ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こちらの動画をリアルタイムで、見落としており、冬休みに入ってしまった今、拝見しました😙自分自身の仕事の繁忙さと、学童のお弁当作りなどで、寝不足ぎみと疲れで、言い訳ですが、冬休みの計画が放ったらかしになってます😅白い紙に、日付を書き入れ、息子と一緒に計画を書き込むつもりですが、日付を書いたまま、机に置いてあります😂日々、あっという間に過ぎ去り、九九の歌を一緒に歌うぐらいしか出来てませんが、宿題のワークノートなどの計画を進めていかなければと、焦り気味です。スマホは持っていないのですが、TH-cam視聴時間は増えてると思います。なかなかサッと、宿題やお勉強モードになってもらえないのが、毎日の課題ですが、少しずつ、地道に声掛けしていくしかないです、ね?インフルエンザや風邪が蔓延しており、私達も気をつけながら、しっかり睡眠と栄養、運動を取り入れ、元気に冬休みを過ごしたいと思います。キャリー先生もご自愛下さいませ⭐🍀
Neyoさん、コメントありがとうございます!冬休みの忙しい日々、本当にお疲れ様です😊 学童のお弁当作りや日々のスケジュールで、毎日があっという間に過ぎていくお気持ち、よく分かります。計画表が机の上に置いてあるのも、そこまで準備されている証拠です✨息子さんと一緒に九九の歌を歌う時間、とても素敵だと思います!勉強モードに入るきっかけを作るだけでも、大きな前進です。少しずつ声かけを続けながら、お互いに無理のないペースで進めていけると良いですね👍インフルエンザや風邪の時期、体調管理も大変ですが、元気に冬休みを過ごされることをお祈りしています。私も気をつけながら、皆さんと一緒に前向きに進んでいきますね✨ 引き続き、楽しい冬休みをお過ごしください!
今日も面白く為になる動画をありがとうございます!よく質問をさせてもらっている小3女の子の母です。今までは何も考えずに冬休みを過ごしてまさした😅冬休みに取り組むテキストでおすすめのものがあれば教えて頂けると幸いです。
sa-aさん、温かい応援、本当にありがとうございます!✨ いただいたお気持ちが、キャリーの活動への大きな励みになっています。皆さんの応援の声が広がれば、このチャンネルの評価も高まり、より多くの方にキャリーのメッセージが届くはず…! 夢や目標に向けて、さらに頑張っていきたいと思います。感謝でいっぱいです💖さて、小3のお嬢さんの冬休み学習について、キャリーからのおすすめをお届けしますね!1️⃣ 候補を絞るまずはお家の方が本屋さんで2~3冊ほどドリルを選んでみてください。教科書準拠のドリルが揃うコーナーや、テーマ別の問題集が参考になります。(事前に教科書会社をチェックしておくのがおすすめです♪)キャリー個人としては、ページが少なめで繰り返し取り組みやすいドリルが好きです😊 参考例:教科書準拠のドリルはこちら👇(他にも本屋さんにいけばたくさんあります😅)amzn.to/3ONHBFn2️⃣ お子さんに選ばせる候補をピックアップしたら、お子さん自身に「これならやりたい!」と思えるものを選ばせてあげてください。本屋さんで選ぶのも楽しい体験になりますよ✨3️⃣ 習慣化を意識家庭で取り組む時間を決めて、習慣化していくのがポイントです。寄り添いつつも、お子さんのペースを尊重して進めていくと「学びが楽しい!」につながるはずです😊3年生でしたら 「手を離して、目を離さない」スタンスで見守るのがおすすめです!楽しい冬休みの学びになりますように✨ これからもお気軽にお話し聞かせてくださいね!
@career_flow お忙しい早朝にお返事いただきまして、ありがとうございます😊キャリー先生のおすすめのテキストを参考にしつつ、週末に本屋さんに行ってきます!私も資格の勉強があるので、子どもと一緒に取り組もうと思います😊遅ばせながら、単独講演会の開催おめでとうございます🎉
sa−aさん、再度コメントありがとうございます😊✨ 本屋さんでお子さんと選ぶ時間、きっと楽しいですよ!資格の勉強をお子さんと一緒に頑張るなんて素敵な姿勢ですね👏✨ お互い学びを楽しめる冬休みになりますように!そして、単独講演会へのお祝いのお言葉、本当にありがとうございます😭✨ 実は勝手に自分たちで決めただけで、これから頑張って準備する夢です💦sa-aさんのように応援してくださる方がいてくれるからこそ、一歩一歩進んでいけています。全国のママ・パパたちに「一緒に頑張ろう!」のメッセージを届けるため、まずは神戸、そして東京と少しずつ広げていきたいと思っています🌟これからも温かい応援、どうぞよろしくお願いいたします✨
冬休み用のドリルが見つからず、3年生の総まとめのドリルを夫に購入してきてもらいました🙌3学期の内容は予習になるか?と思い🤔一気に4枚持って帰ってきた算数のテストが50点以下ばかりだったので、親子で楽しくがんばります😂キャリー先生、ありがとう〜☺️
とよちゃんさん、コメントありがとうございます😊✨冬休み用に3年生の総まとめドリルを用意されたんですね!しっかり考えてのチョイス、とても素晴らしいです🌟 予習も兼ねての復習、絶対に力になりますよ!🌟50点以下でも大丈夫!🌟テストの点数は「ここが成長のチャンス!」と捉えると、親子で楽しく進めやすくなります✨ 以下のポイントで進めてみてください👇1️⃣ 間違えたところを一緒に振り返る「どこで迷ったのかな?」と原因を一緒に探ると、「そうか!」と気づきやすくなります😊2️⃣ 短時間×頻度重視1日10~15分だけ集中して取り組むと、飽きずに続けられます!3️⃣ 楽しむ工夫をプラススタンプカードやゲーム形式で進めると、モチベーションがアップします✨🌟冬休みは親子で楽しくお子さんの成長を見守りつつ、とよちゃんさん自身も楽しんで進めてみてくださいね🌸 また進捗やご感想を教えていただけたら嬉しいです!応援しています😊 わっしょい!🎉
いつもお疲れ様です。この前、個別懇談に向かいました。きらりポイントは前回聞いた通り、成長してます!と言うことを伝えてくれました。そして、勉強のことはテストを毎回返していただくんですが、90点以上取れているので、基本的に勉強はできていると先生からも言ってもらえて少し安心しましたが、生活面(片付け問題)がもう少しですねと言われました。整理整頓が苦手なためそこをうまくできるようになるといいなと先生からも言われました😂形を見て覚えることが得意なので、そこを使ってうまくやっていきたいなと思っております!ですが、自主的にドリル的なものを買ってやってもらいたいなと思ってますが、市販されている5分ドリルなどでもいいのでしょうか?
yuuriさん、コメントありがとうございます!そして個別懇談、お疲れさまでした✨ お子さんの成長を感じる報告を受けられて、少し安心されたのではないでしょうか😊整理整頓や片付けについては、苦手意識を持たず「これからの成長ポイント!」と前向きに考えてあげるのがいいですね。形を見て覚えるのが得意とのことですので、整理整頓のルールを視覚化する方法が効果的かもしれません。例えば、「片付けるものの名前をラベルで明記する」「片付け後の状態を写真で示す」などが有効です。自主的なドリル学習についてですが、市販の5分ドリルなど、短時間で完結するものはとても良い選択肢です!以下のポイントに注意して選ぶとさらに効果的です:1️⃣ 子どもの好奇心を刺激するもの(子どもが自分で選ぶのがベストです!)→ 絵やキャラクターが使われている、もしくは好きなテーマに関連するもの。2️⃣ 難易度が合っているもの→ 「少しがんばれば解ける」くらいの内容で、達成感を得られるものを選びましょう。3️⃣ 短時間で完了するもの→ 集中力を保つために1日数分で終わるものがおすすめです。達成感が得やすく、習慣化につながります。また、最初は一緒にドリルを進めて「ママと一緒にやるのが楽しい!」と思わせるのも効果的です。少しずつ自主性が育ち、自然と習慣になることを目指しましょう😊整理整頓の習慣とドリル学習を通じて、お子さんの生活力や学びの姿勢がさらに向上することを願っています!またいつでも相談してくださいね✨ わっしょーい!🙌
@ 返信ありがとうございます!ドリルですが、キャラクターもののやつで薄め(少しでも冊子が厚いとやりたくないと言うため💦)なおかつ、一冊に国語と算数があるものを選びました。長くても5-15分くらいで終わりそうなものを選びました。難易度も問題なくできる気がします!冬休みに1日1ページずつ進めていけばいいなぁと思ってます💦頑張ります💪
yuuu-ri さん、こちらこそご丁寧にありがとうございます😊✨キャラクターもののドリル、薄くて国語と算数が一緒になっているものを選ぶ工夫、とても素晴らしいです!👏✨ お子さんが「やりたくない」とならないよう、楽しく取り組める工夫をしっかり考えていて、さすがです!1日1ページ、5〜15分で終わる量なら、お子さんも無理なく続けられそうですね🌟 「終わったね!」「頑張ったね!」と一緒に喜ぶことで、自然とやる気もアップしますよ✨冬休みは短いので、焦らず「できたこと」を大切に、楽しみながら進めてくださいね😊💕 応援しています!一緒に頑張りましょう💪✨
ためになる動画の更新ありがとうございます!
