ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
突然のミヤマクワガタのくだり好き。完全に現場検証だった。カミキリムシの触覚?って可愛いよね
8:14あたりの虫網の出し方がかっこよすぎ
うごめきさん解説ベラベラずっと話してくれるの嬉しい。暇にならなくて好き
毎週楽しい癒し動画、ありがとうございます!!忙しい中編集、本当お疲れ様です
ありがとうございます!週一でも結構大変なので、そう言っていただけてとても嬉しいです…!タニグチコブヤハズカミキリはまた別の場所で探したのですが今年は出会えませんでした。
@@UgomekiMushi さま既に探されていたのですね運もありますしねぇ会いたい虫にはやはり会いに行きたいですからね毎週うごさんの動画が見られる事に感謝していますよ
ないスパッ!
うごめ紀さんの冬虫夏草とか昆虫の正式名称をスラスラっと言ってるのが凄い聴きやすくてすき
BGMとうごめ紀さんの声と話し方が凄く合っていて、なんだか落ち着くし信頼できる人って気持ちになれます。
うごめさんの独特なテンポの良い喋りが好きなんじゃ〜〜
最近ほんとに虫見るのダメになってたのにこの動画に映る虫たちは全然ぞわぞわしないの不思議すぎてすごくまじまじとみてしまう。スズメバチとか絶対無理なのに。主さんの「虫カワイイ!!」がすごく率直に伝わってくるからだと思う。
熊の糞沢山あるのヤバい笑笑
それな
モノホンだ!
水ラーメンさん🤗
おにぎり食いながら見るんじゃなかったww
熊の糞ねぇ…
こういう街や山を歩くとき、少し楽しみが増える系の動画ほんと好き普段見なかった部分に目が行って何気ない道が発見の連続になる
昆虫の名前の由来がわかると今まで知らなかった虫にも愛着が湧いてきて覚えやすいですね。動画アップありがとうございます(^^)
本当にうごめ記さんわかりやすい。ナレーターとかやって欲しいくらい聞き取りやすいし言葉遣いも丁寧だし
クワガタのくだりクソおもろかったです笑笑
声も話し方もテンポも神がかってます!ついついみてしまう、、、不思議とめっちゃ好きです!
目当てのチュウブマヤサンコブヤハズカミキリ(←何回も聞いたから覚えた)以外に、クチキウマとか、チャイロスズメバチとか、珍しい昆虫がほかに採れても、あれもこれも持って帰ろうとしないところがいいよね。うごめ紀氏の知性と少年の心が垣間見えるような、こういう昆虫系の動画もかなりいいなと思う。再生回数、伸びてほしい!
クワガタ、轢かれて死んだ友達を道路脇まで運んでるんかな😢とか一瞬思いましたが、ただボコボコにしてただけか😂www今回も全体的にめっちゃおもしろかったです!
遊んだ帰りに温泉入って(しかもビール買って)帰れるとか最高じゃないすか…
最近ハマってます、うごめ紀さん・・・。自分の中では絶叫しないおーちゃん、食い散らかさないホモサピみたいなイメージ・・・・
チュウブマヤサンコブヤハズカミキリ良いなあ可愛いなあ♪うごめ紀ちゃんの動画で知って、名前を覚えようとがんばってもなかなか覚えられなかった2~3年前の私😂今年はあまりカミキリムシに会えなかったのでとても嬉しい動画でした!絶対いるっしょ!いない…のところも面白かったです♪
8:26 の言葉のリズム好き
なんでかわからんが圧倒的見やすさ
生態や捕り方、名前の由来などテンポよく教えてくれる楽しい動画!
喋り方が可愛すぎる
楽しいのはもちろん声が良くて聴いてて心地いいですね!
わーこれ子供の頃昆虫採集の図鑑みたいなので見た方法だちゃんと有効なんだな~
普通にスズメバチ採りはじめるのすご
見つかるまで名前が呼べなかった分、発見後はこれでもかってくらい呼んでて草って思ってたら「言いたいだけ」って自己申告されて吹いたwwwwくじ引きみたいで枯葉めくるの楽しそうでした
昆虫紹介系の動画好きで結構見てるけどこの人めっちゃ好き()
知ってるカミキリムシとは違う!こんなのもいるんですね。うごめきさんが可愛いって言うと可愛い気がしてきます不思議眠りにつく前に聴きたい声すぎて助かります
よくあの距離でチャイロって分かるなぁさすがすぎる
昨日テレビで冬虫夏草が紹介されてて、ちょっと嬉しかった
これがガサガサならぬカサカサですか
うまい😂
イニシャルGねそれ
-==≡カサカサ∧(∧ ˙◁˙)∧
傘傘
虫って名前知らないときもーって思っちゃうけど、名前知って観察できたらすごく楽しいんだろうな
チュウブマヤサンコブヤハズカミキリ言えた😂😂てか「ヤハズ」って、あんな部分にも名前があったことを知ってビックリです‼️またひとつ賢くなれました~😍❤️
傘でとるより効率は落ちるけど居そうだなってとこをガサガサしたらより虫のことを知れる、そうしているうちに結局傘より効率が上がるってなんか教訓って感じですてきです
おすすめにでてきましたが面白すぎたありがとうございます!
