キャリーI教育応援家 教育を熱く応援する
キャリーI教育応援家 教育を熱く応援する
  • 162
  • 998 946
今すぐ始める!言語化力で未来を切り開く方法!
これからの時代に本当に必要なのは、学力以上に言語化力!子どもたちが自分の考えや気持ちを言葉で伝える力を育てるために、ママと一緒に始められる簡単なトレーニング法を紹介します。毎日10分の練習が、未来の大きな力に変わります!これを見て、ぜひ家庭で取り入れてください!
目次
-----------------------------------------------------------------
00:59 言語化能力の鍛え方
05:29 4種類のトレーニング
13:32 今回のまとめ
-----------------------------------------------------------------
この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、
視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。
SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。
■Instagram
career.a.flow
■TicTok
www.tiktok.com/@career.a.flow
==略歴・実績===
2022年3月 公立小学校教諭 退職(勤続20年)
2022年4月 学習塾開講(児童生徒数70人)
2023年4月 学習塾運営2期目(児童生徒数180人)
    7月 フリースクール事業 支援スタート
    8月 公立小学校で職員研修スタート
   10月 公立小学校で出張授業スタート
2024年4月 TH-camデビュー
【自己紹介動画】
「熱血教育応援家キャリー爆誕(オモロー授業発表会)」
→🎥 th-cam.com/video/jP0rimnDEPg/w-d-xo.html
【お問い合わせ】
キャリー・A・フローへの取材・コラボ・講演に関するお問い合わせはこちらからどうぞ。
career.a.flow@gmail.com
#教育応援家 #子育て #育児 #言語化能力 #話す力 #コミュニケーション
มุมมอง: 404