Hihiさん、コメントありがとうございます!✨動画を楽しんでいただけて嬉しいです😊冬休みは短いながらも、お子さんとの学びや遊びの時間を楽しめる貴重な期間ですね!ぜひ、お子さんと一緒に学びを進めたり、家族ならではの楽しいイベントを企画してみてください🎄⛄たとえば、冬休みならではの体験や、日々のちょっとした「できた!」を褒めてあげると、お子さんの自信やモチベーションにつながると思います✨ また、普段は忙しくてできないことに取り組むチャンスでもありますね!素敵な冬休みをお過ごしください!また動画でお会いできるのを楽しみにしています😊
冬休みの準備『サンタ計画🎅🎄』①勉強の復習をがっちりやる②スマホの使い方を改め直す③冬休みの計画を立てる🔸勉強の復習(例:算数)1年生:足し算、引き算2年生:九九3年生:割り算4年生:少数5年生:単位量6年生:比例、割合うちの小2娘は、小1冬休みは市販のドリルをやったんですが、学校と塾の宿題ががっちりあり時間も限られるので、今年は「テストやドリルで間違えた問題の再チャレンジ+ママ問題」で考えています。算数は、一時期「水かさ」と「時間」でつまづきかけましたが、100均で1Lビーカーを買って来たり腕時計を付けさせたりして、簡単な問題から毎日ひたすら1ヶ月位やらせていたらスラスラ出来る様になりました。「九九」は最初は一つの段を言い終えるのにかなり時間がかかりましたが、キャリー先生の『九九の歌』効果で今は即答出来る様になりました!7×6と4×6が時々混ざりますが、自信が付いたのかランダムにどんどん問題出してと言われ、いかに早く答えられるか遊び感覚でやっています。「文章問題」は相変わらずで読みもしないで「分からなーい!」と言うので、簡単な数字を使って家族や娘の友達を登場させたママ問題を作ると「何これ~!私の友達ばっかりじゃん!」と言いながらもやってくれます(笑)。ママ問題は、作るのに少し手間がかかるので後回しにしがちなんですが、作ると娘が喜んでやってくれるので、私も楽しみながらやる様にしています😊「スマホ、雪の陣」しかと承りました。テッテッテッのハイテンションにかなりウケました😆 でも笑ってられないですね💦 スマホに毒され脳が溶け出さない様に家族みんなで計画を立てます!娘曰く「差がつくのは、普段じゃなくて時間がある長いお休みの時だよ!」との事でした。「準備が全て!」という事で、物と心の準備を整え良い冬休みにしたいと思います✨ ところでキャリー先生、髪型変えました!?(笑) 今日の動画も楽しみにしています!わっしょーい😄🎉
美紀さん、いつも要約ありがとうございます!✨各学年のまとめ、視聴者の方が助かります😊髪型の変化に気づくなんて…女子力が高すぎます!さすがです😂 ちょっとイメチェンを試してみたので、そんな風に気づいてもらえると嬉しいです!それにしても、いつもながらの見事なまとめ、感謝です🙏 「サンタ計画🎅🎄」、素晴らしいですね!お子さんの学びをしっかりサポートされている姿勢が伝わってきます。「ママ問題」、素敵なアイディアです!お子さんが楽しみながら取り組める工夫、さすがです✨ ゲーム感覚で学べるのは記憶にもしっかり残りますよね。「スマホ、冬の陣」も気をつけつつ、楽しい冬休みを過ごせますように🎄✨また進捗教えてくださいね!これからも応援しています!わっしょーい🎉
お役に立ててるのであれば良かったです😊 そして家族の中で一番生活の見直しが必要なのは私です😅 仕事の手が抜けずに残業したり、夜な夜な家の事をやったりスマホを見たりで慢性的な睡眠不足です🥱 スマホ脳疲労は、うつ病や認知症リスクも高めるという事で「私は大人だからいいか」とちょっと思っていましたが、とんでもないですね😱 健康寿命を1日でも長くしたいので、本気で生活を改めます!これからもみんなに役立つ情報発信をお願いします😄✨
いつも楽しく学べる動画ありがとうございます!冬休みになんとなく突入するところでした。早速冬休み用のテキストを用意しようと思います!今後の更新でもし機会がありましたら、早生まれの子をどのように導いたらよいかをご指導いただけないでしょうか。春から小学校に上がる早生まれの幼児がおりますが、やはり遅生まれの子より出来ないことが多く、心配しております。もしよければご検討下さい。
ao nuneさん、コメントありがとうございます!😊動画を楽しく学びに活かしてくださっているとのこと、とても嬉しいです!冬休みの準備を意識していただけたのも素晴らしいですね✨ぜひお子さんに合ったテキストを選んで、親子で楽しく取り組んでみてくださいね! 早生まれのお子さんについてのご質問、春から小学校とのことで期待と心配が入り混じる時期だと思います。動画にまとめるのも計画できればと思いますが、まずは私自身の考えをお伝えできればと思います。早生まれさんは、年齢だけでなく発達の幅も広がりがちなので、周りと比べずお子さんのペースを大切にすることが第一だと思っています。😊 ポイントとしては、 1️⃣ 得意な部分を伸ばす どんな小さな「できた!」も見逃さず褒め、成功体験を積み重ねることが大切です。 2️⃣ できない部分は少しずつ 焦らず段階を踏むことで、できることが増え、自己肯定感もアップします。「これならできそう!」という少し難しい課題を用意するのも良いですね。 3️⃣ 生活リズムを整える 特に小学校入学前は、睡眠や食事、学びの習慣を少しずつ整えておくと安心です。 また、今後の動画で「早生まれさんの育て方」をテーマにしたコンテンツを取り上げること、ぜひ前向きに検討させていただきますね!お子さんが安心して楽しい小学校生活をスタートできるよう、私も応援しています✨
タイムリーな話題で刺さりまくりました。つい一昨日、息子のゲーム、スマホの時間守らない問題で主人が爆発し、2日間物凄い険悪なムードで過ごし昨日話し合いをしてきちんとルールを決めた所です。私がなぁなぁになっていた所があり、ずっとこの件で悩んでいましたがやはり親がブレていちゃ駄目ですよね。これが冬休み前で良かったとプラスに捉えて冬休みの勉強面も親子で頑張りたいと思います😊為になる動画いつもありがとうございます!
yさん、コメントありがとうございます!😊本当にタイムリーなお話ですね!息子さんとのゲームやスマホのルールを改めて話し合い、しっかり決められたとのこと、お疲れ様でした。険悪なムードも話し合いで乗り越えられたこと、素晴らしいです✨ 親がブレない姿勢、大切ですよね!冬休み前にこのタイミングで取り組めたのは、まさに「ナイスタイミング!」です🎯 冬休みは家族のルールを見直す良いチャンスでもあります。勉強面でもぜひ親子で楽しく取り組めますように!💪✨こちらこそ、いつも動画をご覧いただき感謝です!またお話し聞かせてくださいね😊
毎日、ジョギングをしながらキャリー先生の動画を聞いています。ものすごく息が苦しくても先生のおもしろコメントで元気が湧いてきます笑自由研究などがあった夏休みとは違い、冬休みに対しては親の私もなーんの心構えもなかったので、このような動画を出してくださりありがとうございます!気が引き締まりました。あと…1月11日!!!!行きたかったですーーー!!!!!子どもの活動と被ってしまって…また機会ありますよね!?!?