チュウブマヤサンコブヤハズカミキリ…舌噛みそうな名前ですね。一度では聞き取れませんでした😅クマこわい!気をつけて下さいね
昔ムカゴこうやって取ってた、ついでに取れるクソ小さいカマキリも好きだった
さすがおもしろいね!陸のがさがさって感じ。解説もとても分かりやすくて毎回配信楽しみです。獣に出くわさなくて良かったね😅
前まで虫なんてぜっっっったいに触れなかったけど、鬼さんとかうごめ紀さんの動画みてから段々嫌じゃなくなっていって今ではカマキリくらいなら喜んで捕まえています。このチュウブマヤサンコブヤハズカミキリもきゃわいいでちゅね!
落ちたときの快感が癖になりますよね自分は柄の短い虫網で代用してますが、なかなか使いやすいです。
3:25 なんでこのカミキリムシを採りたかったというと〜のオチ絶対冬虫夏草だろって思ってしまった😂
昆虫採集してからの温泉とか幸せすぎや
ガサガサしてる時、見てるだけなのに顔に虫飛んでくる気がしてソワソワするw
最初のガサガサガサガサ好き😂❤
クワガタかわいくてすき
やっとまともになってくれた…
コブヤハズカミキリめちゃくちゃ採りたかったのでめちゃくちゃわかりやすい採集解説動画助かります!!!来年こそは採るぞ~!!!
不審者快晴さんや~~✨採れるといいですねぇ
@@tamako-tamahime 不審者…?(´・ω・)それはそうと、ありがとうございます!!!
イキイキしてるね、楽しそう。
神戸市!!めちゃくちゃ地元で嬉しい😆
滑舌良すぎ
置きますわな 好き
7:40 マジでびっくりしたw
まだこういう硬そうな甲殻がある虫は見れる…生態解説とかbgmのおかげでほのぼのしてて可愛く見えますね
カミキリムシはミカンの木に穴開けちゃうから嫌ってたけどこのカミキリムシは可愛い
コブヤハズカミキリじゃね?って思って開いたらそうだった!wこの角ばったフォルムがかっこいいんだよなー。日本はめちゃくちゃカミキリムシ種類多いから面白いよー。
カミキリムシってゴッツイ顎持ってデカくて筋力もめっちゃ強いイメージあったからこんなちっちゃくてかわいいのも居るんだ
自分の県来た!なんか嬉しい
画像調べても原種と中部の亜種の違い分からなくて草なんかこういう細かい分類を見極める人たちがいるっていうことに感動正直虫苦手で今も別にムシに興味無いけどうごめ紀さんが居なかったら虫について調べることなんか一生なかったんだろうな
自分でちゃんと調べててとてもえらいです
手のひら高速ドリルなの好き
クワガタムシも実は共食いをするんですよね飼育環境だと痩せやすいのは動物性タンパク質が不足するからで、ラードを黒糖で煮たものを与えると良いと図鑑に書いてあったのを思い出します
ミヤマクワガタ死体蹴りしてんの草
急に摩耶山出てきてびびった
チュウブマヤサンコブヤハズカミキリめちゃくちゃ可愛いな
可愛い〜🥰
この時期にクワガタって居るんですか⁈コブが出てて可愛いクワガタですね!!