วีดีโอ

就学時健診の不安ゼロに!親が押さえるべき4つのポイント
มุมมอง 1.4K7 ชั่วโมงที่ผ่านมา
小学校入学前の就学時健診、どう準備すれば良いか不安なママさんへ! この動画では、健診の流れや重要なポイントを丁寧に解説します。 身体測定、内科検診、歯科検診、発達・学習面の確認まで、万全の準備で迎えられるようお手伝いします!不安なことがあれば必ず相談して、安心して入学を迎えましょう! 目次 01:08 就学時健診の流れ 02:43 4つのやること 08:13 ママたちが心配されること 12:19 キャリーの体験談 この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。 SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。 ■Instagram career.a.flow ■TicTok www.tiktok.com/@career.a.flow ==略歴・実績=== 20...
暴言が減る!感情をコントロールする秘訣
มุมมอง 1.8K9 ชั่วโมงที่ผ่านมา
子どもが暴言や暴力を振ると、親としては本当に心が痛みますよね。でも、その背後には深い理由が隠れています。今日は、子どもの感情のコントロールが原因で暴言や暴力が発生する仕組みと、親がどのように関われば効果的に対処できるのかを詳しく解説します。感情の言語化やポジティブな行動を強化するなど、実際のアプローチ方法をお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください! 目次 00:15 暴言・暴力を振るってしまう理由 02:34 暴言の主な理由 06:12 暴言を吐く子への関わり方 11:19 今回のまとめ この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。 SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。 ■Instagram career.a.flow ■TicTok www....
叱るときに気をつけたい、たった1つの秘訣
มุมมอง 2.5K12 ชั่วโมงที่ผ่านมา
叱るとき、何に気をつけていますか?お子さんにしっかり伝わる叱り方のために、たった1つ気をつけるだけで大きな違いが生まれます。この動画では、なぜ「理由」を伝えることが大切なのかを深掘りし、子どもの心に響く叱り方をお話します。小学校や幼稚園でのしつけがうまくいかないと感じる方、ぜひご覧ください。理不尽な叱り方をなくし、子どもとの信頼関係を築きましょう! 目次 00:37 叱っても聞かない子への声がけ 04:07 叱るときに気をつけること 11:10 思春期に向けて気をつけること 13:07 今回のまとめ この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。 SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。 ■Instagram career.a.flow ■TicTok...
日常生活で育てる算数力!親ができる5つの工夫
มุมมอง 3.6K14 ชั่วโมงที่ผ่านมา
お子さんが算数を苦手に感じていませんか?今回は、日常生活で簡単にできる、算数力をグンと伸ばす5つの事例をご紹介します。算数は特別な勉強だけでなく、家庭でのちょっとした工夫でぐんぐん伸びるんです!お金や時間の感覚、家族での楽しいやり取りを通して、遊び感覚で算数に親しめるアイデアが満載。親御さんのちょっとした工夫で、お子さんが「算数って面白い!」と感じる日が来るかもしれません。ぜひ、参考にしてみてください! 目次 00:17 算数が伸びる家庭がやっていること 01:29 算数嫌いにならないために 04:05 5つの具体例 18:52 今回のまとめ この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。 SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。 ■Instagram ...
愛着形成が鍵!子育てが驚く程順調になる3つの秘訣
มุมมอง 3.1K16 ชั่วโมงที่ผ่านมา
愛着形成が子供の心と未来に与える影響は計り知れません!今日は、家庭でどのように愛着形成をサポートし、子供が安心して成長できる環境を整えるかについてお話しします。ママやパパが家庭でできる簡単で効果的な方法を3つにまとめました。 ✨ 本日のポイント ✨ 1️⃣ 愛着形成が子供に与える影響とは? 2️⃣ 安全・安心な家庭環境の作り方 3️⃣ 子供が心を開ける家庭を築くための具体的なアドバイス 愛着形成を通じて、子供の心が安定し、未来に自信を持てるようにしましょう!一緒に育児の素晴らしい未来を築いていきましょう! 目次 00:41 愛着形成のとは? 04:11 愛着形成されない場合 08:04 どうすれば愛着形成されるか 12:52 今回のまとめ この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。 SNSも是非チェックして、キャリ...
読解力がぐんぐん伸びる!親子で楽しむ3つの読解力アップ法
มุมมอง 2.7Kวันที่ผ่านมา
読解力を伸ばすには、ただ本を読むだけでは足りません!親子で楽しく学びながら、語彙力や理解力をアップさせる方法をお伝えします。新聞を使った語彙力アップのコツや、子どもの考える力を育てるための質問の仕方、そして話をじっくり聞いてあげる大切さを紹介!今日からすぐに実践できる簡単な方法で、子どもの読解力をぐんぐん伸ばしていきましょう! ✨ 今日のトピック ✨ 1️⃣ 語彙力を高めるために親子で新聞を読む 2️⃣ 子どもの話を最後まで聞き、考える力を育てる 3️⃣ 理解年齢を引き上げる質問の工夫 読解力は未来への大きな力!一緒に楽しんで学んでいきましょう🔥 目次 00:31 読解力アップの秘訣 01:30 ①親子で新聞や本を読む 03:50 ②子どもが話す子を最後まで聞く 05:04 ③質問にこだわる 06:25 今回のまとめ この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に...
【育児】ゆる育児がママを救う
มุมมอง 1.6Kวันที่ผ่านมา
児って本当に大変。思い描いていた理想のママ像と現実のギャップに悩んでいませんか?今回の動画では、育児疲れやノイローゼになりがちなママさんに向けて、心を軽くする3つの対処法をお伝えします。完璧を目指さず、周りのサポートを受け入れ、自分のリセットタイムを大切にすることで、日々の育児が少しでも楽になるはずです。元気になれるヒントが詰まった内容なので、ぜひ最後までご覧ください! 目次 00:25 心を軽くする3つの方法 01:47 大丈夫!?困り度チェック 03:15 ①完璧を求めない 04:50 ②助けてもらう 06:11 ③リセットタイム 07:28 今回のまとめ この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。 SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。 ■Instagram insta...
成績が上がる子ども部屋の秘密
มุมมอง 2.9Kวันที่ผ่านมา
子ども部屋って本当に必要?どんなタイミングで作るのが良いのでしょうか?この動画では、20年の教師経験をもつキャリーが、子どもが自ら勉強するようになるための「子ども部屋の作り方」を徹底解説!実際に自宅で実践しているリビング学習や、子ども部屋の設計・活用法をシェアします。子どもの成長に合わせてどんな環境を整えるべきか、今すぐ取り入れられるヒントが満載です! 目次 00:30 いい感じの家庭の子供部屋 02:00 子供部屋の概念を疑う 02:57 時期が来れば子どもと決める 04:27 思春期前の子供部屋 08:38 子供部屋の場所 10:39 今回のまとめ この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。 SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。 ■Instagram instagram...
メンタルが強い子どもを育てる3つの秘訣
มุมมอง 3.3Kวันที่ผ่านมา
「メンタルが強い子どもを育てたい」と思う親御さん必見!この動画では、強い心を育てるために家庭でできる3つの大切なステップを紹介します。現代の子どもたちが直面するプレッシャーやストレスに打ち勝つために必要な、安心できる居場所づくり、失敗を恐れず挑戦できる環境、そして感謝の習慣を取り入れることで、心を強くする方法を詳しく解説。今日から家庭で実践できるアドバイスが満載です! 目次 00:20 メンタルが育つ家庭の特徴 01:22 ①子どもが安心できる家庭 04:56 ②挑戦を認めてくれる家庭 04:56 ③感謝の習慣がある 09:12 今回のまとめ この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。 SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。 ■Instagram ...
【褒め方・2か条】子どもの未来が変わる!親が身につけたいスキル
มุมมอง 2.7K14 วันที่ผ่านมา
褒め方で子どもの未来が変わる!? 子どもをただ「褒める」だけでは、成長は限られます。重要なのは「どう褒めるか」! 今回は、成果や結果だけでなく、努力やプロセスを褒める方法、さらには未来を引き出す質問の仕方について、具体例を交えて解説します。 子どもたちの成長をぐんぐん加速させたい方は、ぜひご覧ください! 目次 00:25 褒め方で成長が激変する 02:15 ①過程や道のりを褒める 02:57 ②質問をする 05:13 声かけ事例 12:54 今回のまとめ この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。 SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。 ■Instagram career.a.flow ■TicTok www.tiktok.com/@career...
【悪影響?】働くママと子育ての大切な関係
มุมมอง 2.9K14 วันที่ผ่านมา
「仕事と育児の両立って難しい…」そんな悩みを抱えるママたちへ。大切なのは、仕事か育児かの選択ではなく、ママ自身が心地よく過ごすこと。今日の動画では、働きながらでも子どもにしっかり愛情を注げるポイントをお話しします! 目次 00:35 働いているお母さんは悪いのか? 05:43 キャリーの場合 07:20 キャリーの脱線話 この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。 SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。 ■Instagram career.a.flow ■TicTok www.tiktok.com/@career.a.flow ==略歴・実績=== 2022年3月 公立小学校教諭 退職(勤続20年) 2022年4月 学習塾開講(児童生徒数70人)...
小さい頃の習慣で変わる!自律学習が身につく秘密とは?
มุมมอง 7K14 วันที่ผ่านมา
✋わっしょ〜い!キャリーです!子どもに「勉強しなさい」と言わずに、自然に学ぶ姿勢を身につけるための「超勉強習慣法」をご紹介します。教育現場で20年の経験を持つキャリが、家庭での取り組みや習慣作りのポイントを深掘り。楽しく学びの習慣を身につけることで、子どもが中学・高校で自立して勉強する力を育てる方法をお伝えします! 目次 00:34 「勉強しなさい」を言わない子育て 05:22 ヤリ手ママの習慣 10:29 今回のまとめ この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。 SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。 ■Instagram career.a.flow ■TicTok www.tiktok.com/@career.a.flow ==略歴・実績==...
脳の発達に合わせた子育て3ステップ
มุมมอง 2.3K14 วันที่ผ่านมา
✋わっしょ〜い!キャリーです! 子どもの脳の発達には3つの大切なステップがあります!👶 この動画では、0歳から18歳までの脳の成長段階に合わせた学び方について詳しく説明します。ステップごとに何を意識すべきかを知ることで、子どもたちの成長をサポートしましょう!お子さんの脳がぐんぐん成長するためのアプローチ、一緒に学んでいきましょう!📚 目次 00:24 脳の成長・3段階について 02:16 1段目:0〜5歳 04:48 2段目:6〜14歳 07:06 3段目:10歳〜 08:28 今回のまとめ この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。 SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。 ■Instagram career.a.flow ■TicTok www...
集中力と成績UP!教師が教える運動と脳の密接な関係
มุมมอง 3K14 วันที่ผ่านมา
✋わっしょ〜い!キャリーです! 今回の動画では、運動と脳の驚くべき関係について詳しくお話します。ダラダラしてやる気が出ない、集中力が続かない、成績が思うように伸びない…そんなお悩みを抱える親御さんは多いですよね。実は、その解決策が“運動”にあるんです! 脳のドーパミンが活性化し、やる気や集中力が向上する「有酸素運動」の効果について、教師20年、キャリーの体験を交えながら分かりやすく解説します。子どもに限らず、大人にも効果があるこの運動習慣。親子で取り入れてみてください! 朝の早歩きやランニングを取り入れて、親子で一緒に健康な体と強い脳を手に入れましょう!効果を感じたら、ぜひコメントで教えてくださいね。 目次 00:31 運動と脳の関係 09:11 今回のまとめ この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、 視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。 SNSも是...
【子どもに悪影響】 親が知らないうちにやってしまう危険な習慣
มุมมอง 5K21 วันที่ผ่านมา
【子どもに悪影響】 親が知らないうちにやってしまう危険な習慣
【思春期・反抗期】子育て中のママに贈る5つの準備
มุมมอง 4.7K21 วันที่ผ่านมา
【思春期・反抗期】子育て中のママに贈る5つの準備
【子育て心理学】家庭で実践する褒め方のコツとは?
มุมมอง 9K21 วันที่ผ่านมา
【子育て心理学】家庭で実践する褒め方のコツとは?
学級崩壊から学ぶ!子育てで許してはいけない「線」の引き方
มุมมอง 9K21 วันที่ผ่านมา
学級崩壊から学ぶ!子育てで許してはいけない「線」の引き方
脳科学が証明!「10歳の壁」を越えるために親ができること
มุมมอง 6K21 วันที่ผ่านมา
脳科学が証明!「10歳の壁」を越えるために親ができること
勉強についていけない子どものリアルと教師の本音
มุมมอง 41K28 วันที่ผ่านมา
勉強についていけない子どものリアルと教師の本音
悩みを解決!3段階であなたが実践できること
มุมมอง 1.7Kหลายเดือนก่อน
悩みを解決!3段階であなたが実践できること
【たった1つの習慣】親子の幸せ一直線!
มุมมอง 4.4Kหลายเดือนก่อน
【たった1つの習慣】親子の幸せ一直線!
参観日のベストな見方(立ち位置がとっても大事)
มุมมอง 5Kหลายเดือนก่อน
参観日のベストな見方(立ち位置がとっても大事)
子どものやる気と成長を守る方法とは?
มุมมอง 3.3Kหลายเดือนก่อน
子どものやる気と成長を守る方法とは?
【九九の歌】爆上げ九九どんぶり
มุมมอง 1.5Kหลายเดือนก่อน
【九九の歌】爆上げ九九どんぶり
我が子は大丈夫?子どもの成長に繋げるための振り返り法
มุมมอง 2.2Kหลายเดือนก่อน
我が子は大丈夫?子どもの成長に繋げるための振り返り法
幼少期にやるべき!小学生になるまでに絶対やってて!
มุมมอง 6Kหลายเดือนก่อน
幼少期にやるべき!小学生になるまでに絶対やってて!
はじめよければ全てよし!2学期スタートのポイント
มุมมอง 2.5Kหลายเดือนก่อน
はじめよければ全てよし!2学期スタートのポイント
継続は力なり!弱さを力に変える方法
มุมมอง 1.7Kหลายเดือนก่อน
継続は力なり!弱さを力に変える方法

ความคิดเห็น

  • @はむすけ-q9c
    @はむすけ-q9c 47 นาทีที่ผ่านมา

    キャリー先生が、書店とかに売ってる教材出したら、すぐ買っちゃうかもしれないです😂! そう言う案はお考えではないですか?きっと面白い教材ができそう!

  • @せいちゃん-t8s
    @せいちゃん-t8s ชั่วโมงที่ผ่านมา

    なぜ、どの様に!自分の思いを端的に伝えて行ける力を普段から訓練しておく、これですね👍そうしておくと 言語化する事が上手くなって行くんですね。日々の少しずつのトレ一ニングが知らず知らずに身に付いて行けるんですね!言語化能力をしっかり付けて行く為に意識して行きます。今日の話、本当にすうっと頭に入って来ました👍 ワッショ一一イ!💪💪

  • @さんヤマ
    @さんヤマ 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ワッショイー🎉 いつも楽しみながら学びを沢山いただいてありますございます😀 言語化トレーニングはほんとに大事だと思いました。 私も20代の看護学生指導をしていますが、「私はこう思います。何故ならこうだからです」という学生が年々減少しており、『why』『how』を発問して指導しています。創造力低下も多く見られ、『こんな風になったりあんな風になるな。だからこんな場合になればこうしよう、こんな事を準備しよう』という思考力もない子が多く、毎日口うるさい程に『こうなったら、この先どうなると考えられる?』『こんな方法でケアする為にはどんな物品が必要になるかな?』と指導しています。看護の世界も創造力の世界でもあります。こんな方法でケアしたら患者さんはこうなるのではないかとエビデンスと創造力を持ってケアする事が大切で、そのように考える為には、言語化力がベースにしっかりないとそこまでたどり着きません。やはり小さい頃からの積み重ね、トレーニングは大切ですね!