yuki Koさん、ジョギング中に私の動画を聴いてくださっているなんて、嬉しいです!息苦しさを笑いで乗り越えられているなんて最高ですね😂健康と笑いの二刀流、まさにパワフルです✨冬休みって、夏休みと違って大きなイベントや宿題が少なくて気を抜きがちですよね。でも、しっかり計画して過ごすことで、親子ともに充実した時間が作れると思います!動画がお役に立てて光栄です😊そして、1月11日のイベント…残念です〜😭また次の機会を絶対に作りますので、その時はぜひお会いできることを楽しみにしています!その日が来るまで、動画で元気をお届けし続けますね✨ わっしょい!🎉
夏休み同様に子供と一日の予定表を作ります。先日、懇談会があり学習面では問題なしと言われましたがマイペースで朝と帰りのお仕度が遅いかなって言われました。何回も言い方を変えながら言われたので重症なんだと思いました。冬休み期間で少しでも改善したいと思うんですが、何かアドバスがあったら教えて頂きたいです。
ユウコさん、コメントありがとうございます✨ 夏休みに続いて冬休みも予定表を作られるなんて素晴らしいですね!お子さんとのコミュニケーションも深まりそうです😊お仕度の改善について、いくつか思いつきましたので、参考になれば幸いです!1️⃣ 見える化するお仕度の手順を具体的に書いたリストやイラストを作って、見えるところに貼ってみてください。たとえば、朝のお仕度リスト: 洗顔 → 朝食 → 歯磨き → ランドセル準備帰りのお仕度リスト: 手洗い → 明日の準備 → 宿題 → 遊びなど簡単な内容でOKです!チェックを入れる形にするとお子さんも楽しく取り組めるかもしれません✨我が家は磁石とホワイトボードで視覚支援しております😅2️⃣ タイマーを活用する時間が分かるようにタイマーを使って「〇分以内にこれを終わらせよう!」とゲーム感覚にするのも効果的です。プレッシャーを与えないよう、「終わったらシールを貼れるよ」などご褒美要素を取り入れるといいかもしれません😊(ちなみに我が家はキティちゃんシールです😄)3️⃣ 成功体験を褒めるお仕度がスムーズにできた日は「今日は早く終わってすごいね!」とたくさん褒めてください。褒められることで「またやろう!」という意欲が湧いてくるはずです💖4️⃣ 一緒に練習する冬休みの間に親子で「お仕度の練習」をしてみるのもいいですね。特に朝は慌ただしくなりがちなので、時間のあるときにリハーサル感覚でやるのも楽しいかもしれません🎉お子さんがマイペースであることも素敵な個性ですので、その良さを大事にしながら、少しずつ改善できるよう応援しています!一緒に頑張っていきましょうね💪✨
キャリーさんこんにちは🎵キャリーさんの動画を知ってから見漁っております😊✨毎回笑って元気になるので最高です✨小4の娘ですが、すでに算数の苦手意識が強いのと割り算でつまづいています。全然出来な訳ではないのですが…。家で私が教えてもやや喧嘩みたいになってしまうため…😅嫌々ながら最近公文に通わせ始めましたが、計算に時間がかかるのとミスもある&簡単な事から初めて通う事が嫌にならない様に…集中力をまずつけよう…などの理由で1年生の足し算からやる事になりました。簡単な足し算を繰り返ししています。4年生の復習にたどり着くまでどのくらいかかるか…😅1年生からの足し算〜ではなくて つまづいているところを集中してやったり、少し先の勉強をさせてもらう塾などの方に行って学校の授業がわかる〜というふうにしてあげた方がいいのでしょうか?家で問題集を一緒にやりたいのですが、毎日の宿題だけでもギリギリで勉強自体をやりたがらないので 冬休みとはいえ自宅学習は難しそうです…(><)お忙しいとは思いますがお返事いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します🙇
のりっちさん、コメントありがとうございます😊小4の娘さんの算数の苦手意識と、公文での取り組みについて丁寧に向き合っていらっしゃる姿勢が素晴らしいです!お悩みの気持ちも伝わってきますので、少しでもお力になれたらと思います。🌟まずは、公文での取り組みについて公文は「基礎力を鍛える」「計算のスピードを上げる」ことが得意な学習方法です。娘さんが簡単な足し算からスタートしているのは、公文が大切にしている「小さな成功体験を積み重ねる」プロセスの一環です。そこから少しずつスムーズに進んでいけると思いますので、焦らず見守ってあげてください✨ただ、「早く学校の内容をわかるようにしてあげたい」という親心も、とても大切です!次にいくつかのポイントをお伝えしますね👇1️⃣ 学校の授業を優先しつつ、つまづきポイントを特定する苦手意識を減らすには、「分かった!できた!」の感覚を持たせることが鍵です。娘さんが割り算でつまづいているのであれば、具体的にどの部分が難しいのかを確認してみましょう。例えば…割り算の基本的な考え方(割る数や余りの意味)・計算手順が覚えられない・桁数が増えると混乱してしまうなどです。もし可能なら、学校の先生に相談し、授業で苦手なポイントを把握してみるのもおすすめです。2️⃣ 「すぐに効果が出る」塾やオンライン教材も検討例えば、少人数制や個別指導で、つまづきポイントに絞った学習を進められる塾やオンライン教材があります。短期間で学校の授業を理解できるようになることを目指すなら、こうした選択肢も良いかもしれません😊個人的には小4まではお家の方でフォロー、その後は個人の塾をおすすめしています。3️⃣ 家庭学習は「楽しく&短く」を意識家での学習時間が取りづらいとのことですが、5分だけでも楽しく学べる工夫をするのはいかがでしょう?・遊び感覚で問題を出す:「今日の割り算クイズ!お母さんに勝てるかな?」・褒めポイントを探す:「ここはすぐにできたね!」・親子でゲーム感覚:「答え合わせを競争しよう!」「やらされている感」ではなく、「自分でやりたい!」と思える仕掛けがポイントです。4️⃣ 冬休みの取り組みも柔軟に冬休みは、短いながらも苦手を少し克服するチャンスです!市販の簡単なドリルや、学校の宿題の延長で「ほんの1問だけ頑張ろう」を提案してみてください。無理のない範囲で取り組むことで、「わかった!楽しい!」を増やしていきましょう✨🌟キャリーとしてのまとめ娘さんにとって「算数が分かる!」「学校の授業が楽しい!」と感じられる環境を作ることが一番です。今はゆっくりと基礎を積み上げる期間として、公文での取り組みを続けつつ、お母さんのサポートで少しずつ自信を育んでいってあげてください😊これからもお話をお聞かせくださいね!応援しています✨
@ こんなに丁寧にわかりやすくお返事をくださりありがとうございます(T . T)感激でございます✨m(_ _)mまずは焦らずに公文式で基礎をしっかりして、冬休みに向けて一緒に問題集を選びに行って、1問ずつだけでもやっていけたらと思います!個人懇談でまず先生のお話をしっかり聞いてから①を聞いてみます。ついつい厳しくなりがちなので、キャリーさんの様に楽しくを心がけて 一緒に取り組んでみたいと思います!主人にも別の反抗期の動画を送ったら帰宅するなり『屁〜ぷーやしな』と言って来て、二人で笑いました!キャリーさんのアドバイス通り我が家では娘のイライラや暴言など…屁〜ぷ〜やなと笑って見逃そうとなりました😆親の言葉がけや姿勢で 子供は変わる✨そう思うと悩んでいたはずなのに子供の変化が楽しみになってきました☺️素晴らしい動画をありがとうございます。そして、ご丁寧な返信ありがとうございます。他の方へのお返事も読むと勉強になりますので、読ませていただきます(^-^)わっしょーーーーーーい🙌
ほーーー!算数がつまずきやすいのですね🧐ほんと、キャリー先生の動画をみたら、親の私が毎回ヤル気スイッチを押してもらえるので、ほんとありがたいです🥳🎉わっしょーい!さっそくテキスト買いにいきまーす🙌
ERIさん、コメントありがとうございます!✨そうなんです!算数は一度つまずくと次の単元にも影響が出やすい科目なので、復習や基礎固めがとても大切です😊「ヤル気スイッチ」を押せるなんて嬉しいです!ぜひテキスト選びも楽しんでくださいね🎉教科書準拠のドリルや、薄めで繰り返しやりやすいものがおすすめです🙌お子さんと一緒に「わっしょーい!」しながら楽しく学べますように✨これからも応援しています!また進捗教えてくださいね~😊
まずは、単独講演会の告知ありがとうございます!是非是非2人で参加させて頂きたいと予定しています❗️今回の冬休みの過ごし方で子どもの未来を変える準備3選バッチリ頭に入りました💪物と心の準備ですね!夏休みの過ごし方でもキャリー先生の話の通りしたお陰でダラダラする事無く終えられました。冬休みは毎年学校から殆ど宿題が出ないので早速教科書 準拠したワ一クを子どもと一緒に本屋さんで買って出来るだけ時間を見つけて寄り添ってやって行きます。どうしてもクリスマスや大晦日、お正月と楽しみも取りたいので懇談でも担任の先生から冬休みにやっておく事キャリー先生から動画で教えて貰ってたので聞いて来ているので 早めに取り掛かって行きます。言うている間に日にちが過ぎるので3学期、更に来学年に向けて特に算数中心に復習して行きます。スマホの事もきっちり約束の確認忘れずに👌 12月残りが勝負‼️後悔先に立たずです♪ワッショ一一イ💪💪
せいちゃん、いつも熱い応援コメントをありがとうございます!✨単独講演会への参加を予定してくださっているなんて、本当に嬉しいです!お会いできる日が待ち遠しいです😊夏休みに続き、冬休みも計画的に過ごすご家庭の姿勢、素晴らしいですね👏✨冬休みは楽しいイベントが目白押しですが、その分時間もあっという間に過ぎてしまうので、早めの準備が本当に大事ですね!教科書準拠のワークをお子さんと一緒に選び、一緒に取り組むことで、親子の時間も学びの時間も充実しそうですね。「寄り添ってやっていく」というお言葉、胸に響きます。そして、懇談で先生にも確認されているなんて完璧な準備ですね💪算数の復習を中心に、スマホの約束もしっかり再確認するなど、本当に抜かりない計画で、きっとお子さんも安心して冬休みを過ごせると思います!12月、最後まで駆け抜けていきましょうね!後悔先に立たず、確かにその通りです。ワッショーイ!🎉💪✨
またまたタイムリーな動画ありがとうございます!😊冬休みは短いし、実家に長く帰省するのもあり、どう過ごすかぼやっと考えていました!夏休みもキャリー先生の動画をもとに過ごしたので、今回も学習時間含め、やるべきこと、やりたいことはちゃんと話し合うつもりでした😁✨夏休みのドリルの残りがちょうど二学期の内容の部分だったので、それをやろうと思っています!あとは来週の懇談で、宿題の量含め、冬休みにしておくといいことを先生に確認すればバッチリですかね!?😁1/11は残念ながら行事で行けないのですが、その分行事編の動画のようにしっかり参加してきたいと思います!!わっしょーい!!