ミヤマクワガタは、生きてると勘違いし、「俺こいつボコったゼェ!」って自慢するんでしょうねwwwww
ニセハナマオウカマキリとかテイオウムカシヤンマみたいに言いたくなる名前で好き
ミヤマクワガタの死体蹴りw
うごめきさんの声にアムロ感を覚えるのは俺だけだろうか。見続けてしまう…
クワガタとの会話笑った
ミヤマクワガタかわいーーーーーー
めっちゃ可愛い
多分そこら辺の森学校の授業で研究に行ったことある知ってる森だといつもより見るの楽しかったです
今年もコブヤハズカミキリの季節ですね
コブヤハズカミキリって前にツイされてましたっけ?今夏ヤハズカミキリを見た後だったのでこんなかっこいいのいるんだ⁉︎って思った記憶が。自分ではルッキングしかしないけど、ビニ傘が有用なことは覚えておきます_φ(・ω・仕事終わりにビール飲みながら観るうごめ紀さんの動画は格別です♪
採集後の温泉は私もルーチンでした。夏は汗を流して、冬は温まって、最高ですよね😌
あけましておめでとうございます!これは2年前ですが、昔るどるふさんの採集記を見てすごい行きたくて、大学生になって6月にコブとユキグニコルリ狙いでレンタカーで初めて行ったとき自然度の高さに心底ワクワクして、色んな虫に出会えて最高の思い出です。
人生で80%くらい出会わないであろう昆虫の雌雄の区別がつくようになる動画だった楽しい
枯れ葉にも栄養があって、それを食べて冬に備える昆虫がいる…自然界にはムダがないですねぇ。炭水化物工場かぁ…葉っぱってすごい。
ミヤマクワガタ投げ捨てるの草
昆虫の名前の由来聞いてると絶対に頭の中に「トゲアリトゲナシなんとか」を思い出す
トゲアリトゲナシトゲトゲですかね?なんか明らかに命名者の悪ノリが見えて好きなんですよねw
採った虫を遠沈管に入れるの懐かしいな… アセトンで湿らせたティッシュ入れておいて即〆てた
毎回毎回、変態的で好きだわ
私の推し ハンノアオカミキリを採集してほしいですね
いつも面白い動画ありがとうございます!おーえんしてます
初手の挨拶の雰囲気がホ〇〇ピすぎて草
見た瞬間分かったコブヤハズカミキリ。 羽が退化どころか、上翅さえ開かなくなって1枚化しちゃったとんでもない奴です。飛ばないので移動距離が極僅かなので、種の交配が限られてて地域個体差(亜種)の変化が強いです。
ビーティングといいます(キリッ)の部分で専門家感出ているのに、その後コンビニで適当に買ったビニール傘でとれましたね!(喜)みたいに話してるの聞くと、ちょっだけ自信がなかったか、ビーティングの際より効率的に採れる道具が実はある。みたいな事がありそう感が拭てなくて面白いです。カミキリムシ、イチジクによく居ますけど、中部摩耶さんは甘くなさそうなのにくっついてたので、生態がだいぶ違うんですね。
見た目とか生息地とか亜種とか全部詰め込んだ長い名前好き。
なんでいつも狙ったキノコとか蟲とか見つけれるんだろうこの人。そこも凄いと思う
Cerambycidae long-horned beetles were very beautiful. Thanks.
8:128:12ここは惚れるやろ////虫取り網ちゃんとしたのそろそろほしいなんという網だろう...
志賀昆虫普及社などで売っているスプリング式のネットの枠をタモ網の柄にジョイントしてます(ジョイントの金具もむし社で売っている)
@@UgomekiMushi さま行ける距離に志賀昆虫普及社あるので今度見に行ってみたいと思いますタモ網は釣り用のやつですよね。調べたらリーズナブルなものがオンラインショップでもあるようなので試したいと思います!ジョイント金具は虫社なんですね。うごさんの使ってる虫取り網を使いたい人って多くいらっしゃると思うんですよねぇ...!!どうもありがとうございます🙇( ´:ω:` )感謝
しかしその名前の由来になった摩耶山ではもう何十年も見つかってないそうです。そのうち血眼になって探します。
グルグルぐるぐる赤線ぐるぐるグールグル💫山葡萄めっちゃ好き
秋から冬だとハチ、春から夏だとクモが怖くて枯葉は素手で潰せない特にクモはヤバイ
カメムシの方がキツイな臭いし
ハエトリグモとかフサフサしてるのは可愛いけど、ジョロウグモみたいな強そうなの怖い
高校時代の生物の教師に喋り方とか声とかクッソ似てる
死体をボコボコにしてるミヤマクワガタくん面白かった
最近ハマってます
キイロスズメバチってハチの中でも最強格だと思ってたけどそれを奴隷にするやつもいるんだなぁ…
湿度がある枯葉がいいですね。乾燥気味だとあまりいないです。次はセダカを。
ミヤマクワガタでさへ死体撃ちするのか…
突然のミヤマクワガタのくだり好き。完全に現場検証だった。
カミキリムシの触覚?って可愛いよね
8:14あたりの虫網の出し方がかっこよすぎ
うごめきさん解説ベラベラずっと話してくれるの嬉しい。暇にならなくて好き
毎週楽しい癒し動画、ありがとうございます!!忙しい中編集、本当お疲れ様です
ありがとうございます!週一でも結構大変なので、そう言っていただけてとても嬉しいです…!タニグチコブヤハズカミキリはまた別の場所で探したのですが今年は出会えませんでした。
@@UgomekiMushi さま
既に探されていたのですね
運もありますしねぇ
会いたい虫にはやはり会いに行きたいですからね
毎週うごさんの動画が見られる事に感謝していますよ
ないスパッ!