  • @kakenakutemoii
    @kakenakutemoii 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    現小2の息子がいます。 おととしの就学前健診、忘れられないです。 新しい環境が極度に苦手だった我が子です。 就学前検診では学校に行くと荒れ、副校長先生の紺のスーツが灰色になるほど暴れました。 周りの保護者からの視線が冷たくて、いたたまれなくなって、入学させたくなくなりましたが、ボランティアの方、先生方のあたたかい応援で、二時間がかりで、最後の一人になりながらも各科をまわりました。 ボランティアさんに「おかあさん、大丈夫?」と声かけてもらった時に張り詰めた糸が切れて、その場で大泣きしてしまいました。 今年から私は就学前健診のボランティアに入ります。 不安な保護者さんに寄り添えるようなボランティアになりたいです。

  • @user-to6kx3ud8q
    @user-to6kx3ud8q 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    いつも沢山の学びや発見をありがとうございます。言語化する能力、ほんっとに大事だと思っていました。と同時に親子共々言語化力低いなと感じています。5w1hを意識した交換日記、やってみたいと思います。続けられるか不安ですが、前もキャリーさんがおっしゃっていた親が飽きない!!これを意識して子ども達の輝かしい未来のために頑張ろうと思います、、、小さめのノートで笑

  • @松本恵梨佳
    @松本恵梨佳 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    キャリーさんありがとう 今朝まさにぎりぎりに起きてきた娘をサッカーに送って行ったらすね当て忘れていて、元々娘を見に来る予定だった主人に忘れ物届けてと言ったら、主人に忘れ物は片付け出来てない親の責任と言われ、腹立って落ち込んだ時にたまたま出会えたキャリーさんの動画でした。ありがとうございます✨また視聴します。

    • @career_flow
      @career_flow 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      恵梨佳さん、コメントありがとうございます!今朝の出来事、大変でしたね。特に「忘れ物は親の責任」という言葉を受けて、気持ちが落ち込んでしまったこと、すごくよくわかります。子育てって、どうしても親が完璧を求められてしまう時が多いですよね。 でも、娘さんをサッカーに送って行ったこと、そしてしっかりサポートしている姿勢は素晴らしいです!忘れ物のことも、少しずつ娘さん自身が気をつけるようになるチャンスだと思いますよ。何度か繰り返すことで、子どもも自分で準備できる力が育っていくはずです。 キャリーの動画に出会えたことで、少しでも心が軽くなってもらえたなら嬉しいです。またいつでも遊びに来てくださいね!応援しています✨

  • @みき-v6v9x
    @みき-v6v9x 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    「親と先生の間に子供、サンドイッチ!」これはずっと続けないとですね。 しっかりコミュニケーションを取りながら、三者間の信頼関係を強くして行きたいです。 内容が逸れてしまいすみませんが、ご相談したい事があります。先週の金曜日、小2の娘が朝突然「学校へ行きたくない」と言い出しました。これを言われると、本当にドッキーンですね💦 話を聞くと、同じクラスの男の子が、朝元気に挨拶できないと教室でやり直しをさせ、他にも出来ていない子はいるのに、なぜかうちの娘にだけ3日連続でダメ出しが出て、みんなの前でやり直しさせられ本当に嫌だったとの事😓 落ち込んでいたものの何とか登校出来そうだったので、話を聞いて同調し励ましながら送って行き、娘に聞こえる様に担任の先生に申し送りをしました(苦情ではありません)。 先生は娘の希望を聞いた上で、男の子と話し合いの場を設けてくれ、男の子は元気に挨拶して欲しかっただけなんだけど、言い方を気を付ける。娘は元気に挨拶出来るようにがんばるという事で一応和解できた様です。 『5/15 不登校にならない手立て3選』他色々参考にさせていただいたのですが、2点程伺いたい事があります。 質問① 休み中たまに思い出しては「あぁ火曜日嫌だなぁ~。また言い直しさせられる~」と言って憂鬱な感じになっているのですが、娘にどんな声かけをするのが効果的でしょうか? 質問② 娘は明るくて社交的な性格なんですが、挨拶となると恥ずかしくなってしまい小声になる傾向があります。色々アドバイスはしているのですが、元気に挨拶出来る様になる何か良い方法はありますでしょうか? 長文になってしまいすみません。ご教示よろしくお願いいたします🙇‍♀️

    • @career_flow
      @career_flow 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      お母さんが娘さんの気持ちに寄り添い、学校との連携もしっかりと取っていらっしゃる姿勢、本当に素晴らしいです!「サンドイッチのように」子どもを挟みながら、先生とも上手にコミュニケーションをとる姿勢が大切だと再認識されているのも、お子さんにとって大きな支えになっていると思います。 娘さんが「学校へ行きたくない」と言い出す瞬間、本当にドッキリしますね。お母さんがその気持ちに寄り添い、先生にしっかり伝えながらフォローされているのがとても良い対応だと思います。娘さんも安心して登校できる環境が少しずつ整っている様子が感じられます。 ご質問について、それぞれ回答させていただきます。 🌟質問① 休み中に思い出して憂鬱になってしまうときの声かけ 娘さんが休みの間にも「またやり直しさせられるかも」と思い出してしまうのは、心に少し不安が残っているからですね。その不安を軽くするために、以下のような声かけが有効だと思います。 1️⃣不安を受け止める  まず「そうだよね、嫌だったよね」と、不安を感じていることをしっかり受け止めてあげることが大切です。共感してもらえると、子どもは安心します。 2️⃣解決に向けたポジティブな確認  その後で、「でも、この前先生と話して、男の子も言い方を気をつけるって約束したよね。だから、きっと大丈夫だよ。もしまた嫌なことがあったら、また先生にお話ししようね」と、不安が解決に向かっていることを確認させてあげると良いです。 3️⃣成功体験を思い出させる  娘さんがこれまでにうまく対処できたことや、頑張って乗り越えた経験を思い出させるのも効果的です。「前も嫌なことがあったけど、頑張って乗り越えたことがあったよね。今回もきっと大丈夫!」と、過去の成功体験を話すことで、ポジティブな気持ちを引き出せます。 🌟質問② 元気に挨拶できるようになる方法 娘さんが恥ずかしくて挨拶が小声になるのは、よくあることです。次のような方法で、元気に挨拶できるようサポートしてみてはいかがでしょうか? 1️⃣家庭内で練習する  お母さんやお父さんと一緒に「おはよう!」と元気に挨拶する練習を、ゲーム感覚で取り入れてみてください。たとえば、わざと大げさに挨拶をしたり、誰が一番元気に挨拶できるか競争するなど、楽しみながら挨拶の練習をするのがおすすめです。 2️⃣鏡を使って練習する  鏡を見ながら元気に挨拶する練習をすると、自分がどのように見えるか視覚的に理解しやすくなります。「鏡に向かっておはようって言ってみよう!」「ママにおはようって言うみたいにね」と声かけしながら楽しく取り組んでみてください。 3️⃣挨拶ができたら、たくさん褒める  学校でも挨拶ができたときには、「今日は挨拶できたね!すごいよ!」と、娘さんが頑張っていることをたくさん褒めてあげることで、少しずつ自信がついてきます。特に、先生やお友達に褒められると大きな励みになるので、先生にも協力をお願いするのも良いですね。 娘さんは明るく社交的とのことですので、無理に元気な挨拶を強制するよりも、徐々に慣らしていくことが大切だと思います。少しずつ元気な挨拶が自然にできるようになるでしょう! お母さんがしっかりサポートされていることで、娘さんも安心して学校生活に向かえると思います。これからも無理なく少しずつ自信をつけていけるように、一緒に頑張ってくださいね!応援しています😊

    • @みき-v6v9x
      @みき-v6v9x 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      詳しく教えていただき、とても参考になりました。早速やってみます!ありがとうございました🙇‍♀️