スイートピーさん、コメントありがとうございます!😊✨冬休みの計画、しっかりと考えていらっしゃって素晴らしいですね!夏休みに続き今回もキャリーの動画を活用していただけるなんて感激です🎄✨ 二学期の内容をカバーする夏休みドリルの残りがあるなら、まさにタイムリー!しっかり取り組めば次の学期への良い準備になりますね👍懇談で先生に確認されるのもナイスアイデア!宿題やお勧めの勉強方法、気になることを相談する絶好の機会です😊✨ きっとバッチリな冬休み計画が仕上がると思います!1/11の件、行事と重なって残念ですが、その分行事編の学びを存分に活かしてくださいね🎉 次回はぜひお会いできる機会を楽しみにしています!わっしょーい!!🙌✨
いつも素敵な動画ありがとうございます。最近、キャリーさんの動画を拝見するようになりました。過去に動画を配信されてるかもそれませんが、ご相談です。小学生の子どもが二人いるのですが、人前での発表が苦手です。上の子は学校の先生のおかげでなんとか三年生頃から発表ができるようになりました。個人面談で下の子は一度も発表したことはありませんと言われました。もともと人前で話すことが本当に苦手で幼児期からお遊戯会などの発表会の前にはチックが出るほどでした。自己肯定感を高められるよう毎日『大好きだよ』と伝えたり、土日は戸外遊びや自然の中で楽しめることなどはしてます。発表を無理矢理してほしいわけではないのですが、人に自分の気持ちを伝えられる子には育ってほしいと思ってます。どう関わっていけばよいでしょうか、アドバイスいただければ嬉しいです。
たまさん、コメントありがとうございます!😊お子さんの発表が苦手というお悩み、とても丁寧に向き合われていることが伝わってきます。毎日「大好きだよ」と伝えたり、自然の中で楽しく遊ぶ時間を作られるなど、愛情たっぷりな子育てをされている姿が素敵です✨発表が苦手な子が人前で自分の気持ちを伝える力を育むには、無理せず少しずつ自信を積み重ねていくことが大切です。いくつかポイントを考えました、参考にしていただけば幸いです👇1️⃣ 家族内で小さな「発表タイム」を作るご家族だけで、気軽に発表する練習の場を設けるのがおすすめです。例えば、夕食後に「今日楽しかったこと」「好きなものランキング」など、話しやすいテーマを決めて短く発表してもらうのはいかがでしょう?温かい雰囲気で褒めてもらえる場が、少しずつ自信につながります。2️⃣ 発表に向けた準備を手伝う(発表会などがあるなら)発表が苦手なお子さんには、準備段階でのサポートが心強いです。・原稿を一緒に考える:「こんなふうに話したら、もっと伝わるかな?」と楽しく工夫をしてみる。・ロールプレイ:お子さんが「先生役」になって、お家の人が「生徒」になって話を聞く、など遊びながら練習すると良いですね。3️⃣ スモールステップで経験を重ねるいきなり人前で話すのではなく、少人数からスタートするのも効果的です。・お友達や親戚の前で一言挨拶・学校以外の場で小さな発表の機会(地域のイベントや習い事など) 少しずつ「これならできた!」という成功体験を積んでいきましょう。4️⃣ 「話す内容」に自信を持てるようにする好きなことや得意なことを話すと、自然と自信が湧いてきます。例えば「ペットの話」や「好きな食べ物」など、お子さんが楽しんで話せるテーマを見つけてみてください😊5️⃣ 無理をさせず、安心できる環境を守るお子さんが「苦手」と感じていることを無理強いせず、「少しずつでいいんだよ」と伝えることが大切です。見守りつつ、頑張ったときは「すごいね!」「頑張ったね!」とたくさん褒めてあげるといいと思います✨(キャリーの想い)お子さんのペースに合わせて、小さな成功体験を積み重ねることがポイントです。日々の「大好きだよ」「よく頑張ったね」の声かけが、心の安心感と自己肯定感を育てます。これからの成長を楽しみにしながら、ぜひ一緒にゆっくり取り組んでみてください😊また、過去動画にも「自己肯定感」や「子どもとの関わり方」に関する内容があるので、ぜひご覧ください!引き続き応援しています✨
すぐに返信いただきありがとうございます。アドバイスに感動して涙が出そうになりました。お家での発表タイム、ぜひやってみようも思います。子どもの好きなテーマ、話しやすそうです。子どもとの会話を大切にして、たくさん話しも聞いていきたいと思います。過去動画も見てみます。アドバイス本当にありがとうございました。少しずつ実行してみます。
おはようございます☺️冬休みの過ごし方?参考になります🎵うちの学校は休みが短いながらもしっかりワークが出ますね多分ワークをこなすので精一杯な気がします(苦笑)算数の大事なポイントを押さえて復習できればいいかなと思います。スマホ冬の陣笑ダラダラする時間が多い分タブレットを使う時間が多くなりますね💦気を付けていきたいと思います😊個人的には大掃除というか、部屋の片付けをみんなでやりたいなーと思います。
けいこさん、おはようございます!☺️コメントありがとうございます!短い冬休みでも、しっかりワークが出るのはありがたい反面、親子で「時間との戦い」になりますよね(笑)。特に算数はポイントを絞って復習するのが効率的ですし、来学期にもつながるのでバッチリです!✨「スマホ冬の陣」、笑っていただけて嬉しいです😂冬休みはどうしてもダラダラしがちですが、タブレットの時間を意識して管理するだけでも随分変わると思います。けいこさんが気を付けたいと思っている時点で、お子さんにとっても良い影響がありそうですね!そして、部屋の片付けをみんなでやるのは素晴らしいアイデアですね!お子さんに「ここを担当してもらう」と小さな役割を持たせると、自分の空間を大事にする気持ちも育つので一石二鳥かもしれません✨ぜひ楽しみながら進めてくださいね🎵冬休み、親子で笑顔の時間がたくさんありますように!😊
いつも楽しい動画ありがとうございます!キャリー先生のような明るい先生がいてくれればと何回思ったか😂キャリー先生も年末前でいつもよりノリノリですね🎉我が家の子供達は入学前から家勉をする習慣をつけているので復習&先取りを長期休みにするのが当たり前になっています!けれど年末が近づいてきて母親の私が浮かれているので動画をみて気を引き締めなければと😂
ブルーバードさん、嬉しいコメントをありがとうございます!✨「キャリー先生がいてくれれば」と思っていただけるなんて、励みになります!😂年末前でちょっとノリノリが過ぎましたかね?🎉でも、楽しい気持ちでお届けできて良かったです!お子さんたち、入学前から家勉の習慣があるなんて素晴らしいですね👏✨長期休みにも当たり前に復習や先取りをする姿勢、本当にご家庭での愛情と努力の賜物だと思います!年末の浮かれ気分、共感です~!私もつい楽しい気分が先行してしまいますが、お互い、家族と楽しい時間を過ごしつつ、気を引き締めて乗り切りましょうね!😊🎄
いつもありがとうございます。うちのコはさん数学でもなんでも「めんどくさい」が口癖です。算数なら途中式書かない、国語なら漢字練習しない、本読まないです。結局問題解いたら全然解けずに〇ちゃんはできてなかったけど私はできたと人と比べてばかりです。冬休みの宿題もドリルとかやる物が、わかっているものはしてほしいのですが、携帯やりたい気持ちが勝って全然進まず😢3学期が心配です。
いちさん、コメントありがとうございます!✨「めんどくさい」が口癖のお子さん、成長の途中に多いですね。新しいことや手間がかかることは、最初はどうしても気が進まないもの。でも、冬休みはそんな「めんどくさい」を小さな成功体験に変えるチャンスです!😊まずは、小さな目標を設定してみませんか!?たとえば、算数なら「途中式を1問だけでも書く」、国語なら「漢字を3回だけ練習する」など。小さなハードルをクリアすると「できた!」という達成感が生まれます。そして…携帯との付き合い方を決めるのもポイントです📱時間を区切って「宿題が終わったら〇分だけ携帯OK!」というルールを作ると、お子さんも目標に向かいやすくなるかもしれません。3学期への準備としては、冬休みに少しずつ「できた!」を積み重ねてあげるのが大事です。焦らず、寄り添いながら、3学期が楽しく迎えられるよう応援しています!✨また何かあればお気軽にコメントしてくださいね♪ わっしょーい!🎉
幸村…
コメントありがとうございます😊大阪冬の陣をイメージして、真田幸村に敬意を表しながら作りました🎥 武士のように毅然とした態度と覚悟を持ちながら、現代のスマホ問題に立ち向かう親たちへのエールを込めたんです!これからも「歴史に学ぶ子育て」シリーズ(?)ができるかもしれませんので、引き続きお楽しみくださいね!✨ わっしょーい🙌
@@career_flow所々、雪村になってるんです…
所々「雪村」になっていますね…🙇!ご指摘ありがとうございます🙇♀️ 直すべきポイント、しっかり見直しますね!✨ こういった細かい点も気付いていただけるの、本当に助かります🙏 今後も温かく見守っていただければ幸いです! わっしょーい🙌
VIVA!キャリー先生✨スマホ冬の陣、大笑いしました😂心して冬休みに挑みます、いつもありがとうございます❣️
あさん、わっしょーい!✨コメントありがとうございます!「スマホ冬の陣」で大笑いしていただけたなんて嬉しいです😂笑いながらも、冬休みの作戦を一緒に立てられたら最高ですね!この時期だからこそ、親子でスマホやデジタルとの上手な付き合い方を考えるチャンスです📱✨冬休みが笑顔でいっぱいの時間になりますように😊またいつでもお越しくださいね!