うごめ紀さんの冬虫夏草とか昆虫の正式名称をスラスラっと言ってるのが凄い聴きやすくてすき
BGMとうごめ紀さんの声と話し方が凄く合っていて、なんだか落ち着くし信頼できる人って気持ちになれます。
うごめさんの独特なテンポの良い喋りが好きなんじゃ〜〜
最近ほんとに虫見るのダメになってたのにこの動画に映る虫たちは全然ぞわぞわしないの不思議すぎてすごくまじまじとみてしまう。スズメバチとか絶対無理なのに。主さんの「虫カワイイ!!」がすごく率直に伝わってくるからだと思う。
熊の糞沢山あるのヤバい笑笑
それな
モノホンだ!
水ラーメンさん🤗
おにぎり食いながら見るんじゃなかったww
熊の糞ねぇ…
こういう街や山を歩くとき、少し楽しみが増える系の動画ほんと好き
普段見なかった部分に目が行って何気ない道が発見の連続になる
昆虫の名前の由来がわかると今まで知らなかった虫にも愛着が湧いてきて覚えやすいですね。動画アップありがとうございます(^^)
本当にうごめ記さんわかりやすい。ナレーターとかやって欲しいくらい聞き取りやすいし言葉遣いも丁寧だし
クワガタのくだりクソおもろかったです笑笑
声も話し方もテンポも神がかってます!
ついついみてしまう、、、不思議とめっちゃ好きです!
目当てのチュウブマヤサンコブヤハズカミキリ(←何回も聞いたから覚えた)以外に、クチキウマとか、チャイロスズメバチとか、珍しい昆虫がほかに採れても、あれもこれも持って帰ろうとしないところがいいよね。うごめ紀氏の知性と少年の心が垣間見えるような、こういう昆虫系の動画もかなりいいなと思う。再生回数、伸びてほしい!
クワガタ、轢かれて死んだ友達を道路脇まで運んでるんかな😢とか一瞬思いましたが、ただボコボコにしてただけか😂www
今回も全体的にめっちゃおもしろかったです!
遊んだ帰りに温泉入って(しかもビール買って)帰れるとか最高じゃないすか…
最近ハマってます、うごめ紀さん・・・。自分の中では絶叫しないおーちゃん、食い散らかさないホモサピみたいなイメージ・・・・
チュウブマヤサンコブヤハズカミキリ良いなあ可愛いなあ♪
うごめ紀ちゃんの動画で知って、名前を覚えようとがんばってもなかなか覚えられなかった2~3年前の私😂
今年はあまりカミキリムシに会えなかったのでとても嬉しい動画でした!
絶対いるっしょ!いない…のところも面白かったです♪
8:26 の言葉のリズム好き
なんでかわからんが圧倒的見やすさ
生態や捕り方、名前の由来などテンポよく教えてくれる楽しい動画!
喋り方が可愛すぎる
楽しいのはもちろん声が良くて聴いてて心地いいですね!
わーこれ子供の頃昆虫採集の図鑑みたいなので見た方法だ
ちゃんと有効なんだな~
普通にスズメバチ採りはじめるのすご
見つかるまで名前が呼べなかった分、発見後はこれでもかってくらい呼んでて草って思ってたら「言いたいだけ」って自己申告されて吹いたwwww
くじ引きみたいで枯葉めくるの楽しそうでした
昆虫紹介系の動画好きで結構見てるけどこの人めっちゃ好き()
知ってるカミキリムシとは違う!こんなのもいるんですね。うごめきさんが可愛いって言うと可愛い気がしてきます不思議
眠りにつく前に聴きたい声すぎて助かります
よくあの距離でチャイロって分かるなぁ
さすがすぎる
昨日テレビで冬虫夏草が紹介されてて、ちょっと嬉しかった
これがガサガサならぬカサカサですか
うまい😂
イニシャルGねそれ
-==≡カサカサ∧(∧ ˙◁˙)∧
傘傘
虫って名前知らないときもーって思っちゃうけど、名前知って観察できたらすごく楽しいんだろうな
チュウブマヤサンコブヤハズカミキリ言えた😂😂
てか「ヤハズ」って、あんな部分にも名前があったことを知ってビックリです‼️
またひとつ賢くなれました~😍❤️
傘でとるより効率は落ちるけど居そうだなってとこをガサガサしたらより虫のことを知れる、そうしているうちに結局傘より効率が上がるってなんか教訓って感じですてきです
おすすめにでてきましたが面白すぎたありがとうございます!