  • @strawberry3928
    @strawberry3928 วันที่ผ่านมา

    正義感と理不尽、今、中2の息子が戦っています(笑) 特に、部活の顧問の先生に対してですね。 3分前着席というルールが中学校にあり、授業時に守れている子がほとんどの、穏やかな中学校です。 そして!土曜日の校外部活になると、5分以上遅刻するのは100%顧問の先生なんです😅 生徒が5分も遅刻したら、抽象的で長〜いイヤミと、走り込みという罰がついてくるのに、先生は勿論お咎めなし。 「新婚だからギリギリまで〇〇ちゃんと一緒にいたいから、遅刻は仕方ないよ」と言って自分を納得させようとしている姿と、 だったら委員会や補習授業で部活に遅刻した時、ダラダラ長く怒らなくてもよくない?その分練習出来るのに! と、心が戦っている様子がよくわかります。 理不尽を未経験で社会に出るのも、それはそれで困るだろうなと思い、愚痴を聞くことに徹しています。 たまに「ダラダラとイヤミ言われたら、練習したいのでもう良いですか?」って言ってみたら?と煽ってみたりもしますが、そこは尊敬している先生なので、言わないそうです。 顧問の先生が奥さんの名前を〇〇ちゃんと、生徒に教えたらしく、そこに親として新時代だ!と衝撃を受けました。

    • @career_flow
      @career_flow 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      息子さんが今まさに正義感と理不尽の狭間で葛藤している様子が、すごく伝わってきます!部活の顧問の先生が遅刻しておいて生徒には厳しく…というのは、まさに「理不尽」そのものですね。特に、ルールを守ることに一生懸命な子どもたちにとって、そのような矛盾は受け入れにくいことでしょう。 息子さんがその場で文句を言わず、自分の中で納得させようと努力している姿には、成長を感じますね。「新婚だから遅刻は仕方ない」と自分を納得させようとする息子さんのユーモアのセンスも素敵です。確かに、社会に出てからも理不尽に直面することは多いので、今のこの経験が貴重な学びになるでしょう。 先生に直接「もう良いですか?」と伝える点については、息子さんが内心で冷静に考えられているのは立派です!愚痴を聞きながら見守る親御さんの姿勢も素晴らしいですね。先生が生徒に自分の奥さんの名前を教えてしまうという新時代の感覚には、私も驚きました(笑)。

  • @strawberry3928
    @strawberry3928 วันที่ผ่านมา

    わっしょーい!! 就学児健診で何をやったの?と息子たちに聞いても、手を繋いで連れて行ってくれたお姉さん(小6女子)が優しかった🌼としか返ってこず、 親はその間、別の説明を受けているので、中2と小3の息子で2回参加していても、何をしたのかも分からない不思議な日というイメージでした。 歯科検診でネグレクト……実例が息子の同級生にいるので、なるほどなと思いながら動画をみていました。 上の子の時は「耳垢掃除のために耳鼻科に行ってください」という通達を貰っていた子が複数名居たので、 下の子の時は、前の晩にしっかり耳掃除をしました☆ あとは、自宅の場所を地図に記入した記憶があります。そうしたら、2月に「来年度通学班の班長になる〇〇です」と5年生が挨拶に来てくれて、息子と少し遊んでくれたので、入学式の次の日の通学からスムーズにいった事を思い出しました。 これから小学生になるお子さんを抱えているママさん達、心配だらけだとお察しします。 そういう一つ一つの心配事を解消していっているこのTH-camチャンネル、いつの間にかドッカーンと大きくなりそうな予感がしてるのは、私だけじゃないはずです😊

    • @career_flow
      @career_flow 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      strawberryさん、いつもありがとうございます!「チャンネルが大きくなる予感がする」と言っていただけて本当に嬉しいです😊✨皆さんからの温かいご支援や、こうして経験や知識をシェアしてくださるおかげで、チャンネルが成長していることを実感しています。 就学健診の実体験をシェアしていただいたことで、これから準備されるご家庭にとっても心強いアドバイスになっていると思います。こうした具体的な体験や共感のコメントが、さらに多くの方々に届いて、このチャンネルがドッカーンと大きくなるきっかけになるかもしれません!これからも、視聴者の皆さんと一緒に成長していけることを楽しみにしています😊🎉本当にいつもありがとうございます!

  • @sousou9622
    @sousou9622 วันที่ผ่านมา

    先日、先生に就学時検診の相談をさせて頂いたものです。動画に上げてくださりありがとうございます! 当日の流れがイメージでき、質問するタイミングや言い方なども教えてくださり大変参考になりました。 ところで、別室や別日に相談する場合は子どもも同席する感じでしょうか。子どもの様子を直接見て頂きたいという気持ちもありつつ、少しネガティブな話題を子どもの前ですることにやや躊躇いがあります…。(以前、私が療育の先生に相談することを本人が嫌がっていた経験があります。先生はあなたの味方だよと伝えてはいるのですが…) お忙しい中、度々の質問で申し訳ありませんが、返信頂けると嬉しいです。 いつもありがとうございます!また次の動画も楽しみにしております。

    • @career_flow
      @career_flow วันที่ผ่านมา

      おこめちゃんさん、コメントありがとうございます!就学時検診についての動画がお役に立ててとても嬉しいです。 ご質問の別室や別日での相談時に子どもが同席するかどうかについてですが、確かにデリケートな問題ですね。一般的には、保護者と学校側のやり取りがある場合、子どもが同席しない場面を作ることも選択肢に入れて良いと思います。特に、ネガティブな話題が出そうな場合、子どもに不必要なストレスや不安を与えないために、一度保護者のみで相談する方が望ましいことがあります。 一方で、お子さんの様子を直接見ていただきたいという点も大事なので、相談内容によっては、最初に保護者のみで話し合い、その後、短時間でもお子さんを同席させて実際に様子を見てもらうという形を取ることができます。事前に、学校や専門家にその旨を伝え、相談内容に合わせて進め方を調整してもらうと良いでしょう。 お子さんには、無理に「相談の内容」を伝える必要はなく、「先生とお話をして、もっと楽しい学校生活が送れるようにするためだよ」と、前向きな理由を伝えてみてください。 また、「あなたの味方」と繰り返し伝えていること、素晴らしいです!引き続きお子さんの気持ちに寄り添いながら、学校と一緒にサポート体制を整えていくことが大切です。いつでもご相談くださいね😊

    • @sousou9622
      @sousou9622 วันที่ผ่านมา

      @@career_flow 早速の返信ありがとうございます! 先生のお言葉のおかげで前向きな気持ちになれました。学校側と相談しながら進めていきたいと思います! いつもありがとうございます! コメントが重複してしまい、申し訳ありませんでした。もう一つの方は削除させていただきますね。 また質問することもあるかと思いますが、よろしくお願い致します。

  • @akari1102
    @akari1102 วันที่ผ่านมา

    丁度来月検診なので見させていただきました~!上の子もいるので、最近の学校は結構きちんと子どものこと見てくれるなと感じています。連絡帳に気になることを書いたら、本人に聞いて、関係者にも聞いて、クラスが違っても連携して解決してくださいました。子どもから聞いてたより大事になってちょっとびっくりしてしまいましたが、すごくきちんと対応してくれるな、私が子どもの頃とは大違いだなと思います😂

    • @career_flow
      @career_flow วันที่ผ่านมา

      akariさん、コメントありがとうございます!来月の検診に向けて、動画が参考になってよかったです😊 最近の学校の対応についても、しっかりサポートしてくれる印象が強いですよね。先生方が連絡帳を通してしっかりコミュニケーションを取り、クラスを超えて関係者全員で連携してくれるのは、本当にありがたいですね。 確かに、私たちが子どもの頃とは全然違うと感じる場面も多いかもしれませんね!お子さんも安心して学校生活を送れるように、学校と家庭が連携できるのはとても心強いですね。また何かありましたら、ぜひシェアしてください🎉 来月の検診もスムーズに進むと良いですね!

  • @アマリリスアマリリス-u8c
    @アマリリスアマリリス-u8c 2 วันที่ผ่านมา

    本当にいつも動画をあげてくださり有り難うございます!お願いがあります!小4に特化した動画をあげてほしいのです。心の壁、思春期、勉強、色々かわるのが四年生。我が長男も四年生。下の子一年生。んーいろんなことが難しい。。。

    • @career_flow
      @career_flow วันที่ผ่านมา

      アマリリスアマリリスさん、コメントありがとうございます!そして、小4に特化したリクエストも嬉しいです。実は台本を作っていたところで、近々配信予定です✨ 小4は心の変化や勉強、思春期の入口など、大きな成長の時期ですよね。これからの動画では、心の壁や思春期の対応、勉強のサポート方法について、具体的にお伝えしていく予定なので、ぜひお楽しみにしてください😊 長男さんと下のお子さんのサポート、色々と悩まれることも多いと思いますが、一緒に乗り越えていきましょう!