こちらの動画をリアルタイムで、見落としており、冬休みに入ってしまった今、拝見しました😙
自分自身の仕事の繁忙さと、学童のお弁当作りなどで、寝不足ぎみと疲れで、言い訳ですが、冬休みの計画が放ったらかしになってます😅
白い紙に、日付を書き入れ、息子と一緒に計画を書き込むつもりですが、日付を書いたまま、机に置いてあります😂
日々、あっという間に過ぎ去り、九九の歌を一緒に歌うぐらいしか出来てませんが、宿題のワークノートなどの計画を進めていかなければと、焦り気味です。
スマホは持っていないのですが、TH-cam視聴時間は増えてると思います。
なかなかサッと、宿題やお勉強モードになってもらえないのが、毎日の課題ですが、少しずつ、地道に声掛けしていくしかないです、ね?
インフルエンザや風邪が蔓延しており、私達も気をつけながら、しっかり睡眠と栄養、運動を取り入れ、元気に冬休みを過ごしたいと思います。
キャリー先生もご自愛下さいませ⭐🍀
Neyoさん、コメントありがとうございます!冬休みの忙しい日々、本当にお疲れ様です😊 学童のお弁当作りや日々のスケジュールで、毎日があっという間に過ぎていくお気持ち、よく分かります。計画表が机の上に置いてあるのも、そこまで準備されている証拠です✨
息子さんと一緒に九九の歌を歌う時間、とても素敵だと思います!勉強モードに入るきっかけを作るだけでも、大きな前進です。少しずつ声かけを続けながら、お互いに無理のないペースで進めていけると良いですね👍
インフルエンザや風邪の時期、体調管理も大変ですが、元気に冬休みを過ごされることをお祈りしています。私も気をつけながら、皆さんと一緒に前向きに進んでいきますね✨ 引き続き、楽しい冬休みをお過ごしください!
今日も面白く為になる動画をありがとうございます!よく質問をさせてもらっている小3女の子の母です。
今までは何も考えずに冬休みを過ごしてまさした😅
冬休みに取り組むテキストでおすすめのものがあれば教えて頂けると幸いです。
sa-aさん、温かい応援、本当にありがとうございます!✨ いただいたお気持ちが、キャリーの活動への大きな励みになっています。皆さんの応援の声が広がれば、このチャンネルの評価も高まり、より多くの方にキャリーのメッセージが届くはず…! 夢や目標に向けて、さらに頑張っていきたいと思います。感謝でいっぱいです💖
さて、小3のお嬢さんの冬休み学習について、キャリーからのおすすめをお届けしますね!
1️⃣ 候補を絞る
まずはお家の方が本屋さんで2~3冊ほどドリルを選んでみてください。教科書準拠のドリルが揃うコーナーや、テーマ別の問題集が参考になります。(事前に教科書会社をチェックしておくのがおすすめです♪)キャリー個人としては、ページが少なめで繰り返し取り組みやすいドリルが好きです😊
参考例:教科書準拠のドリルはこちら👇(他にも本屋さんにいけばたくさんあります😅)
amzn.to/3ONHBFn
2️⃣ お子さんに選ばせる
候補をピックアップしたら、お子さん自身に「これならやりたい!」と思えるものを選ばせてあげてください。本屋さんで選ぶのも楽しい体験になりますよ✨
3️⃣ 習慣化を意識
家庭で取り組む時間を決めて、習慣化していくのがポイントです。寄り添いつつも、お子さんのペースを尊重して進めていくと「学びが楽しい!」につながるはずです😊3年生でしたら 「手を離して、目を離さない」スタンスで見守るのがおすすめです!
楽しい冬休みの学びになりますように✨ これからもお気軽にお話し聞かせてくださいね!
@career_flow お忙しい早朝にお返事いただきまして、ありがとうございます😊
キャリー先生のおすすめのテキストを参考にしつつ、週末に本屋さんに行ってきます!
私も資格の勉強があるので、子どもと一緒に取り組もうと思います😊
遅ばせながら、単独講演会の開催おめでとうございます🎉
sa−aさん、再度コメントありがとうございます😊✨ 本屋さんでお子さんと選ぶ時間、きっと楽しいですよ!資格の勉強をお子さんと一緒に頑張るなんて素敵な姿勢ですね👏✨ お互い学びを楽しめる冬休みになりますように!
そして、単独講演会へのお祝いのお言葉、本当にありがとうございます😭✨ 実は勝手に自分たちで決めただけで、これから頑張って準備する夢です💦
sa-aさんのように応援してくださる方がいてくれるからこそ、一歩一歩進んでいけています。
全国のママ・パパたちに「一緒に頑張ろう!」のメッセージを届けるため、まずは神戸、そして東京と少しずつ広げていきたいと思っています🌟これからも温かい応援、どうぞよろしくお願いいたします✨
冬休み用のドリルが見つからず、3年生の総まとめのドリルを夫に購入してきてもらいました🙌3学期の内容は予習になるか?と思い🤔
一気に4枚持って帰ってきた算数のテストが50点以下ばかりだったので、親子で楽しくがんばります😂
キャリー先生、ありがとう〜☺️
とよちゃんさん、コメントありがとうございます😊✨
冬休み用に3年生の総まとめドリルを用意されたんですね!しっかり考えてのチョイス、とても素晴らしいです🌟 予習も兼ねての復習、絶対に力になりますよ!
🌟50点以下でも大丈夫!🌟
テストの点数は「ここが成長のチャンス!」と捉えると、親子で楽しく進めやすくなります✨ 以下のポイントで進めてみてください👇
1️⃣ 間違えたところを一緒に振り返る
「どこで迷ったのかな?」と原因を一緒に探ると、「そうか!」と気づきやすくなります😊
2️⃣ 短時間×頻度重視
1日10~15分だけ集中して取り組むと、飽きずに続けられます!
3️⃣ 楽しむ工夫をプラス
スタンプカードやゲーム形式で進めると、モチベーションがアップします✨
🌟冬休みは親子で楽しく
お子さんの成長を見守りつつ、とよちゃんさん自身も楽しんで進めてみてくださいね🌸 また進捗やご感想を教えていただけたら嬉しいです!応援しています😊 わっしょい!🎉
いつもお疲れ様です。
この前、個別懇談に向かいました。
きらりポイントは前回聞いた通り、成長してます!と言うことを伝えてくれました。そして、勉強のことはテストを毎回返していただくんですが、90点以上取れているので、基本的に勉強はできていると先生からも言ってもらえて少し安心しましたが、生活面(片付け問題)がもう少しですねと言われました。
整理整頓が苦手なためそこをうまくできるようになるといいなと先生からも言われました😂
形を見て覚えることが得意なので、そこを使ってうまくやっていきたいなと思っております!
ですが、自主的にドリル的なものを買ってやってもらいたいなと思ってますが、市販されている5分ドリルなどでもいいのでしょうか?
yuuriさん、コメントありがとうございます!そして個別懇談、お疲れさまでした✨ お子さんの成長を感じる報告を受けられて、少し安心されたのではないでしょうか😊
整理整頓や片付けについては、苦手意識を持たず「これからの成長ポイント!」と前向きに考えてあげるのがいいですね。形を見て覚えるのが得意とのことですので、整理整頓のルールを視覚化する方法が効果的かもしれません。例えば、「片付けるものの名前をラベルで明記する」「片付け後の状態を写真で示す」などが有効です。
自主的なドリル学習についてですが、市販の5分ドリルなど、短時間で完結するものはとても良い選択肢です!以下のポイントに注意して選ぶとさらに効果的です:
1️⃣ 子どもの好奇心を刺激するもの(子どもが自分で選ぶのがベストです!)
→ 絵やキャラクターが使われている、もしくは好きなテーマに関連するもの。
2️⃣ 難易度が合っているもの
→ 「少しがんばれば解ける」くらいの内容で、達成感を得られるものを選びましょう。
3️⃣ 短時間で完了するもの
→ 集中力を保つために1日数分で終わるものがおすすめです。達成感が得やすく、習慣化につながります。
また、最初は一緒にドリルを進めて「ママと一緒にやるのが楽しい!」と思わせるのも効果的です。少しずつ自主性が育ち、自然と習慣になることを目指しましょう😊
整理整頓の習慣とドリル学習を通じて、お子さんの生活力や学びの姿勢がさらに向上することを願っています!またいつでも相談してくださいね✨ わっしょーい!🙌
@ 返信ありがとうございます!
ドリルですが、キャラクターもののやつで薄め(少しでも冊子が厚いとやりたくないと言うため💦)
なおかつ、一冊に国語と算数があるものを選びました。
長くても5-15分くらいで終わりそうなものを選びました。
難易度も問題なくできる気がします!
冬休みに1日1ページずつ進めていけばいいなぁと思ってます💦頑張ります💪
yuuu-ri さん、こちらこそご丁寧にありがとうございます😊✨
キャラクターもののドリル、薄くて国語と算数が一緒になっているものを選ぶ工夫、とても素晴らしいです!👏✨ お子さんが「やりたくない」とならないよう、楽しく取り組める工夫をしっかり考えていて、さすがです!
1日1ページ、5〜15分で終わる量なら、お子さんも無理なく続けられそうですね🌟 「終わったね!」「頑張ったね!」と一緒に喜ぶことで、自然とやる気もアップしますよ✨
冬休みは短いので、焦らず「できたこと」を大切に、楽しみながら進めてくださいね😊💕 応援しています!一緒に頑張りましょう💪✨
ためになる動画の更新ありがとうございます!