チュウブマヤサンコブヤハズカミキリ…舌噛みそうな名前ですね。一度では聞き取れませんでした😅
クマこわい!気をつけて下さいね
昔ムカゴこうやって取ってた、ついでに取れるクソ小さいカマキリも好きだった
さすがおもしろいね!陸のがさがさって感じ。解説もとても分かりやすくて毎回配信楽しみです。獣に出くわさなくて良かったね😅
前まで虫なんてぜっっっったいに触れなかったけど、鬼さんとかうごめ紀さんの動画みてから段々嫌じゃなくなっていって今ではカマキリくらいなら喜んで捕まえています。このチュウブマヤサンコブヤハズカミキリもきゃわいいでちゅね!
落ちたときの快感が癖になりますよね
自分は柄の短い虫網で代用してますが、なかなか使いやすいです。
3:25 なんでこのカミキリムシを採りたかったというと〜のオチ絶対冬虫夏草だろって思ってしまった😂
昆虫採集してからの温泉とか幸せすぎや
ガサガサしてる時、見てるだけなのに顔に虫飛んでくる気がしてソワソワするw
最初のガサガサガサガサ好き😂❤
クワガタかわいくてすき
やっとまともになってくれた…
コブヤハズカミキリめちゃくちゃ採りたかったのでめちゃくちゃわかりやすい採集解説動画助かります!!!
来年こそは採るぞ~!!!
不審者快晴さんや~~✨
採れるといいですねぇ
@@tamako-tamahime 不審者…?(´・ω・)
それはそうと、ありがとうございます!!!
イキイキしてるね、楽しそう。
神戸市!!
めちゃくちゃ地元で嬉しい😆
滑舌良すぎ
置きますわな 好き
7:40 マジでびっくりしたw
まだこういう硬そうな甲殻がある虫は見れる…生態解説とかbgmのおかげでほのぼのしてて可愛く見えますね
カミキリムシはミカンの木に穴開けちゃうから嫌ってたけどこのカミキリムシは可愛い
コブヤハズカミキリじゃね?って思って開いたらそうだった!w
この角ばったフォルムがかっこいいんだよなー。日本はめちゃくちゃカミキリムシ種類多いから面白いよー。
カミキリムシってゴッツイ顎持ってデカくて筋力もめっちゃ強いイメージあったからこんなちっちゃくてかわいいのも居るんだ
自分の県来た!なんか嬉しい
画像調べても原種と中部の亜種の違い分からなくて草
なんかこういう細かい分類を見極める人たちがいるっていうことに感動
正直虫苦手で今も別にムシに興味無いけどうごめ紀さんが居なかったら虫について調べることなんか一生なかったんだろうな
自分でちゃんと調べててとてもえらいです
手のひら高速ドリルなの好き
クワガタムシも実は共食いをするんですよね
飼育環境だと痩せやすいのは動物性タンパク質が不足するからで、ラードを黒糖で煮たものを与えると良いと図鑑に書いてあったのを思い出します
ミヤマクワガタ死体蹴りしてんの草
急に摩耶山出てきてびびった
チュウブマヤサンコブヤハズカミキリめちゃくちゃ可愛いな
可愛い〜🥰
この時期にクワガタって居るんですか⁈
コブが出てて可愛いクワガタですね!!