  • @jigigolo
    @jigigolo 2 วันที่ผ่านมา

    我が家の上の子(小3)の時に就学検診を受けているのですが、先生方の視点のお話はとても勉強になりました。下の子は今は年中なんですが言語と体の成長に発達遅れがあり療育にも通っていて来年の就学検診前に通常学級に行かせるべきか検討していく時期です。病院で検査してもらうには1年待ちという情報もあるので、発達の心配がある場合は就学検診よりだいぶ前に準備が必要ですよね。

    • @career_flow
      @career_flow วันที่ผ่านมา

      ジギゴロさん!他の方の参考になる非常に有益なコメントありがとうございます!上のお子さんの経験があるからこそ、次のお子さんの就学検診に向けた準備に不安や考えがよぎる点も、とてもよく分かります。 就学検診は基本的には「学校生活に適応できるかどうか」の視点で行われるので、発達の心配がある場合は、それよりも早い段階から準備を進めることが確かに大事ですね。特に療育に通われているお子さんの場合、学校での適応をどうサポートしていくか、通常学級か特別支援級かを決めるために、就学前の段階で病院での検査や専門家との面談があると安心ですね。 病院での検査待ちが長いこともありますが、場合によっては早めに予約を取っておくことや、地域の教育委員会や支援センターとの相談を進めていくことでスムーズに準備ができることもあります。また、療育での進捗や家庭での観察記録も重要な材料となるので、記録をしっかりつけておくこともおすすめです。 来年に向けて焦らず、今の段階から一歩ずつ準備をしていくことで、就学に向けた最適な環境が整っていくと思います。お子さんにとってベストな選択が見つかるよう応援しています!

  • @ハナ-u7u
    @ハナ-u7u 2 วันที่ผ่านมา

    めちゃくちゃキャリー先生の動画にハマってます。 先生質問です。 35人ギチギチの学級とゆとりのある20数人学級ではどちらが子供達には良いのでしょうか? 後、たまにみんなからの質問コーナーの回とか欲しいです! これからも無理せず頑張って下さいね

    • @career_flow
      @career_flow 2 วันที่ผ่านมา

      ハナさん、コメントありがとうございます! 動画にハマっていただけてとても嬉しいです😊✨ 学級の人数についてですが、35人と20数人では、それぞれメリットとデメリットがあります。人数が多いと、グループでの活動やさまざまな人間関係の中で学ぶ経験が豊富になる一方で、一人ひとりへのきめ細かいサポートが難しくなることもあります。反対に、少人数学級では先生が子供たちにより個別に対応でき、落ち着いた環境で学べるという利点があります。子供の個々の性格や学習スタイルによって、どちらが良いかも変わると思いますが、やはりきめ細かいサポートができる少人数学級は魅力的ですね。個人的には24人学級ぐらいが好きですが…なかなかそのようなケースに恵まれることはありませんでした💦 「みんなからの質問コーナー」、ナイスアイデアですね!アンケート機能などを活用して、ぜひ今後、検討していきたいと思います😊✨これからも応援ありがとうございます!無理せず頑張りますね💪🌟

  • @kaorisaito5706
    @kaorisaito5706 2 วันที่ผ่านมา

    就学時健診の具体的なお話、ありがとうございます。 年長の息子は発達特性があり、就学相談(現在進行中)もしているので就学時健診の事は深く考えていませんでした… 就学時健診での先生方の視点を知る事が出来て、良かったです。 我が家は年明けに校長面談をする予定なので、その時に色々相談してみようと思いつつ、具体的にどんな事を相談すれば良いか考え中です。 発達関係のテーマ、これから取り上げてもらえると嬉しいです(^ ^)

    • @career_flow
      @career_flow 2 วันที่ผ่านมา

      Kaoriさん、コメントありがとうございます!就学時健診についてのお話が少しでも参考になったとのことで嬉しいです😊。年長のお子さんの発達特性に向き合いながらの就学相談、大変な部分もあるかと思いますが、校長面談での相談はとても良い機会になりますね! 校長面談では、学校でのサポート体制や、特性に合わせた学習環境について質問してみるのも良いかと思います。例えば、教室内での配慮や個別の指導、支援員のサポートについて、また、学校との連携方法について話し合えると安心できるかもしれません。 発達関係のテーマもこれから取り上げていきますので、またお役に立てれば幸いです😊!お子さんにとっても素敵な学校生活がスタートできるよう願っています✨

  • @yukikhr6060
    @yukikhr6060 2 วันที่ผ่านมา

    キャリー先生〜!! いつも熱い動画をありがとうございます 小2の我が子は入学当初から支援級に通っています 我が家は入学式の事前見学に行ったのですが、学校側からその提案を受けたのが式から近かったもので。。 エピソードトーク、数年前に聴けていたら、あの時の不安でたまらない気持ちは大分軽減されていたんじゃないかなと思います キャリー先生は支援級に関わられたことはございますか? 発達関連の話、また聴きたいです♪

    • @career_flow
      @career_flow 2 วันที่ผ่านมา

      Yuki KHRさん、温かいコメントありがとうございます😊!お子さんの支援級での経験や、入学当初の不安をシェアしてくださって嬉しいです。事前見学の提案が式間近だったということで、当時は心配なことも多かったのだろうとお察しします。エピソードトークが少しでも心の支えになれたら良いなと思います。 支援級に関しては、通常学級の担任としてはサポートをしたことがあります。支援級は何度も希望したのですが…願いは叶わず通常級中心の教師人生でした💦 発達の違いに応じた学習や指導は、個々のニーズを尊重し、子どもたちの可能性を引き出す大事な機会だと思います。支援級は、個々に合った学びや成長を提供できる場なので、安心してご相談されたり、学校と一緒に最善策を考えていけると良いですね。 発達関連のお話、これからも取り上げたいと思います!またぜひ一緒に考えていけたら嬉しいです😊

  • @さやゆうママ
    @さやゆうママ 3 วันที่ผ่านมา

    キャリー先生、ナイスタイミングです✨。まさしく来月、次女が就学前検診をうけます。4月に6歳になった次女は字、数字を読むことが苦手で、親としてはLD学習障害を疑っています。耳はよく、お口は達者なので、見逃されてしまいそうです。

    • @career_flow
      @career_flow 2 วันที่ผ่านมา

      さやゆうママさん、コメントありがとうございます!まさに来月就学前検診とのことで、タイミングがピッタリですね😊✨ 次女さんの字や数字に対する苦手意識、そして親として学習障害の可能性を感じているとのこと、とても丁寧にお子さんの様子を見守っていらっしゃるのが伝わります。 おっしゃる通り、耳が良くお話も上手だと見過ごされがちですが、LDの早期発見は非常に大切です。就学前検診の際、気になる点があれば遠慮せずに伝えてみてくださいね。学校生活においても、早めの対応ができると、後々のサポートがスムーズになることが多いです。 数字や文字の読みについても、日常で楽しく触れられる機会を増やしていけると、少しずつ得意になってくるかもしれません。「焦らず楽しんで学ぶ」姿勢を大切にして、様子を見ていけたらと思います😊

  • @はむすけ-q9c
    @はむすけ-q9c 3 วันที่ผ่านมา

    キャリー先生こんばんは♪また、こいつやーて思いましたね笑! キャリー先生に出逢ってから、育児に関する不安が劇的に減ってます。本当にありがとうございます!私の中で、育児系ユーチューバーNo.1です!これからも応援してます!わっしょい!

    • @career_flow
      @career_flow 2 วันที่ผ่านมา

      はむすけさん、こんばんは😊!そんな風に言っていただけるなんて、感激です✨育児の不安が少しでも減ったなんて、本当に何よりですし、No.1なんてお言葉まで…もう、わっしょいしちゃいますね🎉 これからも役立つ内容をお届けしていきますので、一緒に楽しく子育て頑張りましょう!応援してくださってありがとうございます!

  • @ユウコ-b3i
    @ユウコ-b3i 3 วันที่ผ่านมา

    小1の息子がいます。 勉強になりました! 数ヶ月前に授業参観があり、先生が質問すると毎日挙手して頑張ってました。 今回は息子の座席が教壇の前で後ろばかり見てました😅 凄い緊張したと言ってました。 授業参観とは関係ないですが息子が 「一番前の席の子は先生によく注意されてるけど、僕はダメな子なのかな?」 と言ってました。 「みんなの見本になるから一番前になったんだよ」と伝えましたが。 確かに忘れ物を多く電話してから学校に取りに行ってるので、それが原因なのかなって考えてしまいます。

    • @career_flow
      @career_flow 3 วันที่ผ่านมา

      ユウコさん、コメントありがとうございます!息子さんが授業参観で緊張しつつも、毎日挙手して頑張っている姿、素晴らしいですね!お子さんの勇気を大いに褒めてあげたいです😊 「一番前の席=みんなの見本」というお母さんの言葉も、息子さんの自己肯定感を高める良いアプローチだと思います。正直、先生によっても捉え方が様々なのがリアルな話です💦 一番前に座っている子は、先生の目が届きやすい位置なので、注意されやすく感じるかもしれませんが、先生はおそらく息子さんをしっかりサポートしたいと思ってのことだと思います。 忘れ物が多いことに対しては、学校でのルールや生活習慣を少しずつ整える機会にできるかもしれませんね。例えば、毎朝の確認リストを作って「今日は全部持って行ったかな?」と楽しみながらチェックするのも効果的です✨息子さんの前向きな努力を認めて、これからも一緒に成長をサポートしてあげてください!