Hihiさん、コメントありがとうございます!✨動画を楽しんでいただけて嬉しいです😊
冬休みは短いながらも、お子さんとの学びや遊びの時間を楽しめる貴重な期間ですね!ぜひ、お子さんと一緒に学びを進めたり、家族ならではの楽しいイベントを企画してみてください🎄⛄
たとえば、冬休みならではの体験や、日々のちょっとした「できた!」を褒めてあげると、お子さんの自信やモチベーションにつながると思います✨ また、普段は忙しくてできないことに取り組むチャンスでもありますね!素敵な冬休みをお過ごしください!また動画でお会いできるのを楽しみにしています😊
冬休みの準備『サンタ計画🎅🎄』
①勉強の復習をがっちりやる
②スマホの使い方を改め直す
③冬休みの計画を立てる
🔸勉強の復習(例:算数)
1年生:足し算、引き算
2年生:九九
3年生:割り算
4年生:少数
5年生:単位量
6年生:比例、割合
うちの小2娘は、小1冬休みは市販のドリルをやったんですが、学校と塾の宿題ががっちりあり時間も限られるので、今年は「テストやドリルで間違えた問題の再チャレンジ+ママ問題」で考えています。
算数は、一時期「水かさ」と「時間」でつまづきかけましたが、100均で1Lビーカーを買って来たり腕時計を付けさせたりして、簡単な問題から毎日ひたすら1ヶ月位やらせていたらスラスラ出来る様になりました。「九九」は最初は一つの段を言い終えるのにかなり時間がかかりましたが、キャリー先生の『九九の歌』効果で今は即答出来る様になりました!7×6と4×6が時々混ざりますが、自信が付いたのかランダムにどんどん問題出してと言われ、いかに早く答えられるか遊び感覚でやっています。「文章問題」は相変わらずで読みもしないで「分からなーい!」と言うので、簡単な数字を使って家族や娘の友達を登場させたママ問題を作ると「何これ~!私の友達ばっかりじゃん!」と言いながらもやってくれます(笑)。ママ問題は、作るのに少し手間がかかるので後回しにしがちなんですが、作ると娘が喜んでやってくれるので、私も楽しみながらやる様にしています😊
「スマホ、雪の陣」しかと承りました。テッテッテッのハイテンションにかなりウケました😆 でも笑ってられないですね💦 スマホに毒され脳が溶け出さない様に家族みんなで計画を立てます!
娘曰く「差がつくのは、普段じゃなくて時間がある長いお休みの時だよ!」との事でした。「準備が全て!」という事で、物と心の準備を整え良い冬休みにしたいと思います✨ ところでキャリー先生、髪型変えました!?(笑) 今日の動画も楽しみにしています!わっしょーい😄🎉
美紀さん、いつも要約ありがとうございます!✨各学年のまとめ、視聴者の方が助かります😊
髪型の変化に気づくなんて…女子力が高すぎます!さすがです😂 ちょっとイメチェンを試してみたので、そんな風に気づいてもらえると嬉しいです!
それにしても、いつもながらの見事なまとめ、感謝です🙏 「サンタ計画🎅🎄」、素晴らしいですね!お子さんの学びをしっかりサポートされている姿勢が伝わってきます。「ママ問題」、素敵なアイディアです!お子さんが楽しみながら取り組める工夫、さすがです✨ ゲーム感覚で学べるのは記憶にもしっかり残りますよね。
「スマホ、冬の陣」も気をつけつつ、楽しい冬休みを過ごせますように🎄✨また進捗教えてくださいね!これからも応援しています!わっしょーい🎉
お役に立ててるのであれば良かったです😊 そして家族の中で一番生活の見直しが必要なのは私です😅 仕事の手が抜けずに残業したり、夜な夜な家の事をやったりスマホを見たりで慢性的な睡眠不足です🥱 スマホ脳疲労は、うつ病や認知症リスクも高めるという事で「私は大人だからいいか」とちょっと思っていましたが、とんでもないですね😱 健康寿命を1日でも長くしたいので、本気で生活を改めます!これからもみんなに役立つ情報発信をお願いします😄✨
いつも楽しく学べる動画ありがとうございます!
冬休みになんとなく突入するところでした。早速冬休み用のテキストを用意しようと思います!
今後の更新でもし機会がありましたら、早生まれの子をどのように導いたらよいかをご指導いただけないでしょうか。
春から小学校に上がる早生まれの幼児がおりますが、やはり遅生まれの子より出来ないことが多く、心配しております。
もしよければご検討下さい。
ao nuneさん、コメントありがとうございます!😊動画を楽しく学びに活かしてくださっているとのこと、とても嬉しいです!冬休みの準備を意識していただけたのも素晴らしいですね✨ぜひお子さんに合ったテキストを選んで、親子で楽しく取り組んでみてくださいね!
早生まれのお子さんについてのご質問、春から小学校とのことで期待と心配が入り混じる時期だと思います。動画にまとめるのも計画できればと思いますが、まずは私自身の考えをお伝えできればと思います。早生まれさんは、年齢だけでなく発達の幅も広がりがちなので、周りと比べずお子さんのペースを大切にすることが第一だと思っています。😊
ポイントとしては、
1️⃣ 得意な部分を伸ばす
どんな小さな「できた!」も見逃さず褒め、成功体験を積み重ねることが大切です。
2️⃣ できない部分は少しずつ
焦らず段階を踏むことで、できることが増え、自己肯定感もアップします。「これならできそう!」という少し難しい課題を用意するのも良いですね。
3️⃣ 生活リズムを整える
特に小学校入学前は、睡眠や食事、学びの習慣を少しずつ整えておくと安心です。
また、今後の動画で「早生まれさんの育て方」をテーマにしたコンテンツを取り上げること、ぜひ前向きに検討させていただきますね!お子さんが安心して楽しい小学校生活をスタートできるよう、私も応援しています✨
タイムリーな話題で刺さりまくりました。つい一昨日、息子のゲーム、スマホの時間守らない問題で主人が爆発し、2日間物凄い険悪なムードで過ごし昨日話し合いをしてきちんとルールを決めた所です。
私がなぁなぁになっていた所があり、ずっとこの件で悩んでいましたがやはり親がブレていちゃ駄目ですよね。これが冬休み前で良かったとプラスに捉えて冬休みの勉強面も親子で頑張りたいと思います😊
為になる動画いつもありがとうございます!
yさん、コメントありがとうございます!😊
本当にタイムリーなお話ですね!息子さんとのゲームやスマホのルールを改めて話し合い、しっかり決められたとのこと、お疲れ様でした。険悪なムードも話し合いで乗り越えられたこと、素晴らしいです✨ 親がブレない姿勢、大切ですよね!
冬休み前にこのタイミングで取り組めたのは、まさに「ナイスタイミング!」です🎯 冬休みは家族のルールを見直す良いチャンスでもあります。勉強面でもぜひ親子で楽しく取り組めますように!💪✨こちらこそ、いつも動画をご覧いただき感謝です!またお話し聞かせてくださいね😊
毎日、ジョギングをしながらキャリー先生の動画を聞いています。
ものすごく息が苦しくても先生のおもしろコメントで元気が湧いてきます笑
自由研究などがあった夏休みとは違い、冬休みに対しては親の私もなーんの心構えもなかったので、このような動画を出してくださりありがとうございます!
気が引き締まりました。
あと…
1月11日!!!!
行きたかったですーーー!!!!!
子どもの活動と被ってしまって…
また機会ありますよね!?!?
yuki Koさん、ジョギング中に私の動画を聴いてくださっているなんて、嬉しいです!息苦しさを笑いで乗り越えられているなんて最高ですね😂健康と笑いの二刀流、まさにパワフルです✨
冬休みって、夏休みと違って大きなイベントや宿題が少なくて気を抜きがちですよね。でも、しっかり計画して過ごすことで、親子ともに充実した時間が作れると思います!動画がお役に立てて光栄です😊
そして、1月11日のイベント…残念です〜😭また次の機会を絶対に作りますので、その時はぜひお会いできることを楽しみにしています!その日が来るまで、動画で元気をお届けし続けますね✨ わっしょい!🎉
夏休み同様に子供と一日の予定表を作ります。
先日、懇談会があり学習面では問題なしと言われましたが
マイペースで朝と帰りのお仕度が遅いかなって言われました。
何回も言い方を変えながら言われたので重症なんだと思いました。
冬休み期間で少しでも改善したいと思うんですが、何かアドバスがあったら教えて頂きたいです。
ユウコさん、コメントありがとうございます✨ 夏休みに続いて冬休みも予定表を作られるなんて素晴らしいですね!お子さんとのコミュニケーションも深まりそうです😊
お仕度の改善について、いくつか思いつきましたので、参考になれば幸いです!
1️⃣ 見える化する
お仕度の手順を具体的に書いたリストやイラストを作って、見えるところに貼ってみてください。たとえば、
朝のお仕度リスト: 洗顔 → 朝食 → 歯磨き → ランドセル準備
帰りのお仕度リスト: 手洗い → 明日の準備 → 宿題 → 遊び
など簡単な内容でOKです!
