置いてます。
ギターは不意に触りたくなりますね😅
これ実家行き決定です!( ◠‿◠ )
質問なのですが 今ギタレレを買おうと思っているのですが ギタレレのサウンドホールは何センチですか?
YAMAHAのVAD97600ははまりますか?
すみません、サムネの通り実家用なので手元にないんですよね💧ヤマハさんのカスタマーサービスなら返信早いと思いますよ😊
@@namaguitar わかりました ありがとうございます!
ギタレレの歴史は長いですよね。僕も持ってますし、イギリス留学する時にも持っていきました。良い相棒だったなぁo( ^_^ )o
ずいぶん昔、WindamHillが隆盛のころ、
Jesu, Joy of Man's Desiring を David Qualey が弾いているレコードを聴いて、
コピーしたいと思ったのですが、通常ギターではどうも弾けなさそうと気づきましたが
当時ミニギターの知識もなく。どうもアルトギターのようですね。 これ欲しいです。
今は、本人が弾いている動画もあって。カッタウェータイプの弾いてますね。いい音です。フィンガースタイルならこのギターも弾きやすそうですね。
ギタレレ(レキントギターですよね、きっと)もいい音してますね。これで
WindyAndWarmもおしゃれですね。とってもいい感じです。
ありがとうございます!😊✨
世間には色々な
弦楽器が存在してるんですね!
変な話ですが
ギタレレの字を見て
笑ってしまいました!
m(_ _)m
ちょっとお出かけなんかに持って出るのに重宝しますし、サイドホール開けて使っています。
おおお、そんな加工も面白そうですね!😊✨
実演曲に曲名はありますか?また、ジャンルでいうと何というジャンルですか?カントリーですかね??渋いです!!ぜひ練習曲にさせていただきたいなと。
最初のがJazz In The Box、後半がWindy And Warmです!ジャンルはカントリーブルーグラスがルーツですね!
@ ご回答、ありがとうございました!参考にさせていただきます。
ギタレレ私も持っています。山崎まさよしさんのセロリのPVにギタレレ出てきますよ。
これの中古が半額で、即買っちゃって、実際どうなんだろ?と、拝見させていただきました。ひとまず安心。てか、手が小さい私には引きやすいです。
ありがとうございます😊僕の実家で大活躍してます✨
弦高についてふれなれてないですが、サドルは削って低くしていますか?
してません✨
楽しいですよね~♬(笑)
楽しいですね😊✨
かっけええ
ありがとうございます!✨
7~10年位前に買いましたが、6万円弱しましたよ。1万円台とはビックリ。中にGL1って書いてます。
6万弱ですか!当時は高かったんですね✨
CGS102Aの方がいいなぁ
気になりますねそれは✨
エレアコ仕様のものもありました。友達にあげちゃいましたけど。
僕もそんなお友達が欲しいです😊w
持ってるけどCordobaみたいなカッタウェイ仕様なら更に良かった。まっ、値段を考えたら贅沢は言えないw
カッタウェイあってもハイポジション弾くのは大変じゃないですか?😆
昔これ持ってました。
ペグと木材が安すぎて残念な印象だった。
値段が値段だから仕方ないか。
ただで教えろ!
よし、概要欄みろ!