    • @ユウコ-b3i
      @ユウコ-b3i 3 วันที่ผ่านมา

      @@career_flow ありがとうございます😊 朝の忘れ物ではなく、学校から帰ってからの忘れ物なんです😅 筆箱や手提げ袋は忘れてもいいとして、 連絡帳や連絡袋も忘れてきてしまいます。 机のお道具箱に持ち帰る物とお泊まりする物と別れていて、先生から返してもらったときに持ち帰る方に入れたつもりが、お泊まりする方に入れてしまい忘れてきます💦 早く帰りたい気持ちが大きすぎて、お道具箱の中を見てないらしく、ランドセルの時間割表があるところに 「お道具箱の中を確認」と大きいフセンに書いて入れましたが😅

    • @career_flow
      @career_flow วันที่ผ่านมา

      返信がズレていてすみませんでした😅!学校から帰ってからの忘れ物、特に「連絡帳や連絡袋」が問題なんですね。忘れ物の理由が「お道具箱にお泊まり」しているとは、ちょっと可愛い一面もありつつ、やっぱり困ってしまいますよね💦 お道具箱の中を確認する習慣をしっかりつけるのは、今後も大切になってくるので、視覚的なリマインダーは効果的です。フセンの工夫、素晴らしいですね!これをさらにサポートする方法として、次のアイデアも試してみてはいかがでしょうか😊 1️⃣「帰りチェックリスト」 連絡帳や連絡袋、筆箱など「持ち帰るべきもの」をリスト化して、確認する習慣をつける。チェックリストは、ランドセルに貼ったり、持ち物袋に入れたりして、見える場所に置いておくと便利です。 2️⃣「お片付けメダル」 お道具箱の中をしっかり確認して持ち帰れたら、シールやメダルをあげるなど、小さな達成感を得られる仕組みも効果的です。 学校での疲れや焦りから、忘れ物をしてしまうことも多いと思いますが、楽しい取り組みを通じて少しずつ忘れ物を減らしていけるといいですね。がんばっている姿をぜひたくさん褒めてあげてください😊

  • @ノリーバ
    @ノリーバ 3 วันที่ผ่านมา

    キャリー先生のお言葉を参考にさせていただいております。小学4年生の娘は外では超絶いい子でして、ストレスを溜めているのか母親の前でのみ暴言を発します。娘のイライラが伝播して私も声を荒げて叱ってしまい、また暴言を…という負の連鎖でした。まずは私が感情をコントロールしなければと猛省いたしました。娘と私の心の安寧の為にも今日から頑張りたいと思います。ありがとうございます。

    • @career_flow
      @career_flow 3 วันที่ผ่านมา

      ノリーバさん、コメントありがとうございます!お母さんの前でだけ感情を爆発させるのは、娘さんが信頼しているからこそ安心して自分を出せているんだと思います。とはいえ、その負の連鎖は辛いですよね💦 まずはノリーバさんが冷静さを保つこと、素晴らしい第一歩です!感情を抑えるのは難しいですが、少しずつコントロールしていくことで、お互いの心の安定につながると思います。娘さんの気持ちに寄り添いつつも、穏やかにルールを伝えると良いかもしれません😊 お互いを理解し合いながら進んでいくことで、きっと関係も変わっていくはずです。応援しています!✨

  • @rinamama.chiychan4401
    @rinamama.chiychan4401 3 วันที่ผ่านมา

    参考にさせていただきます! とても為になりました😊

    • @career_flow
      @career_flow 3 วันที่ผ่านมา

      rinamama.chiychanさん、嬉しいコメントありがとうございます!😊お役に立てて何よりです✨ 読解力向上は、日々の積み重ねが大切なので、ぜひご家庭でも取り入れてみてくださいね!何か実践されたことや新たな疑問があれば、いつでもコメントで教えてください。これからも一緒に学んでいきましょう!🌟

  • @もも-w1o6e
    @もも-w1o6e 3 วันที่ผ่านมา

    キャリー先生本日もタメになる動画をありがとうございます。 今まさに悩んでいた内容だったので改めて反省しております。 身体への暴力こそ振るっていないものの心への暴力や力技で小2小1の我が子を育ててきた自覚があり反省を繰り返すも今まで過ごしてきた結果まさに暴言や無視がはじまってしまいました。 言い訳になりますが私自身精神疾患があり日々薬を飲んで体調、感情コントロールを整えています。 話ができるタイミングで話をし本人達もお母さんが言ってるもんと伝えてきてくれるのでそれを認めお互いなくしていこうと伝え始めた矢先なので改めて自分にくぎをさせた気がします。 私がヒートアップするエネルギーさえなくなり体調を崩した時は助けてくれる優しい子供達だからこそ私自身から守ってあげたいその一心で毎晩さらには辛くなった時先生の動画を見直しています。 意識しても行動に繋がらないことの方が多いですが本当に感謝しています。 別件なのですが先日の動画で本屋で好きな本と出会わせてと言う内容を伝えて頂いたのですがたまたま以前から実行しておりでもそれが原因で最近特に悩んでおりました。 本を選ぶと言っても図鑑やポケモンやサバイバルシリーズ、VSやゾロリシリーズのような漫画ばかりで楽し見ながら繰り返し積極的に読めているのですが児童書みたいなものは全く興味を持ちません。 図書室からもたくさん本を借りてきますが同じようなシリーズの手持ちにない物で宿題もできないほどのめり込んで読んでいます。←どうすればスムーズに宿題ができるかも悩み中です。 元々絵本が好きで積極的に読む子達で今年の課題図書も2〜3回読んではくれたのですがそれは絵本に限りなく近いから。 シリーズものの漫画でも絵本でも知識知見につながるものではありますがそのような物ばかり増え続けるのが果たしていいことなのだろうか…と悩んでいます。 無理やり児童書を選ばせても本が嫌いになるのは本末転倒かとも思い。 先生はこのような漫画ばかりでも本人達の好奇心に寄り添い読ませてあげたらよいとお考えでしょうか? 児童書もたまには読んで欲しいと思うのはエゴなのか…時期がくれば自然になのか…はたまた国語の教科書で文字数の多い本でこの子にはじゅうぶんとすべきか…コミックでもOKなのか…本の世界を広げてあげる力のなさを痛感しております。 恥ずかしながら宿題ができなくなるぐらい読んでしまうなら借りてこないでと言うのも本音で。 そのあたり何かご助言頂けたら幸いです。 先生が教壇にたってくださり学ばせて頂けていると言う気持ちで毎回拝見しております。 先生と多分同学年あたりですが有意義な学びをさせて頂ける時間を作ってくださり本当に感謝していると同時に応援させて頂いております。ご無理だけはなさらぬように。 まとまりのない伝わりずらいであろう長文失礼致しました。

    • @career_flow
      @career_flow 3 วันที่ผ่านมา

      ももさん、温かいコメントをありがとうございます😊そして、お子さんとの関わりについて深く悩みながらも日々努力されている様子、本当に素晴らしいです。 まず、お子さんが助けてくれる優しい心を持っていること、とても素敵ですね!ももさんの愛情や努力がしっかり伝わっている証拠です✨ご自身の体調と向き合いながら子育てをすることは、本当に大変なことだと思いますが、お子さんと一緒に成長していこうとするその姿勢は、きっとお子さんたちにも良い影響を与えているはずです。 さて、本に関する悩みについてですが、漫画や図鑑、サバイバルシリーズなど、興味を持って読んでいること自体が素晴らしいことです📚お子さんが本を読むことを楽しんでいるというのは、とても貴重なことですので、まずはその好奇心を大切にしてあげてください。 児童書に関しては、無理に読ませるよりも、今は好きな本を楽しませる方がいいかもしれません。ももさんのお子さんが、現在の興味をどんどん深めることで、将来的にもっと広いジャンルに手を伸ばす可能性も大いにあります。何かのタイミングで、例えば映画化された作品や友達が読んでいる本などをきっかけに、自然に児童書にも興味を持つことがあるかもしれません😊 宿題についても、読書に夢中でできないという状況、親としては悩ましいですね💦ここでのポイントは「時間管理」と「優先順位」を一緒に考えることです。たとえば、「まずは10分だけ宿題をやったら、その後に10分本を読もう」というように、メリハリをつけるルールを作ると、スムーズに進められるかもしれません。 最後に、ももさんが「児童書を読んで欲しい」という気持ちは、決してエゴではなく、親として当然の願いです。ただ、お子さんが自分のペースで成長することを信じ、好奇心を大切にしていけば、きっといつか自然に多様な本に手を伸ばす時が来ると思います。 本当に素敵なお母さんですので、焦らず、一歩一歩進んでいってくださいね🌟応援しています!