チェックを入れる形にするとお子さんも楽しく取り組めるかもしれません✨
我が家は磁石とホワイトボードで視覚支援しております😅
2️⃣ タイマーを活用する
時間が分かるようにタイマーを使って「〇分以内にこれを終わらせよう!」とゲーム感覚にするのも効果的です。プレッシャーを与えないよう、「終わったらシールを貼れるよ」などご褒美要素を取り入れるといいかもしれません😊(ちなみに我が家はキティちゃんシールです😄)
3️⃣ 成功体験を褒める
お仕度がスムーズにできた日は「今日は早く終わってすごいね!」とたくさん褒めてください。褒められることで「またやろう!」という意欲が湧いてくるはずです💖
4️⃣ 一緒に練習する
冬休みの間に親子で「お仕度の練習」をしてみるのもいいですね。特に朝は慌ただしくなりがちなので、時間のあるときにリハーサル感覚でやるのも楽しいかもしれません🎉
お子さんがマイペースであることも素敵な個性ですので、その良さを大事にしながら、少しずつ改善できるよう応援しています!一緒に頑張っていきましょうね💪✨
キャリーさんこんにちは🎵
キャリーさんの動画を知ってから見漁っております😊✨
毎回笑って元気になるので最高です✨
小4の娘ですが、すでに算数の苦手意識が強いのと割り算でつまづいています。全然出来な訳ではないのですが…。
家で私が教えてもやや喧嘩みたいになってしまうため…😅
嫌々ながら最近公文に通わせ始めましたが、計算に時間がかかるのとミスもある&簡単な事から初めて通う事が嫌にならない様に…
集中力をまずつけよう…
などの理由で1年生の足し算からやる事になりました。簡単な足し算を繰り返ししています。
4年生の復習にたどり着くまでどのくらいかかるか…😅
1年生からの足し算〜ではなくて つまづいているところを集中してやったり、少し先の勉強をさせてもらう塾などの方に行って
学校の授業がわかる〜というふうにしてあげた方がいいのでしょうか?
家で問題集を一緒にやりたいのですが、毎日の宿題だけでもギリギリで
勉強自体をやりたがらないので
冬休みとはいえ自宅学習は難しそうです…(><)
お忙しいとは思いますがお返事いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します🙇
のりっちさん、コメントありがとうございます😊
小4の娘さんの算数の苦手意識と、公文での取り組みについて丁寧に向き合っていらっしゃる姿勢が素晴らしいです!お悩みの気持ちも伝わってきますので、少しでもお力になれたらと思います。
🌟まずは、公文での取り組みについて
公文は「基礎力を鍛える」「計算のスピードを上げる」ことが得意な学習方法です。
娘さんが簡単な足し算からスタートしているのは、公文が大切にしている「小さな成功体験を積み重ねる」プロセスの一環です。そこから少しずつスムーズに進んでいけると思いますので、焦らず見守ってあげてください✨
ただ、「早く学校の内容をわかるようにしてあげたい」という親心も、とても大切です!次にいくつかのポイントをお伝えしますね👇
1️⃣ 学校の授業を優先しつつ、つまづきポイントを特定する
苦手意識を減らすには、「分かった!できた!」の感覚を持たせることが鍵です。娘さんが割り算でつまづいているのであれば、具体的にどの部分が難しいのかを確認してみましょう。
例えば…
割り算の基本的な考え方(割る数や余りの意味)
・計算手順が覚えられない
・桁数が増えると混乱してしまう
などです。もし可能なら、学校の先生に相談し、授業で苦手なポイントを把握してみるのもおすすめです。
2️⃣ 「すぐに効果が出る」塾やオンライン教材も検討
例えば、少人数制や個別指導で、つまづきポイントに絞った学習を進められる塾やオンライン教材があります。短期間で学校の授業を理解できるようになることを目指すなら、こうした選択肢も良いかもしれません😊個人的には小4まではお家の方でフォロー、その後は個人の塾をおすすめしています。
3️⃣ 家庭学習は「楽しく&短く」を意識
家での学習時間が取りづらいとのことですが、5分だけでも楽しく学べる工夫をするのはいかがでしょう?
・遊び感覚で問題を出す:「今日の割り算クイズ!お母さんに勝てるかな?」
・褒めポイントを探す:「ここはすぐにできたね!」
・親子でゲーム感覚:「答え合わせを競争しよう!」
「やらされている感」ではなく、「自分でやりたい!」と思える仕掛けがポイントです。
4️⃣ 冬休みの取り組みも柔軟に
冬休みは、短いながらも苦手を少し克服するチャンスです!市販の簡単なドリルや、学校の宿題の延長で「ほんの1問だけ頑張ろう」を提案してみてください。無理のない範囲で取り組むことで、「わかった!楽しい!」を増やしていきましょう✨
🌟キャリーとしてのまとめ
娘さんにとって「算数が分かる!」「学校の授業が楽しい!」と感じられる環境を作ることが一番です。今はゆっくりと基礎を積み上げる期間として、公文での取り組みを続けつつ、お母さんのサポートで少しずつ自信を育んでいってあげてください😊これからもお話をお聞かせくださいね!応援しています✨
@
こんなに丁寧にわかりやすくお返事をくださりありがとうございます(T . T)
感激でございます✨m(_ _)m
まずは焦らずに公文式で基礎をしっかりして、
冬休みに向けて一緒に問題集を選びに行って、1問ずつだけでもやっていけたらと思います!
個人懇談でまず先生のお話をしっかり聞いてから①を聞いてみます。
ついつい厳しくなりがちなので、
キャリーさんの様に楽しくを心がけて
一緒に取り組んでみたいと思います!
主人にも別の反抗期の動画を送ったら
帰宅するなり『屁〜ぷーやしな』と
言って来て、二人で笑いました!
キャリーさんのアドバイス通り
我が家では娘のイライラや暴言など…
屁〜ぷ〜やなと笑って見逃そうとなりました😆
親の言葉がけや姿勢で 子供は変わる✨
そう思うと悩んでいたはずなのに
子供の変化が楽しみになってきました☺️
素晴らしい動画をありがとうございます。
そして、ご丁寧な返信ありがとうございます。
他の方へのお返事も読むと勉強になりますので、読ませていただきます(^-^)
わっしょーーーーーーい🙌
ほーーー!算数がつまずきやすいのですね🧐
ほんと、キャリー先生の動画をみたら、親の私が毎回ヤル気スイッチを押してもらえるので、ほんとありがたいです🥳🎉
わっしょーい!さっそくテキスト買いにいきまーす🙌
ERIさん、コメントありがとうございます!✨そうなんです!算数は一度つまずくと次の単元にも影響が出やすい科目なので、復習や基礎固めがとても大切です😊
「ヤル気スイッチ」を押せるなんて嬉しいです!ぜひテキスト選びも楽しんでくださいね🎉教科書準拠のドリルや、薄めで繰り返しやりやすいものがおすすめです🙌
お子さんと一緒に「わっしょーい!」しながら楽しく学べますように✨これからも応援しています!また進捗教えてくださいね~😊
まずは、単独講演会の告知ありがとうございます!是非是非2人で参加させて頂きたいと予定しています❗️
今回の冬休みの過ごし方で子どもの未来を変える準備3選バッチリ頭に入りました💪物と心の準備ですね!夏休みの過ごし方でもキャリー先生の話の通りしたお陰でダラダラする事無く終えられました。冬休みは毎年学校から殆ど宿題が出ないので早速教科書 準拠したワ一クを子どもと一緒に本屋さんで買って出来るだけ時間を見つけて寄り添ってやって行きます。どうしてもクリスマスや大晦日、お正月と楽しみも取りたいので懇談でも担任の先生から冬休みにやっておく事キャリー先生から動画で教えて貰ってたので聞いて来ているので 早めに取り掛かって行きます。言うている間に日にちが過ぎるので3学期、更に来学年に向けて特に算数中心に復習して行きます。スマホの事もきっちり約束の確認忘れずに👌
12月残りが勝負‼️
後悔先に立たずです♪
ワッショ一一イ💪💪
せいちゃん、いつも熱い応援コメントをありがとうございます!✨単独講演会への参加を予定してくださっているなんて、本当に嬉しいです!お会いできる日が待ち遠しいです😊
夏休みに続き、冬休みも計画的に過ごすご家庭の姿勢、素晴らしいですね👏✨冬休みは楽しいイベントが目白押しですが、その分時間もあっという間に過ぎてしまうので、早めの準備が本当に大事ですね!
教科書準拠のワークをお子さんと一緒に選び、一緒に取り組むことで、親子の時間も学びの時間も充実しそうですね。「寄り添ってやっていく」というお言葉、胸に響きます。そして、懇談で先生にも確認されているなんて完璧な準備ですね💪
算数の復習を中心に、スマホの約束もしっかり再確認するなど、本当に抜かりない計画で、きっとお子さんも安心して冬休みを過ごせると思います!12月、最後まで駆け抜けていきましょうね!後悔先に立たず、確かにその通りです。ワッショーイ!🎉💪✨
またまたタイムリーな動画ありがとうございます!😊
冬休みは短いし、実家に長く帰省するのもあり、どう過ごすかぼやっと考えていました!
夏休みもキャリー先生の動画をもとに過ごしたので、今回も学習時間含め、やるべきこと、やりたいことはちゃんと話し合うつもりでした😁✨
夏休みのドリルの残りがちょうど二学期の内容の部分だったので、それをやろうと思っています!
あとは来週の懇談で、宿題の量含め、冬休みにしておくといいことを先生に確認すればバッチリですかね!?😁
1/11は残念ながら行事で行けないのですが、その分行事編の動画のようにしっかり参加してきたいと思います!!
わっしょーい!!
スイートピーさん、コメントありがとうございます!😊✨
冬休みの計画、しっかりと考えていらっしゃって素晴らしいですね!夏休みに続き今回もキャリーの動画を活用していただけるなんて感激です🎄✨ 二学期の内容をカバーする夏休みドリルの残りがあるなら、まさにタイムリー!しっかり取り組めば次の学期への良い準備になりますね👍
懇談で先生に確認されるのもナイスアイデア!宿題やお勧めの勉強方法、気になることを相談する絶好の機会です😊✨ きっとバッチリな冬休み計画が仕上がると思います!
