【ARK:PS5】続‼︎絶対に覚えておきたい操作方法5選!(ASA)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 前回お伝えしきれなかった、PS版の操作で絶対に覚えておきたいものを集めました!
よければ参考にしてください😊
※視聴者様から。
影を消したり、草を消したり、波を消したりと、ゲームを軽くする為のコマンドはいろいろありますが、PS5でそれらを使用する場合、セーブデータが破損するといった症状が出るようになる場合があります。そうなっても復旧は可能ですが、実質、最初からやり直さなきゃいけない状態になるので、エフェクト関連、ワールドのオブジェクト関連を変更するコマンドを使う場合は、自己責任で注意して使った方がいいです。
目次
0:21 生物のホイッスル
0:48 騎乗中の視界の調整について
1:42 建材のスロット一括移動について
2:09 マルチで使える緊急信号について
2:29 ゲームを快適にするコマンド
前回の動画:
【ARK:PS5】絶対に覚えておきたい操作方法8選!(ASA)
• 【ARK:PS5】絶対に覚えておきたい操作方...
Twitterアカウント→ / muscle_survivor
#ARK #PS5 #ゲーム実況 #公式 #ゲーム実況 #配信 #ps5share
コマンドの解説本当に助かりました!ありがとうございます
お役に立てて幸いです😊
ASEに囚われた獣だったからほんと助かる!
今度はASAで悲しき獣になるんですね😏笑
また一緒に遊べるの嬉しいです!
本当に助かります!!!!!
登録しときますねぇ〜〜!!!
そう言っていただけて嬉しいです😊
これからもよろしくお願いします!
ショートカット切り替えすげー助かりました!いろいろやってたけど分からんかったのでw あざっす!これで建築はかどります!!!❤ショートカット3つある楽っすよね!!!普段テイム用 建築用 ボス用 😊
そう言っていただけて嬉しいです😊
たしかに3つあると便利ですね!
緊急信号は望遠鏡を持ってR2でも出来た気がします
構えて使えば長距離でも精密にピン差しできます!
試してみたらできました!新しい情報ありがとうございます😊
罠はマジで盲点だった
お役に立てたようで嬉しいです😊
同じ内容のゲームなのに、ASEより大分操作が変わってますから、今だに慣れない部分が多くて助かりますね♪
∩^ω^∩
建築とかの操作や仕様もかなり変わってますし、慣れて行かないとっ!
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ね!建築の仕様変わってるのも今度まとめようと思ってます〜😊
ずっと待ち望んでたASAだから一緒に楽しんでいきましょう✨
PS5の情報少ないので助かります!
ひとつ教えてください。
アクティブグループでグループ分けした番号を指示対象にしたいのですが、タッチパッド長押しのリングメニューからその設定画面を開こうにも閉じてしまいます。
試しにリングメニューで選択しながら×ボタンを押すとキャラがジャンプする始末で。。
リングメニューで選択の際にR2を押していただいた場合はいかがでしょうか?💦
それでもダメだったらまた教えてください!
R2ボタンで出来ました!
ありがとうございます、助かりました!
1ヶ月くらいやってるけど最初の攻撃指示全く知らんかったわw
このゲームイカれてるって
サバイバーにまったく親切じゃないですよね🤣ww
コントローラーで左スティック押し込んでもダッシュできません。なので直差しでダッシュキーだけ押してコントローラーでやってます。
対処法教えて下さい😢
やり方は合ってるので、おそらくですけど、コントローラーの不備ではないかと思います😭
確信の回答ができず申し訳ないです💦
教えていただきたいのですがPS5ローカル(シングル)でプレイしていて次にインしたときにはコントローラーボタン表示がX,Y,A,BとかLBだったりしてなにか設定の仕方があるのでしょうか?公式では大丈夫だったのですが…
色々調べてみたのですが、おそらくバグかもしれません。
私もローカルでやることが多々ありますが、インするたびに表示が変わることはないです…。
お力になれず申し訳ありません🙇
前編、後編ととても参考になりました!一つ質問なのですが、ローカルでの同トライブのフレンドをマップに表示したいのですがどうしたら良いのかわかりません…何か知ってたら教えて頂けたら幸いです😢
マップからメンバーの表示にカーソルを合わせて×ボタンを押す、もしくはテイム恐竜の一覧から「テイム済みの恐竜と味方」みたいなソートをかけてそこに出てきたメンバーを選択
などでいけるかと思います!わからなかったらまた聞いてください!
@@muscle_survivor 返信ありがとうございます!!どちらも試したのですが出来ませんでした、私はローカルに参加側なのでそもそも出来ないのかもしれませんね…
ps5版って描画距離は設定できない感じですかね?
ペンギンがペンギン島に全然湧かなくて困ってるんです💦
設定できるはずですが、今ゲーム触れてないので後で確認してまたコメントします!