    • @もも-w1o6e
      @もも-w1o6e 3 วันที่ผ่านมา

      ご丁寧な返答誠に嬉しく夫婦共々感謝しております。 先生の伝えてくださったことを一つ一つ大切にしながら日々を重ねていきたいと思います。 先生の今日の動画も子供達が寝た後に拝見させてもらい学びとさせて頂きたく思っております。 本当にありがとうございます。 爆上げどんぶり!って子供に時々言ってみるのですが特に小1は笑ってくれます🍀

  • @千津子-e3x
    @千津子-e3x 3 วันที่ผ่านมา

    おはようございます☀次男のクラスに1名荒れているお子さんが居るみたいで…荒れている姿、暴言を吐く姿を見るのが怖いみたいで…😅そのお子さんが悪いわけではないですよね😢心が痛いです。本日もお邪魔しました✨わっしょーい💃

    • @career_flow
      @career_flow 3 วันที่ผ่านมา

      千津子さん、いつもコメントありがとうございます!次男さん、クラスの中で荒れているお子さんに不安を感じているんですね。その子自身が悪いわけではなく、何かしらの背景があって感情がコントロールできていないことが多いんですよね。次男さんが怖がっている気持ちに寄り添いながら、「そのお友達も困っているのかもしれないね」と、共感や理解の姿勢を持つことで、怖さを少しでも軽減できるかもしれません😊 また、先生や学校と連携してクラス全体でのサポートをお願いするのも一つの方法ですね。こうした経験を通じて、子どもたちが共感や理解を深める機会になることを願っています!本日もわっしょーいです💃✨

  • @neyo2992
    @neyo2992 3 วันที่ผ่านมา

    感情のコントロールが出来ない事が出来ないことが原因なんですね! 大人でもコントロールしたり、言語化するの難しい時がありますもんね。 やはり、小さな頃から、いや、今日から、他愛もない話や雑談や、色んな会話をすることで、話しやすい空気感を作ったりして、日頃のコミュニケーションを更に増やしていくことも大切なんだなぁと感じました。 大きな声で叱ったりはしないですが、息子の行動が私がやって欲しい事と違うと、不機嫌な顔をしてしまいます。 そうすると息子が「怒った顔しないで、笑ってよ」って言います😅 日々、時間に追われる中で、どうしても早くして欲しい、早く宿題しようよ、早く寝ようよ、という気持ちが強く、イライラが募ります。 まだ息子は暴力、暴言は無いですが、にらみつけて来ることがあるので、これは、きっと私がやってるのだと思います。 ママが笑顔でいる事、コミュニケーションを重ねること、息子の話を遮らず最後まで聞く事を意識しようと思います。 息子が言語化できるように、絵本や会話も更に楽しもうと思います。 とりとめのないコメントになり、申し訳ありません。 ところで、明日は運動会です。運動会での楽しみ方やポイントがございましたら、またご教授ください🎉(もう遅いけど、来年の為の予習と致します)😊 いつもありがとうございます!

    • @career_flow
      @career_flow 3 วันที่ผ่านมา

      Neyoさん、コメントありがとうございます!息子さんの「怒った顔しないで、笑ってよ」という言葉、本当に子どもの素直な心が表れていますね😊 おっしゃる通り、私たち大人も感情をコントロールするのが難しいことがありますが、子どもは特にまだそのスキルが発展途上なので、日々の会話やコミュニケーションで少しずつ育てていくことが大切ですね。 息子さんがまだ暴力や暴言を使わず、にらむだけで感情を表しているということは、今の段階でしっかりとお母さんとの対話ができている証拠だと思います😊 笑顔で接すること、息子さんの話を遮らずに最後まで聞くことを意識しながら、絵本や日常の会話を楽しんでいくのは素晴らしいアプローチですね! 運動会、明日ですね!運動会では、お子さんが頑張っている姿をただ見守るのが一番です。動画作る話になってたんですが…完全に失念していました💦 とにかく…結果に関係なく、本人の頑張りをたくさん褒めてあげてくださいね。そして、もし来年のために何か予習をするとしたら、息子さんと一緒に「楽しかったこと」「どこが頑張れたか」などを話し合って、お子さん自身の感じたことを引き出してあげると、さらに良い振り返りができるかもしれません😊 どうぞ素敵な運動会の日になりますように!

  • @みき-v6v9x
    @みき-v6v9x 3 วันที่ผ่านมา

    「ポジティブめがめ」。ドラえもんの道具にありそうですね✨ かけ算習得中の娘は「アンキパン」が欲しいと本気で言っていますが(笑)、私は「ポジティブめがめ」が欲しいです! 「心は熱く・頭は氷のように」またまたキャリー先生語録に追加ですね😊 ①「冷静さを保つ」②感情表現の方法を教える、③行動の結果を考えさせる、④ポジティブな行動を強化する、⑤適切なタイミングで話し合う、しっかりインプットしておきます。 ママが笑顔だと子供も笑顔になりますよね。という事は多少の事には動じず、ママがニコニコ元気にしていれば、何とかなりそうですね😉💕 今日もありがとうございました。とても参考になりました!わっしょーい😄

    • @career_flow
      @career_flow 3 วันที่ผ่านมา

      美紀さん、コメントありがとうございます!「ポジティブめがね」や「アンキパン」、まさに子育てに欲しいドラえもんの道具ですよね😊 娘さんも楽しくかけ算を習得されている様子、素敵です! それにしても、美紀さんのまとめとても感謝です。他の視聴者さんにとってもとても参考になりますね!ナンバリングを使って分かりやすく整理してくださって、きっと多くの方が助かっていると思います✨ 「心は熱く・頭は氷のように」、そしてママの笑顔は家庭全体の空気を明るくします。冷静さを保ちながら、ポジティブな行動を強化していくことで、子どもも自然に元気で前向きになります。ぜひ、笑顔で乗り越えていきましょう! わっしょーい😄

    • @みき-v6v9x
      @みき-v6v9x 2 วันที่ผ่านมา

      キャリー先生が毎日教えて下さっている事は、子育てや人生に於いてとても参考になっています。コメントは、聞きたい事がたくさんあるからなんですが(笑)、自身の備忘録、夫への情報共有、キャリー先生の応援📣込み込みです。褒めていただき嬉しいです!今後ともよろしくお願いします😊✨

  • @木村昌歳
    @木村昌歳 4 วันที่ผ่านมา

    勉強が、出来ないお子様は、毎週月曜日19時~(フ◯テレビの、人気クイズ番組)ネ◯リーグを見ましょう‼️

  • @jigigolo
    @jigigolo 4 วันที่ผ่านมา

    本日の話も勉強になりました。子供が暴力を振るうことはないのですが、いつ爆発するかはわからないので、予防として1日1回はしっかり子供と話をする機会を作ろうと感じました。具体的なアドバイスはとても助かります。ありがとうございます!