1/11の件、行事と重なって残念ですが、その分行事編の学びを存分に活かしてくださいね🎉 次回はぜひお会いできる機会を楽しみにしています!わっしょーい!!🙌✨
いつも素敵な動画ありがとうございます。最近、キャリーさんの動画を拝見するようになりました。過去に動画を配信されてるかもそれませんが、ご相談です。
小学生の子どもが二人いるのですが、人前での発表が苦手です。上の子は学校の先生のおかげでなんとか三年生頃から発表ができるようになりました。個人面談で下の子は一度も発表したことはありませんと言われました。もともと人前で話すことが本当に苦手で幼児期からお遊戯会などの発表会の前にはチックが出るほどでした。
自己肯定感を高められるよう毎日『大好きだよ』と伝えたり、土日は戸外遊びや自然の中で楽しめることなどはしてます。
発表を無理矢理してほしいわけではないのですが、人に自分の気持ちを伝えられる子には育ってほしいと思ってます。どう関わっていけばよいでしょうか、アドバイスいただければ嬉しいです。
たまさん、コメントありがとうございます!😊
お子さんの発表が苦手というお悩み、とても丁寧に向き合われていることが伝わってきます。毎日「大好きだよ」と伝えたり、自然の中で楽しく遊ぶ時間を作られるなど、愛情たっぷりな子育てをされている姿が素敵です✨
発表が苦手な子が人前で自分の気持ちを伝える力を育むには、無理せず少しずつ自信を積み重ねていくことが大切です。
いくつかポイントを考えました、参考にしていただけば幸いです👇
1️⃣ 家族内で小さな「発表タイム」を作る
ご家族だけで、気軽に発表する練習の場を設けるのがおすすめです。例えば、夕食後に「今日楽しかったこと」「好きなものランキング」など、話しやすいテーマを決めて短く発表してもらうのはいかがでしょう?温かい雰囲気で褒めてもらえる場が、少しずつ自信につながります。
2️⃣ 発表に向けた準備を手伝う(発表会などがあるなら)
発表が苦手なお子さんには、準備段階でのサポートが心強いです。
・原稿を一緒に考える:「こんなふうに話したら、もっと伝わるかな?」と楽しく工夫をしてみる。
・ロールプレイ:お子さんが「先生役」になって、お家の人が「生徒」になって話を聞く、など遊びながら練習すると良いですね。
3️⃣ スモールステップで経験を重ねる
いきなり人前で話すのではなく、少人数からスタートするのも効果的です。
・お友達や親戚の前で一言挨拶
・学校以外の場で小さな発表の機会(地域のイベントや習い事など) 少しずつ「これならできた!」という成功体験を積んでいきましょう。
4️⃣ 「話す内容」に自信を持てるようにする
好きなことや得意なことを話すと、自然と自信が湧いてきます。例えば「ペットの話」や「好きな食べ物」など、お子さんが楽しんで話せるテーマを見つけてみてください😊
5️⃣ 無理をさせず、安心できる環境を守る
お子さんが「苦手」と感じていることを無理強いせず、「少しずつでいいんだよ」と伝えることが大切です。見守りつつ、頑張ったときは「すごいね!」「頑張ったね!」とたくさん褒めてあげるといいと思います✨
(キャリーの想い)
お子さんのペースに合わせて、小さな成功体験を積み重ねることがポイントです。日々の「大好きだよ」「よく頑張ったね」の声かけが、心の安心感と自己肯定感を育てます。これからの成長を楽しみにしながら、ぜひ一緒にゆっくり取り組んでみてください😊また、過去動画にも「自己肯定感」や「子どもとの関わり方」に関する内容があるので、ぜひご覧ください!引き続き応援しています✨
すぐに返信いただきありがとうございます。アドバイスに感動して涙が出そうになりました。お家での発表タイム、ぜひやってみようも思います。子どもの好きなテーマ、話しやすそうです。子どもとの会話を大切にして、たくさん話しも聞いていきたいと思います。
過去動画も見てみます。アドバイス本当にありがとうございました。少しずつ実行してみます。
おはようございます☺️
冬休みの過ごし方?参考になります🎵
うちの学校は休みが短いながらもしっかりワークが出ますね
多分ワークをこなすので精一杯な気がします(苦笑)
算数の大事なポイントを押さえて復習できればいいかなと思います。
スマホ冬の陣笑
ダラダラする時間が多い分タブレットを使う時間が多くなりますね💦
気を付けていきたいと思います😊
個人的には大掃除というか、部屋の片付けをみんなでやりたいなーと思います。
けいこさん、おはようございます!☺️コメントありがとうございます!
短い冬休みでも、しっかりワークが出るのはありがたい反面、親子で「時間との戦い」になりますよね(笑)。特に算数はポイントを絞って復習するのが効率的ですし、来学期にもつながるのでバッチリです!✨
「スマホ冬の陣」、笑っていただけて嬉しいです😂冬休みはどうしてもダラダラしがちですが、タブレットの時間を意識して管理するだけでも随分変わると思います。けいこさんが気を付けたいと思っている時点で、お子さんにとっても良い影響がありそうですね!
そして、部屋の片付けをみんなでやるのは素晴らしいアイデアですね!お子さんに「ここを担当してもらう」と小さな役割を持たせると、自分の空間を大事にする気持ちも育つので一石二鳥かもしれません✨ぜひ楽しみながら進めてくださいね🎵冬休み、親子で笑顔の時間がたくさんありますように!😊
いつも楽しい動画ありがとうございます!キャリー先生のような明るい先生がいてくれればと何回思ったか😂
キャリー先生も年末前でいつもよりノリノリですね🎉
我が家の子供達は入学前から家勉をする習慣をつけているので復習&先取りを長期休みにするのが当たり前になっています!けれど年末が近づいてきて母親の私が浮かれているので動画をみて気を引き締めなければと😂
ブルーバードさん、嬉しいコメントをありがとうございます!✨「キャリー先生がいてくれれば」と思っていただけるなんて、励みになります!😂年末前でちょっとノリノリが過ぎましたかね?🎉でも、楽しい気持ちでお届けできて良かったです!
お子さんたち、入学前から家勉の習慣があるなんて素晴らしいですね👏✨長期休みにも当たり前に復習や先取りをする姿勢、本当にご家庭での愛情と努力の賜物だと思います!
年末の浮かれ気分、共感です~!私もつい楽しい気分が先行してしまいますが、お互い、家族と楽しい時間を過ごしつつ、気を引き締めて乗り切りましょうね!😊🎄
いつもありがとうございます。
うちのコはさん数学でもなんでも「めんどくさい」が口癖です。算数なら途中式書かない、国語なら漢字練習しない、本読まないです。結局問題解いたら全然解けずに〇ちゃんはできてなかったけど私はできたと人と比べてばかりです。
冬休みの宿題もドリルとかやる物が、わかっているものはしてほしいのですが、携帯やりたい気持ちが勝って全然進まず😢
3学期が心配です。
いちさん、コメントありがとうございます!✨「めんどくさい」が口癖のお子さん、成長の途中に多いですね。新しいことや手間がかかることは、最初はどうしても気が進まないもの。でも、冬休みはそんな「めんどくさい」を小さな成功体験に変えるチャンスです!😊
まずは、小さな目標を設定してみませんか!?たとえば、算数なら「途中式を1問だけでも書く」、国語なら「漢字を3回だけ練習する」など。小さなハードルをクリアすると「できた!」という達成感が生まれます。
そして…携帯との付き合い方を決めるのもポイントです📱時間を区切って「宿題が終わったら〇分だけ携帯OK!」というルールを作ると、お子さんも目標に向かいやすくなるかもしれません。
3学期への準備としては、冬休みに少しずつ「できた!」を積み重ねてあげるのが大事です。焦らず、寄り添いながら、3学期が楽しく迎えられるよう応援しています!✨
また何かあればお気軽にコメントしてくださいね♪ わっしょーい!🎉
幸村…
コメントありがとうございます😊大阪冬の陣をイメージして、真田幸村に敬意を表しながら作りました🎥 武士のように毅然とした態度と覚悟を持ちながら、現代のスマホ問題に立ち向かう親たちへのエールを込めたんです!これからも「歴史に学ぶ子育て」シリーズ(?)ができるかもしれませんので、引き続きお楽しみくださいね!✨ わっしょーい🙌
@@career_flow所々、雪村になってるんです…
所々「雪村」になっていますね…🙇!ご指摘ありがとうございます🙇♀️ 直すべきポイント、しっかり見直しますね!✨ こういった細かい点も気付いていただけるの、本当に助かります🙏 今後も温かく見守っていただければ幸いです! わっしょーい🙌
VIVA!キャリー先生✨
スマホ冬の陣、大笑いしました😂
心して冬休みに挑みます、いつもありがとうございます❣️
あさん、わっしょーい!✨コメントありがとうございます!
「スマホ冬の陣」で大笑いしていただけたなんて嬉しいです😂笑いながらも、冬休みの作戦を一緒に立てられたら最高ですね!この時期だからこそ、親子でスマホやデジタルとの上手な付き合い方を考えるチャンスです📱✨冬休みが笑顔でいっぱいの時間になりますように😊またいつでもお越しくださいね!