PC版だと設定→ビデオのところから描写距離設定できるようですが、PS版にはその画面がないですね…。
PS版だと描写距離設定できなきかもしれません…💦
やはりそうでしたか…
ご対応いただきありがとうございます😊
これからも頑張ってください!
命令ホイールの上が入りにくいのですが、何がいい方法はありませんか?
こちら返信遅くなり申し訳ありません。
PS5のコントローラーの場合は慣れるしかないですね…(自分もよくずれます)
ps5でしてるんですけど、土台の上げ下げのやり方わかりますか?
地面スレスレに建築したいのに、出来ないので知ってたら教えて頂けたら助かります。
ひとつ目の土台を置く時に、埋め込み具合を調整できます!それを基準に天井や、自動で高さが調節される土台を置いていくことになります!
前作のような柱で下げる方法はなくなりました!
@@muscle_survivor
ありがとうございます!
質問です。どこで質問しても誰も知らなくて困っています。
PS5版で、ARKゲーム中にPS5がピピピ♪となり電源が落ち、再度はじめたらダメージが非表示になってしまっていました。もちろん設定をイジっていません。どのようにすればダメージを表示できますか??
ゲームスタート画面から「設定」→「詳細」→「その他」→「ダメージテキストを表示」を見てみてください!そちらがオンになっていれば、ダメージを表示できます!そして、設定を変えたら保存を押すようにしてください。それでもダメならまた教えてください!
コマンドについて質問です。
コンソールコマンドUIまでは出して、実際にコマンドを打つところまではいけたのですが、コマンド内容が反映されないです。
新しいコマンドを打った後はR2を押して、履歴からは×ボタンを入力しています。
解決方法はあるのでしょうか?
長文失礼しました。
曇消し r.VolumetricCloud 0
霧消し r.VolumetricFog 0
やり方は合っているので、コマンド自体が合っているかを確認いただけたらと思います💦
また、反映されないのはなんのコマンドでしょうか?
@@muscle_survivor コマンドそのものが反映されない感じです。
Gamma 4って売ってる感じです。
@@耐久ゴリラ それが反映されないのは変ですね…。ちなみにローカルですか?それとも公式ですか?
@@muscle_survivor ローカルでやってます!
ps5直差しキーマウって対応してますかね?
すいません🙇
自分キーマウ持ってないので存じ上げていないです💦
対応してますよ
ps5でarkのリメイクを始めて1週間です。テイムした恐竜の指示出しができません。△押しながら左カーソルでオプションや採取設定等押してるのになぜかできなくて騎乗のみ反応します。これはバグでしょうか?
△押しながら、スティック倒しながら、☓ボタン押してみて下さい
‘押しながら’!です
コメントありがとうございます!
上の方もおっしゃっていますが、最後の選択をするところまで他のボタンも押しっぱなしです!
それでも反応しないようであればバグの可能性もありますが、この件でのバグはあまり聞かないので、やり方な気もしています…💦
ご返信ありがとうございます。△押しながら左カーソル押しながら×ボタン押すですね!ありがとうございます(◍︎ ´꒳` ◍︎)b
非公式サーバーローカルで
チームメイトの追跡をオンにしたいのですが表示されません
何か原因ありますか?
同じトライブに入ってます
返信遅れ申し訳ありません💦
マップで直接選択しても表示されませんか?💦
上キーってなんですか?
返信遅くなり申し訳ないです💦
PS5コントローラーの十字キーの上です!
コマンドの履歴消したい方法ありますか?
履歴消す方法はないです!消したいものがある場合は新しいものをたくさん打って、下へ下へ押し込んで消すしかないですね💦
PC版やと前からあったかもしれませんが、ASAのPS5版で自動飛行の操作は見つかりませんかね?
ASA PC版は既に普通にキーボードに対応したボタンで出来ていたのでこちらでも実装されていたら嬉しいな。
コメントありがとうございます😊
理解不足で申し訳ないのですが、自動飛行とは何を指しているのでしょうか…?💦
こちらを教えていただけたら回答できると思うのですが。。。
釣りが英語で表示されてうまくできない😢
釣りを普段やることないので、ちょっと調べる時間ください🙇
また回答しますね💦
影を消したり、草を消したり、波を消したりと、ゲームを軽くする為のコマンドはいろいろありますが、PS5でそれらを使用する場合、セーブデータが破損するといった症状が出るようになる場合があります。そうなっても復旧は可能ですが、実質、最初からやり直さなきゃいけない状態になるので、エフェクト関連、ワールドのオブジェクト関連を変更するコマンドを使う場合は、自己責任で注意して使った方がいいです。
そうなのですね!ありがとうございます🙇
この動画の概要欄に追記しておきます!