    • @career_flow
      @career_flow 4 วันที่ผ่านมา

      ジギゴロさん、コメントありがとうございます!ジギゴロさんのお家なら大丈夫だと思います〜!お子さんと日々しっかり話をする機会を作ろうとされている姿勢、とても素晴らしいですね😊 暴力や爆発は起こってから対応するより、予防として心のケアやコミュニケーションを意識することがとても効果的ですね! 「1日1回のしっかりした話」は、信頼関係を深め、日常の小さな不安や悩みを早めに解消する良い方法です✨ 具体的なアドバイスが役立てば嬉しいです。これからもお子さんとの良いコミュニケーションを続けてくださいね!また、何か気になることがあればいつでも聞いてください🎉サイドFIREライフのチャンネルも勉強なります。新しい生活スタイルの提案、刺激になります!共に情報発信がんばりましょう😊

  • @ねこちゃん-c3h
    @ねこちゃん-c3h 4 วันที่ผ่านมา

    いつも素敵な動画ありがとうございます。我が家の子供たちは、親にここまで言えるか~というくらい意見をしてきますが、信頼しているのかな。と思い安心しました。私は経済的にも親の学歴なども恵まれていたと思いますが、正論&完璧主義過ぎて、思っていることを言えなかったです。完璧主義なので急にヒステリックになることがありびくびくしていましたが、愛されているから学費も払っているわけだし、意見したら、こう言い返されるというのも分かっていて諦めていました。親との関係性が悪いわけではありませんが、子どもたちには、自由に安心できる空間を作ってあげたいなと思っています!またキャリー先生流の命のお話なども聞いてみたいです!これからも楽しみにしています。

    • @career_flow
      @career_flow 4 วันที่ผ่านมา

      ねこちゃんさん、温かいコメントをありがとうございます!お子さんたちがしっかり意見を言ってくれるのは、信頼関係がしっかり築けている証拠ですね✨ 自由に安心できる空間を作ってあげたいというお考え、とても素敵です。 完璧主義やヒステリックな対応は、親としての愛情表現の一つかもしれませんが、自由で安心できる環境こそが、子どもの自己肯定感を育む大事な土台ですよね。お子さんたちが自分らしくいられる場を提供しようとする姿勢、本当に素晴らしいと思います😊 「命のお話」についてもリクエストいただきありがとうございます。子どもにとって命の価値や尊さを知ることはとても大切なことですので、ぜひ参考になるような動画を作りたいと思います!これからも楽しみにしていてくださいね🎉

  • @唯野久美子
    @唯野久美子 4 วันที่ผ่านมา

    小学1年と年中さんの姉妹を育ててる母親です。 子どもたちを送り出したあと、キャリーさんの動画をチェックするのが日課になっています😊 今日の動画も、今朝急いで支度しない小学生の娘に「早くしなさい!!!」「何のんびりしてるの!?😡」と大きな声で叱ってしまっていました😣 教えていただいた「なぜならば」を活用して叱るときは冷静に思いを伝えられる母親になれるように頑張ろうと思います!! いつもためになる動画をありがとうございます🌷 キャリーさんにアドバイスを頂きたいです。 今小学1年の娘がなかなか自分から宿題をやろうとしないことにどう声掛けをしたらいいのか悩んでいます。 何かいい声のかけ方がありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • @career_flow
      @career_flow 4 วันที่ผ่านมา

      久美子さんコメントありがとうございます! お子さんたちを送り出した後に動画をチェックしていただいているなんて、とても嬉しいです😊「なぜならば」を使って冷静に思いを伝えることで、自然と親子のコミュニケーションがよりスムーズになると思いますよ!応援しています✨ さて、宿題に取り組む声掛けについてですが、小学1年生のお子さんに対しては、「宿題をやる理由」をわかりやすく伝えることがポイントだと思います。例えば、「宿題をやると明日の授業がもっとわかりやすくなるよ!」「今やっておけば後でゆっくり遊べるね😊」など、メリットに焦点を当てた声掛けが効果的です。また、我が家ではタイマーを使ったり、「あと5分だけ一緒にやろうか」と区切って取り組むこともしています。お子さんにあった方法を試してみて下さい😊 ゲーム感覚や小さなご褒美を取り入れて、楽しんで進められるといいですね! 応援しています🌸

  • @けいこ-w2c
    @けいこ-w2c 4 วันที่ผ่านมา

    早くしなさい いいかげんにしなさい よく使ってしまいます💦 なぜならば   気を付けていきたいと思います❗

    • @career_flow
      @career_flow 4 วันที่ผ่านมา

      けいこさん、コメントありがとうございます!😊 「早くしなさい」「いいかげんにしなさい」って、つい言ってしまいますよね💦 忙しい日常では仕方ないこともありますが、「なぜならば」を加えるだけで、子どもも納得しやすくなるはずです!言葉に理由を添えることで、お互いのストレスも減りそうですね✨ 少しずつ、できる範囲で取り入れていけるといいですね!応援しています😊

  • @neyo2992
    @neyo2992 4 วันที่ผ่านมา

    安心安全空間を作れていると思ってるけど、息子はどう感じてるのかなぁと考えさせられました。愛着形成が出来ているか、どんなところで判断できますでしょうか😊🎉

    • @career_flow
      @career_flow 4 วันที่ผ่านมา

      Neyoさん、コメントありがとうございます!Neyo家なら大丈夫だと思います😊 息子さんが安心安全を感じているかどうか、愛着形成ができているかを判断するポイントとしては、いくつかのサインがあります!たとえば、息子さんが感情を素直に表現できているかどうか、困ったときや嬉しいときにあなたのもとに自然に寄ってきて話してくれるかどうか、また、失敗や問題を感じても逃げずに向き合おうとするかなどです。 安心できる空間では、子どもが自分の感情を受け止めてもらえると感じ、のびのびと行動することができるんですよね!引き続き、息子さんとのコミュニケーションを楽しんでください🎉😊ワッショーイ✋️

  • @neyo2992
    @neyo2992 4 วันที่ผ่านมา

    このような動画、大好物です✍️👏🌟 本当に参考になります。 少しずつ、チャレンジしていきます。 これからも、よろしくお願い致します🙇

    • @career_flow
      @career_flow 4 วันที่ผ่านมา

      Neyoさん、コメントありがとうございます!😊 動画を楽しんでいただけて嬉しいです!読解力は少しずつ積み上げていけるものなので、ぜひ日常の中で無理なくチャレンジしてみてくださいね✍️🌟 引き続き、ためになるコンテンツをお届けしていきますので、これからもよろしくお願いします!🙇‍♀️ワッショーイ!🎉

  • @neyo2992
    @neyo2992 4 วันที่ผ่านมา

    息子も腕時計を持っていたのに、全然、使わせてなかったです😅昨年いただいて、まだ、早いかなと思って、そのまま、忘れていたので引っ張り出してきます!⌚ お買い物は一緒にセルフレジをして、そのままカードやQRコード決済をさせてしまってました。大切な機会を奪わないように、キャリー先生のお言葉とおり、取り入れていきます! ワッショーイ❤ ありがとうございます!!

    • @career_flow
      @career_flow 4 วันที่ผ่านมา

      Neyoさん、コメントありがとうございます!😊 お子さんが腕時計を持っているのに使っていなかったとのことですが、今からでも全然遅くないですよ!お買い物や時間管理の機会を、楽しみながら少しずつ増やしていくのは大切ですよね。セルフレジでカードやQRコード決済も便利ですが、実際にお金を扱う経験もすごく勉強になると思います✨ これからの学びの機会をどんどん取り入れて、息子さんとの時間を楽しんでください!ワッショーイ!🎉

  • @neyo2992
    @neyo2992 4 วันที่ผ่านมา

    すごく分かりやすいです! 力で抑えるだけでは、ダメなんですね。 日頃から、叱る時も、じっくり話すように心がけておりましたが、「なぜなら」を付け加えると、息子も分かりやすく、行動に移しやすいと思います🙌ありがとうございます!

    • @career_flow
      @career_flow 4 วันที่ผ่านมา

      Neyoさん、Instaへのコメントも含めたくさんのリアクションありがとうございます!✨「なぜなら」を加えることで、子供が理由を理解しやすくなり、納得して行動に移せるようになりますよね🙌✨日頃からじっくり話し合う姿勢を持たれているのも素晴らしいです!力で抑えるのではなく、理解を促すことで、親子関係がより深まり、子供も成長していくと思います😊これからも一緒にがんばりましょう!応援しています!

  • @chogakoy1052
    @chogakoy1052 4 วันที่ผ่านมา

    いつも楽しく拝見しています。 もっと早く知りたかったなぁ、取り入れていたら中1の娘も違っていたかなぁと思いました。 これまで、仕事に追われていて「早く、早く!」を繰り返しても言うことを聞かないので「いい加減にしなさい🤬!」と激怒する日々でした。 思いを伝える叱り方にシフトチェンジしてみます。発達の特性があるので簡単ではないと思いますが、「早く、早く」と怒りながらより絶対に反応はいいはずです〜。 ためになる動画をありがとうございます😊

    • @career_flow
      @career_flow 4 วันที่ผ่านมา

      youkoさん、コメントありがとうございます!😊お忙しい中でもお子さんのために新しいアプローチを考えようとされている姿勢、本当に素晴らしいです✨「早く、早く!」と焦ってしまう気持ち、よく分かりますが、思いをしっかり伝えることで、特性があるお子さんにも少しずつ変化が現れるかもしれませんね。焦らずじっくりシフトチェンジしていくことで、反応も少しずつ良くなっていくと思います!これからも応援しています!