ミヤマクワガタは、生きてると勘違いし、「俺こいつボコったゼェ!」って自慢するんでしょうねwwwww
ニセハナマオウカマキリとかテイオウムカシヤンマみたいに言いたくなる名前で好き
ミヤマクワガタの死体蹴りw
うごめきさんの声にアムロ感を覚えるのは俺だけだろうか。見続けてしまう…
クワガタとの会話笑った
ミヤマクワガタかわいーーーーーー
めっちゃ可愛い
多分そこら辺の森学校の授業で研究に行ったことある
知ってる森だといつもより見るの楽しかったです
今年もコブヤハズカミキリの季節ですね
コブヤハズカミキリって前にツイされてましたっけ?今夏ヤハズカミキリを見た後だったのでこんなかっこいいのいるんだ⁉︎って思った記憶が。
自分ではルッキングしかしないけど、ビニ傘が有用なことは覚えておきます_φ(・ω・
仕事終わりにビール飲みながら観るうごめ紀さんの動画は格別です♪
採集後の温泉は私もルーチンでした。夏は汗を流して、冬は温まって、最高ですよね😌
あけましておめでとうございます!これは2年前ですが、昔るどるふさんの採集記を見てすごい行きたくて、大学生になって6月にコブとユキグニコルリ狙いでレンタカーで初めて行ったとき自然度の高さに心底ワクワクして、色んな虫に出会えて最高の思い出です。
人生で80%くらい出会わないであろう昆虫の雌雄の区別がつくようになる動画だった
楽しい
枯れ葉にも栄養があって、それを食べて冬に備える昆虫がいる…自然界にはムダがないですねぇ。炭水化物工場かぁ…葉っぱってすごい。
ミヤマクワガタ投げ捨てるの草
昆虫の名前の由来聞いてると絶対に頭の中に「トゲアリトゲナシなんとか」を思い出す
トゲアリトゲナシトゲトゲですかね?
なんか明らかに命名者の悪ノリが見えて好きなんですよねw
採った虫を遠沈管に入れるの懐かしいな… アセトンで湿らせたティッシュ入れておいて即〆てた
毎回毎回、変態的で好きだわ
私の推し ハンノアオカミキリを採集してほしいですね
いつも面白い動画ありがとうございます!
おーえんしてます
初手の挨拶の雰囲気がホ〇〇ピすぎて草
見た瞬間分かったコブヤハズカミキリ。 羽が退化どころか、上翅さえ開かなくなって1枚化しちゃったとんでもない奴です。
飛ばないので移動距離が極僅かなので、種の交配が限られてて地域個体差(亜種)の変化が強いです。
ビーティングといいます(キリッ)の部分で専門家感出ているのに、その後コンビニで適当に買ったビニール傘でとれましたね!(喜)みたいに話してるの聞くと、ちょっだけ自信がなかったか、ビーティングの際より効率的に採れる道具が実はある。みたいな事がありそう感が拭てなくて面白いです。
カミキリムシ、イチジクによく居ますけど、中部摩耶さんは甘くなさそうなのにくっついてたので、生態がだいぶ違うんですね。
見た目とか生息地とか亜種とか全部詰め込んだ長い名前好き。
なんでいつも狙ったキノコとか蟲とか見つけれるんだろうこの人。そこも凄いと思う
Cerambycidae long-horned beetles were very beautiful. Thanks.
8:12
8:12
ここは惚れるやろ////
虫取り網ちゃんとしたのそろそろほしい
なんという網だろう...
志賀昆虫普及社などで売っているスプリング式のネットの枠をタモ網の柄にジョイントしてます(ジョイントの金具もむし社で売っている)
@@UgomekiMushi さま
行ける距離に志賀昆虫普及社あるので今度見に行ってみたいと思います
タモ網は釣り用のやつですよね。調べたらリーズナブルなものがオンラインショップでもあるようなので試したいと思います!ジョイント金具は虫社なんですね。
うごさんの使ってる虫取り網を使いたい人って多くいらっしゃると思うんですよねぇ...!!どうもありがとうございます🙇
( ´:ω:` )感謝
しかしその名前の由来になった摩耶山ではもう何十年も見つかってないそうです。そのうち血眼になって探します。
グルグルぐるぐる赤線ぐるぐるグールグル💫
山葡萄めっちゃ好き
秋から冬だとハチ、春から夏だとクモが怖くて枯葉は素手で潰せない
特にクモはヤバイ
カメムシの方がキツイな臭いし
ハエトリグモとかフサフサしてるのは可愛いけど、ジョロウグモみたいな強そうなの怖い
高校時代の生物の教師に喋り方とか声とかクッソ似てる
死体をボコボコにしてるミヤマクワガタくん面白かった
最近ハマってます
キイロスズメバチってハチの中でも最強格だと思ってたけどそれを奴隷にするやつもいるんだなぁ…
湿度がある枯葉がいいですね。乾燥気味だとあまりいないです。次はセダカを。
ミヤマクワガタでさへ死体撃ちするのか…